X



【センター試験】ムーミンの舞台、正答の根拠「日本の書籍に原作者のコメント『フィンランドにあるムーミン谷』の記述がある」と回答★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/20(土) 08:28:21.91ID:CAP_USER9
大学入試センター試験の地理Bで出題されたアニメ「ムーミン」に関する問題で、大学入試センターは18日、ムーミンの舞台をフィンランドとした根拠について、「日本の書籍に原作者のコメントとして『フィンランドにあるムーミン谷』との記述が見られる」と読売新聞に回答した。

書籍は1994年発行の「ムーミン谷への旅」(講談社)。同書には一方で、「ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とがいっしょになって(中略)できたものです」との原作者コメントも掲載されている。

センター試験では、フィンランドを舞台にしたアニメとしてムーミンが正答とされたが、「ムーミン谷は架空の場所では」などと疑問の声が上がっていた。センターは「設問として支障はなかった」としている。

(ここまで339文字 / 残り91文字)

2018年01月19日 08時54分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180119-OYT1T50018.html?from=ytop_main4

関連スレ
【センター試験】ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」 根拠は「現時点では回答できない」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516194119/
【センター試験】ムーミン問題 ビッケはノルウェー? センター「厳密な意味で正確なものではない」と回答
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516318280/

★1が立った時間 2018/01/19(金) 09:42:09.21
前スレ
【センター試験】ムーミンの舞台、正答の根拠は「日本の書籍」。『フィンランドにあるムーミン谷』との原作者コメント ※実質★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516322529/
前々スレ
【センター試験】ムーミンの舞台、正答の根拠「日本の書籍に原作者のコメント『フィンランドにあるムーミン谷』との記述がある」と回答
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516322856/
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:22.25ID:nD+XlH/i0
>>699
出題意図を読み取る設問はおかしいだろっていうことでしょ
そういう解きかたを求められても
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:52.10ID:AxskpgIu0
ムーミン谷はフィンランドに決まっているだろ

常識だよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:07.81ID:T/cdf25H0
公金貪りながら必死になってこれ探してきたんだろうなぁ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:12.23ID:AajGUwAj0
>>708
>サンタクロースが世界に向けて出発するサンタクロース村はフィンランドにある。
>また、サンタクロース村はムーミン谷と違い、実在している上に営業もしている。

指導要領に載ってるならいいけど、アニメだろうとなんだろうと雑学知識に左右されるのは
むしろ悪問という
クイズでやれ

>トロールは北欧一帯に共通する伝説上の生き物なのだが、
>ノルウェーでは主に小人のような姿で、フィンランドでは邪悪な動物として描かれる。
>カバのような邪悪な妖怪がフィンランド版のトロールであり、
>それをゆるキャラ的に可愛くデザインしたのが、トーベ・ヤンソン氏が描いたムーミンだ。

たしか、ムーミンはムーミントロールであってトロールじゃないって、作者が言ってたって書かれたような
擁護派が妄想たくましいのはどうしようもねーな
0714sage
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:18.54ID:enH6VTYn0
この理屈でいくと、地理の設問で
東京ディスニーランドのある都道府県は?

◯ 東京都
✕  千葉県

になるのかな?w
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:38.58ID:GxdSq1mU0
妖精なら国語、トナカイなら生物じゃない?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:38:37.46ID:AajGUwAj0
>>714
絶対東京
入試センターが解き方として提示してるんだから
埼玉は不正解

それで埼玉と答えるようなバカにセンター試験の得点を与えるわけにはいかない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:56.80ID:YKo3n61h0
そもそもムーミンを知っていて当たり前ってところから間違っている
出題者がウケを狙ったところが見事に失敗した事例だな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:59.47ID:AajGUwAj0
>>717
どっから埼玉出てきたんだろうなw
ワロタw

