X



【思考停止科目】「道徳」で混乱する教育現場★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/17(火) 13:10:58.38ID:CAP_USER9
 4月から小学校で道徳が教科化された。これまで「教科外の活動」として成績評価の対象外だったが、2015年に文部科学省は学校教育法の施行規則を改正し、道徳を「特別の教科」に格上げした。だが、道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している。

 道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。

 だが、子どもの「内心」を評価することに反発や戸惑いを感じる教員も少なくない。実は横浜市では全国に先駆け、昨年度から市立小中学校で道徳の教科化を実施してきた。横浜市内の小学校教員が困惑しながら語る。

「私たち教員は日ごろの係や委員会活動、行事などを通じて、通知表の総合所見欄で子どもたちを評価してきました。そのうえ、子どもの『道徳心』をどう評価したらいいのか、相当悩みました。小中学校の多くの教員が多忙で連日、過密勤務状態です。いきおい、評価の文例などマニュアル化を望んでいる先生方も増えています。子どもの内心に踏み込むばかりか、教員たちの側も思考停止するように仕向けられているように感じます」

 道徳で定番となっている「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 バッターボックスに立った星野君に、監督が出したのはバントのサイン。しかし、打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか。悩ましいテーマだが、教材は迷うことなく前者を断罪している。現役の小学校教員で『「特別の教科 道徳」ってなんだ?』の著者の一人、宮澤弘道氏はこう語る。

「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です。道徳はかつて『修身』が筆頭科目であったような位置づけになるのではと懸念しています」

 教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。

「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』という方針は確かに切実な要求で、保護者の期待度も高い。しかし、道徳が本当にその期待に応える教科になるのか」(都内の小学校教員)

 ほとんどの教員は週に45分間の道徳の授業でいじめがなくなるとは考えていないだろう。北海道教育大や東京学芸大など4大学が15年夏、教育改革について公立学校教員を対象にアンケート調査を実施、5373人から回答を得た。道徳の教科化に「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは小学校約79%、中学校約76%に上った。理由は業務負担の増加と、やはり、子どもの内面を安易に評価することへの疑問だ。

 もちろん、正式な教科になる前から道徳の授業はあった。だが、成績を付ける必要がなく、副読本を使うも使わないも基本的に自由。授業は個々の教員の裁量で行われてきた。元小学校教員で自然科学教育研究所代表の小佐野正樹氏が語る。

「ほとんどは副読本を形だけ読ませるか、NHKの教育番組を見せてお茶を濁してきました。一方で、学級会やホームルームを行い、毎日の集団生活の中から起きてくる問題を話し合う時間にしていた教員もいました。文科省は盛んに『いじめのない学校』と言いますが、学力向上の名の下に遠足などの行事が削られ、いま学校はストレスで溢れ、いじめはいつでも起こり得ると考えるべきです。いじめが起きたときに自分たちでいかに解決するかが重要で、最も大切なのは子どもたちの自治だと思います」

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000011-sasahi-soci

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523932051/
最初04/17(火) 06:28:54.33
関連スレ
【道徳の授業】監督のバントのサインを無視して二塁打を打った星野君は次大会を出場禁止に 結果が良くても約束を守れの教え
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523918929/
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:18.86ID:QYqpcbsD0
社会をよくする筋合いもないし、何をもって良い社会というのかなんか人によって異なるだろ
上級にとって都合のよい社会を作りたい意図は分かるがw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:21.27ID:VxwoeqEY0
「自分よりもチーム」
「チームよりも自分」
「授業中は席から動くな」
「先生の言うことは黙って聞け」
「親が子供と風呂に入るのは幼児虐待」
「女は顔を見せるな」
「人種差別をするな」

すべて特定の社会だけで有効な規範であり「道徳」
「道徳を教えるかどうか」ではなく、「どの道徳を教えるか」という問題
「道徳はどうやって形成されるのか」「普遍的な道徳はあるのか」といった道徳哲学を教えた方が、世の中の仕組みを読める子供になるだろう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:32.01ID:oVteuKMO0
>>1
いつから速+ってこんななんJみたいなスレタイで立てるようになったの??
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:36.85ID:eSMHjMSY0
おもうに
東アジアはコメ作りの収穫がデカすぎて
集落単位での協力体制がほぼほぼ強制になってしまって
社会と個人の関わり方が、社会>>>個人に偏ってきたのよ

