X



若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災  (坂田 良平氏) [少考さん★]

2025/04/30(水) 22:28:40.90ID:T1gfI5wb9
若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災
そういう人に限って何もせず、何も生み出さない|PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/94942?page=1

PRESIDENT Online
2025/04/30 18:00

坂田 良平 物流ジャーナリスト、Pavism代表

 なぜ日本企業ではイノベーションが生まれにくいのか。物流ジャーナリストの坂田良平さんは「費用対効果を絶対視して、やる気に満ちた従業員を打ちのめし、改善活動やイノベーションへの取り組みを頓挫させる『費用対効果おじさん』がいるからだ」という――。

関連記事
「購入した商品が翌日届く」は維持できなくなる…物流業界にはびこる「デジタル嫌いの老害」という足枷
https://president.jp/articles/-/93845

目次
1.日本の生産性はスロバキアとラトビアの間
2.社長は「費用対効果は考慮しなくて良い」
3.アイデアが形になり、やる気アップ
4.「ガンガン追及していくからよろしく!」
5.費用対効果の歴史は100年足らず
6.「費用」も「効果」も算出しにくい
7.言葉・論理の暴力につながりやすい
8.上層部に多い「費用対効果おじさん」
9.適当な数字で稟議を通す「異端者」も
10.費用対効果を絶対視すべきでない

(略)

※全文はソースで。
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:30:09.35ID:qmk/1uuI0
↓大正解!🌟
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:30:09.54ID:qmk/1uuI0
↓大正解!🌟
2025/04/30(水) 22:32:17.05ID:QnoVbW9Q0
費用対効果が低い製品は若手のほうが嫌う
惰性で使われ続ける非効率な製品を若手は排除しろと思ってる
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:32:31.61ID:wrimkmiv0
おじさんに限らない
鶴の一声で決まってしまうおばさんの声
2025/04/30(水) 22:33:09.39ID:7ann8R1m0
なんで「おじさん」に限定するんですか
差別ですよね
2025/04/30(水) 22:33:29.81ID:ib4zYmAn0
その費用対効果オジサンも若手の頃は上役を説き伏せたり丸め込んで結果出してるんだから同じことやってやればいい
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:34:07.69ID:8yzDu86U0
アイデアあっても経験足りなくてプレゼンが下手なだけでしょ
2025/04/30(水) 22:35:49.41ID:Uaj2FC9n0
財務省天下りが年間数億円貰うプレジデントオンライン?
2025/04/30(水) 22:36:01.02ID:NJCu+1zc0
福島原発でコストカットしまくってた奴が出世するくらいだからな
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:36:28.65ID:HlDXE4hZ0
この坂田良平っての調べたら初就職が80年代で還暦近いやん
若者の味方の振りするおっさんが一番キモいわw
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:38:25.95ID:orGXDOWx0
 
悪魔の農水大臣 江藤拓後援会事務所

〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1398−1
 
2025/04/30(水) 22:40:37.89ID:i0I8N6Ul0
だいたい団塊世代の役員とバブル世代の管理職が悪い
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:43:11.15ID:adRWUehY0
抽象的で何が言いたいのか分からんね
物流が専門?
なら具体例でも上げろっての
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:43:44.70ID:L5Ub+D1r0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:44:10.15ID:+bbLYeks0
ほんとにそれだけだろうか……
ぶっちゃけ若手のアイデアとやらってほぼ昔のモノマネですからね。
ごくごく一部の成功例だけ切り取って若手のアイデアすごいニダーって論調はどーなのか
慎重になるべきですよ
サヨクさんはそのへんが下手くそすぎる
2025/04/30(水) 22:44:51.84ID:bx23+NLR0
>>1
バブルの時の国内向け企画はとにかく豪華、豪華、豪華で
バブルが弾けると投資よりもコストカットだからしょうがない。
輸出産業は円高で倒産か海外移転だ。
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:45:11.16ID:0q6+P8+x0
まあコストは大事だわ
2025/04/30(水) 22:45:20.79ID:8tEpyTpC0
文句があるなら起業しろ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:45:25.03ID:wy2kWag00
若者のアイディアもどきって99%がもう全然ダメなのよ
満場一致で門前払いって感じですそれを恨みつらみ言われてもね
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:45:41.95ID:c+a6wS9E0
そういう人に限って何もせず、何も生み出さない
2025/04/30(水) 22:45:50.69ID:OR08dObn0
>>1
ブーメランブーメランブーメランブーメラン
年功序列おじさんはコスパ良いですか?
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:45:55.76ID:W7//ToDq0
安定のPRESIDENT作文
24タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:46:09.46ID:TFTJtYfI0
ID:+bbLYeks0
足祖添え懸念課
2025/04/30(水) 22:46:13.66ID:v1I3WST40
QCDS評価でバランス取れてないから採用されないだけでは?コストだけ見るアホはおらんだろ普通。
2025/04/30(水) 22:46:48.07ID:8rftGJU+0
我田引鉄のようなことになりそうだな
2025/04/30(水) 22:46:58.49ID:bkgp55NT0
オッサンのアイデアを実現するために若手のアイデアを潰すのでは
こどもナントカ省とか費用対効果さなそうだし
子供の医療費や教育費無償化しても生まれるこどもがそれほど増えるわけではない
2025/04/30(水) 22:47:40.46ID:OWVI9QZY0
年寄の社員の生産性と給料
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:48:10.20ID:+bbLYeks0
>>24
キモヲタ用語よくわからん
2025/04/30(水) 22:48:11.66ID:D0teDMu50
「ダメだったら責任取ります!」
言われたら小一時間説教な
2025/04/30(水) 22:48:18.54ID:bx23+NLR0
>>22
> >>1
> ブーメランブーメランブーメランブーメラン
> 年功序列おじさんはコスパ良いですか?

法改正で正社員を解雇できるようになって何十年にもなるから、
年功序列おじさんは文学作品かエッセー集の中にしかいない。
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:48:33.90ID:AYK9N9vR0
コストが高いってそのおじさん首にしないのなんでだろ~
2025/04/30(水) 22:50:31.82ID:3s3lwUPw0
コストカット至上主義の時代が続いたせいやろ
景気が良い頃はなんでもやってみろおじさんがいたんや
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:51:07.78ID:v6/a59510
それは表向きの言い訳
本当は失敗した時の責任を取りたくないだけ
2025/04/30(水) 22:51:08.35ID:eDFJhIhw0
平成にリストラができてない企業は
ちょうどバブル社員が年齢的に最上位になるから景気悪くもなるよねwあの世代は自分の退職金と年金のためなら会社潰すことも辞さないし
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:51:37.20ID:F8uO7jOg0
5ちゃんねるおっさんも新しいものにはいつもケチつけてばかりだからな
費用対効果とか色々言ってるけど本音はとにかく自分たちが慣れ親しんだ昭和から世の中が変化することに対する拒否感が強い
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:52:42.49ID:sNPwKJVs0
>>1
>『費用対効果おじさん』
は?
女性経営者とか女性の上司は、存在しないと?

マスコミは、女性差別するな!とか言いながら
上司=男と決めつけてる
こういう所が女性差別なんだよ!
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:52:56.74ID:jJ3zIONn0
じゃあ費用対効果が悪かったのに成功したプロジェクトの具体例を挙げてよ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:53:07.68ID:T1/Jl+GV0
大学行きたいって言ったら親にこれ言われた
めちゃくちゃやる気溢れていてやりたい仕事も夢もたくさんあったのに進路潰された
田舎の高卒の仕事は当時就職難だったこともあり、あまりにもなかった
グレて引きこもりニートになった
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:53:17.32ID:F8uO7jOg0
>>16
すごくなくてもハナから全否定してバッサリ切り捨てたらそれで終わり
いいアイデアはたいがいくだらない思いつきをきっかけにブレインストーミングして生まれるものだよ
2025/04/30(水) 22:53:26.57ID:/2DcS9+u0
コスパ重視なんてZ世代みたいで考え方が若いじゃん
2025/04/30(水) 22:53:29.95ID:OR08dObn0
>>31
1部上場はパワハラ訴訟を恐れるあまりゴミをたくさん飼ってるんですよ~
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:53:45.82ID:PuCXwbDJ0
まあだからシリコンバレー式ベンチャーシステムで大企業ではなくベンチャーに新規事業を興させるのが社会全体で効率的

老害がいる大企業で新規事業を興させるのが間違ってる
2025/04/30(水) 22:53:50.65ID:85UAoSJi0
コスト気にして若手を入れることすら拒んだのが氷河期だよね
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:54:10.40ID:YhgBnXs70
費用対効果を語るのは当然だけど
効果の時期を複数用意して検証しないとダメよ
短期(1年未満)
中期(3年から5年)
長期(10年先)
企画書(アイデア)作成の基本は
その企業にとって、最もパフォーマンスを発揮する時期を明確に記載すること
コレが書いていない企画書はゴミ
上司はやる気のある若手にそこを教えない当然ダメよ
2025/04/30(水) 22:55:59.27ID:JGbAoIa30
>>1
費用対効果は重要でしょ。コストが高いことを問題視するおじさんがおかしいだけで。

1万円のコストをかけて200円儲かるのと、100円かけて1円儲かるのなら前者を選択するべきなのに

コストが高いと否定するおじさんがおかしいんだよ。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:56:07.33ID:sV5PZhHH0
親が「大学行かなくても幸せになれる」って嘘つくだけで
実際に高卒でなれるいい仕事とか紹介してくれることもなく代替案も何もない
しかも両親とも大卒だから全く説得力がない
高卒の就職の仕方も知らない
なのに親が大学はコストがかかるから行くなと言ってきた
お前が進学校を強要してきたんだろ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:56:11.69ID:+uc/k2ac0
>>39
いつまでも親のせいにしてないで、お前が理想の親になって子に自由な進路を与えてやれボケナス
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:56:14.86ID:cAIbqDgw0
それあなたの乾燥ですよね?
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:56:20.59ID:YhgBnXs70
>>39
未婚確定の他責思考のババアが
なんでも親のせい
ワロスワロス
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:56:31.39ID:F8uO7jOg0
>>41
コスパ重視なんかしていない
とにかく変化を嫌ってるだけ
2025/04/30(水) 22:57:06.38ID:KSdC8vxX0
若者が大好きなコスパ()タイパ()の話だな
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:57:14.70ID:deKIeuNq0
石破のことか?
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:57:22.64ID:jJrwfSmV0
「前例がない!」てのもダメぢぢぃの口グセ。

固定化された常識からは、何ら生み出さないよ。
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:57:33.23ID:4NJWwbuy0
>>48
どうやって?高卒既卒でどうやって大卒以上に稼ぐの?しかも女だから肉体労働も断られるのに
子供育てる金もないわ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:58:55.09ID:4NJWwbuy0
>>50
プロポーズされたけど断った
未成年の進路なんて親のせい以外あるの?
じゃあ私が今から子供を未婚で産んで
虐待しながら育てても
子供本人の自己責任!親のせいにするな!ってなるわけ?
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:59:00.71ID:YhgBnXs70
>>55
おまえ中卒だろ
高校中退の
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:59:02.57ID:cevmGowf0
そんなに素晴らしいアイデアなら金集めて自分でやれよ
大企業の雇われ経営者にイノベーションへの投資なんかできるわけないだろう
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:59:38.19ID:A9+xH7qi0
>>1
とりあえずやらせてみて損失が多かったらプロジェクトとともに廃棄でいいんじゃね?
そういう中から優秀な社員が選別されるんじゃないの?
2025/04/30(水) 22:59:40.35ID:I9zx3jtj0
若者の方がコスパ、タイパで考えるとこないだ見たばっかなのに
今度はオジサンがって言い始めてるの?
2025/04/30(水) 22:59:44.46ID:W3Cv+su90
そりゃ割に合わん仕事したら会社潰れるがな
そこをなんとかするのがイノベーション
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:59:50.03ID:+bbLYeks0
>>40
ハナから全否定してるって妄想の話されても困まります。
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 22:59:52.19ID:KAY36l5X0
そんなことはない
詐欺みたいなコンサルに騙されてクソみたいなシステムになって訴訟沙汰になってる企業たくさんあるよ
2025/04/30(水) 23:00:11.22ID:RZsKtTyf0
失敗怖くて冒険せんからな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:00:27.10ID:F8uO7jOg0
ケチを付けられたところを一つづつ客観的な根拠を示しつつ潰していっても最後にでてくるのは「そんなのうまくいくはずがない」「もし失敗したらおまえが全部責任とってくれるのか」だから完全に時間の無駄
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:00:43.08ID:YhgBnXs70
>>56
おまえがオツム弱いのは
遺伝因子が原因だから
9割程度親のせいだな
2025/04/30(水) 23:00:45.58ID:KSdC8vxX0
ぼくのかんがえたさいきょうのイノベーション
りかいできないやつは老害
2025/04/30(水) 23:00:52.25ID:vRUtVG7g0
>>1
財務省もそんな感じだな
2025/04/30(水) 23:00:55.01ID:POyGJ4+S0
そりゃカネかければ見合った効果も出せるだろうけど効率化はしないね
日本の労働生産性は低いままだし
一概に成長を止めていると言い切っちゃうのもどうかと
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:00:55.34ID:4NJWwbuy0
>>57
高卒
2025/04/30(水) 23:00:58.43ID:OR08dObn0
昭和ならパワハラ隊長がぶった切ってたけど令和の今は社内ルールの解雇条件が厳し過ぎて切りたいけど切れない問題社員や無期転換の非正規を飼い続けているんだよな~
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:01:12.97ID:4NJWwbuy0
>>65
うちの親もそれ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:01:59.61ID:YhgBnXs70
>>70
西暦何年卒業?
2025/04/30(水) 23:02:53.47ID:W5+fCvBp0
ただでさえ無能に高額初任給出してるのにさらにコスパ悪くしてどうすんの
2025/04/30(水) 23:03:01.52ID:g7OY2GEu0
やる気があってアイデアを出したのに、熟考もされずに門前払いされるような職場は辞めたほうがいい
今の時代、発想力に自信があって率先して提案できる人材なら何処の企業でも欲しいからな
さっさと辞めて良い職場を探すか独立しよう
2025/04/30(水) 23:03:17.33ID:I9zx3jtj0
>>59
その廃棄までのコストと結果何も産まなかったという稼働の無駄を
今の御時世は嫌がる人が多いんでしょう

最近は就職した若者は即戦力じゃないととか言うのと同じ
教育に金と時間かけるのはコスパ悪いからな
よそが育てた奴を中途で雇う方が得だし失敗がないし雇われる側も育成にかかった分を取り返そうとするタイミングで
辞めてしまえば高い金で雇ってもらえてお得
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:04:09.91ID:PuCXwbDJ0
初めから全部IT化された物流ベンチャーを興して、そのベンチャーの事業規模を大きくするために投資家が動くべき
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:04:27.59ID:YhgBnXs70
>>65
責任は全て取る
この一言が言える人と言えない人の差
社会に出れば分かるよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:04:28.58ID:/ukQl6HL0
いや、そんなにやる気があるなら起業して自分でやればいいじゃん
それかおじさんが反論できないぐらい実践して見せればいいじゃん
出来もしない空論だすから潰されんだろ
実現可能そうなアイデアを出せよ
2025/04/30(水) 23:04:37.34ID:NDmPVOJM0
>>16
キン肉マンの四次元殺法コンビのあれを思い出した
AAは無理なのでセリフだけ

> 良い子の諸君!

> よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
> 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
> 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
> 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:04:41.39ID:0Krht8HR0
>>65
社会主義老人が推進する万博は当てはまらない摩訶不思議ww
2025/04/30(水) 23:04:44.51ID:nw+MZ/gU0
散々氷河期には「金使わず頭を使え」「そんな費用も経費にするの?」とか「残業代?与えられた仕事こなしているの?」「他の人がまだ仕事しているのにタイムカード押してから残業手伝わないの?」
とかバブル以前の奴にいじめられたので
染み付いたんだろうなあ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:06:09.79ID:cevmGowf0
アイデアも口だけのヤツばっかだからな
じゃあそれ進めてみてって任せても数ヶ月経っても何も進んでないとかの無能だらけ
猫の首に鈴をつけろと話すだけのネズミ
2025/04/30(水) 23:06:20.45ID:A7Vu7ODf0
現資無視して企画立案されても、その予算は、費用対効果はとなるやろうに
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:06:36.64ID:TTSs3U0q0
>>38
なんだろうな。ウォークマンとか?最初は「会議での会話を録音する」(今でいうボイスレコーダー)だったんだがイマイチ売れず
「音楽が聴けます」と売り出したら爆発的ヒットだったとかかな

都市伝説になっちゃうけど「電動マッサージ機」も「絶対売れない!」と猛反発食らったがAVの世界じゃ必須アイテムになったとかか?
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:07:51.30ID:/ukQl6HL0
ソニーのプレステもソニー銀行も社内の猛反対で最初は潰されたけたんだよなあ
それを上層部が反対できないくらい完璧な準備をやって企画通したんだよ
今の若い奴らも文句言う前に上層部を納得させるだけの準備してこいよ
2025/04/30(水) 23:08:15.81ID:nBUZgTph0
今どきそんなやる気のある若いのがいるか?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:08:29.30ID:F8uO7jOg0
>>62
おまえのところは知らないけどうちはずっとその社風できてるからな
なにか提案する→「そんなものできる/売れるはずないだろ」と話を聞くのも面倒くさそうに全否定→数年後に競合がそれを出してきてうちのシェアを食う→「なんでうちにはこういうのを先に出せないなんだよ。おまえたちなにも考えずに仕事してるだろ」と全否定した当人からお小言
延々とその繰り返しで市場シェアを国内外の競合他社に奪われてきた
2025/04/30(水) 23:08:46.25ID:NDmPVOJM0
>>85
最初は刻み海苔を量産する目的だったはさみを
簡易シュレッダーとして売ったらヒットしたんだっけ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:09:14.23ID:lUHS9IzM0
お前らすぐコスパがどうとか言うもんな
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:10:00.58ID:+bbLYeks0
>>88
ソースはウリニダー言われても困ります
ほかあたってください
2025/04/30(水) 23:10:17.99ID:A7Vu7ODf0
コストが高いなー君ら若手の給与を10%下げた方がコ・ス・パがいい
こうでしょ。
2025/04/30(水) 23:11:12.38ID:YqaiaNSv0
効果をきちんと価値換算して説明できてないだけじゃね?
2025/04/30(水) 23:11:26.38ID:lAL09lxB0
パンどろぼうは体を張ってる
2025/04/30(水) 23:11:45.03ID:uS/wdNRf0
>>34
当たり前じゃん
馬鹿者の泥舟に乗る理由はない
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:12:15.29ID:XOw2h6Ah0
カネがなきゃ何も出来ないのさ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:13:27.54ID:F8uO7jOg0
>>93
まあ上に立ってる人ほど全く勉強してないから技術のこともわからねければ市場の動向やコスト関係のこともなにもわかってないからいくら説明しても理解できるだけの素養がまったくない
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:13:37.04ID:+bbLYeks0
信頼も信用もない
ろくに根回しもしない
それじゃ話にならんよ
そんなことすら学校で学ばなかったのかね
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:13:40.94ID:eDfqPdch0
自分の金でやるならいいけど
やらせてみたらみごとに売れないんだもんな
在庫の山の処分まで責任持てよな
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:13:55.77ID:YhgBnXs70
>>84
企画書の段階ではフワッと安価が基本
企画書が通過容認されたら
稟議書の作成時
この段階では全てのコストを算出して
過去の経験からそのコストに何%か上乗せして提出
可決された稟議書の予算内で済ませると
コストを抑えたと評価も上がる
オレは最初の見積書の1.4掛けで再見積を仕入業者似作らせて稟議に添付している
どうせ誰かがどこかでミスって
予算オーバー部分を作り出すから
2025/04/30(水) 23:14:04.35ID:fm8YYqTa0
識者に聞いても同じ事言うだろな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:14:21.21ID:65CLc5VA0
役員はあと数年、部長はあと10年、課長はあと15年会社が持てばいいと思ってるから
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:14:22.72ID:uj1pJB1Z0
>>1
道楽に費やす金はないんだよ
いつまでバブル気分でいるんだ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:15:07.93ID:F8uO7jOg0
>>99
上から鶴の一声で言われた見当外れな企画で毎回大損失出してるんだけどな
全部下のせいにされて怒鳴り散らされるけど
2025/04/30(水) 23:15:24.88ID:HzlTUzK00
ない袖は振れぬ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:15:28.40ID:SzdYfHVE0
ほんと、費用対効果、費用対効果五月蝿いんだよな。
精度が良くなって時間短縮すれば万々歳じゃないか。
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:16:00.21ID:aESFHsXw0
費用対効果云々よりも、過去にやってみてやめたことをそうと知らずに言い出すことが多い。しかも、それもうやった、とストレートに言うと拗ねる傷つく殻にこもるなので、説明の仕方にものすごく気をつかう。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:16:20.72ID:VyLHS/LT0
経営者・役員とはっきり言えや
2025/04/30(水) 23:16:21.68ID:OouHldzS0
提灯記事だな
サイト行くとその手の広告ばっかりだわ
2025/04/30(水) 23:16:25.64ID:uS/wdNRf0
>>102
一方若者はダメだったら転職したらいいと考えた
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:17:22.42ID:MeyPUFLp0
血税を湯水の如く使う政治家とは違って物事には予算ってものがあるからな

その上限を越えて何かをしたいのなら
納得させられるだけの材料と勝算をまずは提示するところからだろう
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:17:58.94ID:3udvZfsj0
なんでおじさん?経営者層じゃないの?
経営者層の問題を世代対立にすり替えようとする清和会系論法
2025/04/30(水) 23:18:16.89ID:LA1VjFxA0
>>102
代々その立場の人がそういう考えだと結果ずっと会社続くなw
2025/04/30(水) 23:18:46.55ID:uS/wdNRf0
>>107
そうなんよね
意見する事自体は良いとして、否決した結果拗ねて報告すべき事までだんまりされたらたまったもんじゃない
2025/04/30(水) 23:18:51.80ID:fm8YYqTa0
>>107
あー…それ二十年くらい前にやってたわあ…そんで廃れたんだよなあ、みたいなことあるわ、あるあるw
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:19:03.34ID:Bn4bIheU0
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか〜アピール 
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走

どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw

ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか〜の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道
→ s://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png

毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてすっとーかw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w

通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30〜19:30

通報・拡散・見物 お願いしますw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:19:08.39ID:AA47E46o0
>>55
おれんちは母親が信仰してる宗教の放置子育て方針だったから
とにかく勉強を重視してくれなかった
常に「大学なんか行く必要ない」って言われ続けてるとやる気もなくなっちゃうんだよな
大学に行く意味も見出せなくて結局一浪したけど大学受験は失敗してしまった

でもなんやかんやでそれから20年くらいでクソ高卒でもコツコツ派遣から国家資格取ったり知識と技術身につけて大企業に入れたぞ
元々頭は良かったしガッツもあったから何とかなったんだけどね
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:19:21.09ID:6WbYd2zF0
安易に若手のアイデア用いちゃうと最近のド〇クエみたいなのができあがっちゃうんだろうなって思う
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:19:53.71ID:YhgBnXs70
>>107
過去の経験(失敗した原因)を解説して教えて
改善策(机上でおk)を練らせると
結構頑張る奴もいる
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:19:54.93ID:B/ded2SI0
30代の中堅と同じ給料貰う新入社員の費用対効果が低すぎて
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:20:36.13ID:L8GXGliO0
勢いと根回しだけで突っ走るとluupみたいなことになるもんな
2025/04/30(水) 23:21:16.75ID:7Yt2BDIO0
財源は?
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:21:48.09ID:NAfyk1XW0
新しい事考えたりやるの面倒だからな。
2025/04/30(水) 23:22:42.98ID:IAaTcjMM0
コストが高いと渋るくせして社員には企業改善という名目で案を出させるんだよな
俺は却下されてるけど毎年同じ案を提案してる
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:23:09.42ID:76Ifa0Qk0
>>1

米国関税などで断末魔なシナチョン中指特亜マスゴミ分子が
あれこれ日本社会に妄想作文でケチつけても母国の救いにはならない。

母国の惨状を直視し、シナの米国との太平洋覇権争い
や、チョーセン内憂から逃げるな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:23:19.51ID:YhgBnXs70
>>122
予算を大きく持っている部所から引っ張る
それは上司の仕事
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:23:55.28ID:OPOoZY0K0
費用対効果を考えたら
中高年クビになってしまうのでは?
2025/04/30(水) 23:25:24.65ID:OYrtlbiX0
日本に未曾有の損失を与えたのもコストカッター
2025/04/30(水) 23:25:36.76ID:QNcvlRPK0
短期寿命の製品未完成製品アイディアしか出さないからじゃね?
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:25:52.39ID:31ocMRrn0
経営戦略が明確でないだけだろ。
全社的な問題で若者とかの話ではない。
そもそも幼稚な話じゃなく、きちんとコストや対費用効果を示した提案でないのは論外。
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:25:58.51ID:FhGvspnf0
>>1
グローバルグローバル喚いて工場を日本から海外に移転した自民経団連オジサンがどうしたって?

🤣
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:26:17.89ID:MeyPUFLp0
わがままな子供じゃないのなら
話の通し方を学ぶ良い機会だよな

この能力は他社他人との交渉力やコミュ力にも繋がるし
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:26:21.68ID:VBivssoY0
↓全然違うよ^o^
2025/04/30(水) 23:26:38.42ID:A7Vu7ODf0
>>100
自分は若手のイノベーションがーってお気持ちは大事にしたいんだが
机上の空論が多くてなー
その若さで世界を変えますってイキられてても
現実で実現可能なことからやってくれってなるがな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:26:43.68ID:AA47E46o0
大企業はこういうところが進んでいて老害が若手のアイデアを阻害したりすることができない仕組みになってる
毎年、全部門に新規アイデアや開発を数件ノルマを課してるから若手のアイデアを潰すなんてもったいなくて出来ないし、そもそも若手が超高学歴の優秀層だから下手に無能な老害が絡んでも恥かくだけ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:26:49.78ID:YfuVaEVj0
安く出来る方法まで考えて一流なんだよ
クソガキは文句ばっかでダメだ
2025/04/30(水) 23:27:08.27ID:V++gd7NB0
予算が取れないんじゃどーしようも
予算握ってる経営陣を納得させられるようなプレゼンやってくれ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:27:43.83ID:F8uO7jOg0
>>123
一番根底にはそれがあるのよな
あと自分が勉強不足でいくら噛み砕いて何度も説明しても理解できないものを持ち出してくる事自体が不愉快なのだろう(メーカー系だとそれが大きい)
2025/04/30(水) 23:28:13.74ID:KSdC8vxX0
>>137
ぼくのかんがえになっとくできないやつはむのう
ってところじゃないかな
2025/04/30(水) 23:28:18.32ID:fm8YYqTa0
>>124
人類が悠久の時を経て解決できてないものなんて、凡人が解決できるわけねえじゃんな、頭いい連中がやれや
2025/04/30(水) 23:28:42.62ID:LA1VjFxA0
>>135
その老害も超高学歴だろw
しかも競争に勝ち残った
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:28:49.78ID:qbhdvb1i0
バブル世代が最悪すぎる
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:30:19.11ID:OPOoZY0K0
>>141
昔は進学率が低い。
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:30:37.93ID:YhgBnXs70
>>134
どんなアイデアも最初は机上だよ
それをどう現実的なものにして行くかが大事
まあ机上の空輪でも提案してくるだけマシかもよ
2025/04/30(水) 23:31:02.52ID:qKcijt3w0
無い袖は振れない
で終わらせたら
そりゃアカンわ
2025/04/30(水) 23:32:13.02ID:wF7E3y9S0
>>1
俺の会社も業務をシステム化する時にコスパガーの上司がいて予算が通らない時が有る。システム化すると間違い防止や品質向上になると言っても絶対通らないんだよな…マジで老害上司は辞めてくれ。
2025/04/30(水) 23:32:50.35ID:KSdC8vxX0
そのアイディアを通すアイディアはないということ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:33:02.08ID:QhiyO2Rr0
いつの時代も若者の敵はおじさん
だからおじさんは嫌われる
無能なくせに保身にばかり走るから
2025/04/30(水) 23:33:25.65ID:q2FtXUgP0
アイデアだけ出させても採用するほうが変わらなきゃ変わらんでしょ
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:33:39.67ID:0GqVsTXT0
若い人もぉじさんになるからね
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:34:20.33ID:AUV+1NTW0
1番やってそうなのがマスコミ業界だったりして
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:34:57.32ID:YhgBnXs70
>>142
入社人数が馬鹿みたいに多くて
不況でリストラの対象にされ
それでも社内で生き残っているバブル入社組はある意味優秀
少数派の氷河期優秀入社組とは一味違う優秀さだ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:35:10.01ID:OPOoZY0K0
>>146
その上司の人件費が一番コスパ悪いよね。
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:35:19.82ID:A9+xH7qi0
>>135
件数ノルマっていう地雷ワード入ってますやんw
いい方向に導く人間がいないとノルマのための案件作成テクだけ上がっていきそうなw
2025/04/30(水) 23:35:24.35ID:LA1VjFxA0
>>148
無能なクセに万能感のある若い奴の方がヤバい
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:36:03.02ID:OPOoZY0K0
>>152
優秀だったら業績が悪くなる訳がない。
157朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/04/30(水) 23:36:07.89ID:25KVp7D80
自由民主党 宮崎洋一のことか?

財源ガー(^。^)y-.。o○
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:36:21.97ID:YhgBnXs70
>>146
味方になってくれる役員を作ることだね
2025/04/30(水) 23:36:42.10ID:iY+A0Fx10
なんで家庭の問題を引きずりだしてる馬鹿がいるのw
お前の不満なんか知るかよww
2025/04/30(水) 23:37:17.34ID:HKu7Pd/X0
>>1
営利企業なら費用対効果は無視できんだろ
どの程度のレベルでそういう話になってるのか言えよ

もっとも、使えない上司が蔓延ってるのは分かるが
かといって何でもやってみろと言えるほど金が余ってる企業なんて一握りだろ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:37:44.38ID:YhgBnXs70
>>156
その勘違いは身を滅ぼすぞ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:38:04.14ID:QzD3JY220
経営者がそう言ってるんじゃん
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:38:17.35ID:RPaWMA8b0
実現する努力する気もないのに提案だけする奴な
2025/04/30(水) 23:38:38.95ID:rDufH8tG0
案出し会で金金言ってる課長に「とりあえず提案を聞きませんか」と言ったらものすごい仏頂面で黙った
2025/04/30(水) 23:38:51.91ID:v6/a59510
新しいことや直感って、なぜ必要なのか成功するのか説明が大変
結局自分も会社辞めて事業起こしたから
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:39:20.37ID:OPOoZY0K0
>>161
勘違いしてるのはバブル世代。
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:39:55.80ID:DK/X62me0
>>152
バブル時代って金額規模の大きな案件多かったとかなんとか、不景気になってから入社組は
費用対効果やコスト意識の洗脳を受けて大胆な発想やリスクを取りに行く発想ができないのでは
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:40:03.18ID:QzD3JY220
>>166
フジTVを喜んで見てたくせに
2025/04/30(水) 23:40:30.11ID:i/wEpTKM0
問題がコストと言われたらスモールスタートできるようにしたらいいだけじゃん
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:40:49.06ID:cshCnR/T0
2000年代に1行プログってのを作ろうってのがあったがポシャったっけ
そんな短いものは流行らないとかいろいろ言われて
あれから20年
アメリカのツイッターはいくところまでいった
2025/04/30(水) 23:42:04.83ID:Rsq1Fn780
オッサンからしたら、コスパタイパ言ってる若い奴で
金の使い方や時間の使い方が上手い奴を見たことがないが?
2025/04/30(水) 23:44:25.22ID:/tbp6gQl0
資本主義社会だしな、そのアイデアを活かしたかったら自分で会社を起こせば良いだけの話。
背負うものの無い無責任おじさんに世界の息の根は止めさせんよ。

ほれ、四の五の言ってる前に動け動け。
173 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/04/30(水) 23:45:10.34ID:7CcuhOuq0
若者はアイデア出すより適当にこなして生活費が入ればいいだけだよ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:45:16.49ID:Y+vBDmuy0
最近わざわざそれをビーバイシーとか言うのが増えてきたと思う
2025/04/30(水) 23:45:21.24ID:KSdC8vxX0
自分が伝えたいことが伝わらなくて気分を害するのは障害者
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:45:39.51ID:JhG7fP6N0
現場の声も聞かず
余計なモノ買って持て余してしまうのもおじさん
2025/04/30(水) 23:45:44.02ID:UBtOibaC0
おっと令和の虎の悪口はそこまでだ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:46:30.61ID:6wX0WIsd0
若者に権力集中させないと
逆年功序列を導入しろ
179 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/04/30(水) 23:46:34.77ID:7CcuhOuq0
たいていのことは金かければそれなりにモノになるんだよ
金をかけずにモノにするのがアイデアだろ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:47:54.56ID:YhgBnXs70
>>111
そもそも予算を超える企画書は論外
どんなアイデアも今の予算内で行う
予算オーバーが見えている企画なら
複数年度をまたぐようにすれば良い
単年度予算しか視野にないなら
予算オーバーは御法度だわ
2025/04/30(水) 23:47:54.76ID:4Kwhumbd0
>>1
若者こそタイパ重視で日本スタイルの良さらしさを破壊しまくってる
まあどっちの側面にも正しい部分があるから本当に厄介
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:48:16.11ID:TymrUN4j0
このスレ、社会人少なそう。
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:49:21.48ID:EwmTArie0
>>1
まぁ30年停滞した実績あるよねw
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:50:32.12ID:AsJ5ifkz0
なんだ全世代コスパ人間か
2025/04/30(水) 23:50:51.91ID:0dnYApWF0
まるで若者の言う通りにすれば成長するような言い草だな。
2025/04/30(水) 23:52:01.29ID:n/a6/nDR0
外資なんてもっとシビアやろ
2025/04/30(水) 23:52:40.76ID:f/hMpF0/0
そもそもアイデアを出して通そうとすること自体コスパもタイパも悪い。
100%通るなら意味はあるが、通らないアイデアに時間やコストを費やすことはサボるのと一緒。
2025/04/30(水) 23:53:51.37ID:Wqa7lnME0
営利企業なんやったら当たり前やろ費用対効果を考慮すんのは
2025/04/30(水) 23:54:22.92ID:nWULmrZw0
>>1
知能が低いだけやで
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:55:12.20ID:YhgBnXs70
>>166
指摘した君の勘違いは
優秀なら業績は下がらない!だよ
どんなに優秀でもミスは起こる
予想内のミスもそうでないミスも起きる
人間も組織も完璧なんて無い
どこかで何かが破綻して行く
まあ予想外のことが起きるから
面白いのだけどね
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:56:05.17ID:YhgBnXs70
>>167
大胆な発想と予算は別だな
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:56:24.79ID:OPOoZY0K0
>>190
何十年も業績が悪いのは優秀でないと思うぞ。
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:56:33.83ID:VgU1GM/Y0
左翼は何やっても左翼しかできない
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:56:42.94ID:EkaofpAX0
そこに一石を投じたのが関西万博
2025/04/30(水) 23:56:43.57ID:AdyfgP8C0
コストに関しては海外も厳しいだろ
どっから金が出てくんだよ
2025/04/30(水) 23:57:08.43ID:f/hMpF0/0
>>190
優秀なら業績は下がらないよ。絶対に。
なぜなら業績を上げた人が優秀なのであって、業績を下げた瞬間にそれは優秀ではなくなるから。
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:57:16.50ID:Qod6N9Lm0
 
違うよ。
やって失敗→最低評価
何もしない→通常評価 だから。
2025/04/30(水) 23:57:45.53ID:1+fhOGfr0
昔失敗したことが今も失敗するか分からんだろ
2025/04/30(水) 23:58:03.43ID:y+rbhkpv0
コスパ高くていいなら誰でもアイデア出せるわ
2025/04/30(水) 23:58:19.13ID:RumY1XEg0
タイパコスパに神経質なのはむしろ若い奴だろ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:59:29.67ID:Qod6N9Lm0
>>196
時系列が間違ってるよ。
2025/04/30(水) 23:59:32.72ID:f/hMpF0/0
>>197
まあ当たり前だよね。
やって失敗ということは、やるのに費やしたコストとマイナスの結果を誰かが取り返さないといけないのだから。

自分で取り返す?取り返せる人は失敗しない。
2025/05/01(木) 00:00:13.17ID:/NnVdiK90
うちの会社はそんなもんEXCELでやれよって仕事すら老人が手作業でやってる
コスパなんて1ミリも考えてない過去のやり方にしがみついてるだけ
2025/05/01(木) 00:01:01.71ID:pUOgvUrq0
実際は、今時若手のアイデアなんて使い物にならないのよ。物流にしても、全世界で何十年イノベーションしてきたと思ってるのか?
近年は、外部の天才が新しい技術(物流でいうとドローンとかAI)による画期的な仕組みを作り、それを取り込むというのが主流。
社内の若手が思いつきで「こんなこといいなできたらいいな」と言うのはベテランからしたら一瞬で「ああそれ?10年前に検討したけどこの部分が現実的じゃないんだよね」になる。
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:01:30.60ID:xXfJ3och0
>>202
取り返せる人は失敗しない    え?
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:01:33.94ID:kS4fcPHJ0
インフレ世界のコスパは時間だからね
2025/05/01(木) 00:02:26.11ID:vedu2KNC0
これはおじさんが問題ではない
ブサイクこそ真打
ブサイクが足を引っ張り潰している
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:03:46.19ID:hjCxcPmL0
費用対効果が悪けりゃ落とすの当たり前やん
せめて将来の改善計画ぐらいセットでもってこいと
2025/05/01(木) 00:06:49.87ID:WoIo/SeB0
とりあえず類似特許調べてみ
2025/05/01(木) 00:07:18.22ID:YOwZFqHk0
>>205
前回の失敗を取り返すには、今回は前回の計画の倍の成功が必要。

そんな事が出来る人は最初から失敗ではなく、せめて引き分けくらいには持ち込めるのよ。
2025/05/01(木) 00:09:39.97ID:Syn1myO30
算数もロクに出来ないZ世代のバカガキの戯言。
費用対効果くらい理解しろよ。
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:10:49.97ID:rPkOYNDq0
心配せんでもオヤジのアイデアも通らんから
2025/05/01(木) 00:10:55.46ID:I8Fu69n/0
パフォーマンス想像出来ずにコストだけ見て数十年
カットしたコスト以上にパフォーマンスが下がる
そりゃ色々失われてインフラもボロボロになるわな
2025/05/01(木) 00:11:51.06ID:QcY4JS5E0
価値が高いならいいんだよ。アイデアの初期
段階で潰して回る阿呆は生暖かい目でスルー
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:14:08.44ID:7DGm2snL0
インフレ考慮して外注費はこれくらいかな

高い!もっと下げれるだろ!

俺は甘いんかな
2025/05/01(木) 00:15:22.75ID:BRJFk5/B0
その辺は若者の方がうるさくないか?
すぐにコスパ、タイパで切り捨てるやつばかり
挙句の果てにライフハックとか言って退職前に鬱病とか言って傷病手当て貰いながら次を探そうとか言う始末
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:15:38.64ID:6gbyPVhh0
費用対効果おじさんはどうして行政にはいないんだ?
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:17:56.01ID:sn88xkOl0
>>1
コスパタイパなら若者の方が得意なのでは?
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:19:13.84ID:bVZwVafv0
アイデアというか誰でも思い付く妄想が殆どだからなあ
本当に実力ある奴はアイデアじゃなくて
結果で説得力を持たせてくるんよ
2025/05/01(木) 00:19:34.75ID:6ww1VOO60
じゃあこの記事書いたやつが出せって話なんだわ
2025/05/01(木) 00:21:26.76ID:YOwZFqHk0
>>219
ただ、それ上はならアイデアを出せ(工夫しろ)は絶対に言ってはいけないのよ。
10年は黙って言う通りにしろが正解。
2025/05/01(木) 00:21:26.88ID:ofYJDmaf0
これは同感
2025/05/01(木) 00:22:50.64ID:iEwVYY0Y0
費用対効果というより新しいもんへの無理解やどうなるかが100とは言わんまでも80%90%わかるもんしかやろうとせんのやろ
2025/05/01(木) 00:24:12.08ID:GzequNth0
天下りに払う金がなくなるからコストが掛かるって言うんだよ
JAもこれ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:24:12.80ID:MW69+WNi0
コスト削減で明るい未来
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:25:14.22ID:TF6UQqk60
>>1
一番コストが高いのは老人の維持費な
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:25:47.58ID:Eaj1Tfw30
費用対効果を考えているならまだマシ。
安ければなんでも良い。安さが正義←これ
2025/05/01(木) 00:25:55.73ID:AyAzA1U50
そんなに素晴らしいアイディアなら
勤めている会社を当てにせず自分で起業して形にする手も有るぞ
ベンチャーがやってるのはそういう事でしょ
2025/05/01(木) 00:26:10.88ID:GzequNth0
コストが高いのは座ってるだけの役員だからな
2025/05/01(木) 00:27:46.01ID:hxXtmrNJ0
>>179
昭和の人間かよ、工夫が足らぬとかの標語大好きそうやな

凡人が考え付きそうなことなんてほぼほぼやりつくされてんだよ
2025/05/01(木) 00:28:54.87ID:RryXwFN60
>>227
効果を理解できないとなりがち
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:30:23.51ID:SzjHoF2f0
クソコンサルタントどもだろ
1番の害悪は
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:30:40.19ID:e8Dq0Y4O0
>>227
嫌な記憶しか出てこない、
数倍に効率化しても人が減らされるだけで終わったなんてザラにあった。
2025/05/01(木) 00:31:40.48ID:KpISrFpC0
nvidiaのトップ5メールは日本企業じゃムリ
2025/05/01(木) 00:31:48.05ID:YOwZFqHk0
>>227
割と多いのが、自社、あるいは自部門においてのみコスパが良いケース。
そりゃコストを他所に押し付けたら見た目上のコスパは良くなるだろーよっての。
一番わかり易いのは外注費を下げるパターン。