埼玉差別主義者であることがバレてしまった
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:41:07.03ID:dqkS9s1Y0
小保方もそういやムーミンだった
基地外を引きつける何かがあるんだろうな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:43:22.21ID:qE1TISPG0
>>710
何度も言ってるが、地理の勉強ちゃんとやってれば普通に答えは出せる。ムーミンの知識不要でね
出題者の意図は分かるけど、それを忖度して答え出せとは誰も言ってないな。無論おれもね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:44:52.36ID:qZNoLJdO0
>>713
585 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2018/01/19(金) 13:20:45.39 ID:XpZi27u00
>>545
「トロールは北欧一帯に共通する伝説上の生き物なのだが、ノルウェーでは主に小人のような姿で、
フィンランドでは邪悪な動物として描かれる。」とか、どっからそんな出鱈目知識仕入れたのかと思っ
たら、ベルセルク見て勘違いしただけみたいだな

どっちの国でも小人だったり鬼みたいだったりするのに


592 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2018/01/19(金) 16:15:04.67 ID:/x8eGYSE0
>>585
トロールのイメージを固定化させたのはトールキンで、
それまでは様々なトロールが描かれていたことを知らないんだろうなあ…。


594 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2018/01/19(金) 17:37:07.06 ID:XXwtqf510
>>592
ああそうか、トロールって言葉をつかわずPeikkoって言うフィンランド語ではトールキンのトロールが
そのまま輸入されて、もともとトロールって言葉があったスウェーデン語やノルウェー語ではもともと
の意味が残ってるから、

>トロールは北欧一帯に共通する伝説上の生き物なのだが、ノルウェーでは主に小人のような姿で、
>フィンランドでは邪悪な動物として描かれる。

って誤解になるわけか

「主に小人のような姿」じゃなくて「場合によっては小人のような姿」なわけでしかないが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:13.64ID:c2ERRPmS0
ていうか学校で習う範囲越えてるやん
そんなのクイズ王くらいしか知らんだろ
雑学やんけ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:41.38ID:yBnDHC480
>>726
雑学でセンターの地理の問題を解かせようしてると思ってるってアホ過ぎる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:11.60ID:PcrD/PQA0
実際に自分で問題解いてみたらなんなく解けたからな〜
悪問だなんだ言ってる人は自分で正解出来なかったことの言い訳でしょ

>>710
センターには知識だけでは解くのが難しい推理を必要とする問題が出ることは多々あるし
そういう問題に泣かされる人も居れば逞しい推理で知識全然ないのに正解する人も居る
国語とか英語なんかはこういう問題が頻繁にある

実際、地理にも知識として殆どの人が知らない内容が設問に出ることは過去にもあったけど
推理というか、ある程度の地理知識と常識で考えれば分かるようになってる
今回も全く同じケースだけど、ムーミン谷が架空の話だからってんで
難癖つけてるアホが居るだけ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:37.21ID:c2ERRPmS0
>>726教科書にそんなの載ってないよな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:37.73ID:c2ERRPmS0
>>732そしたら全国の地理の教科書にムーミンが、出てくるのかよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:58.64ID:NkREZ5LoO
>>1
スウェーデンバイキングビッケから逃げまくるバカセンター(笑)

ムーミン騒ぎで誤魔化してるけど、致命的な間違いはビッケの方

問題文に「ノルウェー舞台のアニメ」と明記しなが、ビッケはスウェーデンで、ノルウェー舞台のアニメがないのは完全にアウト

消去法て解ければいいって話じゃないんだよ(笑)

明らかな事実誤認、間違いが問題文から見つかった以上、問題は不成立
即日土下座謝罪して問題無効全員加点当たり前よ(笑)

バカセンターと文科省はいつまで悪あがきするつもりなの?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:51:11.15ID:AajGUwAj0
>>728
調べたら、やっぱりムーミンが先っぽいな
んで指輪物語のトロールのイメージが後からついてきたんだw

