X



【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」、厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/31(日) 04:33:35.23ID:2N0Ue4m29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html

子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。

転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。

こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。

この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。

そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。

また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。

転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。

転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。


ネット上に不満や悲鳴の声

大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。

「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」

「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」

子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。

「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」

「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」

「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」

「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」

転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」

「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」

「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553928657/
1が建った時刻:2019/03/30(土) 07:19:10.91
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:49:18.88ID:7N8vo83DO
>>850
それは環境に応じて夫婦で創意工夫しろということだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:50:48.99ID:PVIQXY/x0
>>33
今の時代には合わないよな
共働き増えたしなあ
これは夫の稼ぎだけで生活が成り立った時代の名残だと思う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:51:48.47ID:7dNfE1WX0
新元号は「令和」


転勤辞令は人事の調和を図るものです(ドヤッ)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:55:44.01ID:7N8vo83DO
以前、テレビで見たが、旦那の転勤で嫁が職を辞めてしまう場合、遠隔地だがなんらかの交流ある信用金庫間だか、同業他社間で転属受け入れ、ほぼ同じ待遇で同じ仕事をしてもらうシステムにしているとか。
もちろん、もともと嫁が正社員だった場合だが。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:55:57.51ID:PVIQXY/x0
>>803
実際これはあるんだよな
上司と仲悪いとこれになりやすい
だから媚び諂う部下が増えたんだよ
空気読めとかもこれ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:58:40.20ID:aonsbzQx0
アカい社員もクビで。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:59:46.59ID:aonsbzQx0
>>858
解雇規制緩和反対とか、
残業する方が無能と言うことを理解できない労働者が多いからね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:59:58.05ID:soC4CymY0
転勤が嫌だから起業した。
元々独立したかったというのもあるが。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:02:31.75ID:lqXG6D2i0
いい歳して子供めいた人が増えた。1億総幼稚化。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:05:26.16ID:PVIQXY/x0
>>858
これ
実際転勤はないほうがいいとは思う
でも上司が使いづらい部下をずっと持ってるのがストレスだからって転勤させんだよ
部下の幸せはまさに上司が握ってる
部下の方が使える奴とかでも嫉妬から転勤させる上司とかもいる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:09:38.60ID:j+mNVvBE0
滅私奉公しても会社がそれに報いてくれなくなったからな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:11:10.67ID:PVIQXY/x0
>>864
本当にこれ
転勤を少しでもなくすのはいいと思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:20:29.06ID:XRQJEztp0
まあでも何でもかんでも労働者に責任を押しつけるのもまた、日本式無能経営者のテンプレだったな