いくらそれやると外注先が疲弊したり嫌われたりして後々しっぺ返しが来ると言っても聞き入れてもらえず。
案の定、ついに今年、外注先で退職者続出で業務ストップですわ。
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:32:16.46ID:jeAPep1L0
俺のIT業界での経験上
若いヤツほど費用対効果を考えてると思うが
真逆の話になってるのだね
こんなことこの予算じゃ出来ない、って言うのはいつも現場の若いヤツらだ
2025/05/01(木) 00:33:06.84ID:M8AHdUWT0
何かを立ち上げるときにリスクを踏めない経営者や責任者が増えた
「ならキミが起業すればいい」なんて上から目線で言う奴がこれ
企業を動かせる立場にありながら従業員のアイディアを活かして
リスクを踏んでコストをかけて事業として軌道に乗せられる自信の無い
無能な経営者や責任者が増えたんだよ
2025/05/01(木) 00:33:45.40ID:hxXtmrNJ0
>>215
そこで「いや、こんなもんすよ」で押し切るなり、
その値段で長い期間契約取るメリットみたいの押し出して押し通して、
将来周りがそれ以上の値上がりにアップアップになったり、
長期にやらせる効率上がるとかのメリット出て「ね、言ったでしょ」になればお前の勝ち
2025/05/01(木) 00:35:39.69ID:YOwZFqHk0
>>237
「何かあったらお前に責任取れるのか」も追加で。
ええ、取れませんよ。なのでもう言われたことしかやりません。
逐一指示ください。箸の上げ下げまで指示されないとやりませんからってなる。
2025/05/01(木) 00:37:17.39ID:8AMHwKOY0
>>4
むしろこっちだよな
2025/05/01(木) 00:40:13.80ID:1P3BOqnA0
費用対効果が低いってまともな否定理由じゃん
費用は高いけど効果が上回るなら分かるけど
2025/05/01(木) 00:40:32.70ID:uwh6/msM0
自分のアイデアが一番優れていると思いたいあまり、
他人のアイデアを潰して回るやつはいる
コスパはその攻撃手段のひとつに使われたりもするな
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:42:25.88ID:lX84Qlw80
つか日本企業は法的に本格的リストラが出来ない構造になっているのでチャレンジも出来ないんだよ
事業転換は損切りにならず単に余剰人員の増加になってしまうのでそれも難しい
昭和の頃の後出しジャンケンばっかりで良かったんだけどね
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:42:44.55ID:fQbuVl2q0
>>192
何十年も同じ企業にいるってどんな人?
2025/05/01(木) 00:42:53.98ID:QPGrbFJi0
まともなアイデア出してからいえ
そもそもアイデアなんか役に立たん
2025/05/01(木) 00:43:51.18ID:QcY4JS5E0
起業すればいいと言うなら、出資条件を聞け
ばいい。大きな額をポンと口にするかもよ。
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:44:20.50ID:fQbuVl2q0
>>196
君は何かしら業績が下がったら
切り捨てるタイプかい?
やばいな
2025/05/01(木) 00:45:03.53ID:UCf/oBsd0
コスト=人件費みたいなの未だに多いね
胡散臭い試算で通して失敗しても誰も責任取らない方が問題だと思うよ
対予算にこだわり過ぎるのも
2025/05/01(木) 00:45:35.12ID:ZKf6Ptqq0
>>1
ワイのようなおっさんらが20代の時から
「ITにカネかけんな、もったいない」って言われてきた
それをここまでがんばって広げたら
「老害しね」
ひどいわ
2025/05/01(木) 00:45:58.71ID:AyAzA1U50
>>233
現行業務の効率化は人減らすためにやるものかと
2025/05/01(木) 00:46:15.97ID:nGDWdc/k0
>>187
組織で仕事したことなさそう
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:46:25.43ID:7DGm2snL0
>>238
余りにも安過ぎて怪しい見積もりも喜んで契約する連中だから困ったもんだ

実際、見えてる地雷を踏まされて困るのは現場だからな
2025/05/01(木) 00:47:14.61ID:78HxAipQ0
責任取りたくないが全てでしょ
2025/05/01(木) 00:47:42.12ID:hxXtmrNJ0
>>241
効果が図りにくい良い影響もあるだろうし、それを期待した社長に反して、
そうやって「費用対効果」を名分に社内で色々考えた人を全否定して
社内の活力をそぐオジサンを批判している
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:47:56.92ID:Mik+XZ+v0
>>8
ホント中身がないよな
2025/05/01(木) 00:48:24.31ID:QcY4JS5E0
まあ、事業のアイデアを巡って議論する際、
妄想だなんて口走る阿呆も見たことないが。

ここに沢山集まっているのかもしれないが。
2025/05/01(木) 00:48:41.34ID:VabWmw9g0
ここから上で何を考えようと勝手やけどな、ここから下は担保がいるんじゃい
2025/05/01(木) 00:48:55.36ID:pLv4VOKv0
失敗する結末が100%見えてるから否定してるんだろ。
良さそうなアイディアなら盗んで自分の手柄にしてるわ。
2025/05/01(木) 00:48:55.44ID:78HxAipQ0
否定意見超えなきゃ
2025/05/01(木) 00:50:06.20ID:dnIsL4F80
自社製パソコンを使え運動を命じられ、
「やだーやだーマックがいい!」って抵抗した社長直下の部署の連中がいた件
2025/05/01(木) 00:50:49.09ID:gB4B8XJW0
どのフェーズかによるわ
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:51:47.07ID:fQbuVl2q0
>>235
仕入先は最も大切にしなければならない
ビジネスパートナーなんだけどな
下請けに上からもの云う部下には
おまえ何様なんだ?
おまえは自分を偉いと思っているのか?
全然偉くはないよ
オレも同じで全然偉くないのよ
こう教えているのだが
業界大手企業のだとプロパーは勘違いしている奴が目立つね
2025/05/01(木) 00:51:51.11ID:sdP+3i5U0
今の若者はタイパじゃなかったか?
気が合うじゃん
2025/05/01(木) 00:52:20.50ID:M6Du+bOo0
若者の方がよっぽどコスパコスパ言うがな
2025/05/01(木) 00:53:46.90ID:hxXtmrNJ0
>>252
痛い目見んと分からんくせに、
痛い目見た時の責任はお前さんが取らされそうなんやね
きついわねえ

「うっせえ、知らんがな」位で信じる道いったれよ
って外部で責任取らなくていい俺は思っちまうw
なんかあったところで、困るのはあんたじゃなくて「会社」なんやし
2025/05/01(木) 00:54:14.71ID:67bjLVXK0
日本の企業の場合、たったひとりのアイデアのために
残りの社員らを路頭に迷わせることになるからな

アメリカは遠慮なく全員解雇する文化だからできる。この差
ドージ
2025/05/01(木) 00:54:18.54ID:78HxAipQ0
立場的に難しいの分かるが
否定派を論破してけよ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:54:19.78ID:fQbuVl2q0
>>229
座ってるだけの役員は暇でしょ?
でも役員だからそれなりの発言力がある
この手の役員
周りから嫌われていない人物なら
味方に付けておくと便利ですよ
269令和7年(2025年)
垢版 |
2025/05/01(木) 00:54:43.63ID:onUi0MwA0
そのおじさんを説得するだけの熱意と情熱を発揮しないとだめってことだ
若者のアイデアなんて無限に出てくるんだが
まあでも本当に形になるアイデアなんて1割もないんじゃないの
若者本人はおれのこのアイデアすごいと思ってるけどそう思ってるだけでたいしたことない
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:55:09.01ID:DiVCaIh/0
そのプロジェクトが失敗したら
誰が責任おうの?w
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:55:20.49ID:e8Dq0Y4O0
>>250
減らすのはまだ良いとして、
俺以外全員切ったら俺が休みも取れなくなるなんて分からん訳もないだろうに。
しかも評価すらしないと来た。

もう無くなったがね、その会社。
2025/05/01(木) 00:55:38.54ID:VabWmw9g0
ただの思いつきで人を振り回すな
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:55:42.17ID:DiVCaIh/0
物流ジャーナリストが一番何も
生み出さないと思うがwwww
2025/05/01(木) 00:55:53.26ID:p9RewYPU0
30年前に提案した商品が最近になって出た件
特許でもとっとけばよかったのか?w
2025/05/01(木) 00:56:05.88ID:u8V/d7oH0
フジTVのジジイ、よみうりのジジイが遺した悪しき「鶴の一声」システムは百害あって一利なし
2025/05/01(木) 00:56:50.57ID:qISJkDjc0
ベンチャーでやれ
2025/05/01(木) 00:57:32.71ID:xSrwvr4H0
物流って本当に大事で難しい分野だよね
机上の空論はいくらでも作れる
だけど、「物」というのが現実にあり、運ぶ「人間」がいて、
道路などの交通や天候など、一社の都合ではどうにもならないものがあり。
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:57:37.94ID:kB1JoXYT0
客の購買力無視した企画とか馬鹿すぎる
例えばゲーム機が10万とかしたらどれだけスペック良くても売れるわけないだろ
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:57:56.34ID:bVZwVafv0
>>274
30年間その現物を作ってクラファンしなかったお前が悪い
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 00:58:06.34ID:fQbuVl2q0
>>223
始めるまえから8割成功が見えてるなら
そのPJは簡単だな
やり方さえ間違えなければ
まず成功する
超優良案件
数年に一回あるかないかだねえ
2025/05/01(木) 00:59:38.40ID:hWdLhTqV0
>>279
30年前におもくそ笑いもんにされたからな
こんな会社潰れてまえって考える方が楽だった。その予感も当たりそう
高みの見物が楽でいい
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:00:06.37ID:Xc/Bokbk0
下だんねぇいつまでこんな老害をセンセーショナルに扱ってページビュー稼ぐ気なんだよ
コイツらこそ老害なんだよ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:00:16.79ID:1xbfknyW0
>>88
それ上司がクビだろ
2025/05/01(木) 01:01:45.44ID:Z0q1EcGA0
あのクロネコヤマトでさえ、30年前から早く!って言われてたことを実現するまで
何十年要したか。。
ネコポス、置き配のことですわ
佐川なんて、いまだに対応してない
(対応してるとポスターはあるけど、荷主がそれを許さない罠)
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:02:35.57ID:xZrEDGcY0
何か日本を生きにくい国にしよう
みたいなテーマの元記事を書いてる奴おるよな(笑)それでちょっと頭弱い層が記事を待ち受ける。
現場の人間ならこれが逆のケースの方が多いとわかるけどね。
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:03:23.65ID:fQbuVl2q0
>>270
全ての責任は自分にあります
コレ言える人と言えない人
この差は大きい
失敗しても中々クビにはならない
降格左遷までだな
でも責任とると断言する人ほど
不思議と失敗しないものだ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:04:16.13ID:rxkWKGUa0
これクリアしないとダメだろ、思いつきレベルの企画になってしまう
まあやるなら極度にボーナス連動だな
2025/05/01(木) 01:04:45.41ID:OwPthQeU0
>>285
逆のケースとは?
日経が取り上げそうな事例があったらマジ知りたい
2025/05/01(木) 01:06:01.50ID:dnIsL4F80
>>286
横だけど、なんかわかる
成功させる課長クラスはそれ言える。そして出世していった
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:06:04.15ID:bVZwVafv0
95%のゴミ率の中にある宝を
どうやって見つけるかという議論なら分かるけど
優秀な奴が出した宝を指差して
ゴミも宝として扱えというのがこの記事だからな
2025/05/01(木) 01:06:57.54ID:TLhx3GuO0
>>290
優秀っていつから幻想を抱いた?って話を
みんな語ってるんじゃね?
2025/05/01(木) 01:07:17.44ID:4MoRmIN70
>>1
おめーらマスゴミが一番不要なコスト
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:09:43.13ID:GxuUUZRF0
費用対効果=コスパ&タイパ(笑)どっちも知能が低い(笑)
2025/05/01(木) 01:10:27.83ID:0oM/WVj70
若者が使った言葉を使えば、ハゲがフサフサに戻るって信じてるんだろう
多分
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:12:19.12ID:8lTzJoH10
>>286
責任取ると言えるのはそれなりに勝算あるか熱意があるから言えるだけ。
いずれかないなら言わないほうが正解。だから普通は言わない。
2025/05/01(木) 01:18:30.41ID:AyAzA1U50
何かひとつ経費で落とすのにも面倒臭くて苦労するのに
アイディアを形にするようなそれなりのコストが掛かる事がそう簡単に行くはずないというか
他人の金がそう簡単に動くかボケ、みたいなw

ベンチャーの何が凄いって
他人を説得して事業資金を捻出しているところが凄いんだよな
2025/05/01(木) 01:21:13.69ID:elSwMslS0
だからベンチャーなのでは

大手企業は社内政治ができないといけない
若手のアイデアが欲しいときは、だいたい、どっか会議室に連れて行く
大半の社員が知らないところで通ってたりする
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:29:34.41ID:fQbuVl2q0
>>295
そもそも勝算がないPJは引き受けないし
企画も上げたりしない
仮に押し付けられそうなら
全力回避か他部署に譲る(押し付ける)

熱意がないのは問題だが
熱意だけってのは最悪で始末に悪い
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:31:59.12ID:fQbuVl2q0
>>289
出世は時の運
会社が評価しないなら転職視野
評価しているなら部所移動した瞬間に
役職は上がる
2025/05/01(木) 01:34:57.74ID:oWtYuClf0
>>298
勝算というより、100%うまくいくエビデンスを求められるから、この国では何も新しいことができない
上がリスク取りたくないから、うまくいくエビデンスのあること、つまり2番煎じにしかOKできないからな
まだ誰もやってないこと、は絶対できない
2025/05/01(木) 01:35:41.79ID:xSrwvr4H0
>>299
組織で働いたことがないのは分かった
2025/05/01(木) 01:37:29.00ID:0oM/WVj70
まあ、責任は取る!って言える人だからこそ
そもそもそこのリーダーを任されてるんだけどなw
出世は必然
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:40:22.49ID:AE7QncES0
起業すればいい
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:41:31.70ID:fQbuVl2q0
>>300
この国?
また大きなステージで語るね
国を語っちゃうサラリーマンは
某高炉メーカーの社員しか
リアルで会ったことはない
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:42:51.26ID:b8PQTCrq0
コストが高いんだから無駄なんだろ
低コストに変更して再提出すれば良いだけ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:43:39.04ID:jqJnex9u0
>>1
コストが高いって解ってるんだから前に出たアイデアって事だろ?

