X



冷凍食品が進化「爆売れ」時代到来「健康」と「本格」がトレンド「物価高」が追い風 コスパとタイパよし [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 12:38:39.55ID:kg+9I/7f9
単身世帯や夫婦共働きの増加など日本人のライフスタイルが変化する中で、近年需要を伸ばしてきた冷凍食品。

「円安」などによる「物価高」が追い風となり、さらに需要を伸ばしている。
また冷凍技術も上がり「健康」と「高級感」を両立する商品も登場するなど、市場が熱を帯びている。

■「ワンプレート」が爆売れ 売り上げは7.7倍に
冷凍食品の売り上げは、去年と6年前を比較するとおよそ1.4倍の5207億円まで上昇した。
なかでも爆発的な人気となっているのは、ごはんとおかずがセットになった「ワンプレート」の冷凍食品だ。

売り上げは、6年間で7.7倍となり、市場規模は100億円に迫る勢いとなっている。

■ワンプレート売れ筋は「健康に良い」と訴求する商品
市場アナリストの木地利光さんは、冷凍食品が「主婦の負担を軽減する食品の1品」から「若者の食事そのものになった」ことに加え、物価高が人気拡大の理由だと分析している。

【インテージ市場アナリスト・木地利光さん】「ワンプレートは、バランスの良い食事が平均価格400円ほどで準備できるため、30代以下の比較的若い世代がよく買っているという特徴がみられます。皿洗いの手間も省けるのでコスパとタイパの良さという意味で魅力が高い商品なのかなと考えています」

また、木地さんいわくワンプレートの売れ筋商品は、品目数や野菜量の多さなど「健康に良い」と訴求する商品が多いという。
こうした商品は中高年層で特によく購入されていることから、冷凍食品でも健康に良いものを購入する傾向があるということだ。

■「生」が食品のトレンドに「物価高」で外食減る中、冷凍食品に「本格」求める消費者
「健康に良い」が冷凍食品の新たなトレンドとなる中で、江崎グリコは糖質と食塩の使用量を抑えながら食物繊維量を増やした新商品「SUNAOごろっと具材の生パスタ」の販売を開始した。各家庭でよく食べられているパスタの定番の「乾麺」ではなく「生パスタ」というリッチ感と「健康」の両立を狙った商品だ。

冷凍食品では、「生パスタ」と訴求する商品の数が5年間でおよそ1.3倍に増えている。その背景について前出の市場アナリスト・木地さんはコロナ禍が終わっても物価が上がり外食を避けて自宅で食事する人が増える中で、家にいながら本格的な食事を楽しみたいと考える人が増えているのではないかと分析している。

【インテージ市場アナリスト・木地利光さん】「乾麺は茹でる手間があります。当然、洗い物も発生します。また、普通の生パスタは日持ちしません。『冷凍生パスタ』は冷凍なので、備蓄しやすく、お店で食べるようなもちもちとした本格的なパスタの食感が楽しめる点で支持されているものと推察されます」

冷凍食品に限らず「生」という言葉が食品のトレンドとなっていて、パンについては「生」のついた商品の数が、この5年間で5.4倍まで上昇している。

次ページは:■冷凍ブロッコリーの市場拡大 市場規模は3倍に(以下ソースで)


5/19(日) 7:00配信 関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/935868600df6fcb9e20ca71ea1dfe84822706a08
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:40:34.23ID:yiS5LgwO0
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:40:57.14ID:atF+/O3f0
もう日本(笑)は物流死んじゃうからね
冷凍食品を推していくしかないんだwww
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:02.09ID:UpECw7oA0
家の冷凍庫が満杯なんだけど、どうすりゃいいの?
これ以上は詰め込めないよ?
冷凍食品を買いたいけど、もう入らない
同じ人多いハズ
どうすればいいのさ?
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:12.06ID:PD/DbaEz0
冷凍チャーハンの旨味を再現したいけどできない
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:38.67ID:/XuhPn2P0
一度冷凍したものは、、、
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:49.29ID:rCpYwUyS0
餃子なんてスーパーの惣菜コーナーで買うと6コくらいで3~400円するけど冷凍なら12コで200円だもんな
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:50.27ID:s1MRRWPu0
塩分考えたら健康に良いわけねえって
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:42:27.65ID:B6Pb5Rx80
物価高でなんで既製品が流行るんだよって
外食の代わりってことねふーん
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:43:28.91ID:IcD1k8500
アメリカの貧乏人みたいな生活になってきたな
そのうちローンも組める人が減ってマイホームはもう古い!時代はトレーラーハウスになるのか
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:43:56.39ID:rCpYwUyS0
>>6
自分は近所のまいばすでいつも買ったらその日に食べるから冷凍庫要らず
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:44:09.07ID:W1lnhJ7e0
安い・保存が効く・健康志向
この3つが実現したらコンビニの惣菜や弁当はいずれ消えるかもしれんね
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:44:20.40ID:Xdz0yUdY0
ナッシュとか食べてて悲しくなってこないのかな
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:45:32.84ID:BXerCRop0
>>15
地獄の森羅万象
「食のレジャー化」^^
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:47:12.24ID:0ayITsRE0
>>24
大量生産できるし日持ちする
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:47:14.02ID:/38BxHeU0
冷凍なら添加物が山盛りということもないし
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:47:38.03ID:Ri6pPLlh0
冷凍ブロッコリーとフリーズドライのキャベツはいいぞ
とりあえずスープにぶち込めば、腹にたまる
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:00.43ID:InUZZ5rf0
岸田文雄のせいでめちゃくちゃだよ
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:11.19ID:atF+/O3f0
>>19
コンビニのほうも冷凍食品売りたがって宣伝しまくってるしな
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:13.76ID:1a4zGEQ60
もう冷凍食品とファストフードしか食べてない
マジで自炊バカバカしい
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:24.45ID:K5ObwMPV0
冷凍スパゲッティ300g150円とかすげぇ安いよな。自炊した方が安いけどさ、冷凍は楽だし
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:38.81ID:gtcEKycf0
ないないw 底辺だけw
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:45.44ID:8a+TkwyM0
大阪王将の冷凍餃子が店で食べる餃子よりクオリティ高いくらいに美味しい
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:49.56ID:rCpYwUyS0
昔アメリカのTVドラマや映画でよく出てきたTVディナー(1プレートにメインや副菜が載ってるやつ)に憧れたが今は日本でも種類が増えてきたな
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:27.19ID:Ri6pPLlh0
>>34
スパゲッティに関しては、レンチンできる容器を使った方が安い気がする
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:27.60ID:K+dqGV+j0
>>4
物流が死ぬなら冷凍食品も同じなのでは🤔
まさかそこら辺に生えていて取ってきてると思ってないよな😅
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:28.98ID:GWM+M28Q0
>>6
小さい冷凍庫買え
めっちゃ捗るぞ
人生損してるからマジで買え
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:36.55ID:Dr0INwPg0
毎日3食でこまめに浪費して金が目減りしてる理由。
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:51.15ID:fxMktM7/0
>>24
スーパーとかの惣菜コーナーは冷凍食品を使って揚げたり焼いたりして商品にしているが冷凍食品はそれならの工程を自分でしなければいけない
手間賃が発生するのは当たり前のこと
手間だけじゃなく食品入れるパック類も金かかるしな
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:51.69ID:upXk7z8f0
こんなスレに書き込む時点で
タイパなんて語る資格ねえよ
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:54.60ID:yvzIvf1H0
高級冷凍食品が売れるのは、日本が経済的に豊かになってきた証拠だよ。
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:55.77ID:V+LkLXiP0
自分は美味さの天井が低いから外食も冷食もカップラーメンも全部同程度で美味いと感じる
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:59.99ID:93QWt0i40
今は業務用冷凍庫も充実して手軽に買えるようになったし
その点も大きい
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:15.11ID:c8OWzRyU0
まあ冷凍食品の進化はすごいと思うけど、冷凍パスタなんてボソボソのを食べて喜んでるようじゃなぁ
冷食が進化して、おまいらの味覚が退化して、今ちょうどいい感じなんだろうなw
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:03.49ID:LHCjCG470
>>7
あの手の炒飯の風味は焦げたラード
大量のラードで具材を高火力で炒めると再現できる
普通のフライパンではダメで鉄製か中華鍋必須

一般家庭では素直に冷凍炒飯を調理したほうが楽
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:06.71ID:GWM+M28Q0
>>4
地方、特に過疎地域は完全にその通り
年寄りは買い物にもまともにいけないからこういうのに頼ることになる
仕出し弁当ですら届けて貰えない
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:13.28ID:siTUKCxg0
>>48
流石に情報が古いかな
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:42.59ID:Dr0INwPg0
冷凍食品を食べてる人にはコンビニの弁当もおいしいかも。
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:42.83ID:5qHG5zPZ0
>>24
横向きのドラム回転式鍋で混ぜて焼くチャーハンとおばちゃんが焼くチャーハン
人件費が高いのはどっち?
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:50.83ID:Ri6pPLlh0
>>47
食べるものや飲むものをある程度制限できるのは大きいかと
冷蔵庫に頼らなくなると、清涼飲料水もあまり飲まなくなるしね
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:26.29ID:atF+/O3f0
>>48
冷凍パスタ食ったことないからボソボソとか知らんかったなw
0057 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:34.87ID:F3UFD+vy0
イオンの冷凍ピラフ400gが200円くらいだったぞ
安いけど健康とは思えん
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:47.38ID:+KwvSdNT0
一番値上り率が高いのだが
好景気を裏付けているなあ
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:11.49ID:UABYG5Wv0
>>48
今のやつどれもうまいで
全く進化してないのは即席麺だろう
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:37.40ID:GWM+M28Q0
>>43
別にタイパは語ってなくない??
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:48.65ID:Dr0INwPg0
パスタを食べたことがあるが伸びてる感じだったかな。
こしがない。
安いやつだから具が超少なかったし。
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:12.73ID:X7nLjY4a0
>>19
コンビニ弁は外回りとか買ってそのまま食べる想定してるから客層異なる気がするが
0065 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:38.78ID:3MHmwPrX0
湯を沸かさず早い
美味い
(OKがあれば)安い
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:38.96ID:b+MmjHgw0
コンビニ
チャーハン
 弁当 500円
 冷凍 300円
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:41.66ID:atF+/O3f0
>>39
物流が死ぬで人の行き来が完全になくなると解釈したのかこの馬鹿は?
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:45.80ID:PZ7hn0rk0
近所の無人冷凍食品屋は人が買ってるところ見たことないんだけど1年くらい続いてる
四六時中監視してるわけじゃないからたまに買ってる人はいるんだろうけど
あれでホントの儲かってんの?と逆に感心する
0069 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:36.91ID:OY+pxoGh0
タイパ良いのは受けるだろうけど料理できる奴がどんどん減りそうで寂しいな
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:51.11ID:UYR+m/ER0
餃子は圧倒的に冷凍1択になった
水も油も無しで旨い羽付き餃子が簡単にできあがる
ビールも宅飲みなら1本300円くらいで美味しいIPAが選び放題

このご時世だし、外食や外飲みが馬鹿らしくなった
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:57:10.65ID:BK+2KPOD0
冷凍安いけど、冷凍パスタとか麺とソースしか入ってねーじゃん
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:57:47.64ID:7h/O4/Oi0
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < ぶっちゃけ冷凍食品は、並の食堂よりダンチで美味い。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \ 開発費や人材の掛け方が異次元だからな。
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0073 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:00.25ID:3MHmwPrX0
>>57
イオンのシンプルデザインのはじつにおいしくない
オーケーでメーカーのを買おう
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:19.71ID:i8IyPTBZ0
>>21
コンビニ飯よりはマシだろう
家事は家電、飯は冷食、性欲は風俗やAVで足りてしまう世界になった
女はフェミ思想にはまってまともなのが激減
そしたらもうこういう流れになるだろ
このまま移民に乗っ取られて死ぬ国だ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:24.48ID:Dr0INwPg0
ひき肉みたいな練り物の加工食品は避けた方がいい。
安いやつは味が変だから。
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:53.62ID:fBHFUHYw0
食えなくはないけど、「お店みたい」というのはないな
どんなレベル低い店かよと
手軽というのは賛同出来るが
0077 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:59.28ID:OY+pxoGh0
なんで冷凍だと安いんだろ?
教えてエロい人!
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:02.63ID:fxMktM7/0
>>52
コンビニの弁当はあかん
あれは米が不味くて食べれない
だからコンビニ弁当買う時は米が入ってるのは絶対買わない
冷凍食品はそこら辺の素人が自炊するより美味しいぞ
その辺の飲食店も使うくらいやしなw
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:10.13ID:5qHG5zPZ0
>>66
弁当は凍ってないから管理費用が高いのだろう
そして食べやすいような構造もコストにつながる
袋に詰めた炒飯が最強
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:38.06ID:1K28k5Nz0
メディアは国民生活が困難などと言いながら安倍政権時を継続

為替で儲けている企業から取るのが当たり前だが
法人税を戻して消費税を下げろとは絶対に言わないという事

政治は儲けている企業から取り国民や中小企業に配分可能なはず

いい加減気付かないといけない
これが馬鹿国民と思っている特権層の思考。すぐに矛盾する

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:05.02ID:U0gHmXHV0
格安ヘアカットに朝から行列ができてたがみんなホントに金無いんだな
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:13.91ID:czRUccwd0
チルド食品までだな買うのは
冷凍食品はほとんど買わん
たまに買うのは今川焼くらい
(´・ω・`)
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:53.59ID:Dr0INwPg0
料理ができない人は大変だ。
食べるたびに金がどんどんなくなっていく。
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:59.33ID:b+MmjHgw0
コンビニ
枝豆
 弁当 280円
 冷凍 140円
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:12.97ID:nBFvDe3Q0
>>6
店の冷蔵庫に置いといても、家の冷蔵庫に置いといても一緒たぞ。
まさか一食で何個も食べる訳じゃあるまいて。
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:35.05ID:UYR+m/ER0
炒飯も冷凍は旨いんだけど味が濃すぎるのが難点
ラーメンも冷凍で良いな。。。天一ジェネリックみたいなのもあるし

パスタだけは今のところ早ゆでパスタ+ちょい高級市販ソース+自前具材だな
冷凍パスタは具材少ないし
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:41.03ID:Pk0LhNlY0
店で食うよりうまい飯とか普通にうまいからな
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:15.31ID:8/vsWYH20
>>77
やすいとは思わないが…
ロスが少ないのはある
冷凍は年間契約で仕入れた生鮮は使い切るが小売は鮮度が落ちると廃棄になる
しかし瞬間冷凍の電気代は余計に必要
これから厳しい局面になりそうな商売
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:39.75ID:Dr0INwPg0
安いチルドのシューマイを買ったことがるが驚いた。
肉の味がしないから。
具がべとついたから肉が入ってないんだと思う。
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:45.17ID:lis1V8/a0
ドジャースはビューラーの復活は嬉しいなw
夏にはカーショーが帰ってくるんだろ?
先発が充実する。
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:49.34ID:AX3cxlZQ0
>>1
昔は不味かったよ
今の味は努力によって改善されたものだ
そこに焦点当てようよ
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:04:09.81ID:c8OWzRyU0
>>56
決して不味い訳じゃないけど、乾麺を茹でたものに比べるとボソボソって感じ
まあこれは一回凍らせる時点でどうしようもない事なんだけど
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:04:57.79ID:5qHG5zPZ0
>>88
パスタは最強の保存法である乾燥と常温保存可能なソースがある
これは冷凍よりも効率がいい
0100 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:06.59ID:OY+pxoGh0
>>84
>>90
なるほど
ありがとう!
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:18.78ID:jwLjq6c20
ミックス野菜とか弁当用のおかずで買っているわ。
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:22.46ID:+Ne9VWqs0
>>6
独り者だと冷蔵室<冷凍室サイズの冷蔵庫が欲しくなるよな
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:55.37ID:Epu9Q3x50
ワンプレートの冷食は
介護してる人とかめちゃくちゃ助かるだろうな
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:12.28ID:nwXFGD780
冷凍は餃子パスタピザうどんぐらいかな
餃子は50個入りとかのやつはいいが水油不要のやつは楽ではあるが小さいし脂っこいし旨くもないし何より羽根が邪魔
パスタは随分良くなったけどちょっと柔らかめなのが残念
コンビニのピザとかはちょっと高いが結構旨くなったなのでQUOカード消費で結構買ってるな
うどんはPBの糞安いのでも結構食えるので重宝する
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:18.52ID:ozP58EPg0
冷凍チャーハンは美味いんだよな、自分でチャーハン作るとうまくパラパラにできん(´・ω・`)
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:30.39ID:bCySTSJJ0
冷凍の完全メシとかいうのは高すぎて誰にも相手にされてない感じ
0110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:32.04ID:1sFNsj6B0
昔はおふくろの味ならぬ、袋の味と言われもしたのに世の中も変わった
便利ではあるけど徐々に家畜化が進んでるとも言える
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:44.97ID:xIIEvWCG0
平均400円とか言ってるけど紹介されてる商品が4食で4000円くらいして草
しかも冷凍食品なんてほとんどタンパク質15グラム未満だし足りてないでしょ
食物繊維で健康なんだなんて言うなら白米に4分の1麦混ぜるだけで十分でコスパ最強
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:45.19ID:Jsu45YeP0
冷凍食品ゴミすごいけどそこは話題にならんの?
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:46.45ID:KTGG8AUi0
>>77
大量生産と冷凍だと保存効いて歩留りいいからでしょ
原材料が中国産でアジアの安い国で作れるしな
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:54.32ID:BK+2KPOD0
松屋の冷凍牛めし、通販で10食だと400円近くするのに40買うと1個二百円なんだよな
数年、気になってるが一度も勝ったことがない
0116 警備員[Lv.7][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:00.60ID:jc0FD6hW0
レンチンご飯、美味しいんだが続くとなんつーか精神が拒否し始めてくる。
外食でもそうなんだが。
0118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:37.14ID:oGnRSht80
>>34
ヨコイの冷凍スパゲッティの値段を考えるとヨコイのソースはモヤッとする
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:40.14ID:A9mo03xp0
大量生産した方が安くなるからね
冷凍餃子工場だったら1日100万食作れるし
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:54.28ID:sWkIbMLQ0
新鮮な取り立て作りたて食材を瞬間凍結を謳う食品はいいけど
いわゆる冷凍ジャンクはヤベーんだマジで
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:19.44ID:5qHG5zPZ0
>>113
炒飯とか袋だけのやつなら過包装にならない
包装ゴミが少ないのはパスタの5kgくらいだ
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:32.16ID:ROIJSKQN0
ニチレイの炒飯のうまさは異常
店で食うよりうまい
0123 警備員[Lv.2][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:06.52ID:JDvxMvIr0
いつも買ってたチルド餃子がスーパーからなくなったんで仕方なく冷凍餃子買ったら思いのほか美味かった
水も油も使わないから手軽だし
これは強い
0124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:10.33ID:oGnRSht80
タンパク質はしっかり取れるけど
カロリーが400kcal無かったりして意外と高く付く
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:11.68ID:Dr0INwPg0
>>110
そんな気配はある。
野菜売り場に袋詰めのカット野菜が山積みなのを見ると。
家畜の餌みたいだから。
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:16.55ID:5qHG5zPZ0
>>117
冷蔵庫は諦めて冷凍食品だけにしたら解決
米国人はそうしているだろ
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:54.50ID:2uWkssPo0
唯一劣化したと思えるのが味の素の餃子
羽付きにした辺りから味が変わって買わなくなった
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:58.47ID:EimajvQv0
冷凍野菜はブロッコリーとかほうれん草はよく買ってたけど
玉ねぎのみじん切りとかスライスあるの知らなかった

