X



【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」、厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/31(日) 04:33:35.23ID:2N0Ue4m29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html

子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。

転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。

こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。

この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。

そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。

また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。

転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。

転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。


ネット上に不満や悲鳴の声

大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。

「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」

「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」

子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。

「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」

「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」

「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」

「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」

転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」

「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」

「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553928657/
1が建った時刻:2019/03/30(土) 07:19:10.91
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:52:28.47ID:Wfg3s3Ra0
>>848
欧米はエリートはすぐクビになるけど
普通の労働者は労組が強いから
簡単にクビ切れないよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:27.98ID:aonsbzQx0
>>900
あっさりクビだよ。
その代わり転職もしやすい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:24.81ID:klts7giA0
独身とか嫁が専業主婦ならたまには地方転勤もいいよね。
でも今は嫁のが稼いだりするから転勤は時代にそぐわない。
あと学校行ってる子供がいるとさらに無理
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:25.65ID:WXkACNGk0
>>896
それなら見返りあるからいいじゃーん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:56:37.38ID:XRQJEztp0
>>897
それがまさに昭和の証しだし、結局いま日本が衰退してるのは昔のままのやり方をやってるからだが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:57:19.61ID:SIbZ+Auz0
ネットも普及してるし海外なんかはビデオ通話で会議当たり前なのに日本は遅れてるよな
グローバルの悪いところはすぐ取り入れるくせにこういうところは足りてない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:58:01.39ID:VN3cnXL20
>>521
会津の三泣き
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:59:01.48ID:yyJqRWhE0
今の時代、転勤なんてする必要ないだろ。ネットあんだし。

まあ、営業なんかはネットでどうこうできないだろうけどそれこそ営業で転勤する時代でもない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:59:33.86ID:Wfg3s3Ra0
>>901
あっさりクビに出来ないから
レイオフ制度とかがある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:24.45ID:Rd7p7ql30
栄転だよと言われても海外に何ヶ月もいられるかよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:30.10ID:+Qnm9bKg0
>>904
ちがう
工員一般職待遇でいい連中を大卒だからって総合職にしたからだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:01:21.78ID:yyJqRWhE0
>>900
クビっても最初の段階でクビにする時に幾ら払うって決めてるから三回リストラされたら一生働かなくていいくらいの金出るからな。

簡単にクビにされる仕事なんてそれくらいの保証ないと誰もしないわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:01:33.73ID:7N8vo83DO
>>906
安倍政権そのものやな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:02:08.24ID:Wfg3s3Ra0
>>912
名ばかりエリート
だな

だからエリートでもないのに
転勤させられ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:03:38.97ID:OtRSO6wX0
転勤なんて無駄が多くなるだけ。厳しい環境の方が育つという精神論
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:04:23.31ID:luGG/awH0
>>832
へー仕事の内容でなく、転勤できることを主眼にした給料設計か。
で、転勤させることで会社はどのくらいの売上利益を得られるのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:05:01.84ID:aonsbzQx0
>>905
解雇規制緩和とセットだよ。
首にできないからいいように使われる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:21.29ID:XRQJEztp0
>>919
なんで現行法を守ってないのに緩和してもらえると思ってるの?w
「ぼく、法律は守らないけどぼくの言う事はきいてほしいの!」って3歳児かよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:53.07ID:iVnSgzVN0
会社の都合で足りないとこにあちこち飛ばすのって
そもそもキャリアでもなんでもないからな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:09:16.44ID:aonsbzQx0
>>921
何で辞めないの?w
そんな会社にしがみつく方が馬鹿だろw
足元見られまくりだろ。
国ですら法律なんて守らんよ。
拡大解釈してのらりくらりだw
そんなもん。
会社も拡大解釈して法律を守っていると逃げるだけw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:10:16.88ID:7N8vo83DO
>>921
解雇規制緩和は安倍竹中PASONAの基本方針だからだろう。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:10:25.77ID:XRQJEztp0
>>923
だからおまえは「ミクロマン」なんだよw
オレはオレの境遇を嘆いてるわけじゃないってのくだらない
オレの仕事は転勤などない