それをそのまま考えずに継承しようとすると
国際社会の中で生き抜くための協力体制とずれたものになるのよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:40.19ID:zzddLnkt0
>>609
年間とかシーズン通した結果なw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:59.93ID:8pWvXlOr0
>>610
学校では画一的に社畜を育成すればいいじゃん?
そうでなく子供に抜けなく生きる人生を送らせたいなら、それこそ親の役目だろw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:07.77ID:uv8i1ugL0
野球とかマイナースポーツを題材にすることが間違ってる(´・ω・`)
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:12.21ID:1qDUFIPI0
星野くんて気持ち悪い教材だな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:33.66ID:nrIp7jEm0
無差別爆撃で一般市民が何十万人しんでも、
戦争に勝てば結果オーライ。

国際法?ルール?そんな押し付けは主権の侵害だ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:34.11ID:XJ3kD2is0
道徳って正直者が馬鹿を見ないようにする教育やろ?

社会とか生活で
道路交通法教えてるの?
自転車が並走してたり車道の右端走ってるの大杉
スケボーもJSが履いてる車輪つき靴も輕車両だから歩道や路側帯は一切走行禁止やで
勿論無灯火は犯罪
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:43.80ID:p6p4tQiC0
>>606
その通りだなw
人の功績で大会に出たのに、その立役者を出さないとか
周りが気分悪いだろうww
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:12.85ID:FV/yEn3p0
>>606
試合に勝つ気は無いけど野球真面目にやってます、
監督の指示は間違いでもみんなで従うと気持ちいいよね、
そういう変なサークルの話でしかないよな

そもそも、対戦スポーツで勝つ為にやってないって相手チームに失礼すぎるし
なにもかも不適切な失敗教材だろこれ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:23.17ID:CanOFJRR0
どうせなら打ちに行ってセカンドゴロになったという設定にしようぜ(´・ω・`)
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:37.57ID:TDkzPaKj0
>>614
なら監督同士で野球ゲームでもして決着付けりゃいいね
わざわざ生身の人間使う必要ない
てか野球自体がこの世に要らんと思ってるけどさ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:42.94ID:pt+1hXU10
>>609
甲子園出れなくて泣くのは選手だけだろw
お前が言うところの仙一くんは来年もチャンスあるんだからw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:53.60ID:S+9VOLlq0
世の中結果がすべてだろw
こんな低能管理職に都合のイー教育してんな

こんなんだからジャップ企業は落ち目なんだww
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:12:06.77ID:GjH25ha10
>>609
サッカー日本代表の元監督岡田みたいな意見だな
選手が監督に媚を売る使わないハリルを首にするように働きかける
すばらしい流れに変えたね 安倍総理も似たようなものだがw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:12:24.02ID:hNn9q7YF0
もっと社会に出て役立つこと教えろよ
仕事しないとニートや引きこもりになってこうなるとスライド見せるとかナマポの家庭はこうで本当はとても恥ずかしいことだとか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:12:30.57ID:FzbPQZZ90
>>627
原理的にそれが無理。
成功する場合にはほぼそれを潜脱出来る必要があるので。
屈原からすでに問題提起がある。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:13:10.46ID:VEzjI5Xm0
フィールドに立った本田君に、ザッケローニ監督が出したのは縦に速いパスのサイン。しかし、取られそうな予感がして反射的にバックパスし、ボールは戻ってサイドチェンジとなる。
このプレーに関係なくチームを勝利に導き、
ワールドカップ本戦出場を決めた。
だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で本田君の行動を咎め、
本田君の代表への出場禁止を告げる。




結果、代表監督を解任されました
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:13:33.82ID:zzddLnkt0
>>627
言いたいことはわかるけど
その指摘は道徳じゃなくて法令
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:13:40.12ID:eSMHjMSY0
そりゃあより良く生きるってのは本人も含めてだからねぇ
ワタミが会議室の窓から飛び降りろっつったからって
指示通り飛び降りても本人のためにならんわw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:07.16ID:62wVaSx70
>>632
結果残せなきゃ監督は泣くんじゃなくて生活できなくなる場合もあるけどな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:26.94ID:QYqpcbsD0
詐欺を厳罰にする
議員公務員警察等の犯罪を3倍刑にする

子供に道徳教えるよりよっぽどまともな世の中に近づく
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:41.20ID:89Y6BvtC0
>>569
日本の場合負けが込んできて初めて現場判断がー言い始めるからな
そして現場に丸投げで命令自体がなくなるw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:42.90ID:8pWvXlOr0
>>638
全体はルールに縛られてた方が社会は安定するからな
抜け目ないのは、一握りの人間でいい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:49.52ID:YjDdy0kWO
>>567
サッカーは瞬時の判断能力が要求されるスポーツだからな
それでもセットプレイなんかは指示通り動かないと叱られると思う
サッカーと同じく古代フットボールから枝分かれしたラグビーはどちらかと言うと野球に近いのかな
セットプレイが多い
ONE FOR ALL,ALL FOR ONE
だったか…
0649魂の高級化は一生掛かる
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:50.91ID:trXClzz30
■現状の教育現場に於いて、
哲学的素養や宗教的素養の備わった
教師がどれほと実存するのか。
実態はロリコンや成績最優先指導など
できそこないの教師が大半だろう。
教師自身が低次元な魂の持ち主で
ありながら、どうやって生徒の心を
美しくできるのか。
不可能だと言い切りたい。

科目「道徳」は最悪だ。
0650魂の高級化は一生掛かる
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:12.79ID:trXClzz30
■現状の教育現場に於いて、
哲学的素養や宗教的素養の備わった
教師がどれほと実存するのか。
実態はロリコンや成績最優先指導など
できそこないの教師が大半だろう。
教師自身が低次元な魂の持ち主で
ありながら、どうやって生徒の心を
美しくできるのか。
不可能だと言い切りたい。
科目「道徳」は最悪だ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:15.93ID:fwGL6ZyL0
効率的な社会システムを作ると
どうしても例外に対する対応が難しくなる
では初めから例外に合わせようってなると
滅多に無い事例を基本にするから効率性が失われる
社会システムの欠点を穴埋めするパテみたいなもんで
その都度議論し対応するしか無いのかね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:44.67ID:9jeOxB9gO
星野君の2塁打か…

これが道徳の教材になるなら、野球漫画でもなりそうな?…(´・ω・`)?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:57.07ID:zzddLnkt0
>>639
例えば
社員なら遅刻したら咎めれるけど
社長は3カ月とか年間の結果で咎められる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:01.24ID:w5VFfh4B0
>>616
そいつ特アの犬かな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

TPPで酪農養鶏消滅

獣医必要量激減

日本人は搾取用学生
特ア様は帰って獣医様

特ア獣医養成学校って事

金蔓日本人学生ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:04.09ID:w35C/YIt0
>>539
俺は本当のこと言ってるだけなんだがな、いちおう全レスとやらを客観的にみてくれよ
憂さ晴らしって、自己投影じゃね?
おまえこそ着地点が見えねえ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:14.46ID:n49mWabC0
平社員が勝手に役員権限のことをやらかしたら
結果に関わらず処分されるのは当然
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:17.50ID:1mkY2sy/0
先生が沢山逮捕されてるけど、逮捕されてなくても身近におかしな先生いる人いる?
子供の過去の担任は、出来の悪い作品を嘲笑うように、毎度印刷して配っては、そのあと首になってた
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:20.18ID:DQOEGK2y0
途方もない数の事故を起こしているJR。誤魔化し手法は【JR原因】事故を【確認】【点検】【トラブル】などと放送。