カレー食いたいけど玉ねぎ切るのが面倒で躊躇してた時よくあったけど
カレー作るのが大分楽になったわ
冷凍玉ねぎと肉だけでもレトルトとか店より満足感あるし
0131名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:01.72ID:COl+umnm0
> 30代以下の比較的若い世代がよく買っている
知らん世代か・・風化するんだな
> 2007年の冷凍餃子の劇薬混入事件
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:19.81ID:CboOKQJQ0
冷凍食品はうまいし手軽だし弁当のおかずにもいいものな
あと飯の準備がめんどい時とか
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:22.57ID:GWM+M28Q0
>>114
国内で出回ってるのはほぼほぼ国内製造品だぞ
安価な中国原料と安価なグエン労働力で安価な製品を作っている
日本はなんでも”安い”国なんだwww
ていうか輸入にしたら高くなるの知ってるでしょ
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:36.75ID:VCVVUymf0
さすがにあの毒餃子で中国作った冷食をそのまま入れるようなところは激減したからな
かなり前の話だが従業員のモラルとか考えると日本に出すものと従業員にもわかるように作るのはもはやあり得ない話
原材料は結構あるかもしれないけど
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:57.43ID:Dr0INwPg0
餃子の羽なんて自分でつければいいのに。
水に小麦粉をといて流し入れればいい。
高い羽根つきを買わずに済む。
レンジでチンなら無理だけど。
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:12:30.01ID:UVyTf8Ul0
安さで考えるとこんな感じ
貧乏自炊<冷凍食品<ジャンクフード<自炊<外食
0140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:12:58.00ID:GWM+M28Q0
>>132
それは昭和脳だからやね
外国の一般家庭の食事なんてもっと適当だぞ
冷食で多少は健康に気を使うなんてこともしないレベル
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:07.79ID:FAKEciej0
外食は完全に止めたわ。冷凍パスタ、お好み焼き、チャーハン美味すぎ。
0144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:08.08ID:GRCV46rk0
>>1
> ■「ワンプレート」が爆売れ 売り上げは7.7倍に
> なかでも爆発的な人気となっているのは、ごはんとおかずがセットになった「ワンプレート」の冷凍食品だ。


日本版TVディナーだな
日本では30年前から出ては消え、出ては消えして、イオンがようやく成功させたら各社追随してきたんだよね
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:20.42ID:rQwqIJBI0
延々と続く物価高騰と超円安で業務スーパーとトップバリュや激安系スーパーが
日本の庶民の食と命を支えるセーフティーネットと化してる現実.....
0146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:31.77ID:BK+2KPOD0
業務スーパーの冷冷凍食品はほぼ中国産だけど、あれ連続で食うと腹の調子が悪くなるな
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:33.61ID:94HsOwot0
冷凍弁当はまだ食品ほどのクオリティはないな
なんか水っぽいんだよね
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:46.34ID:ltyoe6xP0
作らないでいいし手ごろだし簡単だし片付けないでいいしそら買うわな
0149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:54.12ID:A9mo03xp0
冷凍なら保存料いらんしな
常温でも腐らないものより安全
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:55.51ID:I/Q2JPVw0
昔に比べて美味くて便利になったからな
味にこだわる人は満足しないだろうけど多くの人には納得できるレベルだろ
0151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:02.00ID:rCpYwUyS0
AJINOMOTOのザ・シュウマイ(小栗旬がCMしてるやつ)はほとんどの中華屋よりも美味いと思う
0153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:30.32ID:0DFnC02W0
ワンプレートはクソマズいし満足感は無いし、要らんわぁ
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:39.22ID:COmdWrEx0
アメリカのピザとピーナッツパンに比べると腐っても日本の食文化は多彩やな
冷凍食品豊富すぎw
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:40.81ID:RhEl2iNh0
外食の時代は終わった
これからは安価な冷凍食品や自炊の時代になったのだ!
岸田のステルス増税のせいだ!
0156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:53.49ID:B9jTznL+0
>>91
そりゃ 安い チルドシューマイだから値段相応
楽陽食品の赤箱で98円ぐらいで特売するやつでしょ?
まともに肉使ってたら、ニク代だけで百円超えるわw
0157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:00.28ID:GWM+M28Q0
>>142
外食も同じでしょ
きちんと研究・試作しないとうまいものなんて作れるわけない
とりあえず作って金儲けとか考えてるようなやつにはうまいものは作れない
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:18.98ID:RhEl2iNh0
噓つきステルス増税バラマキメガネ岸田のせいで旅行はおろか、外食すら行けなくなってしまったのだ!
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:08.53ID:Zu4opOX40
弁当のおかずはみんな冷凍食品
自然解凍OKなヤツ
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:11.45ID:Dr0INwPg0
二極化してるんだろう。
便利になったからネットでレシピを引っ張りだして何でも自分で作る層もいる。
料理サイトでも若者利用者が多くてこんなの作ってるの?と日々驚いてるぐらい。
自炊派が昭和脳にしか見えない人もいるし面白い時代ではある。
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:11.99ID:b+MmjHgw0
炊飯器でチャーハンが一番安い
乾燥ネギ・油・塩・胡椒・しょうゆ
最後に卵
1人前150円なり
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:14.66ID:H7n6kVGn0
冷凍も飽きて結局自分で作るに戻るけどなw
疲れた時には便利。
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:18.85ID:bCySTSJJ0
>>151
ザ・シューマイ一時期ハマったわ
0165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:25.15ID:EimajvQv0
焼売より餃子の方が好きなのは勿論だけど
冷凍なら餃子より焼売になっちゃうな
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:32.71ID:tT6hpLUn0
金の肉まんばっか食ってるわ。1分20秒で美味しいし楽ちん
0167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:52.24ID:x4/NMAJA0
冷凍枝豆が貴重なナッツだわ
カシューナッツ、ミックスナッツとか高くなりすぎ
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:52.80ID:443YUQ0n0
確かに最近の冷凍食品の味の進化には驚かされる
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:12.93ID:B9jTznL+0
>>163
いや別に?
メーカー変えてローテーションさせればそうでもない
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:16.75ID:vTX6f+d20
サミットの冷凍食品が種類少ないから
マックスバリューへ行くようになったわ
0171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:17.36ID:GWM+M28Q0
>>147
冷凍設備の違いとかはあると思う
弁当ってオートメーションにしづらいし手順も工程も変わってくる
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:17.76ID:CkM9o2GY0
スーパーの冷食4割引が無くなったような気がする
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:23.18ID:H/ignClD0
>>15
ハンバーグなんて自分で作る工程が増えるほど値段が上がるという
レトルトの完成品が一番安い
いや、スーパーの弁当のハンバーグがきっともっと安い
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:27.07ID:5V6puMTk0
わいは物価高が始まった2年前から冷食と中食だ🥺
0176 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:35.77ID:NCOR99k+0
>>39
アホなスマホ顔文字かます暇があるならレス元の意味を考えろよ
日持ちする物しか流通させるのは難しくなる、という事だろ?アホ
馬鹿舌用の前に、馬鹿はレスする前に自分の文をよく読めよ、馬鹿が
0177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:41.98ID:gtcEKycf0
冷凍食品売りたければCM流すより家電メーカーに投資だろ
あんなシューマイ入れるスペース家の冷凍庫にねえわw
0178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:48.90ID:/HtvnnXj0
>>137
餃子の羽とか自分は嫌いだけどな
あれをありがたがって食べる人の方が信じられない
ただのカタクリでしか無いだろ
0179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:49.51ID:zvQjV2Av0
日本で生野菜は高級食材
冷凍されたくず野菜を食べるしかない
0180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:51.43ID:B9jTznL+0
>>165
レンチンできるからな
最近は餃子にもそのタイプあるけどどうしても割高
0181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:01.11ID:1sFNsj6B0
冷凍食品て食べるまでずっと居座り続けるからその分の電気代も考えないとなあ
うちは冷凍冷蔵庫400リットルと冷凍専用が150リットルだけど多分金銭的には得はしてないはず
0182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:18.00ID:5qHG5zPZ0
冷凍炒飯は本当に安いから贅沢するとき以外は冷凍でいい
0183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:18.25ID:e1DJ2R060
餃子はチルドより冷凍に限る
0184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:20.67ID:tT6hpLUn0
コスモスで売ってるカツ丼も1分30秒で旨いし楽チンチン
0186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:57.08ID:5YOyRzGs0
ハッタリだな
主食系は値上げ以降売上減ってるが
0187 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:21.95ID:NCOR99k+0
>>174
ハンバーグなんて特にそうだわな
未だ昔の感覚で「それぐらい手作りの方が安い!」とか
ネットで言ってる馬鹿はスーパーの挽肉の値段見て来い
と言いたいネタだわ
0188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:24.13ID:Dr0INwPg0
>>156
それかもしれない。
1度しか買ってないから味しか覚えてない。
でも頻繁に見かけるから売れてるよね。
自分もあれは値段相応だと思う。
0190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:35.26ID:B9jTznL+0
>>174
プリマハムの3つ入って398円ぐらいのやつコスパ良すぎて死ぬw
0192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:08.37ID:bCySTSJJ0
>>181
冷凍庫も冷蔵庫もスカスカだと余計に電気代食うよ
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:27.48ID:O+T5tv/Q0
>>6
一人暮らし始めた数年前、メガフリーザ買った
7割冷凍庫で3割冷蔵庫
今はもっと良いの売ってるかもね
0195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:28.83ID:V5OkZbRL0
>>168
めちゃくちゃおいしいのあるよね
でもやはりそういうのは値段がそれなりにするから外食とさほど差がない気もする
0196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:20.45ID:B9jTznL+0
>>187
まあそこらで売ってるコスパの良い冷凍やチルドのハンバーグって鶏肉なんだけどね
それが悪いんじゃなく、合い挽きじゃなく鶏ひき肉で試算し直してってこと
0197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:25.33ID:5YOyRzGs0
どういうことかというと
主食を冷食に頼ってた貧困層が買わなくなったんだよ
急激に値上げしたからね
0199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:47.75ID:rCpYwUyS0
セントラルキッチンで大量に作って冷凍したほうが家庭で人数分チマチマ作るより安く美味しく作れるのは当たり前
0200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:55.39ID:GRCV46rk0
>>145
安倍が目指した1ドル300円が実現してたらどうなってたんだろな
車とかどれだけ輸出してもインフレに追いつけずに、国民全員外国人向け観光産業に従事してチップで食いつないでたとか?w
0201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:12.51ID:Lq+5zwPW0
災害で電気止まったら6時間で廃棄したほうがいいよ。
冷蔵庫壊れた時に痛い目見た。
0202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:22.34ID:GWM+M28Q0
>>177
ビジネス向けのやつだと冷凍庫とかの貸出までやってるけどね
一般家庭はちっちゃい冷凍庫買っとけ
人生が捗るからマジで買っとけ
0203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:26.13ID:B9jTznL+0
キンレイの鍋焼きうどんは絶対正義
大昔からあるけど未だ定番
0204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:25:17.80ID:Dr0INwPg0
外食の料理自体がおいしくないからね。
もう末期に見える。
0205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:25:46.39ID:b+MmjHgw0
冷凍庫がなくても大丈夫
冷蔵庫でも2,3日もつ
解凍してる感じ
0207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:34.75ID:GRCV46rk0
>>150
バブル期はいい物はあったが高価だった
今はそこそこのものがずっと安く買える時代になったね

まあコスパは近年絶賛劣化中だけどw
0208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:36.03ID:RhEl2iNh0
【我々のような住民税非課税世帯が増税メガネ岸田に望む事】2024/5/19
・100円マックの復活!
・安楽死を実現しろよ!
・消費税を廃止しろよ!
・レジ袋を無料にしろよ!
・NHK受信料を廃止しろよ!
・アベノミクスを廃止しろ!
・子育て支援金を廃止しろ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・含み益を国民に還元しろよ!
・最低賃金の時給を2000円にしろよ!
・貧困世帯に毎月20万円を支給しろよ!
・住民税非課税世帯に毎月15万円を支給しろよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろよ!
・貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯と住民税非課税世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!
0210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:58.87ID:EnXa4c3r0
パスタのナポリタンがトマトソースに砂糖入れて甘さを出した味で糞不味い
0211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:27:01.07ID:cySwustR0
ワンプレートはご飯が少なすぎる
結局買い足さないといけないから割高になっちゃう
少食の人はいいだろうけど
0213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:23.13ID:Dr0INwPg0
>>206
総じて量が絶望的に少ない感じ。
夜食用?といつも思ってみてる。
パッケージはでかいけど。
0214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:55.89ID:X7nLjY4a0
冷凍でも基本味濃いし健康って言われても疑問しかないわ
0215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:29:35.42ID:5qHG5zPZ0
>>208
非課税にそんな優遇したら今すぐ仕事をやめたほうがいいやつがたくさん出るぞ
ついでに500万以下も非課税にしてくれ
0216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:29:45.62ID:GWM+M28Q0
>>205
夏場は気をつけてね
冷凍食品は”冷凍するから菌が増えない”ことを前提にしているから保存料使ってないんだ
常温になったらスーパーの惣菜や仕出し弁当より保たないよ
0217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:08.93ID:swP7ZhOH0
未来の落ちぶれたマクフライ家の食卓か
0218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:09.61ID:K5RzrAyq0
麺系は余程特殊なタイプでもない限り
店行かなくてええわってレベル
0219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:28.73ID:Fj+oIhK70
ワンプレートは試したことないが
チャーハンとか牛丼がレンジでチンできるのはいいな
しかも結構おいしい

俺はまともに料理でいないからw
0220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:31:28.40ID:b+MmjHgw0
>>216

そうなん
0221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:04.57ID:ojjOU/yi0
冷凍食品って味濃いすぎない?
いい味の調整方法ない?
0222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:29.40ID:Dr0INwPg0
いつもは買わない大袋のを買ったことがあるが怖いね。
便利だから毎日食べてしまう。
意識的に抜けないと面倒くさくて自炊ができなくなり依存症になるよ。
0223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:42.75ID:Fj+oIhK70
>>6
たしかに
整理すれば行けると思うよ
ずっと入れっぱなしあるでしょ

これ妻に言うと怒るから黙っているけどまじで冷凍庫の使い方下手だわ
冷凍は2つあるけどいっぱい
冷蔵はガラガラw

もしかしたら3段とか半分が冷凍庫が増えてくるかも
0225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:57.83ID:bplMOMr10
大阪王将の餃子の冷凍食品うまい
けど餃子は冷凍食品の中では調理が格段にたいへんだからチンで作れるようにならんかな
0226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:34:00.68ID:1GP1r4DD0
パスタ消化の悪さ半端ねえから柔らかめに茹でてるわ
冷凍パスタなんて食ったら消化不良のまま腸を漂うで
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:09.19ID:Dr0INwPg0
>>223
確かそれがベストでは。

冷蔵庫は品を入れ過ぎるとコスパが悪い。
逆に冷凍庫は品でぎゅうぎゅうにした方がコスパが良い。
0229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:15.45ID:eOhdVPzK0
僕のポテトはチンチンチン(意味深 も気がついたら新味が増えてた。
0230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:36.01ID:GWM+M28Q0
>>220
うん
常温が前提の食品だと最低限pH調整してるけど、冷凍食品はそんなことする必要ないからしてない
冷凍帯である限りは菌が増えないからぶっちゃけ賞味期限の設定すら意味ない
10年経っていても食える
水分が飛んでいてボソボソだろうけどwww
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:46.60ID:Ri6pPLlh0
>>224
というか、あそこは誰が作っても決まった品質の商品を提供することを前提としてるから、逆に冷凍食品ありきの業態よね…
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:55.84ID:Mdf46D9t0
たまに行く近隣のスーパーに冷凍のポンデリングも売ってる
その時にまとめてたくさん買ってる
わざわざ隣町のミスドに行かなくてもいい
0234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:05.77ID:RF5Gh75b0
手軽さありがたいわな
出掛けるのも飯作るのも嫌な時に助けられてるわ
0236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:24.67ID:eOhdVPzK0
単身者向けに冷凍庫容積のほうが大きな冷蔵庫を売り出すべきでは。
冷蔵庫なんてビールが冷やせれば良いんですよビールが。
0238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:43.12ID:5qHG5zPZ0
コスパは乾物パスタと1kgボトルにんにくのガーリックパスタに勝てるものが存在しないからね
不健康で糖尿病で死ぬ?知らねえよ
0239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:45.83ID:zCvRj1yy0
出来合いの冷凍食品はここ数年白身魚フライぐらいしか買ってないな
まとめて作って冷凍はよくやるけど
昨日もひき肉3kg買ってハンバーグ6個とメンチカツ4個
後は生姜でそぼろ炊いて残りはミートソース作った
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:47.27ID:MFoXmfDW0
>>63
そうか?
自分の好きな味に出来る方が美味くないか?適当でも
0241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:53.53ID:Fj+oIhK70
>>228
ああそういうことかw
後で謝罪しておくわ
謝罪はおかしいな
話してないから
何かおいしいものでもかってくる
0243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:14.37ID:pUrYN6Ru0
冷凍食品安くねえけど
一昨年、茨城に某物流会社が新設した冷凍物流拠点が稼働数か月で焼け落ち
今度は厚木に創るみたいだし・・・まぁ売れてくれないと費用返済できねえからステマするわなw
0244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:23.72ID:3cOYpGQR0
自分でつくるより旨いもん多いからなあ
生麺タイプの冷凍のラーメンも茹でるだけの旨いのも最近多いしコスパ的にも冷凍で十分
0245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:50.38ID:6RrzPC100
前に計画停電ってしてたよな
冷蔵庫の中身はどうしてくれるんだよ
0246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:38:22.49ID:Mdf46D9t0
冷凍の皮付きフライドポテトでこの前ジャーマンポテト作った
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:29.20ID:Dr0INwPg0
料理は認知症の予防になるんだっけ?
計画しないと材料がなくて料理できないし、作業も手を使うからだとか。
同じ料理なのに、上手い下手が結構極端にでるのも思考の差が原因なんだろう。
0249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:38.91ID:Fj+oIhK70
>>231
牛丼だけど吉野家とすき家の買ったけど格段に味は落ちるわ
量も少ない
味はともかく2個にすれば食えるから俺的には問題ないけど
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:40:46.79ID:d7Bwu2tW0
>>242
それなら冷凍チャーハンに玉子足して炒めた方が楽
ただ、玉子入れるタイミングによってはしつこくなったり劇的に美味くなったりするけど
0251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:08.70ID:PifD662B0
冷凍パスタは特に不味い
あんなの買うやつの気が知れない
0252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:06.52ID:XkZtaN8K0
冷食はスーパーの総菜よりも安くって旨い
0253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:08.05ID:SMQLx80a0
どこまでを冷凍食品というのかわからんが、よくあるレンチンでOK系はタイパはいいがコスパはどうなんだろ
自分には量少なすぎてメインは自炊になってるなー ワンプレートは全てがダルいときの緊急用って感じだな
冷凍のカット野菜や果物なら愛用してる
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:08.53ID:hb1f69mR0
何でもそうだけど便利や楽とかは
出来ない事が増えたり時に楽しさも減るからなあ
0255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:52.35ID:ENTodfAX0
健康(笑)
0256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:09.06ID:THkJx5R00
どうせ中国製だろ?
危険すぎる。
癌になるぞ。
0257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:14.54ID:McA1JOdV0
TVで紹介してるような飲食店って普通に2000円だのしてるんだよな。
一食にそんだけ金かけてたら月の食費だけで
1人で18万円かかるんだけど。