全部説明しても解らんだろうからチェンジでいいぞ?
そもそも適材適所じゃないだろこれ。
2025/05/01(木) 01:46:00.27ID:YOwZFqHk0
>>295
だったらアイデアや工夫や意見を求めるなって話だ。
1から10まで指示しろと。なにせ責任取れないんだからね。
責任取れる人の指示に従うしかないじゃないのと。
2025/05/01(木) 01:46:03.22ID:/iSQ6QTe0
むしろ仕事関係で見た最近の若者のほうがコスパ重視だがな。組織に従順で見てて可哀想になる。緩くやりゃいいのだが今の労働環境はそれを許さない感じ
2025/05/01(木) 01:46:12.15ID:EoJUOQPS0
コスト論争で1つ思い出した。フリーソフトで
タダですぐ作れるっていってるのに
(セキュリティとか関係ない用事)、
有名なツールを導入しろだの
ぐちゃぐちゃ言うから嫌になってやめた
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:46:14.03ID:fQbuVl2q0
>>301
大卒新入社員で商社へ勤務
40代前半にその商社の元社長から誘われて転職
某金融機関のちょっと変わった部所で
10数年働いているよ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:47:35.92ID:pKxBFZL00
ベンチャーこそコストが高いおじさんの集まりじゃねえか
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:49:34.91ID:jqJnex9u0
>>271
人斬り始めたら人事が一人目を辞めさせたタイミングで、
自分も辞めれば良いんだよw

交渉は無駄だよ。

内部犯行体制が整ってる会社に
自浄能力が欠片くらいは残っていると
そう思い込んでるお前さんが、間違っている。

これは、
偏差値35の上司と偏差値35の部下の中に
偏差値45のおまいさんが居るべきでない
という間違い。
2025/05/01(木) 01:50:18.16ID:4MoRmIN70
マスゴミはなにか生み出した気になっているの?
企業の広告料という甘い汁を吸うだけの寄生虫に過ぎないのに・・・・・・
2025/05/01(木) 01:50:20.54ID:0RCWjHq/0
若手のアイデアね。
NFTみたいなのに夢見てるとか
テレビで聞き齧った海外に日本の中古品売るだとか
ろくなもん出てこないわ
やっても良いけど半年で回収出来なかったらそのコスト給料から払って返して、と言うと一瞬で黙る。その程度の覚悟すら持てないのはアイデアではなく思いつきと言う。
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:50:47.79ID:jqJnex9u0
>>290
鑑定人居ないんだからそもそも破綻してるってオチ。
316 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 01:51:13.41ID:VfCKWrpw0
うん?
政府がコストを高く牽引した
失敗出来ない
めっちゃ正当よ?
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:54:06.72ID:jqJnex9u0
>>280
よし!あいつにタダ働きさせて儲けよう!
文句言ったら切れば良い!
8割成功した!
(※パソナ)

よし!あいつに自爆営業させよう!すると利益の高い商品が飛ぶように売れる!
文句言ったら切れば良い!
8割成功した!
(※日本郵便)

↑こういうの?w
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:54:53.74ID:rRHkflOy0
むしろ費用対効果を無視して無謀な案を出すのは幹部側のおっさんだよ
アイツら年俸制だから人件費という概念を忘れている
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 01:57:42.94ID:Ra7i1M/l0
そのオジサンが一番費用対効果が悪かったww
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:02:45.86ID:jqJnex9u0
>>282
アホ向けの記事は表示数取れる。
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:03:54.22ID:fQbuVl2q0
>>317
ただより高いものは無し

利益の無い仕事はするな
それは仕事ではなくボランティアだ
社会ボランティアを否定はしないが
会社を巻き込んだボランティアをしたいなら管理部門へ行け
ナシつけてやる

こんな感じかな
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:04:01.63ID:jqJnex9u0
>>1
11、よって経営者は無能である。証明完了。
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:05:50.52ID:jqJnex9u0
>>321
「ノンペイノーワーク」で充分だよwそれw
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:07:44.64ID:jqJnex9u0
>>295
報酬を約束されてないなら言うべきでない。
アイデア泥棒して自分の報酬に付け替えるのが
三度の飯より大好きだぞ?経営者はw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:09:56.10ID:jqJnex9u0
>>302
言えなくても他人を追い込んで全員殺めれば社長になれるよ。

バブル時代はそういうのばかりだったぞ?
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:12:03.51ID:h1JW8iOg0
>>1
考えが浅いって言ってんだよ
わかれよ
そんで直せ
2025/05/01(木) 02:14:40.33ID:nTh0ohfy0
とはいえ若手とプレジデントは経済感覚がないから…
島耕作とかサラリーマン漫画じゃないのよ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:15:43.24ID:fQbuVl2q0
>>323
伝わらないねえ
全然響かない
2025/05/01(木) 02:21:30.00ID:RofFr3PY0
実際費用対効果がないならやらないやろ
2025/05/01(木) 02:23:21.27ID:Iy3wht7q0
コストというより、リスクをとらないのが停滞の原因だと思うね
前例がないと事が進まないから、他社と同じことをやって安売り合戦してる
2025/05/01(木) 02:26:51.46ID:RofFr3PY0
なろうでも愛読してそう
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:28:57.20ID:S0MJDOz+0
コスパはむしろ今の若者が使う言葉じゃね?
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:31:40.10ID:mMm45xhe0
>344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか

大屋根リングは若手のアイデア? それとも老害のアイデア?
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:32:29.91ID:do3MIGoB0
コスト(費用)、クオリティ(品質)、デリバリー(納期)
何を重視するかで結論は違う
2025/05/01(木) 02:33:01.63ID:kWqTVqJD0
令和の虎の悪口ですね


分かります
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:39:58.05ID:FbhK2Fbo0
じいさしかいないんだなここは
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:41:41.60ID:6H8HKEj60
氷河期世代の影響
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:45:17.18ID:jqJnex9u0
>>328
だろうなw
「あなたは粉飾してますか?」
って踏み絵が目的だから。
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:48:01.32ID:jqJnex9u0
>>333
マ ネ ー ロ ン ダ リ ン グ
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:48:56.98ID:az6ydSL+0
頭悪い記者だなおい(笑)
2025/05/01(木) 02:51:08.22ID:r06YEXYK0
国が大増税大緊縮で絞りまくってるんだから投資を渋るのは経営者として当たり前の話だろ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:59:29.22ID:s5V4ehUJ0
>>1
コスパが口癖なのは若者
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:10:35.18ID:Y+VI+nwj0
30くらいまでの若手はアイデアすら出さないぞ
やれと言われたことだけしかやらない
9割以上の若手はそんな感じ
誰も潰す気なんてない、出てこないんだから
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:15:32.42ID:t094+wsZ0
>>342
タイパもな
ほぼ同じ意味なんやけどな
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:16:06.80ID:t094+wsZ0
>>343
責任を負いたくない方がデカいからな
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:17:41.84ID:f+YtqKbG0
アイデアはどこまでが本人のオリジナルになるのか難しいからな
ピーターパンのポップコーンのバスケットが応募作品にそっくりらしけどデザイン自体は
ディズニーのピーターパンの作品の一部をパクっただけにしか見えない
時計台の中にポップコーンを入れるアイデアは本人だろうけどデザインはそもそもディズニーの映画の一部にある
そのディズニーはビッグベンをアニメ化しただけだろうしビッグベンがすごいのではないのと思った
2025/05/01(木) 03:18:02.69ID:1nUVDaf20
>>1
バカの一つ覚えでおっさん叩き
2025/05/01(木) 03:28:19.18ID:3F8bYuM/0
考えが甘いからだよ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:33:27.94ID:YuC8lQVx0
アイデアって結局マッチングとか紹介手配
コンサル程度
あとコラボか
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:35:00.89ID:HRLNHqUk0
そもそも日本企業って昔からパクリしかしてなかったろ
ただ単に今はそれが出来なくなったってだけだろ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:35:34.36ID:1Ri74MhP0
そんな些末なことじゃなく、自民党員が原因
2025/05/01(木) 03:39:03.71ID:Rz6z+hGq0
何もかんも政治が悪いと言ってる奴のせい
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:45:42.78ID:jqJnex9u0
>>352
過半数の賛同があれば
他の半数未満をひどい扱いして殺しても
ジャスティスとなる
それが「民主主義」。
2025/05/01(木) 03:46:50.23ID:q5RGe5yq0
じゃあ起業すれば
2025/05/01(木) 03:46:59.78ID:Bo0y8ndP0
コスパが悪いって、Z世代の決り文句じゃ…
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:48:01.98ID:NY7ulEjE0
若手のアイデアは中間の手順や素材を抜くから
それだけじゃ勿論、商品やサービスとしては駄目なんだよね
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:50:42.92ID:lU5Toeth0
短絡的な差別主義者の戯言
2025/05/01(木) 03:52:53.78ID:Rz6z+hGq0
>>353
民主主義は少数派にもある程度は配慮しなければならない
何故なら搾取される側になるから搾取されていることに気付かせてはいけないから
2025/05/01(木) 03:54:13.95ID:ldZEHl2M0
減税しようとすると財源は?って言うのと同じ様なものか(´・ω・`)
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 03:55:24.28ID:b/0zdTo+0
コスト無視はあり得ないだろw
2025/05/01(木) 03:58:53.44ID:H+QlRCP10
おじさん、万博も止めてくれたらよかったのに
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:00:02.39ID:qftkyUwk0
いやこのスレはなかなか素晴らしい
日本がいかに「費用対効果おじさん」だらけで
若者をつぶしているか
このスレを読んでよくわかった
俺を含めおまいらじゃこの日本の衰退は救えんw
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:00:02.83ID:6dxPh6ix0
そもそも若者の方がコスパ好きそうなんだけどw
2025/05/01(木) 04:10:06.40ID:q5RGe5yq0
コスパとタイパな
2025/05/01(木) 04:10:58.11ID:lAY/yrpI0
プレジデントの読者層は経営層じゃないし、プレイボーイの読者層もモテる男ではない
基本的に負け組が読んで慰めになる記事なんだよ
2025/05/01(木) 04:15:25.34ID:BgP/qNDH0
俺も1998年頃、ネット使って会社のインフラ整備しましょうって提案したら
よってたかって費用対効果費用対効果で潰されたな
あれで一時精神病んだ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:19:49.72ID:fnY4BvCK0
氷河期世代にコストかけるの無駄ですもんね
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:22:48.01ID:fnY4BvCK0
低コストで都合の良い氷河期世代から何か新しいものが産まれるとでも思ってたのか
2025/05/01(木) 04:26:08.99ID:WOtC9+Uf0
先に予算を提示してから考えさせればいいのに
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:34:31.33ID:zNzJyCon0
あと老害でありがちなのが、今の方法で仕事が回ってるんだから変える必要はない、と言うやつね。
2025/05/01(木) 04:35:34.72ID:aZW6tuMb0
Googlemap出る前に衛星写真撮って地図にしますっていったら
いくら時間とお金かかるんだと思ってるんだと言って即却下だろうな
情報の価値がわかってない
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:38:17.40ID:5P2DjLZv0
>>366
効果も数字数字言うけど、そんなもん算出は適当なんだよね
決裁者がいかに経営層にアピール出来るか?どれだけ失敗のリスクが少ないか?しか要点はない

結果、個人の成果アピールより仕事の最適化とか仕事に理想を持って取り組む人ほど辛くなる
嫌な現象だね
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:39:51.59ID:pgXiqD3D0
こういう話ってよく出来ていて採用されたケースのことを無視して
却下された人がなぜ却下されたのかをへんに受け止めて騒いでるだけなのがほとんど
2025/05/01(木) 04:48:48.57ID:12EW4c5V0
>>372
その適当な屁理屈こねる努力もしないから言い負かされるんだよ
どうせ誰も検証なんてしないんだし経営層にアピールする材料くらい作ってやれよ
そのままだと文句言うだけで何も成果残せない人生で終わるぞ?
2025/05/01(木) 04:53:54.08ID:2NYeariZ0
「財源は?」の一言で潰す厄災もあるね
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 04:56:40.02ID:VEyuPlSc0
>>1
緊縮財政のせい
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:01:43.66ID:f+YtqKbG0
アイデアを出すと思いつきと迷惑そうにする人がいたのは確か
アイデアを出されるとはめんどうなことに巻き込まれると構えてしまう感じ
拒否反応と拒絶が凄い人はいた一種の老害なのだろうけど
頭カチカチには辛いだろうねと気の毒な目で見てたけど自分は
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:02:26.60ID:VEyuPlSc0
>>371
中々良い切り口だね
まさにコレだろな。
熱意があんなら
上司飛び越して社長に直談判案件でもある
2025/05/01(木) 05:02:36.91ID:wcP5DePd0
アイデア出す方は所詮会社の金だから失敗したところで損するわけじゃないから気軽なもんだよな
せいぜい閑職に回されるくらいでさ
起業して事業いくつも潰して借金抱えて血反吐はく思いしてから言ってくれ
それらを乗り越えてやっと成功した会社の金を軽く見るんじゃねえ
2025/05/01(木) 05:09:07.49ID:mZI2kch60
>>203
エクセルで簡単に作業できるマニュアルを作れよ
あいつら手作業云々とか陰口叩くのが一番愚かって気づかないならただのボンクラだ
2025/05/01(木) 05:21:50.86ID:MrkwHKug0
そらできんことはできんというだろ
人にものを聞くなら聞き入れる幅をまず確定させて伝えろよ無能
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:22:39.41ID:QZLX8d3n0
年齢だけで判断することこそ誤り


若手のアイディアなんて既に誰かが考えてるよ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:23:43.48ID:9t+OwBOY0
賄賂が足りてないんだよ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:24:09.82ID:QZLX8d3n0
>ジャーナリスト

日本企業の成長を阻害してるのはこういうやつらだよ
2025/05/01(木) 05:32:46.06ID:UAT0bda00
費用対効果考えるのは当たり前だと思うが?
まさか使い勝手だとか各種規制も
無視しろということなのか?
机上の空論では失敗しかない
エンジンがない車は動かないんだわ
2025/05/01(木) 05:34:09.95ID:b6q2Q+Nd0
あんたの給料が一番費用対効果悪いぞって返したれ
2025/05/01(木) 05:37:32.56ID:UAT0bda00
初期のブレストでは制限なしで
アイデアぶつけあうのは当然
しかしアイデアを洗練して
企画書にまとめ上げる段階では
コスト含めて発展性も盛り込んで
仕上げていく
企画のまとめ方を知らないだけじゃないの?
2025/05/01(木) 05:42:26.87ID:BWK1WdgS0
人少なくて管理出来ないから必要な変化でも潰しにくる
2025/05/01(木) 05:43:31.92ID:7iLxUR7P0
老害と言えば、そうだね竹中平蔵だよね
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:53:03.41ID:N1MRd+wi0
>>1
2億円トイレの肯定か
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:54:41.86ID:8704AZD30
若手はコスパ大好きだからコストが高いアイデアは出さないよ
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 05:59:51.66ID:w7yShhJl0
金鼠が害虫に分類してたっけ
2025/05/01(木) 06:00:01.47ID:GY/VU/fc0
こういうバカって何も知らないから言うんだろうな

今は経営陣がそれだからどうしようもないのに
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:00:53.41ID:6ckIC0h90
>>13
団塊はとっくに引退、バブルは役職定年だわ。
適当なこと言うな
2025/05/01(木) 06:04:00.09ID:isSIyHW90
政治家の若手は40代から50代w
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:04:29.49ID:az6ydSL+0
>>353
小泉安倍から続く自民党の功罪は弱者を増やしすぎた事だわな

しっかりその反動ターンが始まるのが日本の近未来
2025/05/01(木) 06:06:01.92ID:MxjO5Ggk0
自公立憲のせい
2025/05/01(木) 06:15:49.44ID:z4HVnNDS0
コストはどうなってる?と市場ニーズは?は自分で何も考えず他人の話を理解しようともしない糞阿呆上司の口癖
んなこと言われてもまだただのアイデアなんだから知らんがな
下っ端が見えてない極秘の事情やらあんたの長年の経験()から判断するなり、あんたがマーケティングや調達専門のチームに指示するなりしろよと
2025/05/01(木) 06:16:17.13ID:TBuqO6W80
昔の話だろ
そういう時期は確かにあった
案の定衰退した業界がある
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:17:14.90ID:hnYzJMP60
自分の会社がコンサルだからって
おじさんを老害扱いしてコンサルを促すとかやり方が気に入らない
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:22:03.37ID:3YibAjbK0
>>394
その辺が引退して足枷が減ったからだんだん建設的な議論ができるようになったな
氷河期世代がリストラの標的にされているのもありそうだが
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:24:52.28ID:mq44YkCq0
初期の無人レジのスレで若手のアイデアがーって感じで推進を求めるやつたまに沸いたわな
今どうなった?
2025/05/01(木) 06:28:42.98ID:3sH/OI8k0
費用対効果の話する人がアイディア出す人を仕事増やすくせに骨折っても感謝しないやつ扱いしてるところに根本の原因がある