とすると知識人>>708はやっぱり恥晒してるっていう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:52:32.47ID:nD+XlH/i0
>>732
学術的に推論するのはいいんだよ
出題者の意図を推理するのは、ちょっと違うでしょ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:52:48.86ID:AajGUwAj0
>>732
「(たまたま)自分は解けたから問題ない。文句言ってる人は解けなかった人」ってのはやばすぎる思考だから改めたほうがいい
解けたとして文句言う人のいる可能性を考えることからスタートだな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:52:53.61ID:NkREZ5LoO
>>714
バカセンター的には単純化すれば東京で正解だな(笑)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:33.63ID:AxskpgIu0
普通の人には、解ける問題だよ

不正解のバカが騒ぎすぎ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:36.22ID:VwtFjIoI0
この問題、否定派と擁護派で永遠に話が噛み合わないよな('・ω・')
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:48.34ID:GxuojA0N0
雑学的に解かせようとする問題ではなくて、出題者の意図を解釈すれば
自然に正答を導き出せるように配慮した問題。
ムーミン谷の位置がどこにあるかを問う問題ではないことをまず議論にすべきだろ?

その程度のこともわからないようなら、大学へ行っても意味がないし、
そんな議論に時間を費やすような受験生も議論するだけ時間の無駄だから、
バイトなり就職してスキルを身につけたほうがずっと有意義だ。

仮に文句言って出題者が誤りを認めても出題ミスで合否が左右するような
状況なら、はっきり言って受験する大学自体が間違っている。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:59.08ID:AajGUwAj0
>>735
ノルウェーでない根拠は見当たらなかったので、ノルウェーであるとして問題はない

みたいなこと言ったみたいだけど
学問に対する冒とくだよな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:55:15.41ID:1Rr3CcdZ0
>>732
簡単に解けるけど地理じゃなく歴史だな
フィンランドは1917年独立、バイキングは生息地問わず1100年頃かまで
その後は海賊であってバイキングとは言わない
で、これのどこに地理の要素があるの?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:56:15.36ID:uMoyW9jl0
エヴァンゲリオンの舞台は韓国だからな
韓国人にとっては全部舞台は韓国
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:56:44.69ID:ZT4BbCEA0
言い訳どころか開き直りきたぞ


センターの回答全文
 大学入試センター試験の「地理B」で「ムーミン」や「小さなバイキング ビッケ」の舞台を明示したことに関する朝日新聞の質問に対する、同センターの回答の全文は次の通り。

     ◇

 「ムーミン」については、日本で刊行された書籍(『ムーミン谷への旅』(講談社))等の文中で原作者のコメントとして「フィンランドにあるムーミン谷」との記述が見られるところです。

 「小さなバイキング ビッケ」については、ノルウェーが舞台であることを明確に示す出典は確認できておりません。
その意味では「ノルウェーを舞台にしたアニメーション」との記述は、厳密な意味で正確なものではありませんが、
出題に当たっては設問の趣旨を受験者に分かりやすく示すため、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」と単純化した記述としたものであることを御理解いただきたいと思います。

 なお、キャラクター自体、著者の出身国及び言語等に関する知識を問う問題ではないことから、前回の回答においては、その趣旨を説明させていただきました。

https://digital.asahi.com/articles/ASL1L675JL1LUTIL03T.html
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:56:56.74ID:c2ERRPmS0
これが国家試験というのが問題だと思う、
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:57:25.92ID:GxdSq1mU0
小人と小さいバイキングだから日本かもよ?
なんてねwあんまりふざけてたら怒られちゃうわ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:57:40.54ID:Tkd1CeMx0
てかセンターの出題者って熟知していない分野からもネタ引っ張ってきて問題作るってるんだな
そんな綱渡りな出題しなくとも自分が熟知した趣味なり教養なりから問題作れば安全だろうに
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:57:40.75ID:AxskpgIu0
>>747
簡単に解ける問題なんだから、受験生からみたら、ラッキーだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:58:24.64ID:VwtFjIoI0
>>742
問題文読んだ?
この2作品はそれぞれフィンランドとノルウェーが舞台のアニメですと問題文に書いてあるんだぞ。
それに明確な根拠がなかったら問題が成立しないじゃん。
解ける解けないの話ではない。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:58:50.72ID:AajGUwAj0
>>748
アニメの予備知識があると不利になりかねない部分はどうするんだろうな