庶民の金銭事情を考えると一食500円だな。
それでも4万5千円。
冷凍食品が流行ってる理由は安いから
それしかない
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:18.70ID:GEY12Nt20
寿司の冷食でレンジでチンするすごい出来のいいのがあるんだよな
0259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:37.90ID:f0Xmu1vR0
冷凍食品が健康に良いなんて初めて聞いた話題だわ
0260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:43.21ID:5qHG5zPZ0
俺の昼飯
生卵付きガーリックパスタ
安いしうまい
1. にんにくを油で加熱しておきます
2. にんにくは一度火から話してパスタを茹でます
3. 茹で上がったパスタと少量の茹で汁を1.に入れて少し混ぜて加熱します
4. 生卵をかけます
0262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:44:32.35ID:Mdf46D9t0
冷凍のカット野菜は時短にもなる
何故か時短=ハサミでチョキチョキだと思っている自称料理通が多い
カット野菜やハサミ以外にも食材カットする方法まだあるのに
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:35.70ID:sxj1mPgF0
アメリカも外食値上がりしすぎて、自炊する家庭の数が増えたんだとさ
0264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:55.36ID:bVhRoVGB0
へー、冷凍食品てそんなに良くなってんだ
健康にも良ければ最高だな

片付けも捨てるだけなら単身赴任中でも使えそう
毎日外食ってのを改めるか(´・ω・`)
0265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:03.15ID:e1DJ2R060
クリームチーズの今川焼きが美味しいから食べてみて
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:04.95ID:uCBwEKLM0
ガスも電気も上がるから海外で調理されたものばかり売れるだろうね
0267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:05.53ID:1sFNsj6B0
ワンプレートて要はお子様ランチみたいなのものだからなあ
料理はめんどくさいこともあるけど頭を使ってるということでもある
できる人はあまり頼りすぎないほうが後々いい気がする
弁当のおかずに便利とかそういうのはもちろんいい
0268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:17.26ID:Ax22RqpA0
確実に便利側だけど
無理してる感感じる商品あるんだよなあ
0269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:20.40ID:sbgfzpuX0
味はともかく食感が悪くなるからこういう冷凍物は苦手だわ
端が縮んでカチカチになったりしないこつでもあるのか?
0270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:22.07ID:UVyTf8Ul0
>>260
ネトウヨパスタと変わらんな
貧乏自炊は安いけど病みそう
0271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:54.54ID:7ObX8nnN0
まぁ楽だよな冷食

オール自炊の方が安いだろうが時短効果は凄まじい
調理器具要らんから洗い物も少ない
0272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:58.75ID:V5OkZbRL0
冷凍食品のチャーハンがおいしいって意見たまにあるけど
味付けはともかく肉みたいのが口に入った瞬間吐くレベルのものだけどああいうのみんな平気なの?
0273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:47:14.08ID:uCBwEKLM0
>>256
いま餓死するよりはマシだろ?
日本人はもう安全なものを食える時代じゃねーんだよ
0274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:34.33ID:Dr0INwPg0
>>260
にんにくを入れるとおいしいよね。
冷凍にんにくを買ったら別物でがっかりした。
生の方が香りもいいしおいしい。
皮が向いてあるから便利なんだけど。
0275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:35.95ID:Mdf46D9t0
>>255
最近は鶏むね肉を使った唐揚げも出てるのよね
この商品ちょっと楽をしたいちょっとジャンキーな物を食べたい
ボディービルダーやスポーツインストラクターや健康意識の高いやつが群がってるのよ
0276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:56.19ID:Fj+oIhK70
>>253
コスパに何を入れるかだな

材料費
調理時間
片付け

食洗器あっても洗わなくていいのは大きいな
0277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:17.15ID:ljj4fNc40
500円位のイタリア製冷凍ピザ
まあまあいける
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:25.81ID:Br0rJgA70
>>6
そこで冷凍庫であるフリーザー様の出番ですよ
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:48.07ID:GWM+M28Q0
>>259
ソースの通りワンプレートの話でしょ
一皿にいろいろバランスよく乗せてるから健康的ってこと
普通の冷食を一袋解凍して食べるのとは当然結果が違うの当たり前なんだ
0282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:55.21ID:geZpb2pI0
今日ドラッグストア行ったら、200円の冷凍食品の王将餃子ニンニク入りがバカ売れしてて空になってた。
おまえらどんだけ貧乏なんw
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:50:10.75ID:7ObX8nnN0
ちなみに今日の昼はナポリタン食ったけど調理時間15分でケチャップこびりついたフライパン付き

対して冷食だったら多少量減って割高でも5ちゃんしてる間にできるし油汚れ洗い物も出ない

1食だけでもたぶん20~30分違う
0284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:03.71ID:GWM+M28Q0
>>267
料理できないやつはボケるみたいなスレこの前立ってたね
0285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:08.12ID:Dr0INwPg0
>>267
面倒臭いということは、頭を使うということだからね。
食材の準備は必要だし、段取りが悪いと失敗するし。
失敗の原因を追究しないといつまでもまずいままだし。
0287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:52:05.04ID:5qHG5zPZ0
>>274
にんにくは生刻みにんにくボトルがいい
結構シャキシャキでスプーンで皿にとってウイスキーを飲むのに使うことがある
多分中国産だから寿命は縮むと思うけど業務スーパーは満足感あるわ
にんにくが殺菌性能高いのでそこそこ安定する
0289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:52:20.72ID:UVyTf8Ul0
>>283
これがでかいな
洗い物はホント面倒くさい
排水口の洗浄まで含めるともっと手間がかかる
冷凍以外もパックご飯に惣菜を買ってくれば不要
0290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:52:26.08ID:GWM+M28Q0
>>281
特にお弁当なんて随分前からだね
0292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:02.68ID:ie1KwXAT0
自炊より割高だけど
怠け者が多くなった日本では売れるのか
0293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:17.92ID:SMQLx80a0
>>272
自分は普通に食えるけど、火を通した肉の冷食は食感悪くなりがちなんで、肉はひき肉系がベターとは思う
ローストビーフなど美味いのもあるにはあるけどね
まぁ炒飯は作るの楽なほうだから、基本フライパン握って自分で作っちゃうな
0294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:26.72ID:LU/mZRI00
材料を買ってきて自分で料理なんて専業主婦だからできる事
仕事でクタクタになって帰宅してから料理なんてできねンだわ
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:57.45ID:ILp2iJG90
>>1
ワンプレート美味しくて感心するけれど高いからなあ
冷凍パスタはあの値段であの味で本当によく出来ているな
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:57.74ID:Rj5pgZGi0
「冷凍食品は健康に良い」

この発想について行けないんだが
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:01.22ID:OhJ2qgIt0
ファミレスは冷凍食品を調理してもらってるだけだからな
0298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:03.34ID:3cOYpGQR0
自炊はつくりすぎるってのもあるからな
冷凍パスタとか500kcalいかないものも多いし昼飯食べ過ぎると眠くなるから調度いいわ
0299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:09.84ID:AaZhok0L0
2015年でこのレベルまで進化してるはずなんだけど・・・
https://youtu.be/5ztwns5PkJY
0300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:27.48ID:Dr0INwPg0
めんどうくさい=頭を使う

めんどうくさいからイヤ=頭を使うからイヤ
0301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:35.76ID:vLEJblDn0
紅麹やクチナシの有無は確認しろよ
0302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:49.26ID:hsN279tK0
わけのわからん飲食店の料理よりは美味いからな
0303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:55:28.16ID:bq2NJx2Y0
>>6
そういう意見多いのかセカンド専用の冷凍庫が大小量販店に並びまくってるな
2-3台買ってみたら?
0304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:55:30.87ID:5qHG5zPZ0
>>298
冷凍パスタは確かにうまいけど自分で作るペペロンチーノも安くてうまいだろ
全部置き換えないくらいで置き換えるのがいいと思う
0305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:55:56.35ID:GWM+M28Q0
>>296
昭和脳だからですね
0306名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:56:50.15ID:WPStt4UK0
冷凍食品は霜でかさ上げされてるから、正味を考えると高いよ
せいぜいミックスベジタブルくらいしか買えん
0307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:57:05.49ID:v4czv2ab0
>>6
ウチは冷蔵庫と同サイズの冷凍庫がある
そしてそれも満杯である(´・ω・`)
0308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:57:16.05ID:GrcuRxxf0
>>177
冷凍庫買えば解決
冷凍庫も買えない底辺なんだな
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:57:32.74ID:ie1KwXAT0
冷凍パスタなんてボッタクリ代表やろ
0311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:20.69ID:riXN1MdL0
子持ちどうすんのこれ。

ちゃんと大谷翔平に育て上げろよ
冷凍食品ばっか食べさせてたら、頂きりりちゃんしか育たんぞ
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:46.30ID:Fj+oIhK70
>>301
イオンの大盛たらこはそれ外でもやばい

昔の食べてはいけない冷凍食品で0種里だったかな入っていてぶっちぎりの1位
0314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:54.13ID:fxMktM7/0
>>249
わかる気がする
吉野家、松屋、すき家などの牛丼は不味いもんな
0315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:57.48ID:Rj5pgZGi0
>>305
昭和の方が健康でしたね
0316 警備員[Lv.1][[新初]]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:04.81ID:bZcoAHWD0
うめ
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:09.05ID:Mdf46D9t0
>>265
これ2か月くらい前に買ったが今日の朝やっと開封して食べた
本当にうまいw
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:09.09ID:v4czv2ab0
冷凍食品を食べるまでの冷凍コストを乗せると
実質的な値段は何%上がるんだろうな(´・ω・`)
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:13.04ID:Dr0INwPg0
パスタ料理すら速攻で作れないって・・・
すっごく頭が悪そうなイメージしか湧かない。
実際にどうなのかはわからないけど。
0320 警備員[Lv.4][[新初]]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:19.77ID:OKA25yrw0
一昔前冷凍食品の製造工場で働いてる奴がテレビのインタビューでとても食えたものではないゴミ俺は食わないみたいなこと言ってたけどなw
0321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:38.44ID:UVyTf8Ul0
冷凍庫なんて置く場所ねーよ
0322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:07.71ID:Jsu45YeP0
小松菜とか安いときに4束ぐらい買ってきて自分で冷凍してるわ
そのほうが安くて安心
0323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:14.90ID:WPStt4UK0
冷凍庫は大目に作った料理を小分けして保存しておく場所だからな
冷凍食品とかまじボッタクリだろ
0324 警備員[Lv.17][]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:43.93ID:JD0bwk+x0
チルドより割高だが、美味くて保存期間が長いから、以前より冷食を買うようになってる。
0327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:01:09.49ID:v4czv2ab0
ワイのおすすめは海老ピラフだな
あれは1袋余裕ですわ(´・ω・`)
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:01:33.92ID:GFZFAwjt0
メリットとデメリットは表裏一体
健康を失うとお金では取り戻せないかもなー
0329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:01:43.01ID:Dr0INwPg0
うちも冷凍庫は自作の冷凍食品で一杯。
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:01:53.04ID:CcG5iz+S0
昼ご飯は買い置きしてあるニップンのワンプレート食べた
量が少ないけどツルリと汚れが落ちやすい容器だし便利
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:03.43ID:Fj+oIhK70
>>313
報道では13種類だったわ


その商品とは、トップバリュの「大盛り和風たらこ」となります。
添加物の種類は13を超え、国内販売の冷凍食品のTOPとなる報道がされました。


週刊新潮の記事だと14種類か

「食べてはいけない冷凍食品」66ランキング 避けたいパスタ、から揚げ、餃子はコレ
 掲載の超加工冷凍食品のリストを見ていただきたい。
いずれも本誌(「週刊新潮」)が一般的なスーパーの売り場で確認した商品で、「超加工用添加物」の多い順に並べたワーストランキングである。
1位になったのはトップバリュの「大盛り和風たらこ」で、亜硝酸ナトリウムのほか、着色料として、紅麹、カラメル、カロテノイド。
さらに、石油由来のタール系合成着色料の赤色102号と赤色3号まで使われている。
0333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:07.66ID:cySwustR0
>>319
茹でたり鍋洗ったりを考えたら冷凍でええかってなる気持ちも分かる
0334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:37.41ID:SMQLx80a0
>>294
独身自炊は、どこまで休日に下ごしらえしてるか+まとめ作りしているかが大きい
自分は平日は包丁握らない状況にするのは必須で、
多忙時はフライパンも避けてレンチンだけで済む料理を増やすわ 後は漬けマグロ+納豆みたいなやつか
レンチンのみでいけるのは弁当にもできるんで、ここまでやると食費激減するねえ
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:39.91ID:GWM+M28Q0
>>315
昭和の方が病気も多くて寿命も短かったですけどね
0336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:03:00.46ID:kHnJjUOv0
>>329
料理好きなのに調理済みを冷凍するの?なんだかもったいないな
0337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:03:12.67ID:pN+0yohz0
うちは冷凍食品厳禁
冷凍食品なんか食卓に出したら即離婚
0338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:03:43.95ID:i8IyPTBZ0
>>296
冷凍なら添加物無しで作れる
冷食が健康にいいのではなくて、健康にいい食事を作ろうとしとき、冷凍して配達するというやり方は好都合ってだけだ

>>303
冷食業者によっては冷凍庫のレンタルまでしてくれるところがある
まあ継続するって決まったらその後自分でちょうどいいのを買ってもいいしな

ちょっと家電屋で偵察してきたが、冷蔵庫系もシナチョン製がすんげー増えてきたな
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:03:55.89ID:rp9zy6PI0
ほんま昭和のかーちゃんの偉大さよ
女がこんなだから日本は落ちぶれた
0340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:03:58.31ID:5qHG5zPZ0
>>337
お前はかわいそうなやつだな
少なくとも米国の金髪女には嫌われる発言だぞ
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:24.99ID:3cOYpGQR0
>>320
食品の加工品つくってるところはみんなそう
パン、菓子、インスタント麺、スーパーの惣菜は原産国の表示義務ないからどこのものかもわからん
0344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:23.57ID:do7FlcUI0
普通においしくない
0345 警備員[Lv.4][[新初]]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:26.82ID:0yPQ/dSe0
ふう
0346 警備員[Lv.41][]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:46.28ID:MEJEMBxL0
>>341
売れ残った生鮮品のリサイクルだから、自前で作ってるとこは悪くないと思うが
メーカー品がむしろ
0347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:27.24ID:Dr0INwPg0
>>332
安い食べものに認識できるほどタラコが入っているわけがない。
赤くならないから着色したのかな。
自宅で作れば同じ値段でタラコを入れられるのに。
0348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:39.23ID:v4czv2ab0
>>320
コンビニ弁当もだな
外食チェーンもキッチンやったことあれば金払う気なんて失せる

家で畑を耕すのが1番や
0349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:07:51.85ID:V5OkZbRL0
>>122
いやーそれ食べたけど・・・
森下の楽々のほうがおいしいよ
0350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:07:57.48ID:YtKCQglW0
今の子持ちはとにかく時間と金がないのよ。 みんなが上級に金吸い上げられて。

今日も某大臣が産んで当たり前とか言って慌てて撤回したでしょ。
もう下級から搾り取って当たり前ということなの。
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:07:58.42ID:UYR+m/ER0
>>343
近所の資産家じいさん、冷凍食品に業務スーパー大好きだぞ
ガチの富裕層は軽々に消費しない
高額なブランド物を買うときは20年使えるものを選ぶそうだ
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:00.01ID:dGtPW1/f0
食事って娯楽の時間だろ?
それにまでコスパタイパって燃料補給じゃないんだから
0353国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:35.58ID:LV//8MEA0
ピラフいいね
こんど自分でつくろうかな
パエリアは鍋買ってつくったけど具が多い割にいまいちだったんだよな
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:40.42ID:SMQLx80a0
>>336
自炊できない時に解凍して食べる用じゃろ
自分もだし周囲の料理好きもそれは普通にやる
冷凍前提でレシピ考えたりもするよ
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:40.78ID:kxvEQATq0
冷凍食品の野菜に健康要素あるの?
0357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:09:43.61ID:5qHG5zPZ0
>>348
家の畑で取れた野菜は確かにうまいからな
比較的育てやすいバジルなんかも買うと高い
でも生バジルのパスタはマジでうまい
0358idonguri
垢版 |
2024/05/19(日) 14:09:50.36ID:GyKQ3jgH0
>>309
ドラッグストアでママーの大盛りが188円、皿使わず袋のまま食べれるさし、湯で時間とか洗い物とか手間を考えたら高くはないな。
0359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:32.54ID:3cOYpGQR0
>>346
そんな手間かかることやってるとこほとんどないよ
大体が中国とかで冷凍されたものを揚げるとかソースと混ぜあわせるとかそういうのばっか
0360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:37.25ID:zVhMc0NE0
> ごはんとおかずがセットになった「ワンプレート」の冷凍食品だ。
アメリカで貧民の食事って言うあれかぁ
悲しい話やで
0361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:45.39ID:ILp2iJG90
>>283
15分でナポリタン爆速だな
奇しくもオレもナポリタンだったけれど
ケチャップしっかり炒めたから30分かかった
0362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:48.41ID:xQ48oWnp0
レンジでの加熱って健康に良くないんじゃなかったっけ
あと塩分と油も良くない気がするけどどうなんだろ
本当に諸々クリアしてるなら普通に使いたいな
0364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:11:23.34ID:Rj5pgZGi0
>>340
> 少なくとも米国の金髪女には嫌われる発言だぞ