費用対効果じゃなくて、おじさんも得しますよ?って言えばいいだけだったりするのかもしれない
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:29:07.54ID:+4zaaKve0
うなぎ屋の
串打ち3年、裂き8年、焼き一生
が日本人の心
若手のうちは奴隷よ
2025/05/01(木) 06:29:51.87ID:M7pnPq6z0
バブル崩壊以降これまで出世してきたのが
売りが上がっていかないなかコストダウンで利益を出してきた
奴らだから仕方ない。
会社が方針を変えない限り無理。
うちの会社も今年度ようやく体制が変わった。
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:33:24.14ID:CYMP/ALl0
そもそもZ世代は年中絶賛静かな退職中だからアイデアなんか出さないし
おじさんは上に媚び売って生き残ってきた奴らしかいないから言うこと毎日違うのでどこにも進まないし
日本企業は滅びていくだけ
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:35:15.69ID:kJLiAL270
>>1
氷河期世代が若いときはその一言で潰された。
現在は潰された世代が管理職。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:36:55.06ID:gdbLk7ck0
費用対効果は重要な指標の1つに決まってんだろ
そのアイデアはどの様な目的で実施しようとしているのか明確にしろ
目的もないアイデアって意味不明
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:38:38.83ID:CGmMcb+u0
>>33
うん、昔は度量がある上司多かったね。
俺がもっと、サービスが良くて、早くて、おべっか使わない図面屋があると
上司に相談したら、『安くて早い?爽やか?最高じゃない?』と業者変更をあっさり認めてくれた。
女子社員にセクハラまがいのおべっか使って仕事取るような昭和ジジイは気持ち悪かったからな。
みんなからとても感謝されたわw特に女子社員から。
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:41:42.30ID:CGmMcb+u0
>>398
んー、市場ニーズね?お嬢さんに聞いてみては?
若い女性に聞くのがいいかもね。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:42:52.64ID:CGmMcb+u0
>>406
あなたが新しい風を入れてみたら、上手く行くかもよ?
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:43:10.21ID:HAF5angv0
日本停滞に原因は世界戦略の大きい舵取りで過去の栄光だけのおじさんが絶大な権限をもってたのが大きな害だったんだよ
負け戦に数千億の設備投資して後に引けなくなって潰れた大手企業がどれだけあることか
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:43:46.87ID:R3MGbL0s0
>>300
農耕民族のDNAだ、諦めろ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:44:47.93ID:Y7W5cljj0
え、最近の若者はコスパとかタイパ大好きって聞いたけど
2025/05/01(木) 06:44:59.24ID:gsA6OO2R0
費用対効果は重要じゃないの
真の悪はただ単に面倒くさいからやりたがらないおじさん
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:47:15.33ID:WpEXUchh0
大赤字でもバラマキでもいいからパイを取りにいくってのはビジネスの基本だけどな
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:47:39.43ID:8CkBBoa60
(なんだと改善策? ナマイキな、俺のやり方にダメ出しするつもりか!!)

「・・・コストが高いから不採用」
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:48:22.30ID:J9TkAIm70
>>1
費用対効果で収益出ないような計画書出されてもOKは出んのは当然

「行けます!」「儲かります!」「大丈夫です!」な計画書にしてから提出しなさいと
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:49:15.45ID:zw4gDjDr0
>>391
他人には平気で負担させるって話ですよ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:51:20.91ID:Y7W5cljj0
>>415
それはある
費用がどうとかではなく、リスクを取りたがらないおじさんだね
2025/05/01(木) 06:52:06.63ID:sxmLK68b0
コロンブスの卵だろ
これだから物を知らない若者はw
2025/05/01(木) 06:53:45.21ID:b6q2Q+Nd0
>>420
あと数年で定年なのに余計なことするんじゃねーよオジサンね
よく居るわ
2025/05/01(木) 06:53:58.49ID:7aySfM+Y0
現役だった頃生意気だった若手に今更逆ギレしてる惨めなジジイ
2025/05/01(木) 06:54:15.57ID:kdNAfcTK0
コストでいったら高齢社員の給与が勤続年数以外の面で能力に見合ってるかどうかのコストは気にしないのか
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:54:20.10ID:dM2BOOse0
前者、費用対効果の話を前面に出す人は仕事を博打にしたくない人、そして常に負けた時の備えを考える
対する後者、イノベーションを起こす人は勝負に出ようこれに賭けましょうと言う人、勝ち筋を考える
何事もバランスが大事だからその時々でどちらを選ぶか決断するのは経営陣の仕事
日本的企業の話がややこしいのは経営陣と前者が若者だった頃には共に現場で汗をかき、
イノベーションを起こそうと戦った戦友関係だったりするので前者の声が通り易い? こと
2025/05/01(木) 06:55:00.36ID:FvObjMD10
まずプレジデントオンラインが
ソースってのが安すぎんだよ
煽り記事ばっか書くろくでもないメディアの
一つじゃないですか
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 06:59:38.97ID:zJbottta0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:01:17.09ID:8ap5mmA+0
役所はこれに加えて「監査で引っかかるだろ」もくる
そして前例踏襲へ
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:06:09.33ID:n7UKg59p0
>>427
遅かったな
2025/05/01(木) 07:07:11.46ID:VkFK+goT0
人件費減らし始めたら衰退期
間違いない
2025/05/01(木) 07:07:33.81ID:RKIQEDNR0
人のせいにすれば気持ちいいだろうけど、費用対効果を無視した提案で垂れ流された赤字は会社の存廃や給与の額にかかわってくることを忘れんようにな
2025/05/01(木) 07:08:15.99ID:FUyC6pAb0
>>310
ていう設定
2025/05/01(木) 07:10:37.42ID:OzvmLGGA0
こういう局部拡大論法で世代間対立を煽るクソ記事
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:11:56.58ID:mMUfY4+L0
物流ジャーナリストって何だよ
2025/05/01(木) 07:14:51.22ID:6TsbcGLF0
>>431
でも、儲かっても待遇変わらんよな
2025/05/01(木) 07:19:03.06ID:EtPOrR8X0
責任は発案者の若手が取るの?
おじさんが取るんだったら(´・ω・`)そりゃ却下されるがな
2025/05/01(木) 07:20:19.49ID:zkgy1Zp20
うちの会社は現場系の若手~中堅が声を揃えてある分野にコストをかけろって言い続けたのに
経営層と「賢い」管理職と本社中堅が全部跳ね除けた

その結果ユーザーから信頼がドン底に落ちて
今更になって信頼回復とか言ってコストをかけるようになった
経営判断とは言え最初から人の言う事を聞けと思った
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:26:45.43ID:LjRCq+0O0
そのおじさんに道連れにされるぞ…
てか費用対効果か?何もするな!今まで通りでっておじさんはいるが
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:27:24.73ID:+WKvW6uz0
思い付きのアイデアを採用しろ
と本気で思ってんのなら
自身が管理職になった時に同じ様にするのか
役員達に思い付きです!と力強く言えるのかよ
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:28:03.05ID:2gBSfHlj0
採算度外視こそ倒産一直線じゃねえか
アイデアも程々にしないとな
441 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 07:31:47.74ID:7uEZV/eA0
>>435
問題はそこなんだよな

リスクのある案件にチャレンジして成功しても給料なんてほとんど上がらない
一方で失敗したらその挑戦を承認した上司も一緒に激詰めされて
下手したら出世の道が絶たれるからな
そりゃ誰もリスクを取らないわ

まさに合成の誤謬って奴
組織全体としてはチャレンジしたほうが得なのに
個人にとっては損だから誰もチャレンジしない
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:32:13.83ID:nbv+Osy70
むしろ
コスパ、タイパばかりを重視してる若害がクソなんだと思うが
2025/05/01(木) 07:35:20.65ID:1pUg8YtI0
内需が細りすぎて今あるものしか売れず、企業はチャレンジ出来ないんだよ
少子化と同じこれも氷河期を見捨てたからの問題
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:36:09.42ID:emyHAbEP0
数値化できずにやるなら投機というギャンブル
費用対効果を念頭に考えるのは必要だろ
2025/05/01(木) 07:36:36.78ID:99mGVY1v0
俺が昔いたメーカーでも若い人の意見聞く所長から、自分が思うことをただやらせる所長に変わったら旧帝院卒の人らが辞めていったな
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:37:07.46ID:emyHAbEP0
お前のカネでやれ
447 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 07:39:05.58ID:7uEZV/eA0
>>444
リスクもベネフィットも幅がある
そして日本企業だとリスクを最大にベネフィットを最小限に見積もるから
構造的に挑戦的なプロジェクトには取り組みにくくなっている

なぜこうなるか?
いざという時に上司が責められないためなんだよね
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:39:33.06ID:LB3/oxMw0
日本の縮図
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:40:59.02ID:t6aztzNe0
氷河期非正規=犯罪者予備軍だからな
絶滅させたほうがいい
2025/05/01(木) 07:41:56.66ID:vd6ojM1w0
>>1
物流しか知らんやつがなんか言ってる
451 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 07:48:12.81ID:7uEZV/eA0
>>444
一方で税金を使う施策に関してはリスクを最小、ベネフィットを最大に見積もる

これはなぜか?
そうやって税金を使ってお金を流す人が出世するし天下りでも優遇されるから

どちらにも判断する個人にとっての損得勘定が働いている
要するにどちらも組織としてのインセンティブ設計が間違っているんだよな
2025/05/01(木) 07:49:52.37ID:gIE0FK3k0
長期デフレ人口減少でおじさんのチャレンジ精神は縮みまくってんのよ 長期デフレは日本経済に深刻なダメージを与えたよね
チャレンジ精神がないまま過ごして今はいままでの技術を守ってるだけだもの
2025/05/01(木) 07:53:49.66ID:vJJC75ye0
>>107
あるある
2025/05/01(木) 07:54:26.30ID:L0VpUERt0
>>1
ガキどももコスパとかタイパとか言ってるだろ

はい論破
2025/05/01(木) 07:54:29.86ID:v3T9aqu90
若者はタイパとか言ってるくせに会社のコストはどうでもいいのか
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:54:51.34ID:emyHAbEP0
>>452
おじさんは経費削減しろと言われて真っ先に人時削減されてきたからなw
必ず結果を残せることしかやらせて貰えなかったのだから仕方ない
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:57:19.17ID:aTDdMhbg0
まぁ今歴史のある大企業はほとんど
費用対効果なんて考えずに始めて
たまたま高度経済成長期の波に乗って大きくなったとこばかりだからな
そしてその頃を知ってる人たちは定年でいなくなって
今はその後に入ってきた大きくなった会社を維持するのが精一杯の高学歴が上層部だから
2025/05/01(木) 07:59:58.68ID:qK1mpL6t0
>>422
確かに居るんだけど不思議なのは
多少やらかした所で即クビってほどでもないようなのでもやりたがらない奴いるのは
本当にただただめんどくさいんかな
2025/05/01(木) 08:00:42.34ID:pGvvBcu00
若手もこれ採用されないとわかっていて立案ノルマクリアの為にプレゼンするしな
デキレースみたいなもん
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:01:19.16ID:kS6zBCvo0
「ChatGPT」がさらに進化--3つの便利な新機能の使用方法を解説
2025-05-01 06:3
https://japan.zdnet.com/article/35232438/

OpenAIの「o3」はマスターランクのGeoGuessrプレイヤーに勝利できる、偽のEXIFデータを与えられても関係なし
2025年04月30日 21時00分
gigazine.net/news/20250430-o3-beat-geoguessr-master-fake-exif/
※お前の生活エリアからいる場所は特定しているぞ

