X



【安全】登山地図アプリに新機能 登山者遭難救助に一役 すれ違うたび無線通信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 03:03:52.25ID:6dAVFTN99
スマートフォン向け無料登山地図アプリ「YAMAP」を提供する情報技術(IT)ベンチャーのヤマップ(福岡市)が、遭難事故による死者を減らすため、アプリを活用した新たな安全確保サービスを開発した。
利用者同士が山ですれ違うたびに互いの位置情報を自動で交換し、同社のサーバーに送信。事故発生時に遭難場所を素早く絞り込み、早期救助を可能にする仕組みだ。

ヤマップは2013年創業。国内外の約5千カ所の地図を提供している。衛星利用測位システム(GPS)を用いて、電波が届かない山間部でも現在地が地図上に表示される利便性が評価され、ダウンロード数は115万件に上る。
「国内のどの山にも毎日、アプリ利用者がいる状態になった」(春山慶彦社長)として、利用者同士が支え合う機能の開発に着手。

新サービスは通信圏外でも使えるように、登山者同士のやりとりは近距離無線通信「ブルートゥース」を活用。スマホが通信圏内に入るとサーバーに情報を自動送信する。
自宅で待つ家族からの救助要請にも対応できるよう、登山者が他の登山者とすれ違った位置を地図上で確認できる。

「YAMAP」の全利用者を対象に、無料サービスとして5月ごろ機能を追加する予定。
春山社長は「遭難者と救助隊、双方の助けになるよう、サポート機能を強化したい」と話している。
昨年秋には、遭難時に必要な行動をチャートで説明するほか、現在地の緯度や経度を表示し、非常時にワンタッチで110番ができる機能も追加している。

中高年の登山ブームなどを背景に、山岳遭難事故は増加傾向にある。警察庁によると、17年の山岳遭難者は3111人(前年比182人増)で過去最悪だった。

西日本新聞 2019年01月07日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/477554/
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:55:21.10ID:b/C6Q5S60
>>15
ヒトココなら持ってるけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:59:13.98ID:HBu8io/V0
>>121
そりゃあドル箱の観光地と化している場所はなw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:05:56.95ID:gU47kari0
ふもとっからとっくにエリア外のソフトバンク携帯がドコモの通信網に便乗する図式にしか見えない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:10:04.61ID:VH5yYF7i0
山の山頂に基地局建てれば裾野はカバーされんの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:11:50.82ID:gwcEG9zv0
ノグソしてる奴を探しやすくなる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:15:18.23ID:akv84Zir0
>>125
基地局から電波の届く距離はほぼ同じだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:28:49.36ID:e8MLivrL0
>>37
作品名のそれはバトンタッチ≠フ意味であり、和也を消滅させて達也を南とくっつかせる、それが作者の最初からの考えでした。南をめぐってバトルさせるなどのつもりは毛頭ありません。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:36:33.32ID:zDUao/uL0
まあ、とりあえずスマホに登山地図のgpsアプリ入れるだけでも道迷いの遭難は激減するでしょうね。
 しかし、単独の滑落遭難などで電波の無い場所だと、こちらのシステムを使っても生還は難しいかな?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:47:24.77ID:mVlU+xNj0
>>7
哀本はやめろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:30.15ID:qDu6ywVm0
最近買おうか悩んでいた落とし物タグの仕組みと、登山者の扱いが一緒すぎてなんか笑えた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:59:54.85ID:u+leqO700
ジオグラフィカ使ってきたけど、ヤマップにしようかな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:05.08ID:ib24tYvm0
ヤマップは登山に必須のアプリ。

電波が届かない山を登る時は、あらかじめ地図をダウンロードしておく。
実際に登山する時は、機内モードに設定してGPS機能のみを使うから、バッテリーはかなり長持ちする。

登山道と自分の位置がわかるから、初めての山でも遭難する可能性がかなり低くなるし、移動した距離、標高、所要時間まで記録してくれるオマケつき。

これで無料だから本当に凄い。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:48.52ID:G/kM16800
夏の富士山とか電池なくなっちゃう。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:21.45ID:9QDipuN10
まず地図とコンパスを使って自身の位置を理解出来る様になるのが先決
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:39:34.96ID:ii1dtdUT0
>>16
折りたたみで大面積になるような奴ならともかく
電池の背面に付いているような太陽電池なんてゴミ
焼け石に水だよ
0139巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/08(火) 19:09:51.83ID:VE4Ihy1s0
うぜー、こんなもん最初から入れて押し付けやがってダウンロードアプリでやれ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:36.54ID:N7v6nYA10
>>136
それはやめたほうが。地図の読み間違いリスクもあるし、濃霧では更に難しくなる。