イミフw
0366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:11:32.90ID:Fj+oIhK70
>>355
栄養がどのくらい減るかわからんがあるでしょ

野菜ジュース、青汁だってそれなりに売れてるんだし
時間を減らせるのは大きい
0367 警備員[Lv.17][]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:11:54.94ID:mzMPT/Rr0
冷凍だと保存料や防腐剤を入れなくていいから健康には良い
0368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:15.63ID:ILp2iJG90
>>343
富裕層は外食
するとだな、外では結構冷凍食品だらけで、
下手するとその辺の人より全然食べてるw
0369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:29.36ID:5qHG5zPZ0
>>364
米国は金髪のデブ女が冷凍ピザを出す国なんだよ
当たり前のこと言わせるなよ
0370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:32.26ID:K5RzrAyq0
環境的にはもはや産業革命期のイギリスだよな
冷食あるだけマシってだけ
0371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:35.21ID:UYR+m/ER0
最近の冷凍枝豆も普通に美味しく食えるんだよな
でもイオン系の一部の冷凍枝豆は、平成初期のやつかって思うほどマメ自体の味が薄くて、珍しく不味かった
0372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:38.08ID:hKsNBGrJ0
冷凍食品業界の宣伝だろうけど
安くないし旨かねーよ
0373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:15.15ID:93Xs1msD0
まあ保存料減らせるから健康っちゃ健康だな
0374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:24.99ID:Rj5pgZGi0
>>338
> 冷凍なら添加物無し

なのなんて冷凍うどんぐらいだろ
下手したら冷凍うどんですら添加物の山盛りかもしれん
0375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:34.12ID:qCobMPaY0
コンビニ弁当高いのに冷凍食品安いのな
どっちも買わんけど
0376idonguri
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:48.59ID:GyKQ3jgH0
冷凍パスタや炒飯なんて自然解凍で電気代もかからん。朝冷蔵庫から出しておけば
昼位には1分加熱で充分な状態になる。
0377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:49.12ID:UVyTf8Ul0
家庭用の冷凍庫なんてじわじわ冷凍で確実に味が落ちるのに保存するだけ無駄だわ
冷凍宅配やアイスなど凍っているものを入れる用途でしょ
0378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:01.51ID:Rj5pgZGi0
>>367
食品添加物は?
0379安倍晋三🏺
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:05.64ID:AVEjnEVZ0
冷凍ではないが、トマトパウダーは捗る
0380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:24.09ID:MFy53Fxp0
ごはんたいて惣菜買って来たほうがまだいいよ
健康気にするなら納豆食えばいいし
0381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:25.45ID:4PrfLQdK0
>>368
寿命は外食の頻度で決まる気がしてきたな
金持ちでも早死にしてる人は外食多い
0383どんぐり
垢版 |
2024/05/19(日) 14:16:02.61ID:MuNZcTjP0
まあ確かに美味くなったわ冷凍チャーハンとかその辺のレストランと変わらん
レンジでチンじゃなくフライパンに野菜入れてから料理すればの話だが…
0388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:17:40.80ID:QCIuhHsv0
>>381
マクドナルド大好きなバフェットもトランプも高齢でもピンピンしてるし
自然食派のジョブズは早死にしたよ
0389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:12.91ID:UVyTf8Ul0
>>381
コーラとバーガー大好き爺さんが93歳出しなあ
寿命は最新医療にどれだけ金をかけられるかだわ
毎週病院でチェックしてもらえば大抵は対応できるしメンテナンスすれば長持ちもする
0390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:23.23ID:l3OY/kds0
一人だと冷凍食品はありがたい。冷蔵庫も冷凍庫の大きいタイプに買い替えた。
0391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:38.93ID:ie1KwXAT0
頻繁にプラ容器を加熱したもの食っていると
健康被害が出るって話があるけど
0393!donguri
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:54.86ID:QNuLjs0Z0
今川焼美味しい
0394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:19:12.14ID:V5OkZbRL0
Z's MENUっていうのだけはおいしいと思ったけど
普通のスーパーで売ってる冷凍はまずいよ
なんか合成的な味するし
0395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:19:49.44ID:Rj5pgZGi0
>>389
夕張が経済破綻して市で唯一の病院が閉鎖したら
住民の健康が向上した事例があってな
0396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:04.03ID:3cOYpGQR0
ドラッグストアーとか冷凍食品毎日半額だったりスーパーも曜日によって半額の日あるから定価で買ってるほうが少ないだろ
0398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:56.97ID:thHfK1My0
買い物行くの面倒くさいから冷凍食品食ってるわ
0399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:57.40ID:z8IpmS7n0
うどんはいいのにパスタは冷凍はダメだな(´-ω-`)
0400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:06.47ID:ayQo/ebF0
>>77
大量生産だから
0401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:08.71ID:eOhdVPzK0
事実事故でダメージを受けたしげるが兄弟の中で一番短命だったわけで。
0402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:36.43ID:SMQLx80a0
>>351
自分も富裕層に突っ込んでるがこちらだな 業ス大好きだし服も普段はユーズド、おつとめ品は愛してる
健康と趣味の両面から自炊がメインで、外食で1食1000円超えは贅沢してんなーって思いつつ堪能してる
>>368
そこまで行くのは富裕層の上の超富裕層だと思うわ
0403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:41.16ID:5qHG5zPZ0
>>395
まともに飯を食べてきれいにして寄生虫も体にいない状況で風呂に入って寝る生活ができたら長生きできるのでは?
0404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:09.86ID:MKuu5kLU0
冷凍は高いよ

焼き飯類なんか氷ばっかりじゃん
0405 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:14.02ID:sLI0acjg0
中国産をふんだんに使えるから安いんだよな
0406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:23.93ID:UVyTf8Ul0
>>392
バフェットを想定した
水木しげるもジャンク大好きだったのか

病院と言っても腕の良い医者がいる高い病院でないとな
無料健康診断と数万ドル余裕の健康診断ではレベルが違うと思う
0407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:34.00ID:Q8YjQPu80
高齢の母に自炊させると塩分過多だか
塩分調整されてる冷凍おかずセット買ったけど
「えー冷凍でしょ…」って食わないのホント昭和脳
0410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:13.34ID:Kh7g7i6G0
年収500万弱の底辺だから助かるわ
0411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:21.85ID:LFYkdG460
>>1
スーパー見てきたけど言うほど売れてなかったぞ?
そもそもコスパは高くてよくないし
0412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:33.54ID:x4/NMAJA0
ワンプレートで満足できない
スリープレートは量がいる
だから大盛りスパゲティと冷凍ハンバーグのがコスパがいい
0413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:35.84ID:ie1KwXAT0
パスタは1s200円ちょいくらいで売っている乾麺のコスパが最強だから
冷食はめちゃくちゃ割高に感じる
0414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:46.38ID:vlxyEsoR0
レトルトだのインスタントだの添加物満載のモンばっか食ってたら病気にもなるわな
自ら寿命を縮めにいくスタイルがトレンドなのか?w
0415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:05.26ID:5qHG5zPZ0
>>411
コスパはいいぞ
都会では全部高いから冷凍食品のほうが安いくらい
0417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:21.24ID:ayQo/ebF0
>>413
無職さんはそれで良い
0418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:37.43ID:5qHG5zPZ0
>>413
最強だけじゃ物足りないだろ
そりゃパスタはいいけどそれだけで欲望を満たせるか?
0419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:40.39ID:VdGbr2WK0
冷凍物は意外と添加物も少ないからな
0420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:41.99ID:ayQo/ebF0
>>414
冷凍に添加物は不要w
0421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:50.60ID:eOhdVPzK0
>>406
晩年までこの調子だった。ポテトもドリンクもLサイズ・・・
entabe.jp/news/article/1260
0422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:23.44ID:ayQo/ebF0
>>418
塩パスタ食ってポルシェ乗るやつもいる
0423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:25.64ID:Rj5pgZGi0
>>407
NaCl100%の精製塩(食卓塩)には気をつける必要があるけど
天然塩は過剰に摂取しなければ健康に害が無いどころかむしろ健康にいい

その冷凍食品は塩分調整されていてもほぼほぼ精製塩(NaCl)だろうから
健康によろしくないことには変わりない

加えて添加物のオンパレードだろうし

昭和の方が健康的な生活を送っていましたよ
0424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:33.73ID:UVyTf8Ul0
自然食100%の昔は短命、今だって添加物てんこ盛り先進国のが寿命は長い
結局寿命は医療技術
0425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:02.27ID:ZIfy+l3h0
>>407
自炊したがるならさせてあげればいいのに
0426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:13.87ID:Rj5pgZGi0
>>420
× 冷凍に添加物は不要
○ 冷凍に保存料は不要
0427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:19.24ID:K5RzrAyq0
>>413
まあ今時は乾燥パスタもレンチンで茹でるもんな
0428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:27.58ID:RJYrIRmg0
冷食とか添加物のカタマリだぞ 早死にしたいならたらこスパをたらふく食え 40代で腎臓こわしてしねるぞ
0429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:37.22ID:ie1KwXAT0
冷食パスタはまじでボッタクリだから
時々インフルエンサーに宣伝させてアホに売りさばこうとしている
0430 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:54.77ID:tYRtr0810
冷食大好きだけどちょっと値上がり気味だなぁ
0431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:36.14ID:SMQLx80a0
>>413
夏場は空の牛乳パック使った水漬けパスタを冷蔵庫にいれといて
食べる時は冷凍してた大根おろしとめんつゆ等で和風パスタってるわ パスタいいよね
0432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:37.02ID:5HmawZxT0
餃子シュウマイ和風ハンバーグ、ドライカレーチキンライスピラフ、なんかは普通に美味いな。安いし。
唐揚げ系は、どうしても衣がべちょっとしてるからびみょい
中華丼は野菜が少なすぎて、自分で作ったほうがいい
0433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:01.86ID:0Z5ew54v0
>>428
たらこスパ
何が悪いのか?
0434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:03.20ID:IOvN7wla0
うまいし手軽だけど添加物モリモリだよね
健康には絶対悪い
材料自体も農薬漬けの野菜とか使ってコストカットしてるだろうからな
0435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:10.44ID:AizMcEHT0
冷凍で一番期待するのはフライとかの油ものだが
これがダメね
0436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:12.68ID:5qHG5zPZ0
>>422
それ白米はうまいから金持ちも食べるよって話と同じじゃん
でも白米以外も食べたいよね?
それと同じでパスタ以外も食べたいよね?
0437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:15.66ID:cja26YoI0
冷凍うどんの麺の質の高さはすごいよな
0438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:17.72ID:Rj5pgZGi0
>>424
> 添加物てんこ盛り先進国の

日本は今や2人に1人が癌になる時代に突入しましたよ
アメリカなど日本以外の先進国が90年代から癌死を抑えることに成功したのとは対照的に
0439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:42.20ID:iNtN2aqq0
小麦粉は悪
0441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:30:45.58ID:Z5/cEmGz0
あと、スーパーの惣菜が物凄い勢いで不味くなってる。安かろう悪かろうを地で行く。主にイオン系列で半額に目がくらんで後悔する
0442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:09.78ID:3cOYpGQR0
生協とか冷凍の刺身用の切身とかパン、ケーキなんかもあるからまだまだ伸びるよ
結局知らないだけで手作りしてるようで飲食店はかなり冷凍もん使ってるからなあ
0443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:10.07ID:ayQo/ebF0
>>438
ガンの原因は加齢なw
0444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:14.05ID:UVyTf8Ul0
>>421
健啖というか貧乏性の印象を受ける記事だなあ
確かに鬼太郎を読むと戦後の人気ジャンクフードあんぱん好きだったしジャンク好きなのだろうね
0445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:33.71ID:ayQo/ebF0
>>437
タピオカ入れてるなんちゃってだけどなw
0446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:36.21ID:Rj5pgZGi0
>>443
先進国で寿命が延びてるのは日本だけとでも?
0450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:32:26.40ID:A9mo03xp0
冷凍チャーハンは味が濃すぎるのでカット野菜入れて薄めてたわ
食った後太った感じがするので最近は食わなくなった
0451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:32:48.51ID:ie1KwXAT0
冷食は外食並に味付けが濃いから
毎日食うのはやめとけ
ぶっちゃけ日本は調味料使い過ぎだ
0453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:30.06ID:mGuvGAnK0
寝坊しちゃった時の弁当のおかずの穴埋めにはちょうど良いんだけどな
冷凍うどんは良いけどパスタは乾麺を茹でる方が良いや
0454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:39.10ID:ayQo/ebF0
>>451
文字が読めれば塩分摂取量わかるけどね
0455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:51.38ID:UVyTf8Ul0
>>438
ガンは早期発見すれば治る代表例じゃん
金持ちほど自費で検査を受け早期に発見できるので治りサボれば手遅れというだけ
0456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:34:25.67ID:5HmawZxT0
>>447
鍋に袋から出したかたまりをそのままインして鍋解凍するやつ、手軽でまあまあうまいな
0457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:34:33.53ID:ayQo/ebF0
>>452
そこで胸肉
筋トレしない奴は肝臓ガンになるけどw
0458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:08.90ID:wTU3oxn20
冷食は基本的に添加物てんこ盛りだけどな
収入それなりに無いと成城石井とかで無添加選ぶ権利すらないのが我が国

園児の障害も学年ごとに今は5人くらいいるけど全員日本人で
割合増えまくってる中国中東の障害児は見た事無い
子供の頃から添加物取り続けて母体に影響出てるんじゃねと職場でよく言われてる
0459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:10.00ID:G1rYnWy30
安いタイミングで買う牛丼の具も色々捗るな
牛丼屋自体にはもう行く気にもならんが冷食には世話になってる
0460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:21.28ID:K5RzrAyq0
とある冷食のタンメン
野菜は1日に必要な量の半分!
カロリーも約400キロカロリーでヘルシー
なお塩分は約7グラム

おそらく池沼はスープまで飲む
0461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:27.43ID:3cOYpGQR0
>>438
アメリカは健康保険貧弱だから癌治療うけれない人の方が多いだろ
0464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:36:27.35ID:Dr0INwPg0
>>433
タラコ自体が発色剤とかを使ってたりする。
使ってないのは色が悪いんだろうし。
冬に生タラコを売ってるから自分で塩を振ってタラコを作るとよいかも。
0466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:37:15.99ID:2SJdGo4Q0
>>17
トレーラーハウスつったって生活するようなら土地代掛かるからな
狭い日本で違法駐車での通年生活は無理
0467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:37:16.28ID:wAC3vwaF0
ワンプレート

要するに、冷凍幕の内弁当でおk?
0468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:37:17.50ID:ayQo/ebF0
>>461
日本人はガン
アメリカ人はGUN
で死ぬというアメリカンジョーク
0469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:37:34.42ID:g17W8wyY0
旨くなった旨くなったいうから何種類か食ってみたが結局どれも旨くない
というか最初はいいが味が単調ですぐ飽きる
0470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:37:51.64ID:BK+2KPOD0
冷凍麺類にしても冷凍チャーハンにしても
野菜もタンパク質ほとんど入ってないから
意識的に野菜やタンパク質を足して食わないと病気になりそう
0471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:38:36.35ID:ayQo/ebF0
>>469
そら安いからなw
0472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:38:40.47ID:3cOYpGQR0
>>465
国産だと得意気に表示するわな
国内製造って表示で誤魔化してる
0474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:39:29.21ID:Dr0INwPg0
冷凍だと腐りにくいから添加物不要。
一見安全そうだけど、味つけで添加物を大量に使ってそう。
0475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:39:44.27ID:UVyTf8Ul0
良質タンパク質といえばきな粉
プロテインみたいなもんだよ肉類の倍のタンパク質がある
牛乳にぶち込んで一気飲みすりゃいい
0476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:07.71ID:rCpYwUyS0
唐揚げとかフライとか揚げ物系はどうしてもイマイチだな
0477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:17.39ID:Rj5pgZGi0
>>455
健康診断も国民皆保険制度も無いアメリカが
右肩上がりに癌が増えていく日本を尻目に
90年代から癌を右肩下がりに減らすことに成功したのは
多くのアメリカ人が定期健診に通って癌を早期発見するようになったから
とでもおっしゃるのですか?w
0480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:15.11ID:l3OY/kds0
まあ一人もんなんで家族持ちのお前らからしたら早く死んで欲しいでしょ w
0481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:35.03ID:ie1KwXAT0
癌を恐れるなら
添加物の少ない薄味料理にする
甘味料多めのソフトドリンクやアルコールは飲まない、なるべく飲まない
満腹迄食わない
間食はしない、かな
0482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:44.34ID:IkF0236Z0
今の冷食ってかなり美味しいみたいだね
チャーハンとか
0483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:45.66ID:Gh3CwHkX0
🤓「君たちが冷凍食品で浮かせたお金は我々がキッチリ頂きますのでご安心を。」
0484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:51.91ID:VdGbr2WK0
自炊はまだしも外食も添加物盛り盛りのリスクはおなじじゃね
0485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:57.27ID:lySL6t9X0
ガンはDNAコピーのエラー蓄積が原因

例の老化細胞と関連がある
0486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:42:33.87ID:rCpYwUyS0
>>466
ノマドランドって映画でも描かれたけどアメリカは車生活するコミュニティとか土壌ができている
日本では絶体無理だな
0488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:19.21ID:x4/NMAJA0
癌は遺伝が大きいし
親族に癌がいなきゃほぼセーフだわ
悪食で胃癌になるけどそこまでヤバくはない
0489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:31.86ID:7SmbSZjo0
まんさん、ちゃんと料理しろやw
0490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:33.24ID:WeqsdtTd0
>>485

ワクチン!?
0491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:44.43ID:NVL8Jhow0
冷凍食品の進化は5chでよく言われてたよね
お前ら先に行ってたんだな
0492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:50.51ID:Rj5pgZGi0
>>478
アメリカも寿命伸びてますよ?
0494 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:15.93ID:Mv/AaE1h0
コンビニチルドクソまず弁当より冷凍食品の方が美味い
0496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:18.55ID:ie1KwXAT0
>>466
日本はトレーラーハウスに車検があるからコスト面でも有利じゃないだろうな
0497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:44.23ID:UVyTf8Ul0
>>477
アメリカ人の大半は民間保険入ってますし
アメリカでは添加物がないと思っているのか?
医療にかかる機会は日本より遥かに多く高料金高品質
0499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:46:15.60ID:s21Garmr0
>>488
何を根拠にそれ言ってるのか知らんけど、がんの原因が遺伝の割合は数パーセントだぞ
0500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:46:18.84ID:BPOxfya40
電子レンジが悪いのかしらないが
パスタの解凍がうまくできない
0501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:46:53.94ID:01ga5Vqf0
日本は基準あまくて添加物、農薬てんこ盛りだしな
0503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:28.35ID:lySL6t9X0
中国が最大輸入国であるのはご存知と思うが

輸入額に占める割合トップなのが

冷凍加工食品な

みんな中国産を食べている
0504idonguri
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:29.24ID:GyKQ3jgH0
>>447
冷凍のチャンポンが美味くて感動した。
0505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:49:06.44ID:ErpUSADc0
冷凍食品が普通にうめえんだよなあ・・・
なんか前くった中華のあんかけラーメン名前忘れたけど
めっちゃくちゃうまかったんだよな
0506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:49:14.74ID:Rj5pgZGi0
>>497
> アメリカでは添加物がないと思っているのか?

日本に比べて認可されている添加物は圧倒的に少ないですね>アメリカ

日本の農産物が台湾の検疫所で違法残留農薬が検出されたため
輸入がストップされた、なんて日常茶飯事ですよ

日本は添加物・農薬天国の国ですよ
除草剤のグリホサート(商品名:ラウンドアップ)がホームセンターの棚に
所狭しと並んでいる国なんて世界では日本(とアメリカ)ぐらいです
0507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:49:29.74ID:35Ni23+f0
食材をダメにするって事がほぼ皆無なのでコスパがいい
0509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:50:37.93ID:Dr0INwPg0
近所の総菜屋で規格外の材料の割引処分を始めた。
買って驚いてしまった。
スーパーの一番安い材料よりまずいうえに添加物もてんこ盛り。
最安品以下の材料で作ってるということ。
でも調理して売ってる商品はおいしくて高い。
0510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:50:55.09ID:6RMkhMlO0
ニチレイのむねからが好きなんだけどまいばすけっとしか売ってない
0511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:02.52ID:lySL6t9X0
俺たちは毎日中国を食べているのは間違いない

しかし日本産が安全とも限らない

単位面積当たりの農薬使用量はダントツで世界一

中国の何十倍も使用している
0512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:52:19.13ID:ErpUSADc0
冷凍ってしかも安いんだよなあ
うまくてやすくて保存がきく
そりゃ買うよね
0514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:53:56.81ID:Rj5pgZGi0
>>502
かつて沖縄県民といったら日本で一番の長寿県だったけど
アメリカ占領時代のアメリカンな食生活にどっぷり浸かった世代が
高齢者になった今はかつての長寿県は見る影も無い無残な状態になった

> だが米国人よりも日本人は長生きだ

日本人の食生活の崩壊ブリを見てれば無理だろうね
長寿の座はまもなく香港やフランスに明け渡し、
その後は急転直下で発展途上国レベルまで落ちてくんじゃ無いかな?
0515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:54:01.27ID:ErpUSADc0
だってよお
近所のなんてことはないカレー屋いってくうだけで1000円超えるんだぜ?
ラーメンにしてもそうだし定食屋もそうだ
なのに下手したら冷凍のがうまかったりするんだぜ
0516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:54:13.75ID:jtdWYSyd0
冷凍だろうが市販品は添加物モリモリ
健康とは遠いと思うぞ
0517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:54:21.74ID:Rj5pgZGi0
>>508
コロナワクチン打つのなぜやめたの?
反ワクに転向したの?
0518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:54:51.04ID:ie1KwXAT0
ペットに添加物で人間並みに味付け濃い餌を与え続けたら
腎臓壊したり内臓疾患で早死にするらしいな
0519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:55:06.60ID:UYR+m/ER0
自分とこも世帯年収+金融資産的にはマイクロ富裕層に小指の先を引っ掛けたくらいになるが
当日消費するぶんの食材はほぼ大半が見切り品だわ
近所の資産家じいさんと見切り品の争奪善を繰り広げる日々
冷凍食品も業スもよく使う

たまに思い出したように高級食材のお取り寄せをすることもあるが、お値段相応に満足できるよねっていうものはあまりないかな
0520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:55:55.94ID:vlEHXIRf0
>>454
キモ
0521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:55:56.23ID:z6LR5bcZ0
ですからその結婚、子供産んだあとに後悔しても遅いのです。
0522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:56:00.68ID:ErpUSADc0
ていうか90とか100とかさ
そんな長生きしなくていいよ・・・
じじばばが長生きしすぎるとそれだけ若い人に負担がかかるじゃん
0523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:57:08.80ID:Fj+oIhK70
>>433
紅麹筆頭にいろいろ入っているからな
紅麹も小林製薬だけでなくアマゾンの昔のレビュー見ると他社もアウトだと思うわ

たまに食べるのは問題ないけど毎日となると危ないかなと

「食べてはいけない冷凍食品」66ランキング 避けたいパスタ、から揚げ、餃子はコレ
 掲載の超加工冷凍食品のリストを見ていただきたい。
いずれも本誌(「週刊新潮」)が一般的なスーパーの売り場で確認した商品で、「超加工用添加物」の多い順に並べたワーストランキングである。
1位になったのはトップバリュの「大盛り和風たらこ」で、亜硝酸ナトリウムのほか、着色料として、紅麹、カラメル、カロテノイド。
さらに、石油由来のタール系合成着色料の赤色102号と赤色3号まで使われている。
0524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:57:36.26ID:ayQo/ebF0
>>516
添加物=体に悪いという高卒脳w
0525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:57:36.33ID:06lmHsQb0
でもさすがに業務スーパーの中国産の冷凍野菜とか買う気起きないよなあ

安全であれば買いたいと思っちゃうけど
0526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:26.90ID:Rj5pgZGi0
>>522
ピンコロできればいいんだけどね
現実は糖尿病で壊死して右腕切断とか
何年も人工透析で保険料で
みんなに迷惑かけまくってから死ぬパターンが主ですよ
0527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:40.42ID:ie1KwXAT0
大谷は良質な食材で料理作ってもらって
添加物もほぼ入れない薄味らしいな
まあ稼ぐトップアスリートは皆そんな食生活だろうけど
0528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:42.57ID:ayQo/ebF0
>>525
農薬たっぷり、グエンが収穫した朝採れ新鮮産直野菜は安心安全!
0530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:59.84ID:IMEkcNrL0
ずっと缶詰、カップ麺、レトルト食品を食っていたやつが、
それらに飽きて移っているってことだろ ライバルはコンビニ弁当
0531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:59:45.09ID:ayQo/ebF0
>>527
大谷はあのでかい体のために大量に食べる必要あるから味付け薄めにしないと死ぬ
0533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:02.35ID:5w7L0oFj0
>>525
お前みたいな国産信者の阿呆は一度古びた中小の加工場を(特に原料)見てまわるべきだよ
加工食品はお前が思っているよりずーーーーっと汚い
一部腐ってるとかザラ
そんでもって多くは一般家庭の調理場や個人経営の店の多くの調理場はそれらより生物的に汚い
0534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:03.93ID:27Dgw28z0
みんな、それぞれに工夫してるんだな
ここ読んでたら、いろいろ勉強になった、ありがとう
0535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:02:07.27ID:nUYjV+sV0
>>13
料理する暇もないくらい時間に制約を受けている証だから貧しくなってんじゃないかい
0536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:02.27ID:Fj+oIhK70
>>527
大谷はストイックすぎる

一般人にあれは無理だわ
0537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:20.16ID:kP68eksQ0
>>494
コンビニ弁当って妙な不味さがあるよな
ホカ弁やスーパーの弁当には感じない何かが入ってる
0538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:34.86ID:ie1KwXAT0
調味料作る会社が必死に添加物は大丈夫ってインフルエンサー使ったりしてステマしてるだけだろ
薄味になったら売り上げが落ちるからなw
0540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:04:01.44ID:InUZZ5rf0
ニップンのお弁当みたいの美味しいよ
ごはんとおかずセット
お肉のおかずで増やして
0541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:04:51.22ID:HGx7vzkp0
食べ物はコスパで選ばす美味いか不味いかで選びたい

チンするコロッケよりも、ジャガイモから作って揚げたコロッケが美味しい
0542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:04:54.71ID:jtdWYSyd0
>>537
もうコンビニ弁当は受け付けなくなった
学生時代はアホみたいに廃棄もらって食ってたのにな~w
0543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:05:44.89ID:YNyYxnx10
具が少ない
加工食品だらけ
代替食品だらけ
食品添加物だらけ
リン酸塩だらけ
着色料だらけ
冷凍、自動生産故の欠点が目立って不味い
常時適切に冷凍保存されていた保証がない
0544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:06:07.72ID:Yo4jmO9u0
健康にいいわけねえだろ
0546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:06:30.33ID:SsrYDS960
>>533
よしじゃあ中国産ブロッコリー たんまり食って感想よろしく!
0547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:07:11.39ID:jtdWYSyd0
>>539
プ○チンプリンが一番怖い
プリンという名前だけどまったく違うし
なんか科学的な味がしてみんなよく食えるなと思う
0548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:07:26.75ID:ErpUSADc0
健康健康って
どーすんだよジジババこれ以上増えて
道路に出たらフラフラ運転してるジジババだらけ
子供はどんどんうまれなくなってる
最悪な流れになってきてる
0549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:08:38.80ID:ZBSwEtPz0
冷凍スパ(に限らず)とかって発がん性高くなかったか
0550 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:08:43.87ID:Mv/AaE1h0
>>537
>>542
おっさんだけど日持ちするチルド弁当になる前はコンビニ弁当も美味かった
切り替わった時を経験した人はみんなわかうと思う
0551国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/19(日) 15:09:09.49ID:LV//8MEA0
ちなみにチェルシー3種は冷凍庫にあるもんね
0553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:12:00.66ID:rHGVPLf80
まったく関係ないけど久しぶりに大手天ぷらチェーンで天丼食ったんだがあのエビってあんなに不味かったか?
食感がなんか妙にブリブリしてるし赤みもなんか変だった
白身魚はお湯みたいな味するし
昔からあんなだったっけ
0555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:13:26.07ID:ie1KwXAT0
加工食品の材料はアベノミクスで簡略していいようになったんだっけ?
何使っているかますます分からなくw
0556 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:13:29.73ID:GAYk0wVu0
TPOに応じて便利に使えばいいと思うかが、金があれば良い店で食べたい
0557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:14:08.53ID:3H2wTSYA0
冷凍食品の「内容量」って氷込み?
水増しできちゃう?
0558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:14:08.82ID:ie1KwXAT0
材料表記か
0559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:14:12.10ID:sph3XLIx0
冷凍食品は食べ物の死骸にしか見えない
0561 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:15:49.32ID:GAYk0wVu0
>>553
最近チェーン店に行化なくなったわ。
決定的に味わいが違うんだよね。
0562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:16:07.36ID:UuZX5JOm0
加工食品は程々にしないと
長生きしなくていいと言っても
不治の病患って不自由なまま何十年も生きる事もあるわけで
冷凍食品は小麦粉メインで野菜とかほぼ入ってないしな
少なくとも週一までかな
0563 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:16:44.00ID:GAYk0wVu0
>>560
かわいそうな人だね。
食べればわかるでしょ。
0564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:16.22ID:jtdWYSyd0
企業がどんどん変なもの食わせるように変わってきてるよな

最近本当に嫌なのがパスタのトマトソースとかカレーのとろみを増粘剤で出してる企業
素材が崩れて出たとろみじゃなくて片栗粉でだしたみたいな安っぽいとろみなんだよ

貧乏人はこれでも食っとけってことなんだろうが本当に不味いし気持ち悪いからやめろと言いたい
0565国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:22.62ID:LV//8MEA0
ピラフもいいけどやっぱチャーハンだよな
あそこは自前でプロ味だせるまで磨いときたいよな
人生の幸福度に関わることだ
0568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:56.90ID:kJXeyj5q0
かぎかっこw
0569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:18:00.18ID:bm4QHTqa0
まるでアメリカの貧困層だな
金がないから自炊すらできず冷凍食品とか
0571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:18:35.62ID:YgJQx4E90
>>6
もう一台買え
でかいのが場所とって困るなら独身世帯やホテルルーム用のミニ
冷凍冷蔵庫でもいい

ウチは台所の大型冷凍冷蔵庫のうえにミニ冷凍庫をのっけて
他に寝室とリビングにミニ冷凍冷蔵庫がそれぞれ置いてある
0573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:47.51ID:rCpYwUyS0
あまり健康とか添加物とか気にしないで自分が美味しいと思った物を好きに食べればいい
食べ終わったときあぁ美味かったという満足感が健康には大事
冷食が不味いと思えば食わないほうがいい
0574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:49.68ID:ie1KwXAT0
金持ちは優良な食材を使った自然の美味しさを引き出した料理を作ってもらい
貧乏人は添加物で盛りまくった偽りの不健康な料理を食わされる
二極化
0575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:53.69ID:H7uojcaD0
>>129
あめ状にペーストしてあるやつもあるよ
0577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:21:14.42ID:g0v2PKHM0
貧困老害は外食もできないしコンビニも行けないし冷凍食品も買えませんでしたwww
0578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:21:18.32ID:O+xirPo50
昨夜のイオンのTVBPの紹介番組が発端かな?(・Д・)
0580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:36.92ID:bm4QHTqa0
>>577
こう言うやつってガチで貧乏なんだろうな
20代Z戦士テロ予備軍とみた
0581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:54.58ID:ir0bqpJJ0
手間がかからないし安いからそりゃ売れるわな
もう裕福な日本は過去の遺物だし
あと勘違いしてる馬鹿居るけど栄養面も考えられてるぞ
年寄りは昔の冷凍食品のイメージで語ってるみたいだがそれ恥ずかしいよ
0582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:09.97ID:eI06E8rn0
最近TVのバラエティとかでも冷食推しが凄いけどなんかある?
0583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:14.99ID:UVyTf8Ul0
>>564
とろみって元から片栗粉だろ
じゃがいまを煮崩したら自炊おじさんが激怒しそう
0584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:32.20ID:JcqmuYUB0
まあ、最近の冷凍食品の進化を見ると、昔SFであった調理ロボットが完成したようなもんだな。よく考えれば
家で調理するよりも、工場で調理したほうが早いわけで。
0585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:24:15.44ID:Rj5pgZGi0
>>581
> あと勘違いしてる馬鹿居るけど栄養面も考えられてるぞ

それは「プラス」の発想だろ
健康のことを考えたら「マイナス」の発想もしないといけない
0586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:24:55.30ID:fQiZLOBL0
ステマは違法ですよ
0588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:26:58.75ID:eI06E8rn0
味が濃すぎでついて行けない
大衆向けの外食もだけど
0589 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:14.20ID:E1CXdv1B0
おまえらのおすすめ冷凍食品は?
0590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:59.84ID:01dSKbca0
冷凍食品がうまくなったのは確かだが、
手抜き料理や何でもめんつゆとかそんなのばかり、もてはやされて家庭で、まともに調理できるやつが少なくなったてのが正解だろ。
0591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:28:04.75ID:eI06E8rn0
>>589
0592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:28:27.10ID:aKp7WlD60
弁当に絶対冷食1品も使わんて言う人知ってるが、なんだかなーと思ってる
0593国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/19(日) 15:29:16.11ID:LV//8MEA0
>>588
家庭料理は家族全員の口に合わせる必要あるもんな
0594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:29:27.89ID:Rj5pgZGi0
>>592
冷食だらけの弁当にしないのはなぜ?
0596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:29:41.37ID:eI06E8rn0
ま、それぞれのライフスタイルとか好みに合わせて利用すればいいんじゃ
0597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:29:58.89ID:aKp7WlD60
>>589
ピラフ
フライドポテト
たこ焼き
0598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:26.15ID:JcqmuYUB0
ただ、正直大概の家の家庭料理よりも冷凍食品のほうが美味しいんじゃないかと思うんだよな
0599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:27.25ID:i30Z36F/0
ドラッグストアも薬より冷凍食品が充実しているでござるな
0600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:31:29.40ID:oHxxn4vN0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:31:36.38ID:+ziFWXV90
>>589
セブンのナポリタン

期待外れだったのは天一のやつ
冷凍に限らず天一のコンビニ展開してるやつ全部不味い
もう止めたらいいのに
0602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:31:58.23ID:ir0bqpJJ0
>>585
健康に良い食べ物ってなに?
自炊しようがそれほど変わらんが?
0603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:02.33ID:TzQ7sXEc0
冷凍焼おにぎり買ったら

砂糖だらけで甘すぎて吐きそうになった


ふざけんなよ
砂糖いらねーだろ
0604 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:31.66ID:lSTni/770
>>50
望んだのは若者追い出してまで老人の権利主張した年寄だからな
0605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:37.90ID:KNSdTGQ70
>>589
ニチレイむねから
筋トレ民からしたらこんな低カロリー高タンパクで唐揚げ食えるなんて神食品
0608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:34:17.04ID:vAxG9Wig0
10年前から内食はほぼ冷凍かシリアルたまにデリバリーで暮らしてるが
塩分と脂肪分過多なのが解決不可能なのでどこかで破綻しそう
0609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:34:34.90ID:+zVNr99H0
>>6
5万くらいでセカンド冷凍庫買え
めちゃくちゃ便利
冷凍食品の半額特売日に買物するだけでQOLバク上がりすっぞwwwwwwwww
0610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:35:21.06ID:Dr0INwPg0
冷凍食品が好きというより、電子レンジが便利なだけなんじゃないの?
ガスレンジで調理すると、鍋を洗うからイヤとか。
食後に皿を洗うのが面倒とか。

レンジでチンだと洗い物も楽だから抜けられない。
0611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:35:33.27ID:Fj+oIhK70
>>589
チャーハンはおいしい
商品名は知らんw

見に行ったけどなかった
ミラノ風ドリアとかあった
食べていいんだろうかw
0614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:38:31.23ID:Rj5pgZGi0
>>602
> 健康に良い食べ物ってなに?

それこそが「プラス」の発想よ
0615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:38:38.27ID:UVyTf8Ul0
オーケー冷凍四天王
THE炒飯
今川焼きカスタード
ごっつうまいお好み焼き
北海道産フライドポテト
0616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:39:58.85ID:kivHmzpD0
添加物多そう。

冷凍チャーハンうまいって言ってるのよく見かけるけど、自分にとっては、油と水でベチャッとして味も濃いし、ぜんぜん美味しくないよ。
0617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:40:24.15ID:xKN36MvH0
>>88
俺は残って冷蔵保存している白飯を足している
先に白飯を軽く炒めて塩コショウ、場合に依ってはネギや卵も炒めて、冷凍チャーハン投入
同じように冷凍ピラフも可、量倍増できる
0618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:40:29.22ID:8y2G7yFP0
これは週刊新潮の立ち読みでで学習したからな
愚民はおいしく戴き給え
0619 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:42:44.52ID:3E+Rp+4Z0
プレミアム系のスパゲティはめちゃウマで感動したな
冷食にしては高いけど、お店で食うより断然安い
0620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:43:09.83ID:ie1KwXAT0
プラの容器も健康に良くないのに
0621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:43:37.43ID:Seu86EYx0
ふつうにお弁当買っちゃうな
冷凍してまで食べたいとは思わんのよね
0622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:44:24.66ID:ErpUSADc0
健康健康って
ポテチ食いながらいってたらちゃんちゃらおかしいけどな
0625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:47:09.86ID:JVVuBk7v0
業務用の冷凍食品資材もかなり進化してきてる
チェーンのファミレスや弁当屋も調理作業の8割が解凍作業だからな

何が言いたいかというと店内調理より冷凍食品のほうが高い品質で提供できるから外食系も冷凍食品開発に投資しまくってる
0626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:48:22.31ID:ie1KwXAT0
TVもYOUTUBEも冷食会社が広告出してるからな
そりゃステマも多くなるだろう
0627ぷる猫
垢版 |
2024/05/19(日) 15:48:52.05ID:XGOxWTYd0
今のは放置してとかすだけで食えるからな
まあいいんじゃない?
0628名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:50:50.83ID:Dr0INwPg0
>>625
>店内調理より冷凍食品のほうが高い品質で提供できる

ファミレスは昔から大学生がキャベツを切ってたりしてるとこ。
プロ料理人の店内調理の品質とは別物と考えたほうがいいのでは。
0630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:51:38.43ID:sph3XLIx0
加工食品食を利用することは自分の食の主導権を企業に委ねるってこと
時間と便利さの代償で金と栄養を搾取されてる
0631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:52:44.96ID:ErpUSADc0
だったらもう自分で栽培した野菜くってろって話でしょ
0632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:52:45.11ID:i30Z36F/0
>>629
冷凍嫌いって冷凍マグロは食べない人達なんだろ
0634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:53:48.01ID:SmAdFRkk0
冷食はどれを食っても味の素の味しかしない
特にご飯もの
まぁあんまいい素材を使ってないから仕方ない
0635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:55:05.32ID:sph3XLIx0
>>631
野菜は加工されていない
けれど冷凍野菜は野菜の死骸
0636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:55:47.28ID:JcqmuYUB0
冷凍食品ってただ、育ち盛りの子供向けにはちょっとタンパク質とかたりないんだよな。そこら辺、安い肉が
結構はいっていて、量もまあまああるみたいのが増えれば、共働きとか楽になりそうだけどな。
0637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:57:11.16ID:ayQo/ebF0
>>636
育ち盛りにこれだけを食わせるのは地消
0638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:58:22.33ID:JVVuBk7v0
電子レンジと自動フライヤー、あと炊飯器
ぶっちゃけこの3つさえあれば弁当屋は開業できる、それを実践導入したのがローソンや
ご飯だけ店内調理で、あとは冷凍食品。オムライスやカツ丼、かき揚げ丼やチャーハン、全部冷凍やで
0639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:58:56.35ID:cKZlrEqR0
コストコのTVディナーは微妙だからやめといた方がいい
0641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:00:59.00ID:WJ5A4sQO0
「美味しんぼ」で包丁のない家庭の話があったなあ
中身は忘れたが。
やがて電子レンジだけが台所にある
家庭も出てくるのかな
0642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:02:24.54ID:D76qlLYx0
所得も低い
学歴もない
頭も悪い
だけど舌だけは無根拠に自信がある

これが5chねらーのスタンダードよw
0643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:02:59.68ID:2Ht8a1ai0
水と油が要らない餃子は

美味しいからリピートしてる
0644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:40.04ID:bZhWBfbU0
TVディナーの国ジャップラ
0645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:04:03.61ID:UYR+m/ER0
>>617
たしかに、白米まとめて炊いて冷凍しておいて
冷凍炒飯とかに足すの良いね
野菜も追加したいし
0646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:05:05.06ID:Dr0INwPg0
>>632
冷凍は安い時しか買わないかな。
時間が経つと水気が出て変質しやすいみたいだし。
解凍と書かれてないのを選んでる。
冷凍技術としては鮮度を保てるみたいだけど、劣化の速度は生より速そう。
0647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:05:09.31ID:Zu4opOX40
冷凍中華まんは小腹空いた時に丁度いい
100均のレンジで蒸すヤツで手軽だし
0648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:05:58.19ID:DxODooXl0
確かに現代最強かもしれない
逆に冷凍出来ない物に価値が出るかもしれない
0650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:09:04.74ID:Dr0INwPg0
白ご飯をすぐに食べたい時は、水多めにして洗ってすぐ炊いて食べてる。
そういう時は炊飯器じゃなくて鍋で様子を見ながら炊くかな。
0651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:09:09.92ID:JVVuBk7v0
冷凍食品派vs自炊派 は一生わかり合えない
なぜならどちらもコスパ重視って考えは同じだから。
0652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:09:41.63ID:z8ik4YU70
6年前と比べて1.4倍の増加なら物価高の分もあるかないか程度っぽいけど
0653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:10:37.91ID:AZqFwNuk0
冷食は大規模な長期保存が出来るからSDGsの観点からもよろしいのでは?
0654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:14:35.07ID:WJ5A4sQO0
お値段は高いが立派な冷凍庫付きの大きな冷蔵庫もあるものなあ
確か家庭用冷凍庫も売ってた
0655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:15:53.12ID:Dr0INwPg0
冷凍で長期間保存って、電気代が恐ろしく無駄な気がするが。
0656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:16:02.61ID:SJoKXoI70
>>1
ワンプレートに健康なんて関係あるかよ
一つで全部そろうから買うんだよ、アメリカもそうだろ
とにかく量が多くて安けりゃいいんだよ
0658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:18:27.46ID:35Ni23+f0
>>651
自炊でも冷凍使うわ
肉、魚、キノコとか冷凍庫に保存
白飯も多め作って冷凍だわ
0659 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:19:05.49ID:8Zx2Ple60
納豆、卵、牛乳、豆腐、缶詰、オクラインゲンブロッコリー冷凍野菜と生の葉物野菜で十分。たまに冷凍加工食品と袋麺食べる。
0662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:20:38.43ID:SJoKXoI70
>>651
自炊はトータルでけっこう金かかるよな
風呂の温水器が電気式なら自炊しなけりゃガス契約を切れるんだよ
ガスの基本料金が浮くからなぁ
0663 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:00.75ID:ugGurTbP0
>>569
向こうの冷凍食品って見るからにカロリー高そうなんだよなw
0664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:23:00.41ID:Dr0INwPg0
納豆は冷蔵で数か月放置しても腐らない。
乾燥するだけで食べても中毒にもならないしカビも生えない。
だから乾燥したらそのまま食べるかみそ汁に入れてる。
0665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:23:15.50ID:Q5rXDIFx0
>>6
上に電子レンジおけるタイプの冷凍庫を購入し
キッチンを再構築する
0666 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:23:20.34ID:GVX/AnVl0
「健康に良い」がパスタなの?
あんなのタダの炭水化物じゃん・・・
バランスの良い食事とは全然思えないんだけど
0667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:23:20.71ID:S9jb3KOQ0
冷凍から揚げってレンチンしてもベチョベチョにならん?
自分で鶏肉買って醤油につけて粉振って油で揚げた方が美味しい気がする
0668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:25:07.93ID:WPStt4UK0
自作した料理を衛生的に小分けして日付とか書いて
劣化しないうちに消費していくのは馬鹿じゃできないからな
馬鹿はボッタクリの出来合い冷食を買えばいいと思う
0669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:25:53.22ID:M1kJZFtp0
すりおろした大根とか冷凍で
出してもらいたい
いちいち作るのが面倒い
0671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:27:10.22ID:jIuWmsqQ0
ワンプレート確かに増えてるけど微妙
味はそこそこなのに量は異様に少ないしコスパは悪い
0672 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:27:26.10ID:ugGurTbP0
>>662
自分は自炊より定食屋通いのほうが安くついたw
0673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:27:35.40ID:MiyML9kk0
>>606
いや、安い時に仕入れて瞬間冷凍させてるから国産でも安い物は多い
中国産は当然安い
その他いろいろ外食中食に比べれば安い
外食産業が落ち込んでるんだとしたら貧しくなった証だろう
0675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:10.62ID:M1kJZFtp0
親が作ってくれた弁当のおかずで
No.1なのは冷凍シュウマイをフライにした奴
0676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:12.41ID:i8IyPTBZ0
>>4
死んでるのは結婚とか出産とか専業主婦の役割分担だろ?
0677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:44.38ID:JVVuBk7v0
>>668
その手間と時間、衛星リスク、調理に使う調味料や食材の管理、冷凍用の包装資材費、調理時に出るゴミ廃棄処理
これを冷凍食品のコスパと天秤にかけるとな
0678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:54.10ID:WPStt4UK0
コスパがいいとか言って出来合いの冷食を大量に買い込んで
入れる場所がないとか冷凍庫まで買って電気代うpかよw
0679 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:30:36.50ID:P22sM90k0
お肉に関しては
家庭では生肉よりも冷凍食品使ったほうが家で調理する衛生面の問題も改善することに
先月から気がついた
0681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:31:39.67ID:i8IyPTBZ0
>>374
その食品を製造するために添加物が必要なのが嫌ならもうその食品を食うなよ。例えばラーメンのかんすいとか。

製造した後、生で客先まで届けるためにはどうしても保存料が必要になる。
だが冷凍する場合はそれが要らない。
このスレでは冷凍食品の是非を語ってるんだ。

加工食品の製造過程における添加物の話は自然派食品のスレででもやってくれよ
0682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:32:16.60ID:Dr0INwPg0
>>668
食べる時に冷凍用に多めに調理すれば手間がかからないからね。

自分は肉なんかはパックの半分だけ使って、空いた部分に肉を広げて冷凍しとく。
そうすると小分けしなくてもいい。
買ったままパックごとの状態で残るから、内容はラベルをそのまま応用できるし。。

2種類違う肉のパックを買ってどちらも半分だけ使い、2種類の肉の冷凍パック作ったりする。
0684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:58.74ID:i8IyPTBZ0
>>413
20代前半まではまあそういう考えだよな
もうちょっとすると、ちゃんとしたもの食わないと体調と持久力にテキメンに差が出ることをいやおうなしに分からされる

自分で栄養価考えて丁寧に自炊する > 栄養価揃えてありますと書かれた冷食に頼る > コンビニや外食 >= パスタ茹でて市販のソースぶっかける
0686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:35:55.50ID:IJ3MNB/40
餃子10個入り200円って安くね それでわりとおいしいとか
0687 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:36:47.18ID:wEIM5yX+0
>>40
そんなに?うち自炊あんましないし隣がスーパーだから
なんなら冷蔵庫は要らないかも牛乳だけ冷やしてる箱だわ
冷凍庫だけにしようかな?
0688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:36:55.29ID:VICpkBBS0
冷凍食品つうか加工品なんて
添加物マシマシで、体に良いわけない
コスパとか言うけど、長い目で見れば
健康害して、むしろ損するだろ
0689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:37:47.69ID:i8IyPTBZ0
>>683
そこで信用できない人は生活クラブとかコープで、地元農家が顔出して生産してる食材を買ってきて1から自炊してくれよ

そこまでできない人々が時間と労力と費用と健康をバランスして折衷案として採用したのが、「栄養価考えて作ったとされる冷食」 なんだから
0691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:38:59.94ID:lvP+jcMF0
コンビニ・スーパーの弁当買うくらいなら冷食でいいもんな
0692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:06.52ID:i8IyPTBZ0
>>677
俺が専業主婦で、隙間時間、空き時間を増やすためにならそれやると思うけど、
朝から晩まで普通に働いてる独身社会人の身ではぬるぽ
0693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:40:19.72ID:Q4dwSOKo0
タイパとか言いながらスマホ見て転がってるんだから料理ぐらいしろや
0694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:40:49.98ID:fb+aOkra0
買う層的に、競争相手はスーパーやコンビニの弁当、外食
長期保存できる分、価格的には冷凍食品の方が勝ちやすいか
0696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:05.75ID:pcemTxhw0
ブラックペッパー餃子、にんにくマシマシ餃子うまかったわ
仕事帰りに買って家つくなりフライパンで焼いて水入れなくても勝手に羽根つきパリパリ
0697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:07.16ID:Rj5pgZGi0
>>681
ラーメン?
常食はやめた方がいいかもね

冷凍食品は保存料を減らせる(無くせるとは言ってない)のが利点だけど
食品添加物に関してはどうよ?

先進国の中でも頭一つ抜きん出るほど
食品添加物の規制が緩い日本で作られた冷凍食品
普通に判断できる頭があれば常食しようなんて発想は沸かないはずだが

「水と平和と健康はタダ」
と思い込んでる日本人が信じられないほど多いけど
自分から情報取りに行かないとあっさり寝首をかかれる国に住んでる
って自覚せんといかんよ
癌による死者がなんで先進国の中では日本だけが右肩上がりで
増えて行っているのか、そこから考えてみたらどうだろうか?
0698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:42.90ID:WPStt4UK0
社畜用冷凍飼料かよ
0699ぷる猫
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:51.91ID:aEGvxqnE0
岸田「よし、冷凍食品を5倍値上げだっ!」
0701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:42:53.60ID:Q4dwSOKo0
料理ってやればやるほど積み重ねで達者になって料理するのが楽しくなる
学校の勉強と同じ
0702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:00.64ID:Rj5pgZGi0
>>689
> そこまでできない人々が時間と労力と費用と健康をバランスして折衷案として採用したのが、
> 「栄養価考えて作ったとされる冷食」 なんだから

それは「プラス」の発想よ
でも健康のことを考えたら「マイナス」の発想をしないといけない
0703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:34.46ID:bGdvCYe+0
キンレイの冷凍ラーメン最高。
麺と一緒に具もスープも一緒に固めてあるから手間なくチン出来る。
欲を言えばもうちょっと容量増やして欲しい。
0704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:44:30.49ID:Y/ZCLse40
家電メーカーは冷凍の割合が多い冷蔵庫出せば売れる
今の冷蔵庫は冷凍スペースが1/4くらいしかないからな
0705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:45:14.23ID:h/Ed7n8v0
冷凍なんだからもっと簡易梱包にして量増やせよって思う。
中のトレーとかいらんだろ
0706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:45:17.64ID:pcemTxhw0
揚げた感じがその時々で変わる惣菜の揚げ物より、冷食は同じクオリティだもんな
冷凍野菜もストックしとくと便利だし
0707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:45:31.88ID:IdzjhJFF0
塩分多すぎなんだよ
0708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:45:35.12ID:IJ3MNB/40
いまの冷凍ぎょうざってジューシーかつパリパリの羽根つき
日持ちもするしそれで200円はやすい
0709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:46:07.09ID:JVVuBk7v0
自炊派も冷凍食品派もどっちも冷蔵庫・冷凍庫必要だから
電気代マウントはとれんぞ
0710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:46:09.11ID:i8IyPTBZ0
>>702
君のレスを追ってみたけど、このスレで語る内容ではないよ
食品添加物はダメだ!っていうスレを立てつつ、自分で信頼のおける農家から食材を仕入れて昔からある技法と調味料だけで自炊して生きて行ってくれ
0712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:46:27.69ID:Dr0INwPg0
肉は汁が出ないから冷凍しとくのは簡単でしょう。
多めに買って、使って空いた分のトレイを切ったりする。
もしくはトレイ全体に薄く広げる。
で、またラップを乾燥しないようにかけなおす。
トレイとラベルをそのまま応用することで手間と材料費を節約。