タイトルから推測するのは無理筋
むしろ推奨されないという問題も変わらない

カバの背景から北欧のどの国か当てろもギャグのレベルで無理
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:59:04.03ID:dT/l0aNx0
朝日新聞に書いてあるから慰安婦も南京も存在した、というのと同じだな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:59:51.84ID:AxskpgIu0
>>754
こんなことで必死になっている、馬鹿の見本はオマエだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:00:14.93ID:PcrD/PQA0
>>744
いやいや、アホですか
地理ってのは歴史知識が前提なんだよ

例えば、中央アジアの諸国はシルクロードで発展したっていう歴史的な知識を背景にしないと
なんでこんな山岳のふもとに大きな国が出来たとか理解できないから
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:00:21.81ID:NkREZ5LoO
>>743
マジでセンター担当のスウェーデンバイキングビッケを単純化したらノルウェーOKと、
一本杉と水溜まりのイラストからフィンランド連想しろ
にはビビった(笑)

誤魔化して逃げ切りたいからって無茶苦茶だわw

昔ゆとりで円周率3でOKみたいなバカ理論を文科省が出した時みたいな感じ(笑)
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:00:25.77ID:D3kFYEY60
実際に自分で問題解いてみたらなんなく解けたからな〜
とこんなことをいってる受験生がいたら
おまえそれは違うだろう
と教えないといけないから
出題ミスとして没問にすべきだろう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:01:27.61ID:ZT4BbCEA0
ビッケはノルウェー? センター「正確ではない」と回答
 今年の大学入試センター試験の「地理B」でアニメの舞台を聞いた設問をめぐり、センターは18日、
「小さなバイキング ビッケ」の舞台を「ノルウェー」と設定したことが「厳密な意味で正確なものではない」との見解を示した。
朝日新聞の質問に答えた。ただ、センターは「知識・思考力を問う設問として支障はなかった」としており、出題ミスではないとしている。

 設問では、ビッケはノルウェー、ムーミンはフィンランドを舞台にしたアニメと設定していた。
センターによると、ムーミンは「フィンランドにあるムーミン谷」という原作者のコメントが載っている書籍があるが、原作者がスウェーデン出身のビッケについて、舞台がノルウェーであることを明確に示す出典は確認できていないという。

 センターの大塚雄作・試験・研究統括官は「設問の趣旨を受験生に分かりやすく示すため、単純化した記述としたものであることをご理解いただきたい」とコメントした。(峯俊一平)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:02:22.03ID:c2ERRPmS0
ノルウェーはバイキング発祥というのは明確には否定してる、要は船を襲ったり村を襲撃してた海賊だからな
ただ、観光資源として扱ってるので定着してしまったのかもしれないらしい
こんなのを問題に出すのは
日本がハラキリがまだ残ってるとテストに出るようなもん
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:02:30.28ID:jLoe7/H5O
そこまで知らないとダメな問題
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:02.97ID:hvY3uqAZ0
>>729
自分で調べないと

トールキン著作リスト
http://www.tolkienlibrary.com/collecting/list.htm

https://web.archive.org/web/20120801161146/http://inter9.tampere.fi/muumilaakso/index.php?option=com_content&task=view&id=20&Itemid=34
ムーミンシリーズ第一作1945年初版
スウェーデン語Smatrollen och den stora oversvamningen
フィンランド語Muumit ja suuri tuhotulvaではMuumipeikkoなんだよ
「ムーミントロール」はオリジナルスウェーデン語版の「ムーミントロール」を使ってる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:15.61ID:YqJCdSHh0
俺理系だけど今年のセンター地理B82点だった。国語死んだけど
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:26.96ID:1Rr3CcdZ0
>>761
ウンウンそーするとバイキング時代は確かに初代ノルウェー王国は
あったが弱小国で消滅してる
フィンランドはスウェーデンだった
無い国は物語も無いぞ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:28.11ID:UZGWA6/H0
悪問だが解けないこともないってだけ
解けるから良問とか馬鹿の言う事
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:04:38.57ID:LtL2vJa50
向こうの人は日本人は何やってんだと思ってると思う(´・ω・`)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:04:38.56ID:bHH/kQFt0
これを知識として問うのはどうかと思うね(´・ω・`) 
推理でも解けるなら良問だけど、40超えた脳では考えられない(´・ω・`) 
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:05:07.16ID:NkREZ5LoO
>>751
普通にフィンランドの風景の写真と、ノルウェーバイキングの衣装の写真を載せれば良かっただけ

