【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/12(月) 10:10:10.30ID:CAP_USER9
食費の話をしたい。僕の場合、毎月の食費は正確に数えてこそいないが、2万や3万で足りてはいないと思っている。

しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。

大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)

■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」

先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。

スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。

ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。

ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。

現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。

■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」

さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。

でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。

「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」

 「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
 「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
 「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」

食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。

たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。

かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。

どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。

2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9eff4_1591_c8ea0a141a0231f9ac5e2268d1ee4d40.jpg

当該スレ
1ヶ月の食費3万円で「高い!」って風潮あるけどおかしくね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541410611/

★1:2018/11/11(日) 19:19:19.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541955554/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:09.61ID:C77JVOi70
1日千円だろ
外食したら一食で飛んでしまう金額だが
外食は抜いて週末に常備菜作って一週間同じメニュー
とかじゃないと無理じゃないの
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:40.36ID:yp9T4P8a0
>>847
おかしな国だよ…
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:51.57ID:V2QZWVUo0
あと半額弁当は粗悪な油で血管つまらすからね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:15.18ID:incWMBrv0
外食だとPFCが分からなくなるのが微妙に嫌
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:16.79ID:ocGg8DNe0
飯を動くためのエネルギーとしか考えてない奴はどっかしらに異常出てくるぞ。
体を作る栄養素って意識持たんと。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:22.35ID:yp9T4P8a0
>>849
くるりと包丁入れてから茹でて塩で食うのが好きだ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:29.75ID:awJve5RM0
炭水化物を制限しようとすると金がかかる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:30.13ID:nhWUYfuS0
>>835
1日140円余るんだから酒を野菜かサプリにすればいいじゃん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:31.69ID:CoZFPNGT0
>>837
小麦粉と動物性油でホワイトソースを大量に作るのか?
胸やけするぞ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:33.13ID:wh+r3SOL0
>>815
梅干し自分で漬けた方が安いし何年も持つよ
梅は初夏に買うとして

私は自分では漬けたことないけど
梅の木あって親が漬けてるから梅干しは使い放題
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:40.07ID:uZpa7mJ50
>>821
大丈夫だよ
今はごまゆず入り醤油ドレッシングとかあるから調合しなくて良い
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:43.17ID:oxzCL2ON0
食費?

経団連とケケ中平蔵の大勝利!!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:54.18ID:V2QZWVUo0
安い鶏胸はケミカルな臭いがダメだわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:00:13.69ID:tg561Twp0
弁当とか外食とか、若いうちはいいけど、中高年は健康損なうからなあ