【安全のため】放送。【自己保身のため】。事故常習犯が誤魔化すため。

本当は2時間かかるのに20分で【運転再開サギ】放送。

黄色い線出ただけで恫喝【パワハラ放送】、これらも聞いたことあるだろう。


【公衆立ち入りとウソ放送】した後ほとぼりが冷めてから本当のことを放送。信号故障(かくにん)やポイント故障(てんけん)、車両故障(てんけん)と放送する

2017年10月23日:久喜市内の宇都宮線架線トラブルで停電し1900人の乗客が缶詰。平常運転に戻るまでに2日かかる。架線をつり下げていた部品の腐食。

2017年10月30日:JR宇都宮線の東鷲宮駅でポイント故障

2017年12月16日:京浜東北線鶴見駅-川崎 架線切断。「カーテンが飛んできた」と偽る。周辺では3本の列車が立往生。2400人およそ2時間缶詰。7時間近く運休。22万人に影響。「補助ちょう架線」が別の金具と接触ショートしたことで断線した

2017年12月24日:東北新幹線は電力設備のトラブルのため、宇都宮と那須塩原の間の上下線で始発から運転を見合わせ

2017年12月27日:東北新幹線、北上駅でのポイント点検の影響で盛岡―仙台で運転見合わせ

2017年12月29日:品川で新宿方面に向かう成田エクスプレス 誤って横浜方面の線路に進入 !

2017年12月29日:山形新幹線は平常通りなのに同じ線路を走る山形線普通列車は雪で運休

2018年 1月11-12日:信越本線大雪で立往生。満員の乗客430人が15時間半缶詰。三条市からの代替バス断る。運転士が一人で雪かき。乗客はストックホルム症候群。トイレの行列の長さ2両分。
おばちゃんやマスコミが電車の近くまで来れており21時頃から引渡しを要求したが釈放されたのは翌日4時。長岡の除雪車は翌朝稼働。菅官房長官が苦言

2018年 1月26日:南武線で架線トラブル。4時間運休

つい最近は郡山駅構内で夜間留置車両が勝手に動き出し、機関車に衝突している事故も起こしている
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:56.27ID:wkZaqNho0
親に道徳教育しなきゃダメだろうな
突き詰めれば、親に真っ当な道徳観念があり、子供に対して基本的な躾ができるなら
学校でわざわざ道徳の授業なんてしなくてもいい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:17:03.42ID:sGNCbaWE0
科目「道徳」が最悪なのではない

ウヨもサヨも教師も馬鹿しかいないのが最悪なのだ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:17:33.53ID:/vgqv/vr0
>>1
日本だけ「きもい」学校行事、学校掃除、がやたら多いのは
社畜ロボット量産教育のような気がする

お上は「自分らのいうことを聞いてロボットになってればパンとサーカスを用意する」
っていうんだから、おぞましい社会だよな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:17:43.06ID:W4ePLLl80
>>1
どちらも正当性のある相反する考えもある。
どちらが絶対正解とは言い難い。
その現実をどう考えるか。 という事を考えるのが真の道徳教育。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:17:51.26ID:pt+1hXU10
>>657
この場合は契約社員だな
契約が切れる直前に上の命令破って他の社員救ったんだよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:17:55.12ID:FV/yEn3p0
>>632
つーかこの監督は勝利して出場なんか重要とは考えてないじゃん
監督である自分に従うことがチームワークという人物

なぜ星野君がヒッティングにいったのか?、
なぜ結果として勝利したのか?なんて考えることも無いであろうキャラ

監督は試合にさっさと負けたいのか?とすら疑いが湧くケース
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:08.02ID:eSMHjMSY0
バレなきゃイカサマじゃねーんだぜ?

ってのはバレない限り遵法行動だし適切な社会行動だが
道徳的にどうかって話かなぁ?JOJO
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:23.17ID:uv8i1ugL0
俺は気付いてしまった、まともな道徳観がある人が野球をやらないことを(´・ω・`)
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:43.84ID:IQVR+TzB0
>>661
お前みたいな育ちも頭も態度も悪いガキを再教育する方が重要だと思うがな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:54.49ID:FzbPQZZ90
>>664
最近「自分らのいうことを聞いてロボットになってればパンとサーカスを用意する」が否定された
地域があるらしい。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:19:04.33ID:wkZaqNho0
>道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している