残りを手間なく冷凍できると、最近多い安いジャンボパックとかでも買える。
0713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:16.87ID:VICpkBBS0
>>708
餃子なんて
大量に自作して冷凍しとけば良いだけや
コスパもタイパも両方兼ねてるぞ
0714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:48:24.54ID:Rj5pgZGi0
>>710
スレの流れが気に入らないなら立ち去ればいいだけの話
0715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:49:14.76ID:Dr0INwPg0
>>705
冷凍品は割高だから量を普通にすると売れなくなるのでは。
冷凍の方が量が多い製品は記憶がない。
0716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:49:29.56ID:IJ3MNB/40
手作りの冷凍ぎょうざは期間置いたらなんかへんな味になるよな
0717 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:18.17ID:1w15CBb70
こんなもん流行らせたら料理もできないバカ嫁増やすだけだぞ
産むだけ産んであとは旦那の金のお溢れで人生イージーモードとかふざけんじゃねえぞ
0718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:23.13ID:qTW6zsK50
パラパラのチャーハンを作るにはどうすればいいのかと思ってたけど
冷凍チャーハンをフライパンで炒めて解凍するのが一番楽な事に気づいた
0719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:39.95ID:3P2QsiGL0
独り者の中年男だが、生まれてはじめて自分で酢豚作ったら、中華料理屋並みに旨くてびっくりした
絶対失敗すると思っていたので予想外だったよ
自炊の方がいいな
0720 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:46.92ID:lSTni/770
>>622
まあわりとそんなモン
俺とて気を緩めればたまにポテチ食ってる
0722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:51:02.02ID:3CWqIA+c0
冷凍食品がコスパ良いとか情弱かよ
本当にコスパいいのは乾物、これ以外は雑魚
0723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:51:28.59ID:aKp7WlD60
弁当屋勤めてたことあるけど、業務用の冷食でおかず埋めてたぞ
中国加工のロールキャベツなんてそろいすぎてて食品サンプルみたいだった
0724 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:51:55.79ID:lSTni/770
>>635
収穫された時点で繋がってないから死骸だよ
0725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:52:39.26ID:ILRTrHam0
コスパがいいわけ無いだろ
今日、明日から5日間の朝晩のおかずを作った
一食あたり50円、米食っても約100円だわ
昼飯はひたすら塩にぎりで耐える
0726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:52:44.41ID:3iLbYZVt0
時間かけたくないから冷凍パスタは常に買ってある
0727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:53:00.89ID:WPStt4UK0
冷凍食品は量が少ないからまあまあ美味しくて安価に感じるんだろ
馬鹿が騙される
0729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:54:45.20ID:ILRTrHam0
>>719
レシピどおりに作れば誰がやっても美味いからな
ところがそれができないやつがいるのよ
0730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:54:56.02ID:T/ZeUwqN0
>>718
チャーハンをパラパラにするのは油の量と水分の量で決まる
冷凍チャーハンは油が多く、水分が少ない
ただそれだけ
0732 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:55:42.79ID:IuR48Te70
うちの妻曰く冷食を皿に移してチンすれば
完全無欠の手料理とのこと
0733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:56:03.04ID:WPStt4UK0
量が少ないし味も調味料でごまかしているだけだから
食べ終わっても満たされない
そこでスナック食品をがっついて、不健康なデブのできあがりw
0734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:56:33.24ID:JVVuBk7v0
スーパーの弁当なんてもっとヒドいぞ
冷凍食品や冷蔵食品を解凍したり揚げたりしただけ。
千切りキャベツはカット野菜売り場で袋売りしてるのを消費期限古いを廃棄処理して弁当に入れてる。
0735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:56:59.59ID:jIuWmsqQ0
自炊と比べるのはあれかと
外食と比べりゃコスパ良いってところだろう
タイパが良いのはわかる
0736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:57:10.74ID:Dr0INwPg0
人間の体は食べた物でできている。
何を食べるかで将来が変わってくる。
何を食べるべきは他を犠牲にしても時間をさいて考えるべき事項。
0738 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:59:23.85ID:IV5JoRuc0
トップバリュのナポリタンが安くて美味くて量も多い
ちょっと味が濃いがお気に入り
0739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:59:54.80ID:Dr0INwPg0
>>734
野菜の場合は古いだけでは害はないはず。
味が今一つなだけで。
0740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:59:57.99ID:T/ZeUwqN0
冷凍食品は否定しないがやっぱり自分で作った方が美味いし安いよ
本当に作る時間が無い時ら手抜き出来る食べ物としてはいいが
それならいっそおにぎりとかパンとかカップ麺で済ました方がコスパ的にはいいかな
0741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:00:04.50ID:aKp7WlD60
弁当屋勤めてた時、最初ハンバーグ手作りしてたんだけど、手作りやめて冷食のハンバーグ解凍して入れるようになった。
好評になったし楽できるようになったわ。
0742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:00:48.11ID:ILRTrHam0
まあ、年取って気力が衰えて一人なら、そういうもんを食うようになるんだろうな
いまは手に取る気も起きないけど
0743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:01:02.12ID:oWVFxXsm0
>>734
スーパーの弁当ってマズいからよく半額になってるけど、誰が買うのかね?
廃棄するなら弁当なんてやらなきゃ良いのに
0744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:01:02.56ID:WPStt4UK0
冷蔵庫を開けたら冷蔵室にトップバリューの冷食が詰まってるて
死にたくなるよなw
0745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:02:08.90ID:U+UcpdtO0
外食
冷凍食品チンしてくれるだけだからな
いかなくなるわな
0746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:04:00.36ID:Ao0Ma3Zo0
冷凍スペース大きい冷蔵庫売れてると聞いたけどこのせいか。
ナッシュとか広告よく見るけど手間省けるのはいいけど、補助的に使わないと冷食全般が侘しい。
しっかりメインのもあるけど高いし、だったら外食でいいとなる
0747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:04:18.10ID:aKp7WlD60
>>743
前に隣に住んでた発達一家は、毎日弁当か惣菜みたいだった
それが平気なやつもいる
0748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:04:21.89ID:ihNXiFlY0
冷凍食品、タイパはいいけどコスパは悪いだろ
いい加減な記事書きやがって…いや、冷食産業のステマか
0749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:04:58.68ID:JVVuBk7v0
>>743
Xで「半額 弁当」で検索すると大量買い占めして買い物上手アピしてる奴がいっぱいいるから、そういう奴から感謝されしつつ金とれる
半額シール貼ればほとんど残らんし、ありがたい話やで
0750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:05:30.12ID:T/ZeUwqN0
>>743
うちの近所のスーパーの弁当は美味いわ
カツカレー弁当とか350円とか安い
量は少なめだがこんなの店で食べたら倍するのに味も十分
唐揚げとかもめちゃ美味い
今のスーパーの弁当ってレベル上がってね?
逆にコンビニ弁当が不味いまま何も変わらない
0751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:05:48.37ID:ihNXiFlY0
>>744
少なくとも腹が膨れたら死ぬ気にはならんなぁ
0752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:06:39.69ID:+sOHJY9n0
冷凍商品はタイパは良いがコスパは悪いよね
まぁ現代人は時間に追われてるから当然といえば当然の結果だけど
0754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:07:26.79ID:Cw5WxEkF0
いらん
ウソとインチキ政府の国の冷食なんざ
どこ産の何が入ってるか信用できるかアホ
0755!dongri
垢版 |
2024/05/19(日) 17:07:32.92ID:LIqLhqfs0
冷凍食品解凍せずに食べる遊び
0757安倍晋三
垢版 |
2024/05/19(日) 17:09:42.73ID:e8cH40/i0
>>496
置きっぱなしで公道を走らない
0758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:10:20.10ID:UMdO0KOX0
amazonとかで売ってるワンプレート冷食食ってみたことあるけど
味は悪くないんだけど野菜ものがどうしてもべちゃべちゃ…
イマイチだったな('A`)
スーパーとかで買える餃子や焼きおにぎりとかクリームコロッケの方がウマイよ
0760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:12:17.41ID:Dr0INwPg0
>>750
そうかもしれない。
店内で競争があるからかもね。
フードコートのフランチャイズ店、冷凍食品、冷蔵食品、インスタント食品と競争して売ってる状態。
店によっては技術的に進歩してるのかも。
0761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:12:26.56ID:Rj5pgZGi0
>>756
添加物・保存料に関してはどうだろうね?
0762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:12:49.17ID:SDa/CrHy0
>>748
外食に比べたらだいぶ良い
0763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:13:00.54ID:UYR+m/ER0
スーパーの弁当、高級系と激安系とで二極化してる気がする
スーパーの298円のカツ重弁当食ったけど、普通にボリュームあって美味しくて「かつや」「松のや」あたりに行かなくていいやーって思った
0764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:13:31.51ID:0N/3NQxp0
ご飯も冷凍した方がレジストスターチが2.1倍に増加して
食物繊維も多く摂れ、結果、健康的に痩せることができるらしい
0765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:13:41.54ID:SDa/CrHy0
>>763
その肉は本当に豚肉だったのかな?
ニヤリ
0766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:14:34.33ID:H0fQc4hP0
外食も中国産だし変わんないよ
0767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:16:40.55ID:8leIqN+B0
冷凍技術上がってるから冷凍食品の味が昔とは違う
ラーメンとか恐ろしいよ
0768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:16:41.04ID:Dr0INwPg0
さすがにトンカツの肉は間違えないでしょう。
ひき肉みたいに形がなくなってないから。
0769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:20:09.47ID:UYR+m/ER0
>>765
原材料表記を見る限りは豚肉
大手スーパーだから気にしない
0770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:25:28.17ID:x/abOXoP0
キャベツが1000円する時代だからな
安い冷凍の方が売れるわ
0771 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:00.19ID:ugGurTbP0
>>667
そういや、パチンコ屋にある食堂のトンカツって脂ないわりには妙に柔らかいんだが、どういう加工してんだろ。
0772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:26.11ID:I5OEzmaM0
必ずしもコスパいいとも思わんけど便利だわな
0773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:40.27ID:d3SlG8Xc0
6年間で1.4倍
種類も1.4倍どころじゃなく増えたし技術も進歩して美味いしただの企業努力じゃね
0774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:28:02.64ID:9eQhd0q10
料理したくないけど食費を抑えたいなら合理的ではあるけど
素材に何を使ってるかまではコントロールできないから気にしない人向けで
結局何に時間とお金をかけるかは人それぞれと言うことだよ
0775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:28:35.83ID:oAl3WArg0
>>768
普通に整形肉だろ?
0776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:28:39.06ID:i8IyPTBZ0
>>714
君と他何人かが、スレの主旨からずれた話をしてるんだよw
スレ違いだから出て行くのは君の方
0780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:37:35.97ID:dmDYMjJz0
ジョブチューン

イオントップバリュ冷凍餃子
満場一致で合格
中華料理の巨匠各審査員もべた褒め
0785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:39:28.24ID:i8IyPTBZ0
消費する金銭と労力と時間は相互に変換可能だが、個人によってレートが違う
何も万人に冷食が最適解だといってるわけじゃない
金とか力とか時間が余ってる奴なら別の解もあろう

それとは別に、添加物を異常に嫌悪する奴が必死に連投して冷食は良くないって投稿してるが、
こういう奴はだいたい頭が病気なんだがやっぱり話通じないし病気なんだなあ
0787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:40:33.88ID:UYR+m/ER0
そういや今キャベツとブロッコリーがめっちゃ高いな
数量限定の店でキャベツ99円、ブロッコリー198円だった
0788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:42:03.03ID:dRXYB37A0
冷凍のほうが添加物少ないからね。
保存の為の添加物が少なく済む。
マシな食べ物よな。
0790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:46:05.58ID:i8IyPTBZ0
>>788
独身寮みたいなマンション作って、1Fにテナントで定食屋入れて、どれを頼んでもまあまあ栄養バランスの取れてる、かつうまくてボリュームもある定食が食える、みたいなのを経営してみたかった。
2日以上飯食いにこないと部屋で死んでるとみなして住人で構成された突入隊がドア合鍵で開けて調べに来る。
死んでたら生前に書き残した遺書にそってシュクシュクと私物処理して火葬して灰は合同慰霊碑の下へポイ。

これから需要が激増する。団塊より下の世代はもうみんな結婚しないまま老人になっていくからな。
0793 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:51:09.42ID:tBPdiv8x0
冷食は味が濃すぎる
あんなの常食してたら成人病まっしぐらだぞ
0794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:51:47.97ID:Rj5pgZGi0
>>788
無くなったのは防腐剤程度だろうからどこまでマシかは不明だけどね
とにかく日本は認可されてる添加剤が多すぎる
先進国で癌の死亡者数がずっと右肩上がりの国なんて日本だけ
0798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:01:06.18ID:jHk4lXs10
>>34
レンチン出来る容器いいよ
冷凍パスタって量少ないからなんか足してしまうし
それにケースに残って固まった油を見ると食う気なくすわ
これが腹の中にたまってるのかと怖くなる
0799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:01:42.86ID:HGx7vzkp0
冷凍たこやきは、『ぼてぢゅうたこ焼き』がよかったな。
これに自分でたこ焼きソース、小分けのパックの鰹節、マヨネーズ、青のり買って食べればたこ焼き屋で食べて散財する必要ないなとか思ってくる。

唐揚げは冷凍ものはいまいちだったけど、
すかいらーくの『から好しもも唐揚げ』が美味しかった。
甘ダレが一番好きだから、甘ダレも冷凍で出してほしい。
0800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:07:15.39ID:tptYVv3X0
冷凍食品は保存料をそんなに使わなくていいからどんどん広がってほしい
0801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:11:28.22ID:EwbEenFp0
冷食が爆売れなんてもう結構前からだよ

ただしその頃はほんと安かったんだよ

チャーハンとか100円以上値上げしてるだろ

だからコスパ悪くなって買わなくなった
0802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:12:39.50ID:i8IyPTBZ0
食感が本物と寸分たがわないゼロカロリーの米・うどん・ラーメンがこれに加わればずいぶん健康管理が楽になるんだが、まずいやつばっかりなんよな
ワンプレートオカズ冷食見ると、あまりにも量が少ない
0803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:13:22.34ID:Dr0INwPg0
>>800
保存料以外の添加物はガバガバ?
0804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:13:40.19ID:4u0b0cdo0
下手なラーメン屋行くなら
ニチレイ炒飯とニッスイちゃんぽんと味の素餃子食った方がマシ
0805ぷる猫
垢版 |
2024/05/19(日) 18:16:00.53ID:XGOxWTYd0
紙皿付きのオーマイ一人勝ちw
日清消滅wwwwww

>>775
なんだよね
すり身ばっかり
脂身の旨さがないからすぐわかる
0806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:22:03.72ID:71mWaHun0
>>801
冷凍食品が進化とか言ってるけどフランスと比べたら日本は劣ってて世界2位だよ!だけど何でフランスの冷凍食品が世界一なのかって言ったら九州の技術が原因なんだよ!
九州が日本よりも先に日本でヨーロッパに輸出や輸入してたんだよ!日本の品物でヨーロッパから大人気だったのは甘口の九州醤油
だけどそれがきっかけでフランスは世界一料理が上手い国って言われるようになった!全ては九州の甘口の醤油のお陰ただ九州もヨーロッパの恩恵があるんだよ!九州人は昔いち早くヨーロッパの洋菓子を日本で唯一輸入してた
だから九州人の佐賀人が日本全国に洋菓子を広めた
佐賀人が大阪でグリコって会社を作ったし 同じく佐賀人が東京で森永って会社を作った
0809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:28:06.08ID:d3SlG8Xc0
確かにチャーハンがグラム1円からあるよな、サトウのごはんより安くてどうすんだ
0810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:30:48.85ID:PifD662B0
冷凍食品ばかり食べてると舌が馬鹿にならんか??
0811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:34:08.02ID:5w7L0oFj0
>>803
ガバガバでも、メーカーだってわざわざコストにしかならん添加物を好き好んで入れはしない
自然解凍可能みたいなのは嫌でも居れないと菌が増えすぎるからpH調整剤とか入れざるを得ない
これだって、値段さえ気にしなければ味や安全面に優れたものはあるが如何せん馬鹿高いので大衆底辺向けの商品には使えた物じゃない
あとは調理済み、レンジ調理に対応するため、水分移行による乾燥、劣化の対策に一般人が見慣れない物を使う
そんなに添加物に気になるなら、それらが不要な加熱調理前の物や、或いは添加物無しに拘る店の多少高い冷食を買えば良いだけ
0813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:38:15.59ID:X7nLjY4a0
冷食って保存料いらない代わりに、食感良くするための添加物とか余分に入ってそう
とりあえず味濃すぎるし、ほとんど食べないけど
0814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:42:48.94ID:XEWE5yer0
>>809
米がね
0816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:55:02.04ID:A5uRBqbX0
なんだタイパって
たい焼きパーリィかよ!
0817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:59:30.26ID:J5kPEB380
キャベツが高いから冷凍キャベツ買いに行ったけどもう売りきれてんのやろなどこ探してもなかったわ、皆早いなあ。
0818idonguri
垢版 |
2024/05/19(日) 19:03:08.43ID:GyKQ3jgH0
>>537
わかる。ワザと不味くしてるんじゃねえかと思うほど。俺が作ってもあんなに不味くなる自信ないわ。
0819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:07:54.38ID:wgNVDWBV0
冷凍うどんていつごろ出てきたんだろう
昔は乾麺かゆでうどんしかなかったけど
今は冷凍うどんしか買ってない
0820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:13:54.60ID:G61/VQO90
ニチレイのエビピラフとカトキチのお好み焼きは鉄板
0822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:19:18.47ID:G1rYnWy30
本格炒め炒飯が300円
外食で対抗できるのはサイゼのドリアかペペロンくらいだな
0823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:28:23.50ID:23qsZZSH0
ちょっと違うけど肉買うの止めてウィンナー買って冷凍してるわ
レンチンだけで酒のつまみ出来るんで楽
0826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:31:22.40ID:nKv6CUE60
貧富の差がアメリカ並になってきたってことでしょ
0827 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:49:18.93ID:Fq5CzWZ00
家庭で一番の電気食い・冷蔵庫に長期保管しといて何がコスパだよ
0829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:53:47.68ID:LJnPcY7j0
コンビニで売ってるようなおつまみにちょうどいいサイズの冷凍食品をスーパーでも売ってくれ
スーパー行くと惣菜はその日限りで割引シール待ちのやつばかりで冷凍食品といえば
主食系や弁当のおかずみたいなやつしかない
0831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:56:30.97ID:5EqaNsG00
うどんは冷凍の美味しいけど
ラーメンはまだまだって感じだわな
セブンのラーメンが売れるわけだ
0832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:58:41.48ID:9Ch+O2GK0
パスタなら普通に乾燥物とソース買えばいいのに冷凍とかコスパ悪すぎだろ
0833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:04:41.12ID:wNP0Fqxq0
オーマイ冷凍バスタシリーズ美味しくて便利だけど唯一中に入ってるベーコンの切れ端だけクソまずい
0834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:09:45.67ID:ihGRSled0
そのうちシンクが付いていないフラットのアパートだらけになるんかな
0836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:12:57.80ID:qzbwhVBL0
これを見越して野菜室無し冷凍室容量が大きいタイプを買った
一方で冷蔵庫に食料はほぼ入ってない
賞味期限を管理するのは面倒だから
0837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:14:16.68ID:i8IyPTBZ0
>>835
若いうちはカロリーさえ取れていればそれでいいので、2.5人前のパスタを茹でて、そこに1人前のソースをかけて食べる、というのを学生時代〜30歳ちょいすぎぐらいまでやってたわ
0838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:14:45.69ID:G1rYnWy30
野菜なんて適当に転がしときゃいいしその分冷凍室増やした方がいいよな
0839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:16:24.40ID:z1arNXzl0
冷凍うどん最高だわ
チンしてめんつゆと温泉玉子とネギかけて食うんや
0842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:21:11.65ID:GMFQnAFC0
バレバレの冷凍食品って無くなった感があるわ
0844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:23:53.78ID:GMFQnAFC0
フライ系のパン粉を均一なきめ細かな規格に統一されたの止めれば
もっと手作り感が出て冷凍食品感が無くなると思う
冷凍食品だと気付かれない進化した冷凍食品に期待したい
0845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:25:55.71ID:3qdLK5wC0
>>839
冷凍のうどん買わなくても、スーパーの安い茹でうどん買って冷凍しときゃええやん
0847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:29:10.85ID:Brbin72I0
パパが若い頃は「コンビニが冷蔵庫代わり」なんて言ってたらしいよ
0848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:29:56.91ID:1hyQme4z0
みんな大好きコスモスの冷食もジリジリ高くなってる
お水のいらない味噌煮込みうどん置いてないのも悲しいわ
0850 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:39:54.73ID:m/CdhfyF0
食材買って作ってもコストが大して変わらないのがわかった
手軽さ以外にメリット無し
0851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:42:01.11ID:u+8w8Qb60
1週間分まとめて届けてくる
宅食も冷凍食品の詰め合わせだよね
だだし個別に市販の冷凍食品買うより3倍以上の値段取られるけど
0852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:45:04.05ID:76/F0J+B0
パスタとか麺類はメーカーによるけどほんとうまい
チャーハン系やギョーザ系は相変わらず不味い
コメはベタつくし、野菜は変な味するし
0853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:54:54.55ID:5EqaNsG00
>>852
パスタがスパゲティーの事なら
ママーの乾麺茹でる方がまだ美味しいと思うわ
0854 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:54:56.26ID:IV5JoRuc0
キンレイの冷凍ラーメンは美味いけど麺がちょっと残念
0855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:57:09.21ID:5EqaNsG00
>>854
キンレイの冷凍ラーメンは微妙に残念なんだよな
美味しいと思ったのは昔有ったホルモン鍋くらい
最近置いてないが
0856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:59.74ID:qzbwhVBL0
>>589
キンレイの冷凍ちゃんぽん
200円であのボリュームは高コスパ
0857 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 21:09:02.40ID:CxOHzgDZ0
>>794
いやそれ日本人が長寿なことを計算に入れてないよね
ミスリードさせるような変な資料を見てない?
健康食品を売る人は必死で全体像見せずに「癌死亡者が増えた」との一部データだけ切り取ってそう言うんだよ
0858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:10:52.83ID:puNqJ8kA0
スーパーで特売安売りの肉買って冷凍にしておけばいいじゃん
食べる時に水洗いして霜と一緒に油を落とせば1〜2カ月ぐらいは余裕で大丈夫だぞ
0859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:11:19.46ID:71mWaHun0
>>589
400円の九州風の甘い肉うどん
0860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:12:01.82ID:oMxORAD10
>>850
コスパが変わらず、手軽にできるって最高やん!
0862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:29:35.03ID:wwGPweXk0
>>860
そうでもない
冷凍コストがある
焼けるし霜もたまらないスメルでカオス味と言わざる得ない、なんだあの味
形容してくれないか?
本当のタイパコスパはそりゃもう徹底した在庫管理にある
野菜の皮もしっかり使うぜ?
0864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:31:34.93ID:SNxjxWfu0
勧められた冷凍チャーハン買ったけど店のより美味くてびっくりしたわ
常備するには高いからもう買わんけど
嫁も貧乏メニューのレパートリーだけが増えていく
0866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:37:18.75ID:i8IyPTBZ0
>>862
暇で金がない奴は自炊しろよ
時間が無い奴がどうやって程々のコストでほどほどに栄養バランスのいいものを食うか、って話で、解決策に冷食の話になってるのに・・・・・・
0867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:37:47.29ID:eW0CxrDK0
チラシ掲載の安いのから売れてってるもんな
明るい兆しはどこに見えてるのかい
0868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:43:52.84ID:bVXIvmeM0
昭和の頃の冷凍食品のエビフライは見た目スゲー太く豪華なんだが
中は子供の小指くらいのエビが入ってた。
オカンが激怒してたのを覚えてる。
0870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:54:35.97ID:SpmGPz+p0
アメドラでよく出てくる四角台形の赤い中華マークの謎のヌードル食べてるアレ
日本の弁当もアノ形にしてくれんかの
なぜか日本人は弁当を平べったくしたがるが、食いにくいのよ
てかアノ形にチャレンジする業者はいるにはいるがイマイチ流行らないのよな