若くても極端な節約はしないほうがいいぞ、食には気をつけろ、内臓やられたら一生引きずるぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:00:14.39ID:gBOMbHi+0
>>841
ビルダーでもない限りそれで十分。
卵2つ食ってる上に穀物にもそこそこたんぱく質は含有。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:00:29.82ID:0+V5zKCa0
満腹になればいいわけじゃないからな
もやしばかり食ってたら、病気になって医療費がかかる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:07.55ID:XvU/cNmr0
野菜果物は季節のもので安く買える時ともやしバナナ
とか徹底しないと厳しいな
コメたくさん食うとか袋ラーメンでごまかしてるのは生活できるとは言わない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:31.20ID:sVC+sGez0
俺だけの話しだが数年前まで家でラーメンを食べる生活で満足だった
安いしうまいし6ピーチーズをアテに発泡酒飲んでシメにラーメンで満足だった
あれから転職を繰り返し年収が150くらい増えた
生活の習慣で袋ラーメンやカップ麺をよく買うが全然食べずにたまるばかり
ついに賞味期限が切れて捨てたものもある
つまりそういう事かと思っている
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:34.74ID:nBgduE0L0
まぁ2万有れば楽勝だねwたんぱく質とかも充分取れる
普通に増量できるよ 旨いかどうかはしらんがww
味で満足できるとなると自炊でも3万は掛かるんじゃないだろうか??
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:54.94ID:gBOMbHi+0
>>855
大豆白絞油って何がダメなの?
油を絞りだすためのヘキサン?
それが理由なら市販のサラダ油とかキャノーラ油とかもやめとき。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:02:11.92ID:xQv/Hbai0
日本人、貧乏になったアルな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:02:18.16ID:oi7o5P5T0
>>858
お腹が満たされればなんでもいい舌貧乏な人と栄養の話しできないよね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:02:39.10ID:F3jHZlPGO
>>849
ピンポン玉より小さいくらいの里芋ならば、皮ごと茹でれば
手でつるっとむけるので、そのまま醤油をつけて食べるとウマい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:03:08.80ID:2I6z4Xpo0
お事の一人暮らしで手取り月に20万以上あるなら5万くらい使ったっていいだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:03:08.95ID:GGohOFnB0
食物繊維もビタミンミネラルもサプリで補えば
あとはタンパク質重視で基礎代謝分のカロリーを稼げば健康でいられる
コストをかけたくないなら毎回同じようなものを食べることになる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:03:20.22ID:sajyFoX10
>>879
一般人も裕福な暮らししてたのって
バブル時代のごく僅かな時期だけじゃないかね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:03:21.79ID:4iQoyWRa0
結局野菜って最低限どれ食えばいいかわからんな
きゅうりとか明らかに不要だし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:01.07ID:qxoOXt+m0
よくインスタとかで夕食何品もきっちり作って弁当も作る人の食費がいくらか気になる
お惣菜とか買わないから安いのかな?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:02.72ID:nBgduE0L0
>>886
旬のもん これからは白菜
高いときは買う必要は無い
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:09.25ID:9Ur4UEiG0
週1万円で、4万円はかかるやろ!
外食ばっかじゃなくて、自炊もちゃんとしてるけど。
お前ら引きこもってないでスーパー行ってみろ。
物価が昔より上がってんだよ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:33.35ID:CV0+dOtv0
>>862
ホワイトソース大量にできるから3分割して冷凍保存
まあ食べ過ぎると胸焼けはするわな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:44.21ID:wh+r3SOL0
>>837
マカロニグラタン先日初めて作った
もちろん素を使って
めちゃおいしかった

自炊してるからといってなんでもかんでも全行程自分でやって作ろうとは思わないかな
世界中の料理作れるようになるために生きてるわけじゃないし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:44.67ID:z2aiMEjB0
ひじきにあぶらげを煮とけば、飯は食える。
栄養も結構あるよ。材料安いし。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:49.01ID:mFV5X06Y0
安くて栄養取りたいなら青魚一択

スーパーで買える劣悪な環境で飼育されてない添加物も入ってない唯一の動物性食品
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:05:04.47ID:sajyFoX10
サプリ系はアイハーブで買うとクソ安くていいわ
ビタミン剤とか薬局で買うのがばからしくなる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:05:10.22ID:gBOMbHi+0
>>883
手取り20万で食費5万ならまず破綻する。
家賃が5万としても、大型品の買い換えとか病気とかあったら破綻する。
賃太郎なら2年ごとの更新もあるし。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:05:27.47ID:1mFVIeOJ0
自炊はボケ防止になるぞ
女性が男性よりもぼけ老人が少ないのは
調理するからだ
頭を使って、食材の色を見ながら、あれこれ手を加える
毎朝、これをやるだけでボケ防止運動だな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:05:33.39ID:XvU/cNmr0
>>875
食べる時間までちゃんとしてるし、
三食夜寝付き、酒タバコからも解放されて自分とどっこいなお友達が沢山いる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:02.93ID:oi7o5P5T0
>>878
油の種類によって酸化する加熱温度が違うみたいだよ。
調べてみて。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:03.58ID:2jt6SCWa0
ふりかけとパック味噌汁、トースト2枚ときな粉ペースト、納豆と生卵1個、一日1ドル以内だな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:07.73ID:kHZgacED0
幾らかかるか、という前に何を食べるかが問題だ!