責任は下がとり、偉いヤツは偉いから責任をとらない中世方式
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:28:19.64ID:aonsbzQx0
>>868
日本は企業を叩きすぎ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:32:30.81ID:+Qnm9bKg0
だから転勤しない通常を下げて、転勤した時大きなメリットを生じさせればいいよな
全員いったんバイト待遇に落とすとか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:38:00.02ID:aonsbzQx0
女性を増やした結果だねw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:39:53.33ID:aonsbzQx0
>>872
解雇規制緩和を受け入れてから言ってください。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:41:40.88ID:aonsbzQx0
日本は労働者を守り過ぎ。
風通しも悪いはずだわ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:42:45.54ID:7N8vo83DO
>>876
そう言えば昨年、多くの日本企業の中国撤退では、現地従業員数千人、数万人を解雇したな。
まあ、しゃあないわな。日本国内でもさ。優秀なのに限り、他の事業部に転勤あるだろう。転勤いやだといっても元の職場はない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:42:53.58ID:ZW/JxvvT0
転勤ありの会社・部署・役職なのは分かっていたのに
いざ転勤の辞令が出たら拒否するって朝鮮人みたい
最初から転勤ない仕事に就けば良かっただけの話
まっ、選ぶ権利はあるから転勤が嫌なら辞めろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:45:06.67ID:+Qnm9bKg0
>>880
現地採用、転勤嫌なら解雇でもういいんじゃね
会社もコンパクトになって金払いよくなるだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:48:27.05ID:xANt2OZl0
>>851
創意工夫と一口に言ってもそれぞれのライフスタイルや家庭事情等による限界はあるだろう
それを強いるのはちょっと違うだろうし、それが当たり前になっているのが生きにくさであったり、働き方改革がなかなか進まない元凶の一つなのではないだろうか
日本は今までこうだからではなく、こうだからそのスタイルは改めていこうという話にならなければこういった問題は解決しないだろう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:49:47.64ID:+Qnm9bKg0
>>883
夫が転職して一緒に住み続けるもよし
妻が退職して転勤先についていくもよし
自由やん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:50:17.43ID:7msLvlHS0
住む場所も自分で決められない人って生きてて楽しいの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:51:55.84ID:xANt2OZl0
>>884
こんな人がいる限り、多分変わらないんだろうな
まあ一生そう考えてなさい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:55:23.87ID:hUuxaAIL0
景気が良くなったから転職先が多くある
アベノミクスの弊害か
ても、早くしないと転職先がなくなるぞ
自動車がアメリカ生産になると従業員の半分は要らないからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:55:28.68ID:7KlTt2Fx0
なんかセブンイレブンの大阪のFCオーナーみたいな奴だな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:57:48.07ID:aonsbzQx0
>>880
外資になったシャープも日系ブラジル人を大量解雇だもんな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:01:31.79ID:OuhWykgG0
身軽なうちは転勤も楽しいし給与も良いけど
足かせつくと無理
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:04:37.15ID:aonsbzQx0
>>888
共産党系が動いているからなw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:05:58.57ID:7N8vo83DO
安倍政権では「人材の流動性」推奨だからな。転勤規制などするわけがない。
また、野党から散々、派遣や非正規社員の問題を突きつけられても、「人それぞれ、様々な働き方に応えるために意義は大きい」と繰り返すだけ。
転勤いやだったり、自由に生きたいなら派遣か非正規でということだ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:18:02.48ID:Z3hk4KUe0
今は売り手市場だから、こういうふうに強く物を言えるが、これが一転して不景気になったらしっぺ返し。
そうなったときに、文句を言いませんから雇ってください、首にしないでくださいと言っても企業は耳を貸してくれんぞ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:18:31.84ID:XRQJEztp0
>>878
意味が分からない
現行法も守らないのに新たなものを要求するとかさすが日本の経営者は甘ったれだな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:19:36.99ID:XRQJEztp0
>>884
頭が昭和で止まっているし今までのやり方が間違っているから日本は衰退途上国なのにそれが理解できないのは恐ろしいな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:23:24.74ID:pd8XiVUA0
20代の時にサウジアラビアに7年出張行かされた。
仕事以外完全に引きこもりで4000万近く貯金できたけど、ものすごく損した気分だったな。
30前半で役職の昇格条件を満たせたことだけが救いか。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:24:40.58ID:+Qnm9bKg0
>>895
昭和のイメージ間違ってね?
昭和の転勤なし定時あがりの工員・一般職と転勤あり総合職の時代に戻るだけだよ
バブル期〜平成が間違ってたんだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:39:55.09ID:AczjCBsd0
会社の役に立たないのを選んで辞令交付だろ 辞めざるを得ない方向に追い込めばいいんだから
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:46:50.43ID:aonsbzQx0
解雇規制緩和すれば、堂々と首にできるのになw
パワハラも減るぞ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:52:28.47ID:Wfg3s3Ra0
>>848
欧米はエリートはすぐクビになるけど
普通の労働者は労組が強いから
簡単にクビ切れないよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:27.98ID:aonsbzQx0
>>900
あっさりクビだよ。
その代わり転職もしやすい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:24.81ID:klts7giA0
独身とか嫁が専業主婦ならたまには地方転勤もいいよね。
でも今は嫁のが稼いだりするから転勤は時代にそぐわない。
あと学校行ってる子供がいるとさらに無理
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:25.65ID:WXkACNGk0
>>896
それなら見返りあるからいいじゃーん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:37.38ID:XRQJEztp0
>>897
それがまさに昭和の証しだし、結局いま日本が衰退してるのは昔のままのやり方をやってるからだが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:57:19.61ID:SIbZ+Auz0
ネットも普及してるし海外なんかはビデオ通話で会議当たり前なのに日本は遅れてるよな
グローバルの悪いところはすぐ取り入れるくせにこういうところは足りてない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:58:01.39ID:VN3cnXL20
>>521
会津の三泣き
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:59:01.48ID:yyJqRWhE0
今の時代、転勤なんてする必要ないだろ。ネットあんだし。

まあ、営業なんかはネットでどうこうできないだろうけどそれこそ営業で転勤する時代でもない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:59:33.86ID:Wfg3s3Ra0
>>901
あっさりクビに出来ないから
レイオフ制度とかがある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:24.45ID:Rd7p7ql30
栄転だよと言われても海外に何ヶ月もいられるかよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:30.10ID:+Qnm9bKg0
>>904
ちがう
工員一般職待遇でいい連中を大卒だからって総合職にしたからだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:01:21.78ID:yyJqRWhE0
>>900
クビっても最初の段階でクビにする時に幾ら払うって決めてるから三回リストラされたら一生働かなくていいくらいの金出るからな。

簡単にクビにされる仕事なんてそれくらいの保証ないと誰もしないわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:01:33.73ID:7N8vo83DO
>>906
安倍政権そのものやな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:02:08.24ID:Wfg3s3Ra0
>>912
名ばかりエリート
だな