個性や多様性が大事なんて言ってるから、どんどん日本人が劣化してるんだよ
なんでも個性で肯定するのは止めろ
世界に一つだけの花とか糞だわ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:19:24.44ID:kKa1r/W80
>>1
少なくても上司を後ろから撃つような子供は育たないよね。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:19:46.26ID:t8DaGM4X0
いろんな議論があるが、とりあえず確認したいんだけど、>>1は、
この題材、「戦時中かと思うような話」で「人権を侵害している」と小学校教師が言ってるって
話題なんだよね
この点についてはどう思う?
アホか、としか思えないんだけど
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:20:25.83ID:rbT1TWb50
道徳とか文部官僚の願望でしょう。
つまり自らは持ってもいない徳を子供に
押し付ければ子供は道徳的で素晴らしい
大人になると夢想する。

そんな無理なことをいうてはあかんな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:20:27.64ID:CanOFJRR0
>>672
あれはシャブ中の人が作った歌だから(´・ω・`)
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:20:34.05ID:pt+1hXU10
>>667
それを俺に言われても困るw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:20:48.79ID:T1aTmqv20
道徳がいじめとひきこもりを助長させてたりな・・・

ごリッパな説教のたまう先生ほどプライベートでは女金にだらしなかったりしてな・・・
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:20:52.83ID:uj8TR5Xy0
むしろ逆に言うなら

「方針」に意義があるなら意見を言えと言う話

意見も言わずに勝手な行動を取るなどただの我がまま
学校なりの行事が気にくわないなら意見を正式な手続きでいえばいいだけ

逆に言うなら
「何も言わずに従ってるとかお前バカじゃねぇの?挙句に黙って暴走?そりゃただのアホだわ」
という言う話

組織への盲従どころか「主体としてちゃんとしかるべき方法で意見を言え」と言うこと
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:21:55.31ID:8pWvXlOr0
モーセが十戒を説く前は、ユダヤ人は殺しまくりお菓子まくりだったのかといえば違うだろうしな
民族の中で漠然と共通の禁忌だったものを戒律化したんだろうし
じゃあはたして十戒後は、タブー度があがって犯罪は減ったんだろうか?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:13.58ID:9hdVu1720
>>2
同意だな
チーム目標や監督の意向次第では「独断」が正解になることもあるだろうけど、
特別な状況下を考慮しないスタンダードな教えならばやはり指揮官に従うべきだろう
ただ、この話の叱り方などは良くないと思う
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:20.02ID:1mkY2sy/0
>>672
なあ。あの歌、連続殺人犯も個性で片付く
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:22.34ID:FzbPQZZ90
>>676
コナン・ドイル「…」
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:22.62ID:W4ePLLl80
>>652
要は教育者と被教育者次第だわな。

ラノベでも異世界アニメでも2ちゃんねるでも、
アイドルのTwitterでも何でも、ちゃんとした
頭を精紳なら、有益な教材になると思う。
逆もまた、、、

道徳教育=テンプレ頭の量産 なら意味無いけど。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:59.63ID:5y2w39B50
訓話として何かメッセージ性を汲み取ろうという視点で見るならば
会社などで組織の方針や上司の指示に自己判断で勝手に逆らって行動したらダメなのは当然で
結果さえ良ければ許されるというものではないのが常識なので
将来社会に出た時の心構えを教える教材としては特におかしな事は言ってないと思う
道徳というよりは社会規範の領域になるかも知れないが
部下の立場で命令違反はいけませんというのは社会のルールとしてはおおよそ正しい

ただ、そういうメタフィクション的な視点を抜きに物語そのものの内容で見ていくと
野球というスポーツ、しかも少年野球という小学生のクラブ活動の世界で
独断で成功させたファインプレーに大会出場停止という厳重処分を科すのが適切かどうかは
大いに疑問が残るところである

つまり言いたいことの中身はともかく
小学生の野球の試合という例が不適切だったんじゃないかな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:12.87ID:pt+1hXU10
こうして考えてみると面白いよな道徳の教材ってw
ここのいいネタになる話ばっか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:14.98ID:zc5PVmZL0
まあ道徳と云う科目が必要か否かこうして議論するだけでも、意義があると思うがな。
だが星野君の話は道徳じゃなく社会で教えるべき例題だと思うが。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:17.07ID:zzddLnkt0
>>660
来年以降も含め中長期の目標を達成するためにこの措置は必要なのさ

後輩が全員星野先輩の真似したら収拾付かないだろ?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:17.31ID:ZSe5pPbN0
ttps://www.ehonnavi.net/specialcontents/interview/20120531/_img/interview_img_06.jpg
こういう子供向けの哲学導入にしたらいいんでないんか(´・ω・`)
ディベートと小論文の書き方の基礎も教えて評価基準にしよう(´・ω・`)
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:29.99ID:7tAFBvGo0
https://twitter.com/cyanyama1go/status/739417346167570435
ヘイトスピーチ許さない・・・法務省掲示板・・・20160605ここまで来た移民政策


http://blog-imgs-93.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/ClTdH8yVEAEfOlu.jpg
日の丸・君が代どちらも殺せ

 http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/abeseiji_seal-2.jpg(元の広告)
 http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/abeseiji_seal-1.jpg(器物損壊)
安倍政権を許さない

日本人へのヘイトhttps://twitter.com/z_kagemusya_zzz/status/936184841799745536
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:51.51ID:FzbPQZZ90
>>685
「他人の利益を害してはいけない」
でこのスレの問題はだいたい説明可能な希ガス。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:24:14.10ID:w5VFfh4B0
>>679
ぬいぐるみでいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぬいぐるみは経費かからんし死なんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:24:55.66ID:sGNCbaWE0
>>685
個人主義と集団主義だと、集団主義の方が殺人犯に悪用されやすい
悪用された時の被害も集団主義の方が大きい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:19.87ID:zzddLnkt0
>>690
社会人になってから教えても遅いと思うぞ

コピー頼んだだけでパワハラとか言われるなんてやってられんぞ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:29.93ID:pt+1hXU10
>>684
練習試合とかリーグ戦なら失敗しても監督の言うこと聞くべきだが
この試合負けたら全部終わりってとこで結果出した
ここで星野くん一方的に責めるのはないわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:36.05ID:3ed4iWs50
つーか道徳は大人から学ぶものだろ
子供しかいない環境で道徳の議論しても子供はズルするの得意なんだから
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:40.23ID:RuR1GfXQ0
大道すたれて仁義なし。
「道」徳だから仁義は否定してほしい。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:55.25ID:W4ePLLl80
>>690
-- と言うような話をする場であれば、道徳教育の時間とやらも無駄にならないんだけどね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:11.15ID:wkZaqNho0
二塁打になって勝利できたのは単なる結果論
団体スポーツなのに監督の支持に従わず自分勝手な行動を取った奴を是には出来んわ
それは個性や多様性とは関係ない話だ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:27.53ID:ltNBuOAQO
総理の心情を忖度して、夫人が名誉校長をしていた学校法人を特別扱いするのは、「道徳」にかなっているのだろうか?

訴追の恐れが有るからと証言を拒むのも、道徳的にどうだろうね?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:45.15ID:TpTqxJ5q0
>>591
玉砕部隊の生き残りとか英雄だぞ
我が軍いまだサイパン島を確保せりって大々的に発表
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:51.43ID:w35C/YIt0
ID:h+Sd9LjP0 は結局、クソ左翼じゃん
ハッタツショウガイも併発してるもよう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:27:02.65ID:89Y6BvtC0
>>648
ラグビーは連携しないとほんと前進めないし
野球においてそれに対比させられるのは守備連携だと思うけど
打席上でのサイン云々の話はなんかずれてるような気がしてならない
チャンスと見てトライ決めた選手に「走れとは言ってない」って言うようなもんでしょ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:27:05.67ID:o1crl4Kv0
>>692
それも白黒思考だな
人それぞれ違いもあるし
同じ種族だから同じようでもある
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:27:45.58ID:QschlNt40
>>682
禁止されると却って魅力的に見える作用があるからな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:27:53.72ID:FzbPQZZ90
>>702
結果が失敗なら糾弾して良い。
成功なら賞賛しなければならない。
勝負なので。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:22.42ID:f/IONTZ/0
>>691
無視しても手柄立てればOK
無視した挙句に失敗したらNG