皆さん知ってのとうり世の中、農薬遺,伝子組み換え食品、添加物などテンコ盛りだ(笑)
そこで何も食べる者が無いので、自分で素材を基に作ることにしました。

納豆、豆乳ヨーグルト、玄米麹甘酒、を柱として一日二食でスープカレー若しくはオニオンスープ
この他、リンゴ四分の一(その他野菜、果物の皮)、黒ゴマ、ピーナッツ、黒酢、ケール、きな粉
ショウガ、ニンニク等をミキサーで攪拌してのんでいる。

豆類、玄米、は発芽させて毒抜きをして、野菜、果物も毒抜きしている。
ようするに、こうでもしないと食べる物が無いということですね(笑)
年間、一人当たり五sの添加剤を食っていて癌に成らないのが不思議(笑) 

癌は万が一ではなく、二分の一です(笑)

ようするに、毒入りまんじゅうをお金を出してまで買うしつようは無いということです。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:25.01ID:JIjl9oDZ0
味コスト健康どれも優れてるのが辛ラーメン
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:25.91ID:J4vqDD760
>>890
グラタンの素とか使うのもったいなよな
あんなの小麦粉とかで自作できるのに
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:47.58ID:nBgduE0L0
>>889
海外産のパスタとか安いよ
今お気に入りはトルコ産の1.1ミリの500g78円のパスタ
茹で時間も早くて重曹で茹でると生ラーメンみたいになるわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:51.14ID:LJrSrf5T0
月食費4-5万くらいかな。
まぁ、各自の収入によるんじゃないの?

職場の食堂うまくないから、だいたい外食
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:08.08ID:gBOMbHi+0
>>862
そこは買えばいいんじゃね?
手間隙考えればそこまで自作する必要もなし。
味噌や醤油を自作する人いますか?ってことだから。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:13.64ID:YSajDvFS0
>>769
低価格帯のロードだと28Cのタイヤ履かせてるのも多いんじゃない?
足に使うならクロス良いけど
趣味に使うとなると疲れるんだよなあ
フラットバーハンドルとアルミフレームが…
走破性気にするならMTBやグラベルロードという選択肢もありw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:15.41ID:/Jfb2VB40
>>11
友達をやるってなんだよw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:20.20ID:oGIoVeTy0
登戸とか生田のあたりって小田急で新宿までわりとすぐなのにほどよく田舎で
無人販売所がそこらじゅうにあるから野菜は困らない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:24.63ID:oi7o5P5T0
>>882
バナナも食べすぎはよくないよ。
カリウムが多いから、腎臓に負担がかかる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:27.22ID:z2aiMEjB0
>>885
昔の、普通に安い食材が高くなったからおかしくなってる。
たとえば目刺とか。
そのかわり、外食や総菜屋で安いところが沢山できた。
自炊すると割高という人も多いけど、昔風の庶民食を自炊すると高いのも事実。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:50.05ID:TmeRLEyo0
乾燥ワカメとかレーズンとか、割と安くて栄養ある感じがするな
まあ卵、納豆には負けるがw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:50.46ID:ZQ/riunI0
米10kg  3,000円
卵60個  1,200円
魚30匹  4,500円
豆腐30丁 1,500円

ほらこれで合計10,200円だ
あと適当に野菜なりパンなり買えよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:54.16ID:OIBSxjpf0
>>870
もやしって栄養素ゼロだからな
ダイエットにはいいかもだけど
正直もやし食うよりカイワレ食ったほうがいいんだけどな

つまりもやし食うやつはアホ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:54.32ID:CoZFPNGT0
パンにめんたいマヨ
高カロリーだが病みつきになる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:54.52ID:RamQ97BP0
食費ケチって、健康を失い、精神もおかしくなって、治療に膨大な金と時間を失う
まさに本末転倒
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:00.33ID:nBgduE0L0
>>902
あれは便利だよ顆粒のは
よくマカロニやパスタに合えて食べる普通に旨い
俺インスタントは嫌いだからな
体に悪い以前に不味くて食えない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:33.31ID:jEV3JgGj0
>>900
そういうお前みたいなのが、暴走車にはねられてあっけなく早死にしたりするw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:34.51ID:uZpa7mJ50
ひとり暮らしだとIHにレンジもグリルなしとかだったりするから
グラタン作るの大変じゃね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:44.80ID:9P78gJZa0
>>889
自炊2万円余裕を真に受けて、恋人or結婚相手に食費4万でやれ(ネットで2万余裕と書かれていたから)ってのを
相手に押し付けて破局、ネタがまとめアフィサイトにありそうな予感w
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:59.72ID:nBgduE0L0
>>915
いやミネラルやビタミンも必要だぞ人間の体には
モヤシはいいと思うぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:17.25ID:z2aiMEjB0
今年は天候不順で野菜が高かったよね。
そうなると、バランスよい食事を心がけるってコストかかんのよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:25.99ID:gBOMbHi+0
>>915
ビタミンとか含まれてるぞ。
100円あたりのビタミン含有量って見方ならそこそこ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:34.59ID:nBgduE0L0
>>923
他人には強要すべきではないね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:45.06ID:5Jf3DSvj0
過去5カ月で集計したら食費は月平均1万8千だったが酒とビールを含めたら3万だった。
きっと今年は暑かったからに違いあるまい。今夜は鍋と熱燗だ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:46.67ID:JW7fvGvp0
>>875
好きな食事ができない上に自由がないストレス付き
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:47.35ID:oGIoVeTy0
>>922
オーブントースターあればできるよ
二千円くらいので十分
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:56.59ID:nhWUYfuS0
栄養素とカロリーは別だからな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:06.94ID:fkCRU6Hy0
朝)ヤクルト、ブルガリアヨーグルト、果汁100%オレンジジュースを家で済ませ、吉野家か松屋で必ず納豆や生野菜を含めた朝食を注文
昼)社員食堂で日替わり定食、食後にホットコーヒー
3時)明治のイチゴチョコかコーヒービート
夜)松屋、かつや、吉野家、ゆで太郎などで夕食、京樽で持ち帰り寿司、崎陽軒の中華弁当など
夜食)ヨーグルト、ヤクルト
計算してないけど俺結構食費かかってると思う
ただ酒、タバコはやらないしギャンブルや女遊びもしないからまだなんとかやってる
納豆、ヨーグルト、ヤクルト、果物は必ず摂るようにしてる
仕事で頭使ってるからかなりカロリー消費してるデブではない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:46.93ID:JW7fvGvp0
>>917
そんな一人暮らしの若者多そうやな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:11:09.31ID:nBgduE0L0
>>914
精米した米ってごみだよ
それならパスタの方が安くてたんぱく質が多い
玄米や麦飯なら別だけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:11:34.98ID:ZQ/riunI0
>>923
4人世帯の食費の平均が月8万円なのに何言ってんだこいつ
妄想垂れ流してないで欲しいものあるなら自分で買えよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:11:49.56ID:10EXV0La0
自炊してもそれなりにコストかかるということは
外でやっすい店には警戒しなきゃならんということ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:11:50.29ID:JW7fvGvp0
>>923
本当にその安い予算で作ったらキレてそうだなw
自炊できないバカ男女は哀れだわな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:12:00.03ID:nBgduE0L0
>>875
まぁ何もしないくても糖尿病とか治る奴も居るからなww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:12:23.06ID:wh+r3SOL0
>>886
小松菜がいいと思うよ
ビタミンとかカルシウムとかマルチに入ってる
取り合えず小松菜と揚げの煮物は定番に作って置くとよい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:30.63ID:oGIoVeTy0
>>942
小松菜はいいね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:30.97ID:gBOMbHi+0
>>938
単純に仕入れコストの違いでもある。
1人分買うのと、何万食分買うのとでは、調達コストが違って当たり前。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:35.03ID:ZQ/riunI0
>>936
日本の主食がゴミ?お話にならない
小麦の方がタンパク質が多い、だからなんだ
(ちなみに白米6%、小麦10%)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:36.68ID:bJ3KICr20
>>922
さすがにグリルオーブン機能付レンジはないとすげー面倒なことになるよなぁ・・・
調理手抜きができなくなる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:37.67ID:myIdEgdo0
魚のタンパク質を安く摂るために煮干しを活用したいが良い食べ方が思いつかない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:41.63ID:4iQoyWRa0
玉ねぎ ピーマン ニンジン キャベツだけでいけそうだな
じゃがいもとかただの糖質だし
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:42.35ID:icrT4gps0
>936
米屋で買うときに精米してくれる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:51.35ID:CV0+dOtv0
>>902
安い牛乳使えば原材料200円程度で
鍋一杯分作れるからね
節約が趣味の人間にはたまらんw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況