だからエリートでもないのに
転勤させられ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:03:38.97ID:OtRSO6wX0
転勤なんて無駄が多くなるだけ。厳しい環境の方が育つという精神論
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:04:23.31ID:luGG/awH0
>>832
へー仕事の内容でなく、転勤できることを主眼にした給料設計か。
で、転勤させることで会社はどのくらいの売上利益を得られるのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:05:01.84ID:aonsbzQx0
>>905
解雇規制緩和とセットだよ。
首にできないからいいように使われる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:21.29ID:XRQJEztp0
>>919
なんで現行法を守ってないのに緩和してもらえると思ってるの?w
「ぼく、法律は守らないけどぼくの言う事はきいてほしいの!」って3歳児かよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:53.07ID:iVnSgzVN0
会社の都合で足りないとこにあちこち飛ばすのって
そもそもキャリアでもなんでもないからな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:09:16.44ID:aonsbzQx0
>>921
何で辞めないの?w
そんな会社にしがみつく方が馬鹿だろw
足元見られまくりだろ。
国ですら法律なんて守らんよ。
拡大解釈してのらりくらりだw
そんなもん。
会社も拡大解釈して法律を守っていると逃げるだけw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:10:16.88ID:7N8vo83DO
>>921
解雇規制緩和は安倍竹中PASONAの基本方針だからだろう。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:10:25.77ID:XRQJEztp0
>>923
だからおまえは「ミクロマン」なんだよw
オレはオレの境遇を嘆いてるわけじゃないってのくだらない
オレの仕事は転勤などない

ほんと法律守れないゴミ経営者は惨めだな
常に視野が狭くミクロの世界に落とし込んで安心している
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:12:25.21ID:7N8vo83DO
プラス経団連。さらに非経団連の新進実力企業もだな。>>924
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:12:29.30ID:aonsbzQx0
>>925
会社が守っていると言えばそれまでw
労働者側の解釈だけがすべてではないよw
会社あっての労働者だ。
使われてなんぼの労働者。
解雇規制緩和できないほうが人権侵害。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:13:06.48ID:0ixn9vIc0
ホワイトカラーの転勤は理解できるが
ブルーカラーは必要ないよな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:13:25.04ID:tDPvGLpL0
手当がついて倍額もらえるなら喜んでやるでしょ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:14:17.83ID:XRQJEztp0
悔しくなると個人・人格攻撃はじめるミクロマン
情けないねほんと
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:14:57.60ID:aonsbzQx0
>>930
自分で理想の会社作ればいいのになあw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:15:11.35ID:7N8vo83DO
ミクロだろうがマクロだろうが、止められぬ世の流れだからな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:15:22.06ID:XRQJEztp0
>>933
なぜ?
オレは今の会社で満足してるんだけどw
ミクロマンはほんと惨めだなぁw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:07.58ID:aonsbzQx0
>>935
おたくは満足かもしれんが、他の社員がどう思っているかわわからんよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:48.91ID:XRQJEztp0
>>936
今度は会社の同僚の話に広げるの?w
悪いけどキミの会社と違って超絶ホワイト企業なんだわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:20:34.85ID:7N8vo83DO
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ。転勤あろうがなかろうがスーダラ節だよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:20:34.94ID:OKW3O3QD0
>>883
国内すら移動を拒んでたら海外なんか行けねーじゃん
ただでさえ資源もないから海外出ていかなきゃいけないのに
海外出ていかなきゃ飯もガソリンも肥料も何もかも手に入らないのに
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:21:18.77ID:gGejNnRl0
お前らみたいなわがままな奴がいるからいつまでたっても我慢して単身で
働いているやつが戻れねーんだよ!
嫌なら辞めちまえよ!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:22:43.01ID:aonsbzQx0
>>937
あんたにとってはなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:08.39ID:XRQJEztp0
>>943
その、どうしてもオレの会社は不満もってる社員がいることにしたい、のはなんなの?w
マジで意味分からないんだけどw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:20.42ID:WXkACNGk0
電車通勤やばすぎだろ
あれだけで会社行く前に疲れて効率落ちてるよ

生産性が上がらないのはこういうとこなんだよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:23.86ID:aonsbzQx0
>>944
なかったことにしたいおたくこそなんなのw
自分だけが中心の会社かい?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:05.87ID:aonsbzQx0
レッドパージもやらんといかんな。
赤い労働者もいらないしw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:56.91ID:7N8vo83DO
>>946
クズは放っておけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:27:09.34ID:WXkACNGk0
>>939
工場も海外に増えたから設計とかでも海外あるよな
マジいきたくねえわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:27:37.51ID:OKW3O3QD0
>>941
出張で石油が手に入るかよ
日揮や商社が海外駐在してるから石油安定供給できるんだぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:37.36ID:OKW3O3QD0
>>949
設計も大事だし海外に行くのは開発までも海外に持っていく最終段階だがまず大事なのはQAと経理だ
こいつらがいかないと海外の企業が勝手なことやり始めてとんでもないことになるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況