ほんと法律守れないゴミ経営者は惨めだな
常に視野が狭くミクロの世界に落とし込んで安心している
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:12:25.21ID:7N8vo83DO
プラス経団連。さらに非経団連の新進実力企業もだな。>>924
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:12:29.30ID:aonsbzQx0
>>925
会社が守っていると言えばそれまでw
労働者側の解釈だけがすべてではないよw
会社あっての労働者だ。
使われてなんぼの労働者。
解雇規制緩和できないほうが人権侵害。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:13:06.48ID:0ixn9vIc0
ホワイトカラーの転勤は理解できるが
ブルーカラーは必要ないよな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:13:25.04ID:tDPvGLpL0
手当がついて倍額もらえるなら喜んでやるでしょ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:14:17.83ID:XRQJEztp0
悔しくなると個人・人格攻撃はじめるミクロマン
情けないねほんと
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:14:57.60ID:aonsbzQx0
>>930
自分で理想の会社作ればいいのになあw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:15:11.35ID:7N8vo83DO
ミクロだろうがマクロだろうが、止められぬ世の流れだからな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:15:22.06ID:XRQJEztp0
>>933
なぜ?
オレは今の会社で満足してるんだけどw
ミクロマンはほんと惨めだなぁw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:07.58ID:aonsbzQx0
>>935
おたくは満足かもしれんが、他の社員がどう思っているかわわからんよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:48.91ID:XRQJEztp0
>>936
今度は会社の同僚の話に広げるの?w
悪いけどキミの会社と違って超絶ホワイト企業なんだわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:20:34.85ID:7N8vo83DO
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ。転勤あろうがなかろうがスーダラ節だよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:20:34.94ID:OKW3O3QD0
>>883
国内すら移動を拒んでたら海外なんか行けねーじゃん
ただでさえ資源もないから海外出ていかなきゃいけないのに
海外出ていかなきゃ飯もガソリンも肥料も何もかも手に入らないのに
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:21:18.77ID:gGejNnRl0
お前らみたいなわがままな奴がいるからいつまでたっても我慢して単身で
働いているやつが戻れねーんだよ!
嫌なら辞めちまえよ!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:22:43.01ID:aonsbzQx0
>>937
あんたにとってはなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:08.39ID:XRQJEztp0
>>943
その、どうしてもオレの会社は不満もってる社員がいることにしたい、のはなんなの?w
マジで意味分からないんだけどw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:20.42ID:WXkACNGk0
電車通勤やばすぎだろ
あれだけで会社行く前に疲れて効率落ちてるよ

生産性が上がらないのはこういうとこなんだよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:23.86ID:aonsbzQx0
>>944
なかったことにしたいおたくこそなんなのw
自分だけが中心の会社かい?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:05.87ID:aonsbzQx0
レッドパージもやらんといかんな。
赤い労働者もいらないしw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:56.91ID:7N8vo83DO
>>946
クズは放っておけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:27:09.34ID:WXkACNGk0
>>939
工場も海外に増えたから設計とかでも海外あるよな
マジいきたくねえわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:27:37.51ID:OKW3O3QD0
>>941
出張で石油が手に入るかよ
日揮や商社が海外駐在してるから石油安定供給できるんだぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:37.36ID:OKW3O3QD0
>>949
設計も大事だし海外に行くのは開発までも海外に持っていく最終段階だがまず大事なのはQAと経理だ
こいつらがいかないと海外の企業が勝手なことやり始めてとんでもないことになるからな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:39:23.63ID:Q2HFwIfo0
地方に仕事を増やす為にも転勤禁止にして現地の人間を採用すべきだよ。意味のない転勤は法的に規制すべき。
田舎でも公務員より良い待遇の仕事が増えれば、若い人も地元に残るようになる。

社員の質が落ちる?そんな事言い訳だ。

地方の人口減少、高齢化を止める為に企業に協力させろ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:44:00.05ID:+UHou1tb0
>>945
車通勤が贅沢すぎるんだよ
都市部からのバラマキがなきゃ成り立つはずがない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:44:45.27ID:7N8vo83DO
地方の人口縮小は大学進学の上京がほとんどだろ。
それも世代ごとに良質な層がすっぽり抜ける。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:46:13.35ID:2mb4WCox0
>>952
転勤なんてなるべくやめていく方が良いよ
少子高齢化で労働人口減少、人手不足なんだから、共働きしやすいようにしやすいしないと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:46:22.84ID:+UHou1tb0
地方の車社会は身の丈にあってない
高校生のように電車通勤しとけ
そうすりゃバラマキが大分浮くはず
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:50:35.28ID:7N8vo83DO
>>952
東京本社の大企業が、地方に子会社を設立、社長や部課長は親会社から出向(交代制)。平社員は現地採用。ただし、管理職にはなれず。もちろん給与体系は親会社より低い。
そういうパターンだな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:50:33.97ID:OKW3O3QD0
>>952
仕事の質よりそもそも海外に技術移転するときどうするんだよ
地方の人間のほうがよっぽど転勤嫌がるぞ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:04.20ID:XRQJEztp0
>>946
なかったことにしたいって、あったの!?
そして企業が報道基準法を守れという指摘に対して「お前の会社の社員は不満なはずだ!」って意味不明だっておもわないの?w
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:55.28ID:GfX99Thm0
所詮高卒ブルカラー労働者の子供たち、だからこういう事平気で言う
幹部候補生なら全国転勤ぐらい当たり前、辞令一本でどこでも行くのが筋よ
甘ったれあいのバカな国になってきた、高学歴化も無意味
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:53:07.53ID:XRQJEztp0
>>950
出張はいいものだよな
オレもこの間シンセンに出張する機会があっていろいろ勉強になったわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:55:35.66ID:XRQJEztp0
ほんと何で人の会社の社員が「不満なはずだ!」なんて断言できるのか意味が分からない
ヤクでもやってんのかよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 19:59:36.74ID:SMTqvBb10
嫌なら辞めれば?代わりはいくらでもいるよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 20:00:34.53ID:aonsbzQx0
>>960
よその企業が法律を守ってないとわかるんだ?w
守っていないはずだ、そうであってくれ、だろw
おたくの企業はホワイトカラーで守っているんだろ?w
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 20:01:02.12ID:aonsbzQx0
>>964
ほんと。
解雇規制緩和しないから日本の労働者はゴネまくり。
とっとと首にすりゃいい。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 20:04:16.12ID:