従えば失敗してもある程度OK
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:31.89ID:9hdVu1720
>>698
だから叱り方はよくないよね
でもやっぱりその行動は褒められてものじゃないよ
むしろ練習試合などで勝手する方がマシだと思う
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:49.05ID:YbiGEcsz0
>>48
例が適切じゃない
契約がとり易いけど小口の顧客Aと、まず契約してくれないけど大口になる可能性になる顧客Bがいる
今月の業績を見れば一か八か大口をとりに行かせる必要はなく小口を取れば営業部のノルマは達成できる
ただし、このノルマを達成できなければ不渡りを出し会社が傾く可能性すらある
両方に営業をかける時間的余裕はない
この状況から、上司は星野くんに小口の顧客Aに営業にいくように指示した
ところが星野くんは上司の指示を無視して顧客Bに営業をかけにいった
結果として契約がとれ、今月の営業部の成績は想定以上のものとなった

さて、星野くんの賞与はどのように査定されるべきだろう
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:52.54ID:RuR1GfXQ0
道徳は本能的に備わっているもの。
ちゃんと少年法は悪法だと教えないとダメ。

子どもたちは利他的に生まれてくる: ケアエコノミー〜慈悲の経済
イェール大学のポール・ブルーム(Paul Bloom,1963年)教授、カレン・ウィン(Karen Wynn,1962年〜)教授、
そして、カイリー・ハムリン(Kiley Hamlin)博士は、6ヵ月児と10ヵ月児の子どもたちにビデオを見せる実験を行った(3p210,4p175)。それは、こうした内容だ。…
ほとんどが親切な方の人形に手 を伸ばす(3p210)。この実験から、子どもたちはいずれも助けるキャラクターを好むことがわかった(4p175)。
しかも、自分に親切なだけでなく、自分とは無関係の他者を助けるヒトを好むのだ(4p176)。…
フランスの人類学者ニコラ・ボーメール(Nicolas Baumard)は
著作『いかにして私たちはモラル的になったか(Comment nous sommes devenus moraux)』で
「子どもたちは罰を受けようが受けまいが、人をぶったり、髪をひっぱることが悪いことだと断言する。
たとえ、 それをしなさいと大人から命じられたとしても、その行為は悪いことだとさえ言う」と述べている。…
社会神経科学を専門とするシカゴ大学のジーン・ディセティ(Jean Decety,1960年〜)教授の研究によれば、
ネズミでさえも、苦しむ別のネズミに感情移入して支援するという(1)。…
【引用文献】
(1) Emma Seppala,Compassionate Mind, Healthy Body,Science shows why it’s healthy and how it spreads, greatergood, July 24, 2013.
(2) Jocelyn Sze, Margaret Kemeny, “Chapter 18 The Art of Emotional Balance”,Compassion, Bridging Practice and Science, Max Planck Society, 2013.
(3) Matthieu Ricard, Altruism: The Power of Compassion to Change Yourself and the World, Little, Brown and Company, 2015.
Matthieu Ricard, Altruism: The Power of Compassion to Change Yourself and the World, Little, Brown and Company, 2015.
(4) 川合伸幸『ヒトの本性〜なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(2015)講談社現代新書
(5) Daniel Goleman, A Force for Good: The Dalai Lama's Vision for Our World, Bantam,2015.
http://buen-vivir-website.se
esaa.net/article/449902461.html

ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認 [12/09]
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1323408098/
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:29:21.31ID:CanOFJRR0
ドラクエだと作戦は命令させろ一択だよね(´・ω・`)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:30:14.12ID:Oym0ol0u0
お前ら監督がウンコ食えって言ったら、ウンコ食うのか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:30:25.40ID:zzddLnkt0
>>698
星野君には最後でも
後輩たちは来年以降があるやん

月野君も海野君も山野君も全員星野君もみたいになっちまったら収拾つかないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況