それがバカな作成者が「アニメからセンター問題つくるオレスゲー」みたいな虚栄心で、
自身の脳内イメージだけでムーミンやビッケのアニメを引っ張り出して自爆(笑)
マジで学生よりも、問題作成者の知能と常識が試されるわ(笑)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:05:47.45ID:bHH/kQFt0
若いころは分からない問題が出たときの対処法も考えてた。
選択肢のくせから正解の確率が高いほうを選ぶやつ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:05:50.75ID:AajGUwAj0
>>768
スウェーデン語で書いてるというのはこの件で知って
時系列調べた>>736

先にムーミントロール書いて、あとから指輪のトロールのイメージに巻き込まれたんだろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:06:42.06ID:AajGUwAj0
>>771
モンハンのクソモンス、クソクエ連想したわw

クリアできるからいいだろはくっそ不愉快だからやめてほしい
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:06:56.64ID:qZNoLJdO0
>>736
>調べたら、やっぱりムーミンが先っぽいな

え?トロールの出てくる昔話なんていくらでもあるし、その中にはトールキン風のトロールもいるから
後も先もないよ

なお、

https://www.moomin.com/en/characters/snorkmaiden/
They are both Snorks, a species that differs slightly from the Moomins.

だからSnorkもSnorktrollというトロールの一種

ちな、

https://www.moomin.com/en/blog/the-story-of-how-moomintroll-was-born/
Tove Jansson has said that if she needed to pick a source of inspiration for the Moomins, it would
be the big nosed trolls by Swedish artist John Bauer.

だからムーミンの起源はスウェーデンだな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:46.89ID:K15LgS780
[とあるアニメの挿絵] は、地理問題の「題材でしかない」とドライに捉えたとして
[とあるアニメの挿絵だけ] ←これだけをドライに参考資料として捉えたとしてもだ

あの挿絵から(フィンランドに繋がるのであります)といいはるのは、さすがに無理があると思う
あの挿絵から「特定の地理」を確定するのには無理がある
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:49.05ID:GxdSq1mU0
一本松とかトロルもギルガメッシュな感じもするね。
シュメル神話かもかもと、妄想は膨らむけど。

地理は緯度経度で見て寸分の狂いがあったら成り立たないんじゃ?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:08:54.33ID:AajGUwAj0
>>779
いや、トロールに>>708みたいな知識人が語る変なイメージがつく前って話な
トロールという語がムーミン初出って意味じゃなくて
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:09:00.96ID:c2ERRPmS0
>>775
これが国家試験だしな、これが解けて政治家であれば戦争になるかもしれない状況をムーミンが役に立つのかや裁判官の資格を得ることができて本当に死刑とか判断出来る事に役立つのか?って話だよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:09:38.60ID:sEfeEk3u0
韓国の地図に「竹島」が韓国領土として書かれているから、竹島は韓国領
だというような主張でしかないな。
沖縄が中国領だと書かれていれば、沖縄は中国領土か。
今は常任理事国のアメリカの軍隊が日本から沖縄の土地を借りているという
形式を取っているから、中国はそこまで主張しきれない。しかし、もしも
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:10:08.11ID:+GYFEoML0
>>1
火山の話は?
作者がボケた?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:10:30.57ID:hvY3uqAZ0
>>777
>トロールのイメージを固定化させたのはトールキン
>フィンランドでは邪悪な動物として描かれる

俺はこれどっちも調べてないし信じてない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:10:32.58ID:p2vpyxU20
ビッケはノルウェーとフィンランドのどちらへ冒険に行ったか?みたいな?