1クリックで性格も記憶も理想の恋人:AIポルノ急拡大の光と闇
2025.04.30 WED
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176631
※お前たちの姿を複製して思い通りの性格で話しているぞ!
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:03:30.99ID:7ahhOQR10
コスパおじさんを雇うコスパが一番悪いというオチ
2025/05/01(木) 08:04:13.94ID:Z2LZ1/Ar0
>>380
マニュアルどころかマクロ組んで入力フォームに入力すらだけ、それもある程度自動で既存データから引っ張ってくるから好みに修正するだけにしても
ダメなヤツが半分だった(笑)
2025/05/01(木) 08:06:17.19ID:F0c2Jhs10
コスパコスパ言うのは若造の口ぐせやろ
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:06:27.50ID:Rpilk2no0
昭和のおっさんは電卓叩くのなぜ?
エクセルの方が早いのでは
2025/05/01(木) 08:08:43.92ID:3cez9r9J0
>>15
死ね
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:10:33.88ID:t6aztzNe0
氷河期はドアノック3回したら面接落ちしたり社会人経験3年以上の新卒じゃないから落ちたり正規にする金がもったいないから延々と非正規にされたあげくコストカットでクビにされたりした奴らばかりだからな
2025/05/01(木) 08:10:58.31ID:e6l34CVq0
>>56
こんな地雷にプロポーズするのなんているんだ
まあ相手からしたらこんな穀潰しは断ってくれて正解か
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:29:21.56ID:3YibAjbK0
>>119
よくよく考えてみると時代の変化で過去ではだめだった手も今なら有効というケースも無くはない
逆に昔は有効でも今ではだめということもある
要は思考停止のおっさんが嫌われるってことだ
2025/05/01(木) 08:33:01.18ID:KlLDIdxa0
>>361
万博もオリンピックも過去の成功(前例)があるから企画が通りやすい
前例のない催し物は企画が通りにくい
失敗した時のリスクしか考えない経営者ばかりになってる
今のTV番組もつまらん同じようなものばかりでしょw
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:38:11.44ID:4y0wqQn70
いま覚えば富士通の冷蔵庫とか、日立のパソコンとか
なんで?ってのあったよね。
2025/05/01(木) 08:49:29.08ID:2KhkZzvc0
うちの会社は費用対効果どころか改善を「伝統だから」で潰される
機械に付いてる細い銅パイプの配管1本が頻繁に汚れで詰まりを起こし機械が強制停止し復旧に2時間かかる
一回り太い配管に交換するだけで不具合が激減するのは目に見えてるのに
誰に提案しても「確かにそうだけど昔からこれだから」で終わり
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:50:51.54ID:2gV9sIJr0
>>371
とはいえGoogleEarthは撤退してしまったけどね
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:52:16.36ID:Htpp+1kN0
おじさん達を雇ってるのがコスパ悪いからクビにしようぜ
2025/05/01(木) 08:54:59.52ID:1pUg8YtI0
ドクターXでハムの人が出てきて何もしないのが名医の条件という回があったけど
あれが例え話として分かりやすくて良かったな
2025/05/01(木) 08:55:37.75ID:HFf1WgNC0
アイデアがあるなら自分で実現しようぜ
成功も失敗も全部自分で背負うだけ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:56:46.25ID:X88CA/ff0
基本中の基本じゃないの?どういうアイデアか知らんけど
ヒューマンリソースもコストだし無限にあるわけでもない
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:57:17.49ID:LB3/oxMw0
若手に注意すると普通はパワハラになるけどな
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:02:05.66ID:X88CA/ff0
アイデアも一個しかないの?
コストがかからないのを出せばいいだけだよね
通りやすい傾向なのは分かったわけだし
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:03:02.41ID:C8kMnRUw0
コスト意識のないアイデアが許されるのはブレストまでだろ
2025/05/01(木) 09:14:10.25ID:g+4UwBYj0
大企業なら当たり前だろ。
甘ったれだな。
野心と自信があるなら、そういう企業を選ぶか自ら起こすべき。
2025/05/01(木) 09:16:59.27ID:b08gnxOv0
若者がコスト無視の提案をしておじさんがコストを指摘して擦り合わせていくのが仕事じゃないのか?
どっちも関係値が断絶してるだけだろ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:19:32.07ID:PPirPvSc0
新しい事を嫌う人はいるよ
そういう人が組織の足をひっぱる
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:26:02.84ID:hP51hnnn0
コストガン無視の若手のアイデアって具体的に何よ?
クソデカ工場内に全館空調つけろとかそんなのか?
2025/05/01(木) 09:28:22.12ID:p6fxcg/t0
無い袖を振れとかただの無能やん
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:29:14.67ID:ef/A5WPy0
若手関係なく経理が力持ってる会社はすぐにオワコンになる
経理=社長の嫁さんみたいなのが最悪コンボでこうなったらどんなにいい会社でもイチコロよ
2025/05/01(木) 09:29:46.73ID:p6fxcg/t0
>>482
同性婚と夫婦別姓に反対してそうこのネトウヨ
新しけりゃそれでいいなら若者文化を全部支持してなよ
2025/05/01(木) 09:31:03.38ID:xXcqiy4G0
コスト意識がないから東京オリンピックでわかめになるんだよ
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:35:16.68ID:ii3/nOcF0
>>472
撤退してないが?
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:36:28.70ID:/DDw668d0
物流ジャーナリストが中小物流現場見ての意見なので、これを相似的に拡大して日本企業の成長にあてはめるのは無理もムリ、
ムリ過ぎて馬鹿すぎて反吐が出る
2025/05/01(木) 09:37:04.82ID:w6v5kwBE0
とりあえず共有
とりあえず共感
とりあえずSNS
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:37:50.68ID:sAjq6psI0
費用対効果は企画段階で必ず検証するでしょ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:38:34.62ID:ii3/nOcF0
そしてここまで記事読んでない奴ばかりなのに偉そうな講釈垂れてるのが草生える
2025/05/01(木) 09:39:28.55ID:w6v5kwBE0
人間は変わらない
変わるのは技術
イノベーションは技術が想定とは違う使い方をされた時に起こる
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:40:51.50ID:FWCo9ALe0
社員研修で40代社員(10名以上)が「新規事業の提案」をしていたが
酷かったなぁ~w
まぁ発想は60点70点としよう
しかし、利益率・持続性がまったく駄目
それをブラシアップしてあげるのが管理職? 無理無理w
それで成功する可能性は10%以下
そんな危ない橋は渡れない
2025/05/01(木) 09:44:17.63ID:7rqJn//F0
タイパが悪いと言っとけ
2025/05/01(木) 09:46:03.42ID:KiBzMfGb0
最短で3日って感覚はあるけど翌日届くなんて考えたこともありませんが
あと今はできるだけ安く買うためにポイントが10倍ららいついたりする
在庫なしで1ヶ月以上待たされる商品を買ったりしてるよw
2025/05/01(木) 09:47:04.05ID:BHlTkYy50
大手が下請けにコスパを押し付けてるからだろ
2025/05/01(木) 09:49:30.82ID:yyyB2toI0
若手がアイデア出す訳ないだろ
他人の案件に金魚のクソしてるのが関の山
変なモンだして企画リーダーやるハメになったらタマラン
2025/05/01(木) 09:49:45.95ID:w6v5kwBE0
新規事業なんて取り組んでも残るのが1割あれば大成功

アイデア出しの場と思っていた部下
アイデア潰し(練り上げ)の場と思っていた上司
のすれ違い
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:04:08.96ID:Jo61ANnR0
>1
新しいシステム!とブチ上げておいて予算獲得したら下請けに丸投げして会社辞めて沖縄に逃げた課長元気にしてるかな
背任罪で告訴案件になってるけど
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:11:03.35ID:eEVd/d5O0
今の日本人はコスパ言い過ぎててホント貧乏臭い連中だらけ
一体誰がメディアも使ってコスパなんて言葉を流行らせたんだか
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:11:19.05ID:X88CA/ff0
一個のアイデアに固着しすぎなんでないの?
客観的に見たらあーそりゃそうだってのもあるよね
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:16:31.51ID:l3wk+vln0
この物流ジャーナリストはQC活動って言葉知らないんだろうな・・・。
それにデジタルに幻想抱きすぎだよ。
2025/05/01(木) 10:22:16.34ID:K4cqhVWO0
>>7
>その費用対効果オジサンも若手の頃は上役を説き伏せたり丸め込んで結果出してるんだから

んなわけねーよ
その費用対効果オジサンが若い頃はアイデアを出しても上役に一蹴されまくり、いつしか考えることをやめるようになったんだよ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:32:57.48ID:YdiXHGl00
それなら起業すれば良いだけ
なんでも他人のせいにするこの記者みたいな輩が日本の成長止めてるのでは?
2025/05/01(木) 10:40:47.45ID:w6v5kwBE0
起業したらコストは嫌でも意識するもんな
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:41:28.38ID:fQbuVl2q0
>>119
先人達の知恵、経験、ノウハウ
温故知新
要するに企業が持っている知的な資産と捉えて
今に生きる我々がそれを活用して行くことが大切ってこと
技術進歩で解決されることもあるしね
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:43:27.58ID:fQbuVl2q0
>>468
先人達の知恵、経験、ノウハウ
温故知新
要するに企業が持っている知的な資産と捉えて
今に生きる我々がそれを活用して行くことが大切ってこと
技術進歩で解決されることもあるしね
2025/05/01(木) 10:47:19.24ID:bXFriN1E0
不具合の根本原因究明して改善提案したら言われるやつね
アホクサ
永遠に不具合垂れ流しなのは上層部のせい
2025/05/01(木) 10:51:52.64ID:YOwZFqHk0
>>509
だよなあ。
アイデアって別に思いつきで出しているわけではなく、問題があって解決のために出すのが殆ど。

それを最初から否定するのならお前らが答え出せって話で。
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:03:43.34ID:ewBCKoc90
北陸のサッシ屋どこ行った 役職専務で投稿は暇があれば会社で自由だって 彼は若者のアイデアをガチで活かしているのだろうか
2025/05/01(木) 11:06:20.03ID:PftXpglV0
>>1
真っ先に万博の屋根を止めろや
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:07:20.13ID:fQbuVl2q0
>>511
彼は住民税通知書を見たことない無職だよ
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:14:37.12ID:Hbg+go/y0
万博リングとか海の家のトイレとか素晴らしいアイデアじゃないか
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:25:31.03ID:zdnI/Hfa0
>>1
今丁度会社の上の方にいる奴らって歳的にバブル世代の無能どもだからな
これからもっと日本企業は酷いことになると思うよ
2025/05/01(木) 11:31:09.05ID:R7RPqiBT0
費用対効果より初期投資を渋る方が多いと思う。初期投資なしのイノベーションみたいな記事をビジネス誌が掲載しちゃうから余計にね
2025/05/01(木) 11:37:49.49ID:b1kGIw4C0
>>516
あと、現場サイドの改善点要望出したら、研究開発部門並の資料提出求められるとか。
そのせいで、馬鹿みたいな不具合がずっと残りっぱなしとかよくある。
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:41:50.20ID:X88CA/ff0
記事の人気もコストと比例しないもんね
物書きなら痛感してそうだけど
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:46:32.95ID:XiMhpOrP0
生産性って正しく費用対効果の事だと思うんですけど
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 11:50:50.94ID:vJd2hyu70
経験的に自分から部下にアイデアを求めるのはダメ上司
2025/05/01(木) 11:52:11.20ID:b1kGIw4C0
>>520
求めるのはいい。
求めたなら、たとえアイデア泥棒でも良いから責任持って実行しろと。

上がったてきたアイデアにケチつけて実行しないのが最悪。
2025/05/01(木) 11:55:52.18ID:BhB5TtQQ0
うちの上司は「今までこのやり方でやってきたから」でアイデア潰してくるわ
そのやり方でやってきたから職場崩壊の危機になってるのに
2025/05/01(木) 11:57:43.27ID:15kGeVRw0
金と人と時間には限りがある。
それを理解してから、アイデアを出すべき。
2025/05/01(木) 12:11:47.17ID:22Wya/jr0
今は加算方式じゃないから、いかに失敗しないかが重要なのね
だからアイデアある若手はベンチャー行くべき
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:16:41.21ID:fQbuVl2q0
>>517
下からの要望の声が多くて
処理が出来ずパンクしそうなとき
上から出る指示は大抵が書類で出せ
面倒くさい書類を作らせて
リードタイムを稼ぐ常套手段だからね
対策は意見はあらかじめ書類にしておく習慣が大事
ちょっとしたことでもメモを書いておくと良いよ
データもまとめておきましょう
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:17:48.47ID:GPQ/CfOn0
コスパタイパは今の若者の合言葉みたいなもんじゃねーの?
2025/05/01(木) 12:23:51.74ID:1pUg8YtI0
>>371
あれってCIAとかアメリカ政府が絡んでるんじゃないの?
一企業がやれる事じゃない
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:24:00.59ID:Y+VI+nwj0
>>524
そうなんだろうね
就職試験までは加点式の競争して、それ以降は大人しくチンタラ最低限の仕事するだけ
そんな若い人が凄く多い
2025/05/01(木) 12:28:26.26ID:d1zR+E760
>>526
会社の金で自分が楽になるならコスパがええやん
2025/05/01(木) 12:28:41.56ID:cHsGnhzw0
いやいや費用対効果は最重要だよ
ただやる前から根拠の薄い予想は無意味だし、
あとでしっかり分析しないのも駄目だ
2025/05/01(木) 12:32:45.17ID:2Vi6C+UB0
見限って起業すればいいんじゃね?
2025/05/01(木) 12:32:45.59ID:xa48vLXX0
それ以前に、イノベーションを求めるような企業を銀行が潰して回っとるやないけ
首切り、コストカット、外国人の経営者ばかり赤字経営だろうが融資して
まともな企業は少しでも利益下がったら融資切ってばかりだろ
今の日本での成功者や指導者なんて、社会と会社を切り売りすることしかできない無能と売国奴しかおらんわ
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:36:11.33ID:0lnmC0e40
責任感の無い奴はアイデアばかり出す
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:37:52.96ID:0lnmC0e40
年齢問わず僕の考えた最強のアイデア出す奴は責任感の無い奴ばかり
2025/05/01(木) 12:38:12.16ID:1pUg8YtI0
その点トヨタのカイゼンってスゴいわな
ただヒラでも何でみんな経営者目線なんだ?ってヨソモンには言われる
2025/05/01(木) 12:43:14.26ID:XO7F88Gw0
トヨタと仕事してるとあの会社は社員に「社会のためになることをしろ」みたいな教育をしてる気がする
30前くらいの設計ですら「それはみんなのためにならないからダメです」って言うらしい
2025/05/01(木) 12:48:16.01ID:b1kGIw4C0
>>525
なのでだんだん問題点の改善案なんて誰も出さないようになり、問題点の隠蔽に走るようになる。

隠蔽こそ正義、見て見ぬふりこそ健全な社会人。
2025/05/01(木) 12:48:29.72ID:V5LNZ6mi0
>>533
それを上司がやったらヤバいが、叩き台は適度に数あった方がいい
その中からどれを行えるかを選別するのはリーダーや上司の仕事だろ
新入社員に選別までやらせて効率がーとか言うならそれは上司の怠慢
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 12:59:28.54ID:zhMqoBZo0
坂田 良平 物流ジャーナリスト

ジャーナリストごときがw
自分でやってみろよ
自分の金じゃないから言えるコンサルもどきが
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:12:49.14ID:Hu4rk9EB0
>>524
既得権に関わる分野のベンチャーは政府が潰すけどな
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:14:55.56ID:fUAlkrSN0
コスパタイパだのなんて若者の専売特許じゃん
何かというと二言目にはコスパガータイパガーだぞ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:16:39.27ID:zGG59szv0
その世代はバブルの後始末で倹約、倹約だったからな
2025/05/01(木) 13:17:26.11ID:jeAnvHIq0
誰もしなかった画期的なことってのは大体が既に検討されて廃案になったものな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:17:59.66ID:e5YBqmhQ0
自腹で頑張って成果だしたけど「スゴいね」で終わった
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:20:18.28ID:zGG59szv0
>>539
この手のジャーナリストには2種類居て、長年業界紙(繊維新聞とか電波新聞)の記者で様々な現場を見てきたタイプと、ずっと大学のゼミで理屈ばかり言ってきたタイプ

どちらが優秀かは一目瞭然

ちなみに朝日とか毎日みたいな全国紙の記者は使い物にならん
2025/05/01(木) 13:20:22.18ID:wipODa3I0
そんなステージはとっくに越えて、今のやり方なんだろ。
画期的なら採用されるわ
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:22:54.41ID:SPmkUP4V0
たしかに費用対効果しか考えてないゴミのようなことやってる企業あるよな
売れることより会議で企画が通ることが優先みたいな
2025/05/01(木) 13:23:16.81ID:DnX5c2jt0
AI上司で解決
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:24:09.18ID:8T1LIpyV0
似たような話に「バックキャストで考える」というのがある
目標であるゴールを明確にして、そこに到達するための道筋をぎゃくさんして組み立てていく、という考え方だ
目標が明確でありそれを期間内に達成するプロジェクト管理であれば正しいのであるが、
新たな企画やイノベーションはバックキャストからは生まれにくい
フォアキャストで暗中模索しながら様々なアイデアを取捨選択していく中で生き残っていくものだから
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:25:18.68ID:8T1LIpyV0
>>539
自分の経験談から語ってるようなんだが?
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:26:02.60ID:8T1LIpyV0
>>540
LOOPのようにコネでゴリ押しするパターンもある
普通ならあんなの公道走れんよ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:28:21.97ID:bhUvdTh+0
>>505
出る杭を叩き潰して粉砕するじゃん
アメリカ一番の企業はマイクロソフトで30年前の起業だが、日本一番のトヨタは100年前の起業だ
2025/05/01(木) 13:29:19.99ID:tTkLCBeo0
直感で行けるって感じるのも、結局は効果を評価してるわけだろうからな~費用対効果でしかない。
効果の説明どうするかって問題で、不確定なものにケチしか付けられないのが決定権者ならご愁傷さまだわな。
今に始まった話じゃねぇ気がする。
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:30:30.68ID:bhUvdTh+0
>>545
お前が好きな産業経済新聞は一番苦戦してるぞw
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:32:54.56ID:bhUvdTh+0
寄らば大樹の陰、が染み付いちゃってる
婚活でも安定の公務員が大人気
2025/05/01(木) 13:37:28.38ID:nL6e0DZu0
費用対効果が原因とわかってるならそれに対応しろよ
バカなのか
2025/05/01(木) 13:37:55.16ID:KlLDIdxa0
一人で起業したけど面白いぞw
自分で勝手に企画してボツにしたり商品化したり
売れたり売れなかったりw
思いついたその日に会議にかけずに商品化に動けるし小回りは抜群
大手じゃボツになるようなニッチネタでもそこそこ売れれば組織が小さければ食える