ちょっと前なら、
読図 メイン
GPS携帯 サブ
という風潮だったけど、
いまや何らかの事情でスマフォが使えなくなったときのための非常手段か趣味の世界だよ、読図って。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:33.02ID:QzxI3TxS0
>>1
「へぇ、あの人死んだのか」
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:29:20.05ID:1yHgxlCS0
>>15
20年以上前で今は知らないが、
冬季の剣岳では富山県が入山者に持たせ、下山時に回収してた。
ただし、目的は雪崩に埋まった時の捜索のための送信オンリーの物。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:36:01.01ID:Qd76vCOJ0
>>136
地図とコンパスで位置を割り出すって
どっか目印見つけて
三角測量でもすんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:41:00.44ID:nQGoaZv50
だいたい読図云々より風景や太陽の位置で方角など把握出来ない奴等がそんな道具をいきなり使いこなせるわけねーわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:44:39.54ID:9QDipuN10
>>145
山中にも等高線測量したときの石に似たのあるんだよ
それやその辺りの樹木も竹林とか桑畑とか専用の記号で地図になってる
それらをみて現在地を特定するんだよ
それで地図の縮尺みてなんセンチ離れてならなんメートルか判るし等高線が多く書かれてれば高さがわかる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:42:17.53ID:N7v6nYA10
>>146
コンパス使って位置を正確に特定できる奴なんてどれくらいいるんだろうね。
感覚では5%もいりゃいい感じだわ。
最近はコンパスどころか紙の地図広げる奴も随分と減ったしなあ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:49:01.74ID:9QDipuN10
>>150
しんやっちょが地図持ってないって言ったら曇取山の登山道で会った人におこられてたぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:11:14.37ID:N7v6nYA10
>>151
紙のことだよ。流石に行きなれてないところで地図持たんわけではない。
あと、その冬テンパクで凍死しかけて小屋に泣きついたムカつく奴の名前を出すな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:46:26.03ID:tEedsa710
>>23
気圧センサーがあるなら気圧計アプリで気圧を計れるから天候の変化を把握出来て良いねw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:54:12.03ID:h9L9TQ400
それなりの山なら、登山保険にビーコン貸出をセットすれば良くないか?
登山届で保険を強制して
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:54:47.00ID:Lu2pE6hg0
携帯電話に直接救難信号出す機能つけるのは法律上難しいのかな。
出力1W弱あるし見通しで10kmくらいは余裕で電波飛ぶから
GPSの位置情報送出するようにすればすぐに遭難者見つけられると思う。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 11:58:43.26ID:TSGg/Ay90
圏外でも山小屋やピークや分岐点にポスト設置してそこにスマホ置いとく
登山者はそのスマホと交信して通過ログ残す
ポストに設置したスマホは山小屋管理人かボランティアが毎日回収して携帯電話圏内に移動してサーバーにログ送信
回収時に充電満タンの代替スマホをポストに設置
登山シーズンで通りの多いルートに数キロおきに設置したらいざというとき遭難場所が絞れる
このアイディアどう?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:48.63ID:Wv6K/tri0
そもそも論で、遭難して救助が必要な状況かつ連絡手段がない状況ってあんまりなかったりする。

言い換えれば、単独山行で死んでないにも関わらず行動不能か、パーティー全員遭難状況で、人が通らない状況で電波が通じないってところでしょ。
ないとは言わないけど、殆ど無いでしょ。(単独行なら遺体回収には役に立つけど)

単独山行が多いやつがヘリココか衛星メールできるガーミンとか検討するくらいでいいんじゃね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:22:34.03ID:9x11WK/X0
余談だけど、うちの格安スマホが、
ここ数日から、50%切ったあたりから、墜落するように電池がなくなるようになっちゃったよ(´・ω・`)
山でこんなんなったら、「まだ半分あるからなんとかなる」と思ってたら、一瞬で電池切れとか死ぬよな(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:25:26.34ID:CiSJ0OnA0
>>159 つづき
ちなみに通信付きのガラケーを併用しててかなり使うんだけど
何年か使ってもこっちはそんなこともない その上ドコモガラケーだから替えの電池も安いし
自分で入れ替えられるから、チャージして備をひとつ持ってる これもしばらくほっといても
自己放電ほとんどしないし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:51:41.67ID:gsSngxBL0
>>161
いや、機能的にはこれで充分wwwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:02:02.30ID:665jG47B0
いいアイディアに見えるが最後にすれ違ったところから遭難場所までが全然違って結局わからない気も
ないよりはある方がいいのは確かなんだけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:09:54.39ID:OPZ0RgCt0
>>159
それ気温が低いからだろ
気温が下がることでバッテリーの放電能力が下がり
バッテリー容量が残っていてもスマホに必要な
放電電流を確保出来ず落ちる
スマホをお腹で温めるとかして使っていれば
だいぶ改善されると思うよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 20:12:15.88ID:yMK2414E0
>>159
流石に登山をするなら格安スマートフォンではなく電池は大容量で耐衝撃仕様の頑丈なスマートフォンが良い。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 20:15:20.26ID:yMK2414E0
>>156
登山なんか自己責任だから装備も救助費用も含めて全て自己責任だな。通信ならトランシーバーやプリペイドの衛星携帯電話も用意すれば良いし。
今ならトランシーバーも使えるスマートフォンや衛星電話も使えるスマートフォンがあるし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 22:03:43.63ID:Rs2wg1fE0
父子が遭難死した時も父のスマホにヤマップがあれば生還できたという意見が殆どだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています