X



【食品】夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化” [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2024/05/24(金) 14:00:12.27ID:we3hn92D9
23日に記録的な大雨となった沖縄や奄美地方。その南の海上には24日にも台風1号が発生する見通しです。雨のシーズンが到来し、食中毒にも一層警戒が必要になってくるなか、“伝統の味”が消える可能性も出てきました。

■今年初の“熱中症警戒アラート”

梅雨入りした沖縄県の宮古島では早々に記録的な大雨を観測。すでに平年5月の3倍以上となる700ミリ近い雨が降りました。

心配は尽きません。23日、フィリピン沖の海上に熱帯低気圧が発生。発達し、24日には台風1号となる見通しで、来週には沖縄本島に近付く恐れもあります。

ノースリーブで出歩く人もいた石垣島。今年初の“熱中症警戒アラート”が発表されました。湿度は昼間でも80%以上とジメジメした1日に。梅雨前線に流れ込む暖かく湿った空気が原因です。


■消える直売所の“梅干し”

この『梅雨』。諸説ありますが『黴雨』と書くこともあったとか。黴はカビなどのバイ菌のこと。これからは食中毒の季節でもあります。

梅の産地、和歌山県。地元の野菜などを扱う直売所では、食中毒に“なりにくい”との言い伝えもある梅干しを、4つの農家が持ち込み販売していました。ただ、来月からは食品衛生法の改正に伴い、その数は減る可能性があります。

改正のきっかけは12年前に起きた集団食中毒事件。白菜の浅漬けを食べた8人が死亡し、梅干しを含む漬物作りに高い衛生基準が導入されることになりました。これからは梅干しなどの漬物の製造販売は、衛生面での設備を整えるなど保健所の“許可”が必要となります。

地元の買い物客
「消費者にとっても手作りの物が入ってきにくいことは寂しい」


■新たな“設備投資”4000万円

農家の対応も割れています。

うめひかり 山本将志郎代表(30)
「(Q.いっぱい地面に落ちてる)そうです。(Q.落ちたらダメなのかと)その方が極上の梅干しになります」

梅農家の山本さん。祖母が漬けた梅干しが大好きだといいます。保健所の許可を得るため、設備投資に踏み切りました。

うめひかり 山本将志郎代表
「網戸を入れて、風は通るけど虫は入ってこないようにしている。(Q.網を新しく追加した)そうですね。最近ですね。それぞれの経路で異物が混入しないような対策が必要」

蛇口は指先が触れないようなものに。工場の床は排水が十分にできなければなりません。他にも保管用の冷蔵庫や更衣室の設置など。新たな設備に投じた額は約4000万円にもなりました。

うめひかり 山本将志郎代表
「次の世代につないでいきたい。お金はかかるけど、自分たちがやっていかないといけない。塩とシソだけで漬けている梅干し。梅農家は小規模が多いので、そういう人の中ではやめる方の声もたくさん聞きます」


■守りたい“伝統の味”…悩む農家

全ての農家が設備投資に動いたわけではありません。両親と妻、4人で梅干しを作っている野久保太一郎さん(50)は迷っていました。

梅農家 野久保太一郎さん
「うちの年収からいって数百万の投資は、それをいつ回収できるのか考えなければならないので」

直売所への持ち込みは3月を最後にしていません。

梅農家 野久保太一郎さん
「改正法で全部の加工物を一律でやってしまうと、今回のように梅干しが対応できない農家もある。そもそも梅干しは保存食。塩分20%濃度を守っている場合に対しては、もう少し緩めの基準でもいいのかな」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000350883.html
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 07:49:38.60ID:CQGwvaZl0
焼肉食べ放題屋のほうがゆるゆるにやってる気がする。
焼き肉屋の場合法律違反と知ってて生肉出すんだからね。
0353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 07:52:34.17ID:ZTxS3tr00
種の中の白いヤツを食いすぎると実はヤバイってくらいでしょ?
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 07:55:24.21ID:ZTxS3tr00
小学校高学年の時に祖父から白いヤツのことを教えられてたまに食べてたが
梅干し自体がたくさん食べられるものではないから食いすぎになる可能性はなかった
白いヤツを食べたいあまりに周り捨てるクソガキだったなら逝ってただろう
よく出来てる
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 08:05:03.83ID:ECi3oXWq0
前座
梅干しvsうなぎ
スイカvs天ぷら

メインイベント
酢豚vsパイン
0356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:58:34.23ID:sMGUSvcq0
食品会社は良いが農家が細々やってる様なのまで違法化してバカじゃねえの
0357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:24:00.13ID:8Kq/fIv10
こんな事したって大手の漬物業者がめっちゃ儲かるわけでもなかろうに
ほんとくだらない法改正だよ
0358 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 15:28:45.89ID:80Aae4po0
漬物ってそんなに食う?
定食とかに付いてても食わないわあれ
0359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:37:56.64ID:ITWtnxVb0
>>356
糸引きマフィン事件もあったことから
農家とか主婦とかが手工業的に作ってるの売るのを締め出そうっめことかな
0360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:38:50.56ID:kOxDGP/70
黙認してたら食中毒起こしたんだからそりゃそうなるよなあ
0361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:40:24.95ID:8kD/mX8U0
>>356
どうせまた税金喰らいのドクズ官僚共がその大企業から天下り先のポスト等と引き換えにゴリ押し成立させた法案だろ
0362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:47:44.79ID:7KFt9f4v0
すでに伝統からかけ離れた偽物だらけなので
0363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:53:34.29ID:Zdmjop8N0
極論を言えば、食べ物を分け与えるのは犯罪
食べ物は大企業からしか買えない
自分の食べ物も国に管理されるのか
0364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:55:23.94ID:ITWtnxVb0
>>363
そりゃ安全性がーって叫べばそうなるよ
0365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:59:00.09ID:e3oozE8Z0
ど田舎住みだから梅干しとらっきょうは自分で漬けるモノ
0366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:00:21.76ID:jc0+wtBH0
ほんと馬鹿な規制に躍起になっててイラつくわ。
0367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:12:23.26ID:MEP17qUP0
>>361
自公政権の名の下で国会に提出される法案の中身を確認せず
官僚の思惑通りに成立させるのが自公政権ってこと?
内閣人事局で官僚の人事を好きに出来るのに?