でも最近じゃ大手が似たようなもの出したり
こいつら、いい大学出てそのレベルかよ...と呆れてるわ
それから費用対効果もトータルで見てプラスならいいんじゃないの?
100発百中を狙い過ぎ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:38:26.68ID:zhMqoBZo0
>>550
金が無尽蔵にあればそれでもいいかもしれないけど
何処の企業でも予算はあるしアイデアが成功するとは限らないから
コストが高い、で潰すのは当たり前では?
それなら相手を納得させなきゃ
こいつは関係無いから言えるだけで自社でもそういう事ができるのかって事
2025/05/01(木) 13:41:20.79ID:ro3sXKbx0
若い奴もすぐにコスパだタイパだの言うから日本人全体が成長を止めてる
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:48:42.27ID:2WE1C+JW0
若いやつで会社起こしたらよくね
新興企業が大きくならないから経済成長しないんだろ
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:52:01.64ID:fQbuVl2q0
>>537
見て見ぬふり
触らぬ神に祟りなし
薮をつついて蛇を出す

処世術として普通にアリですよ
2025/05/01(木) 13:58:46.20ID:1pUg8YtI0
バブル世代あたりまでは若手にチャレンジさせてくれたのにね
そういう面でも羨ましいんだよ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:00:16.69ID:JK/+ZXlv0
無責任な言葉は無責任が許される立場にならないと吐かないもんだ
2025/05/01(木) 14:00:22.46ID:gXAI4+8I0
日本人の言うことを無視して10年
僕の幸福度はうなぎ登りです
無視するのが一番
2025/05/01(木) 14:04:03.48ID:SyKyZq7z0
おじさんは定年までダラダラしたいので仕事が増えたり責任とるのが嫌なのです
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:28:18.90ID:12bsfIOx0
>>1
デジタル叩き老害の方がひどいだろ
コオロギと同じやつら
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:30:56.66ID:12bsfIOx0
>>557
商売やるのはノウハウがいるんだよ
世の中の上のやつは大企業に勤めるノウハウがあるんであって商売するノウハウじゃない
だから能力がないからできないんだよ
最初から別物
2025/05/01(木) 14:41:15.01ID:OibAfYXk0
潰しておいて、アイデアを中韓企業に売る
実際に大企業の上層部に結構いるからな
2025/05/01(木) 14:51:32.49ID:7iLxUR7P0
老害と言えば、そうだね竹中平蔵だよね
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:16:23.59ID:FikZajie0
目先の売上、利益しか語らない役員が多すぎる
コミュ力()で昇格した幹部は役員の言いなりだし、何かを通すための労力が半端ない
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:17:33.42ID:pvX5ZhQn0
女の方が多いだろ
嫌いな女のアイディアはいちゃもん付けて潰すっていうね
そしてそいつのアイディアこそが時代錯誤のクソ案
ただ後者はいじめが得意なんでずっと居座る
そして日本は衰退していく
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:19:06.88ID:PsHi1C0g0
>>559
若い奴は真面目に働かないいかに手を抜いて楽して金をもらうかを考えてる
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:21:55.91ID:vjglRomJ0
>>1
バブル世代が建設的思考ができる人間だったらこんな国にはなってない
2025/05/01(木) 15:25:26.47ID:pupUlLuf0
それってあなたの感想ですよね?
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:26:44.06ID:Ryb5e7+S0
費用対効果は大切だろ
合理化投資には必須の概念
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:27:38.55ID:Ryb5e7+S0
>>572
それが省力化とか合理化だな
サボタージュになってる馬鹿もいるだろうけど
2025/05/01(木) 15:28:28.69ID:Miiq4b1t0
ホントこの国は老害対策こそ必須だよな
2025/05/01(木) 15:31:30.08ID:OibAfYXk0
費用対効果とか阿呆な概念使ってる時点で駄目なんだよ
ちゃんと事業計画してNPV等を出した上で事業性質の分析までしとけ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:32:29.08ID:AhFyYEGQ0
記事にもスレにも具体例が書かれてないんだが、ここはニートのお人形遊びスレって事でいいのかな?
2025/05/01(木) 15:38:35.69ID:UEWmBFxh0
横井軍平「枯れた技術の水平思考」
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:41:30.74ID:bQjrqxft0
営利団体なんだから費用対効果を考えるのは当たり前。
失敗して赤字出して、下請業者やら給料やらいろんな支払いが
できなくなった時責任取れるのかって話だよ。
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:45:03.52ID:2WE1C+JW0
費用対効果って若者が大好きなコスパってやつじゃないの
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:50:08.64ID:YTYa2bJQ0
若いやつは経験浅いから無茶な事いってるだけ
そのうち現実を知る
2025/05/01(木) 15:54:04.14ID:b1kGIw4C0
>>581
だからそれを言い始めるなら、アイデアも工夫も目標も求めるなって話だ。
若手(ヒラ)社員が考える余地も責任の発生どころもないほどの、一から十までのこと細かい指示を出せと。
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:58:11.86ID:O3+i1gDC0
>>1
バカなの?
2025/05/01(木) 16:02:21.68ID:qdLmuir+0
むしろ若者ほどコスパにこだわってる気がするけど
2025/05/01(木) 16:09:44.50ID:PVKP5LcW0
若手のアイディアって
これからの世の中、SDGsですよ
みたいなイメージ
2025/05/01(木) 16:10:46.50ID:hxXtmrNJ0
>>553
「直感」とか「勘」みたいな簡単な言葉で言われちゃいがちだけど
それって「その人の持つ高度な知見とそれまでに培ってきた経験に基づく瞬間的な判断」であって
その人が持つ相当に高度なレベルでの判断のはずなんだよな

これを、部下に1〜10までの「エビデンス」を用意させて
「この通りできます」なんてことを説明させてるんだったら、
上位権者としての権限も報酬も与えるべきではないと思うわ
2025/05/01(木) 16:21:50.20ID:wEWF9Okj0
コスト下げる施策もあわせてだせばいい
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:34:27.34ID:XcVn9IMV0
費用対効果は?

それって本当に必要性あるの?

そんなよくわからない企業のツール使って大丈夫なのか?

そんなのやってる暇ない

などなど言われて、大体提案したこと全部潰されてきたから
もう面倒臭くなって最低限の仕事しかしてない
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:36:43.21ID:OEMDMnWu0
>>1
考案者が自腹で金出してヒットさせたら
企業は金出すよ。
2025/05/01(木) 16:44:13.31ID:OibAfYXk0
アイデアと事業性は個別に評価するべき
アイデアは可能性。事業性とは別のフェーズだよ
2025/05/01(木) 16:48:28.91ID:ZVGQZ4iJ0
土地バブル崩壊後に日本の経営スタイルが変わった
研究開発など最小限に抑えて人材の育成もやめた
過去の特許と他社の特許を盗んだり買ったりした物でやっていく様になった(韓国スタイルに変更)
その結果が今の日本だったりする
トップ陣も文系の営業上がりが多く技術系の幹部の意見など通りません
2025/05/01(木) 16:53:00.77ID:duNHGPFm0
>>39
気の毒だったな
実家にしがみついて勉強して自営業めざせ
2025/05/01(木) 17:58:14.40ID:b1kGIw4C0
>>591
つまり盗みたいと。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:59:11.75ID:/Ks8O4Ca0
予算外なら仕方ない
2025/05/01(木) 19:12:29.52ID:usxHrIvJ0
>>401
氷河期の親が団塊
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:20:49.14ID:W4eKXPfF0
流行りのものを買って終わり
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:21:51.63ID:sOnu1YsA0
じゃ、他社が同じ案を出してヒットさせたら
先輩ら、会社に損益出させたんだから
責任とってくださいね😁
2025/05/01(木) 19:27:09.75ID:NormU/BC0
そもそもそれを決めるのはジジイのような課長でも部長でもCEOでもなく
株主なんだけどな

株主がコストカットして株主と会社の業績に貢献しろ!と命令してきたらそうするしかないんだよ
2025/05/01(木) 21:44:40.64ID:QqdZBJ6j0
コスト意識は民間企業であれば重要な要素
それを無視しだすと、おそらくその企業は滅びる 世の中そんなに甘くないからな
このような建設的でもない記事が厄災だな
上役がコスト高の部分を指摘したり、時間あれば議論 それらから再度アイデア練るとかすれば成長できる

おそらくは大したことの無いアイデアだと思うね
2025/05/01(木) 21:52:05.33ID:QqdZBJ6j0
株主>>>社員 だとかあの野郎が言い出してから、日本はさらにおかしくなった

株主を無視では良くないが、株主の言うことを聞けよ!ではあまりにアホすぎるw
現実味のないアホな株主提案もよく見かける 普段からの情報収集能力すら見透かされるくらいだ
2025/05/01(木) 21:58:30.55ID:QqdZBJ6j0
否定されたらそれで引き下がって「おじさんw」だとか愚痴言うw
まともな上司とかであれば、その案を全部見てから言っているからな 「どこか?どうして?」を分からないなら聞けばよい
嫌ならやめて、自身でアイデア作って起業すればよい そのときに上司の言っていたことが痛いほどわかるはずだぞ
仕事舐め過ぎ
2025/05/01(木) 23:16:33.94ID:f6VYc3l50
>>504
人に依るわ。
やる奴はやる。
この坂田って奴も言い切ってしまうくらい、他人の意見を聞かないタイプなんだから、何も変わらん。
2025/05/02(金) 00:21:28.57ID:CLUAej8w0
>>39
ifルートで悶々してるのは遅くとも30代に入るまでに終わりにしないとさ
結局人生の進路決めるのは自分自身なのだから

親だって結局は他人なんだ
いつまでも親親しても仕方ない
2025/05/02(金) 00:47:54.00ID:uSGQTQtG0
>>601
で、コストコストと言い続けてショボいものしか作れなくなったのが今の日本。

開発費がアメリカや中国の100分の1とかザラだからな。
2025/05/02(金) 00:57:04.49ID:CLUAej8w0
大企業での仕事も外注ばっかなのでね
大企業の本社オフィスでも石を投げたら簡単に下請けの人に当たる程
下請けがアイデア出しても元請けは二言目には「コストかかるから」で却下だね
下請け相手に納得できる却下の説明なんてする必要もないし
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:00:47.59ID:erk8WRLW0
これまでのデフレ期はリストラし設備投資を止め研究部門を潰し残った社畜にサビ残を押しつけ内部留保を積み増すのが良い経営者とされてた
日本経済が衰退したのはこのため
これからはキャッシュの価値がどんどん下がる時代だから否応なく新しいアイデアで投資しなければならず
デフレ期の無能な管理職は徐々に淘汰されるよ
2025/05/02(金) 05:43:47.73ID:xghSJKz60
>>606
それは会社規模が小さいからだろ
日本の問題はコスト意識じゃなくて
アウトソーシング使い過ぎたんだよ
開発まで社外になげたら
そりゃ駄目だろ
2025/05/02(金) 05:52:49.79ID:xghSJKz60
アイデア潰す潰す言ってるけど
実際企画開発セクションは
アイデア出しまくらないと
仕事進まんぞ
アイデア出しながら
同時に費用対効果や影響を
検討していくことになる
昔海外の調達のメンバーが
コストダウン提案の為に
日本に出張してきたことある。
日本側のメンバーも集めて
提案聞いたんだけど
設計変更してネジを3本減らすって
話だった
'そのネジ1本いくらだか知ってますか?
あなたの今回の出張旅費すら
でませんよ'
で終わった
2025/05/02(金) 06:38:55.86ID:NFUgumsq0
デフレマインドていうやつだね本来的には価格にしっかり転嫁して
その代わりに対価をきちっとするのがいい商売だけど
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:41:57.63ID:gPf/v1tB0
年功序列を廃止すれば解決
2025/05/02(金) 07:06:19.61ID:MNTJv6xF0
前のやり方を変えるのがめんどくさいだけで
費用対効果はあんまり関係ない
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:00:36.21ID:RzzG5Vtk0
タイパコスパうるさいのってZだろ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:42:45.99ID:RxdPo/Pf0
主張はするけど責任は負いたくありません
2025/05/02(金) 09:51:43.47ID:tnBqEo3M0
つかろくでもないアイデアしか出せなくなってるなんだろーな
大阪万博を見てると
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:54:07.08ID:cOhapcOp0
現場としてはアイデア出されてコロコロ仕様や手順変えられると困るんだが
2025/05/02(金) 09:59:46.53ID:uSGQTQtG0
>>617
この場合のアイデアって、朝令暮改の本部指示のことではなく、現場の意見のことだからな。

明らかに使い勝手が悪くなる改悪しておいて改善(というか従来に戻す)ことを要望したら、
金型や生産ラインの費用をがあるから無理、その費用をペイするだけのアイデアがないなら口を出すな、だとさ。
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 10:48:09.94ID:GBXygC2O0
アホか
金にならんアイデアなんぞ要らん!ガキの遊びじゃねえんだ!
2025/05/02(金) 11:34:30.70ID:PBjeC9sB0
IT化や電子化なんて
老人がわかんないでずっと却下してるからな
イーロンみたいにわかんない言うた瞬間クビにしないとダメ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:31:48.15ID:+87c9Ba+0
Z戦士使う自体
高コスト高リスクなんだ
まずは並に仕事してからホザけよw
2025/05/02(金) 13:45:48.73ID:uSGQTQtG0
>>621
並に仕事するだけのマニュアル用意してくれませんか。
考えず(アイデアなし)に仕事できるようにね。
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:03:27.75ID:BmhVnUzk0
指標の見方が間違ってる費用対効果じゃない
部分最適だよ
全体を見れないだけの話
昔からある話
それをグダグダ言う無能評論家も昔からだな
何も変わってない
2025/05/02(金) 14:10:48.82ID:/S7Vu6Nw0
>>620
つ解雇規制
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:31:07.30ID:wp2n3Tvb0
>>1
生産性の無い事務屋が邪魔して足引っ張るんだよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況