ボーナス問題であればノルウェー、ひっかけ問題っぽかったらフィンランドだろうな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:10:52.65ID:GxdSq1mU0
なるほど、だとすると今の日本では忖度が正解?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:11:52.13ID:hFLOuJWm0
ということは、この問題は地理の問題ではなく、ムーミンに対する知識の問題ということにならないか?
高校生が知ってるか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:12:12.14ID:AajGUwAj0
>>787
ああ理解

日本で言えば、エルフの長い耳のイメージがロードス由来とか、そういうのあるから
俺は前者はそうだろうなと思ってる
西欧のサブカル系でトロールの扱いは圧倒的にあのイメージに染まってるから

後者はそこからありえるだろうなと思った
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:12:17.66ID:+GYFEoML0
作者の勘違い。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:13:45.88ID:54y93JA00
もののけ姫にでてくる
エミシ村がどこにあるのか
答えなさい的なもんかな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:14:28.50ID:AajGUwAj0
しかし、作品外、それも公的な設定資料とかでなく、リップサービス的な場で作者が発言したとしても
それはやっぱり公式設定と呼んでいいのかという議論もまたあるよな

いかようにも捉えられるシチュエーションだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:14:37.13ID:qZNoLJdO0
>>768
フィンランド語に英語圏からの外来語としてトロールって言葉が輸入されたんじゃねって話な
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:15:53.41ID:NkREZ5LoO
>>784
そーなんだよな

生徒の学力向上とか将来を考えて作ったわけではなくて、
完全に問題作成者の虚栄心を満たすためのスタンドプレーでしかないのがミエミエなんだよな〜

普通に写真つかって考えさせるだけでいいのに、
わざわざ昭和の古くさいアニメを持ち出して、しかも不正確というオチ(笑)
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:16:01.63ID:bgvM0FQS0
スライムは雫型の固形、ドラクエではそうなってる
こんなレベルの回答
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:00.33ID:qZNoLJdO0
>>783
>トロールに>>708みたいな知識人が語る変なイメージがつく

トロールにそんな変なイメージなんかついてない

そいつは知識人じゃなくてただの中二病
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:03.59ID:C+gy1N5L0
この問題解けなかった馬鹿は地理0点にしてもいいぐらい簡単な問題だった
3点とれなかったぐらいで済んだんだから感謝すべき
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:49.46ID:Ga0fz2cI0
試験センターはムーミン一点突破で逃げ切るつもりらしいな。
逆に言えば、致命的なミスがビッケであることは自覚しているわけね。
ビッケがスウェーデンを本拠する話は逆立ちしても否定できないから、
「ビッケがノルウェーである根拠はまだ見つかっていません」などと
スットボケタことを言って逃げ切ろうとしている。あたりまえじゃん、
スウェーデン確定なんだからノルウェー説の証拠なんて金輪際出てくる
わけがない。

我が国の学術司っている官庁とは信じたくない不誠実、姑息な遣り口。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:18:07.48ID:UZGWA6/H0
アニメを使いたいってのが目的になってるからな
地理の理解度を問う手段としてアニメを使ったんじゃなく、アニメを使うことが目的で無理やり地理の試験に組み込んだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:18:56.25ID:6L/SDfTK0
ムーミン谷への旅だろ?
謎の本だよな
この本には著者、編者の名前がない
「 企画構成 講談社 」とのみ記載されてるだけ
こんなものを根拠にする教授ってどんだけ〜って感じw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:19:05.94ID:2izquDn70
どちらにしろ地歴の中で得点調整はないし、地理Bは平均点高いし
どうでもいいよ
因みに間違えた奴は周りにはいない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:19:30.54ID:qZNoLJdO0
>>787
固定化させたのは、トールキンというよりはトールキンのトロールのイメージをそのまま使ったD&Dだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況