いくらなんでもバカにし過ぎじゃないですかw
0368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:16:00.38ID:jc0+wtBH0
そのうち家庭菜園で獲れた野菜を食べてはいけないとか言い出しかねんなw
0370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:23:46.00ID:St2AsjVq0
梅干し作りたければ年貢4000両 これが令和梅干し一揆の発端である
0371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:25:15.49ID:sa+XvZzE0
作ったことある奴は知ってると思うが漬ける時の塩分濃度と出来上がり時の塩分濃度は違うからな。
0372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:32:43.15ID:Zdmjop8N0
そのうち闇梅干しとか出てきて
マフィアの資金源とかになっていきそう
0374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 16:50:36.37ID:mbBSIlGn0
国が食文化締め付けて食生活全般管理しようとしてるからなあ
糖尿だの高血圧だのの治療で同意書が必要になるとか
0376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:36:01.32ID:J/gKAXx00
昔ながらの本当の梅干しって脳天から血吹き出そうな位塩っ辛いやつでしょ…懐かしいなあ
0377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:05:45.75ID:awOdBEHc0
>>358 すき焼きの時は、白菜漬けがかかせないな。
0378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:13:35.78ID:f8/V38Ht0
まーたこんな余計な規制して
美味しい梅干しの文化を破壊しにきてるね
0379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:17:14.02ID:f8/V38Ht0
規制されるくらいなら自分で作るからもういいよ
スーパーで売ってる減塩&人工甘味料の変な味するやつなんか食ってられない
0380 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:18:13.25ID:yoUw813h0
うちで漬けて売ってる漬物めちゃめちゃ評判良かったけどもう終わりだよ
0381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:26:06.43ID:J/gKAXx00
梅干し入れときゃ米が傷むのが遅くなるからが日の丸弁当の由来ではなかったっけ
それが>>1とは 寂しい話しだ
0382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:02:30.21ID:SRVGD93v0
梅干しみたいなあたしの乳首
誰か吸って!
0384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 05:19:47.02ID:xB2dvsOl0
>>368
家庭菜園はCO2が何たらかんたらで禁止って言い出した団体がいたような
0385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:50:14.51ID:7z9zsTjU0
>>351
それはお前が甘い梅干ししか食ってないならだろ
0386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 09:47:03.81ID:ypW4CLnJ0
問題は健康志向で素人の加工する漬け物が「塩分控え目」になったせいで食中毒菌が繁殖しやすいこと

塩分濃度18パーセント以上を義務付けたら食中毒にならないと思います
0388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 10:25:55.71ID:/VaLYvsu0
>>18
キムチさえ有れば梅干しなんて無くなっても問題ないからね

本場のキムチを大韓から大量に輸入して欲しいよねぇ
0389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 10:30:34.82ID:bN3OMV8K0
アルカリ性食品が狙われてるのかな?
免疫系や心臓に良いから
0390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:34.33ID:Rc45CpKq0
梅干しやタクワンを棄ててキムチを食べよう
0391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:14:08.76ID:jRCKZ1uP0
口酸っぱぇー、降参降参
0393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:39:31.02ID:jRCKZ1uP0
心 うら かなしい
0394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:40:11.02ID:jRCKZ1uP0
うらめしや 裏 飯で自分自身を納得させる や
0395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:40:52.40ID:jRCKZ1uP0
さっぱりさせようか
0396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:41:53.64ID:jRCKZ1uP0
字義と書いて児戯
0397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:43:35.92ID:R+gwuraZ0
>>18
酸っぱいと辛いで全然違うじゃないか
0398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:44:59.08ID:2NhxgyvP0
日本の伝統文化である梅干しは6月くらいに
青梅買って、自宅で梅仕事すればできる

一般的に流通しているスーパーの梅干しの流通量が食品衛生法の改正で減少する訳でもなく
危機とか無駄に煽るな
0400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:56:07.96ID:kyHMLpEO0
これも安倍時代の負債
0401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 11:59:48.99ID:mlxSRwNs0
昔ながら白干梅はやっぱ美味しい、梅干しは見てるだけで唾がいっぱい出てくるようなやつじゃないと
0402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 12:52:35.42ID:ADAzSpiq0
そろそろ庭の梅を収穫せねばならん。
昨年は採りすぎて近所中に配っても30キロ残って、
1キロで梅酒、残り29キロは全部梅干しにしたが
全く食べきれず樽が空かない。
今年は控えめにしようと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況