しかし何故かアメリカのTVディナーは平べったいのな
だからこそ逆に日本はTVディナーが四角台形だと面白いのに
0871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:31:59.18ID:Nx6D2LjR0
つまんねー記事

うんこぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり
0872 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/05/19(日) 22:34:36.65ID:cQ5JvBsm0
ダイパが良くてもゴロゴロしてるだけ
コスパが良くてもゴロゴロしてるだけ
見てるだけで満足な日本人だよね
0873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:37:50.11ID:Q6WerZiL0
餃子12個で170円だし揚げるだけの揚げ物も30円くらいだからお店で買うより遥かに安くてありがたい
0874 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/19(日) 22:38:40.21ID:RYU6zZsZ0
日水のちゃんぽん美味いよな
リンガーハ、おっとこんな夜更けに誰か来たようだ
0875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:39:21.42ID:dmDYMjJz0
ローソンの冷凍品天下一品こってり麺

400円~500円
量的には少ないが何も無い時食うてます。
0877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:46:41.88ID:md3IrDOM0
前もって材料を加工したり下ごしらえ保存しておくと冷凍物が増えるんだよねえ
0878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:46:56.18ID:Lc9DoED+0
料理すると洗い物多くて嫌になる
冷食はほぼ捨てるだけだからもう戻れない
0879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:47:08.47ID:dmDYMjJz0
イオントップバリュ冷凍餃子
12個入り192円
1個あたり16円

昨日ジョブチューンで紹介され満場一致合格ゲット。
近く買って食べてみたいと思います。
0880idonguri
垢版 |
2024/05/19(日) 23:05:16.86ID:MdWzp2Ni0
ラーメン屋行くと餃子5個出500円なんてボッタクリ店もあるからな。何を考えてるのか。
0881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:19:46.73ID:e3t4bEQi0
ニップン の冷凍パスタは夜食で食べたりする
コスモスで税込み200円くらい
トレー付きなのはホント便利よね
0882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:22:45.60ID:U68cFFUs0
>>871
日本下げの記事はお気に召しませんか?

まあトンスルでも呑んで落ち着いてwww
0884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:15.17ID:3DXEh+i10
もう中国産だろうが気にせず食べてる
0885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:17.30ID:e3t4bEQi0
冷凍庫だけの奴は業務用冷蔵庫扱いで
廃棄時にとてつもないお金を盗られるモデルが有るから超要注意!
0886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:39:58.71ID:y6Mf7T700
>>845
冷凍うどんのが旨い。
0888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:08:00.92ID:8fWfR6y+0
冷凍チャーハンって、どう調理するのが正解なんだ
レンチンでもフライパンでも、水分がうまく飛ばずにべちょっとしかならない
0889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:25:05.58ID:dfh3e8jl0
300円くらいの値段であの味出されると、自炊がアホらしくはなる。
まぁ、量食べたいから自炊するけど
0890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:36:22.12ID:tCmjNGGL0
冷凍炒飯とか一食200円くらいで美味いしな
0891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:37:33.50ID:l2n31paX0
いや冷凍チャーハンは美味しいと思った商品が無いの
フライパンするのはメンドイし
0892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:38:39.38ID:8y+8NEgW0
冷凍チャーハンは袋がそのまま器になるやつが好き
名前忘れたけど
0893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:41:20.89ID:bIv/N5Eg0
>>888
冷凍庫と電子レンジとフライパンと火加減がクソなんだろうな
0894 【9.5m】
垢版 |
2024/05/20(月) 00:42:09.14ID:c8JbVtIq0
>>13
外食高くなって、行かなくなった層が冷凍に流れてる
0895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:44:17.33ID:a8upadMj0
これからは、冷凍室のほうがでかい冷蔵庫が売れる
0896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:45:31.10ID:+Z2NndAj0
おかずだけでいいんだよ
ご飯は自分で炊くから
0897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:49:34.78ID:Wgcap3WU0
40過ぎくらいでも左手薬指が光もせず冷食生活してる男の人って人生舐めてるの?人生投げてるの?人生ハゲてるの?
0898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:49:52.89ID:4De/UOVZ0
>>888
パラパラとはいかないけど、ベチョベチョってことはないだろう
0899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:53:33.35ID:joqUKbSe0
レンジでできる冷凍コロッケの登場は衝撃だったな
揚げ物をレンジでやるとベチョベチョになるのが相場だったから

そういうブレイクスルーがほしい
0900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:54:11.79ID:7XYzkKpW0
安くて美味しい
0901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:56:12.43ID:NmP97vX+0
業務スーパーの冷凍野菜には世話になっている
ブロッコリー
ほうれんそう
揚げナス
オクラ
0902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:00:56.51ID:eo8AJoAK0
>>1
おかずのあれって水っぽいんよ。
サブスクで取り寄せてはみたものの、お皿に移さないと食べづらかった
0903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:02:40.21ID:067oWmiq0
冷凍のチャーハンや餃子は便利なんだけど、
これからは減塩をテーマに開発してもらいたい
0906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:15:57.35ID:qYvm+xQF0
でもちっさいし
イカのフライもコロッケも
袋開けるとプラのパッケージに
はめ込んであってめっちゃ小さいのよな
某コンビニの上げ底弁当と同じで
冷食は割高なんよね
0907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:18:06.28ID:aIA7k8w90
そういや地元スーパーの惣菜も上げ底がひどい。ポテサラ特にひどい

ワンプレート型の冷食は、栄養士が管理してるだろうから特に少ないはずw
0909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:28:16.64ID:uIfiDt6D0
>>48
劣化しているのは君の脳
0910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:01:32.52ID:xEhRNgNd0
最近は冷凍とろろがマイブーム
とろろご飯も良いが、とろろ蕎麦が手軽に食えるのが良い
0913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:44:52.29ID:oQSf/AyD0
中国産食って健康って
0915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:45:16.13ID:Ltfu8bX60
チャーハンはどれがいいんだ
パスタはセブンのガリトマが好き
0916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:47:27.17ID:xTHbVbg30
大人気の200円の冷食餃子あんまり好きじゃない
あれ食うなら餃子の王将行くわ300円でクーポン使えば12個買えるし
0917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:50:55.05ID:CgCOcewC0
>>915
ローソンのピラフが上手い
チャーハンは7のすみれ
0918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:50:58.87ID:SVariU740
サブの冷凍庫買ったわ
便利すぎ
電気代もたいしたことないし
0919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:51:55.44ID:8fWfR6y+0
チキンラーメン鍋に湯を注ぐタイプあるじゃんない
レンジでパスタを作る料理法は、チキンラーメンをお湯でふやかした料理と同じようにしかならんのよな
最近流行りの生めんも茹で加減がいい加減すぎて、うどんや二郎の面と大差なくなってる
もうちょっと食べる人の事も考えないと
0921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:57:38.09ID:6+/5Wz1l0
>>144
いまは円安物価高で値上がってそうだけどコロナ初期によく買ってた
ワンプレート350~400円で米、主菜、小鉢2品くらいのボリュームだった
あれはお得だったわ
0922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 02:59:40.38ID:3oFPerWc0
書いてあるとおりの時間でやっても冷たい部分が残ったりムラがあるんだけど、電子レンジで均等に加熱するコツはない?
0923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:00:53.66ID:O5L+ZRFl0
>>17
セルフビルドはマジで来る
なぜなら俺がやろうとしてるし
つべで建設ノウハウ得られるしな
0924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:02:35.00ID:O5L+ZRFl0
令色なんか食ってる奴不健康で肌汚いだろうなw
たまにならともかく
0925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:05:31.06ID:xTHbVbg30
>>922
味は進化したけどそこは進化してないな
レンジ側の問題な気もするけど
0927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:06:11.08ID:O5L+ZRFl0
>>884
俺も東北産避ける余裕なくなった
まだ中国は避けてるw
0929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:07:13.99ID:O5L+ZRFl0
最近飲食業ってのがよくわかるようになった
運営と経営
0931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:10:54.27ID:n/97ECpd0
>>928
オートというか温度指定
飯物なら70度って指定しとけば
温度センサーで冷たいとこめがけて電磁波飛ばす
0932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:15:16.08ID:Z6XygHKg0
>>790
高サ住みたいだな
テナントにはコンビニも入れてATMも確保そんで期限切れで廃棄する予定のものも入居者に格安で販売することにより収益も改善する
入居したいわw
0933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:19:13.95ID:lStKZMzK0
>>1
どんどん家畜のエサっぽくなるなあ 貧しい食生活
0934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:30:16.17ID:O5L+ZRFl0
>>790
氷河期以下は独身多いが実際にはみんな結婚してるよ
三十ゴエの女の結婚率は70%ぐらいはあるんじゃないか
俺は37歳独身
0935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 03:32:09.58ID:O5L+ZRFl0
最近シェフがつべで料理教えてる
あれがキラーだ。あれ見ながらやると安い店レベルの物が家で作れる
いく必要がない
0938名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 04:20:15.06ID:9iKDkx2I0
>>1
リンガーハットが業績不振な理由は、
市販の冷凍食品ちゃんぽんが安くて品質がリンガーハットと遜色ないから
0941名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:19:17.97ID:2rI24t8R0
>>1
コスパタイパうるせえよサル
馬鹿だからサボりとラクを区別できねえんだからよ。
0943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:22:41.95ID:gdOtG0dp0
冷凍庫うどんにシーチキンとトマトレタス等をのせてめんつゆかけるのおすすめ
0944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:34:02.78ID:H2EKMlNJ0
最近冷食買うようになって知ったけど同じ冷食でも各スーパーでかなり価格差あるね
商品によっては通常売値が3〜4割違うものもある
0945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:39:09.79ID:DZxG53UT0
大手外食レストランから高級ホテルまでほとんど今や冷凍食品やで
解かして温めてるだけ
そうでなきゃ1000円で食べれないし10分くらいで料理なんてできねーよ
0946 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/20(月) 06:42:19.22ID:lux9rNQ10
健康w

美味しいってことは体に悪いってことだよw
0947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:42:21.20ID:dQQfa9F10
ワンプレートっていうかTVディナー系はおかずに時間合わせるから
コメがクッソパサパサになるじゃん。パフォーマンスはどう考えても悪いぞw
0948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:52:00.75ID:4kRrpH6t0
カップ麺コンビニ弁当は見事に血圧が上がる
冷食はそこまで酷くないがあんまし良くない
自炊は量も塩分も気にしなくても血圧が上がらないので結果面倒でも自炊するしかない
くだらない記事に踊らされるより何でも試して自分にあったスタイルを見つけるしかないよ
0949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 06:59:51.09ID:7NlUbO7h0
>>948
冷凍食品も塩分や糖分を抑えた商品もたくさんあるしそれこそ自分に合った商品を探しゃ良いのよ
ある意味時間を買ってるようなもんだしな
0953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:11:50.98ID:lm+fhji00
冷凍パスタはがちで美味い
ラーメンうどんも美味い
そばは微妙
うどんはむしろ生よりもいもちして美味い

それ以外は冷凍はしょせん冷凍
ワンプレートも味は微妙
でも値段と時短考えたら全然あり
0954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:11:57.53ID:cGgczyLj0
冷食は一人前だけならいいけど、何人前とかやろうとするとうまくいかんかったり、面倒だったりするからな
0955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:14:59.39ID:fVA+AOhz0
>>6
中身を全部捨てろ

そうしたらまた冷凍庫を満たす喜びに浸れるぞ!
0956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:20:50.70ID:sZlrvXuc0
クリームコロッケやメンチカツは秒数どおりやっても部分的に冷たい事が多いなぁ
0957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:24:15.74ID:71rbHl/M0
>>956
レンジが冷凍食品に追いついていないのか
それとも冷凍食品がレンジに追いついていないのかよう分からんよな
駅弁の温まるやつの方が有能かもしれない
0958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:25:10.79ID:c/S64VTO0
>>955
どうせ捨てるなら胃の中に捨てればいいんじゃない?
太るけど
0960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:32:45.79ID:HnJ7Ps9z0
>>635
宗教?
0961 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/20(月) 07:38:44.67ID:/vW2PFlN0
冷凍チャーハン何がオススメ?
自分でいくつか試したけどザ・チャーハンが1番好き
0963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:45:23.50ID:WjFZszYB0
冷凍が進化してるのは解るけど、種類は炭水化物多めで誤魔化してる感が有って、そんなに買わんかな。
0966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:54:15.25ID:50+M5/+p0
>>888
買って帰るまでの間に溶けて冷凍庫で冷やすとベチャベチャになる
0967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 08:01:45.48ID:WhR517zZ0
冷凍食品が健康にいいと思ってる人、バカです
0968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 08:02:39.22ID:c/S64VTO0
冷凍チャーハンは凍った状態で皿に盛ると大量に見えるけど調理が終わると少なくなるよね
450gくらいの1袋全部皿に載せると溢れんばかりだけど一食分にちょうどいい
0971 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/20(月) 08:21:35.46ID:7rLl6oup0
冷凍食品が健康に良い(笑)
0972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 08:23:32.03ID:rS2LDSCE0
冷凍スパッゲティ2つ食ったら胃がもたれて吐き気したわ
やっぱ冷凍は体に悪そう
0975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 09:23:17.44ID:HEVfFJ9k0
冷凍野菜の話かと思ってスレ開いたらなんか違う?
0977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:15:08.89ID:qYvm+xQF0
>>915
ニチレイの本格チャーハン
米は北海道産という表示がある
ただの国産は殆ど福島米
肉や卵、ネギは知らんが
0978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:15:25.53ID:KKDkTEg30
健康に良いのはどうか知らんが、冷凍食品のクオリティ凄いよね
0979 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:31:35.21ID:8u74j24g0
冷凍食品って解凍のために小さかったりするし味も悪い
0981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:44:34.81ID:On7T3uoF0
ブロッコリー
ほうれん草
いんげん豆
コーン
うどん
骨取り済の塩サバ
餃子

色々と常備してるわ
0982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:52:36.77ID:LbK4gKNb0
冷凍するとどうしても食感が失われるからな
補おうとして調理工夫すると結局手間になったり
0983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 10:54:19.55ID:cmtA9qVu0
>>846
冷凍食品が売れている系で一つ前のスレの1がそれだったな
間違えが多い(過去)ニュース番組で担担麺が坦々麺になることがあったな
0984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:03:28.65ID:cmtA9qVu0
>>888
やってないが水分とばすなら皿に平らに盛るとかか
>>450>>903
白チャーハンが減塩表示で味薄いんじゃないかという口コミもあった
0985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:06:19.12ID:riLhDmSO0
冷凍なら皿うどんを常備してる
アレが定期的に食べたくなる
0986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:09:41.38ID:sgr1vP9o0
セカンド冷凍庫自慢ババアがいる
0987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:21:05.84ID:qYvm+xQF0
冷食なんて中の隙間だらけのプラ容器に
小さなコロッケとかイカの天ぷらとか
詰められてて出すと少ししかねーじゃん
上げ底商法の元祖だろ?
コスパ悪すぎだし
0988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:08:10.87ID:bmJS5oQp0
>>965
とんでもない荒唐無稽な話ではないし、俺みたいな独身中年オッサンからすると、栄養バランスの取れた冷食配達はとてもありがたいので
市場が伸びてるって話はうんまあそうだろうね俺も買うしね、っていう至極当然の記事に見える

インテルCPUが優れてるとか、EVが優れているとか、ああいう嘘八百万円の提灯記事ではなかろうよ
0989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:15:18.55ID:tfyMT1qf0
>>1
これ人件費爆増で宅食が成立しなくなってきたからだよ
独居老人宅に宅配する回数を減らすために冷凍食品を流行らせようとしてるわけ
ソースは宅食作ってるスーパー定員な嫁
0990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:19:33.23ID:0IhN0j5t0
糖尿病や腎臓悪い人に対応した冷凍の宅食もあるしきちんと運営してる所は需要ある
0991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:20:01.46ID:tfyMT1qf0
>>589
オーマイのにんにく醤油パスタ美味かったのにもう売ってない……
0993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:21:31.17ID:tfyMT1qf0
>>750
スーパー店員の嫁から聞いたが
スーパーの弁当の素材もかなり冷凍食材になってる
卵焼きとかもう店で焼いてなくてパウチか冷凍で届くらしいよ
それで品質が上がってるのかもね
0995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:23:14.97ID:tfyMT1qf0
>>990
丸々冷凍じゃなくて一部食材だけ冷凍とからしいよ
0996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:24:08.34ID:ChqwdZmu0
冷凍野菜食べる人の気が知れん
食感もフレッシュさも味も野菜の良いところ全て失われて超絶不味いじゃん
0998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:26:24.77ID:NX4YVZ/N0
>>990
宅食って最低600~700円して量も足りないので、やっぱりスーパー見切り品の方へ向かってしまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 48分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況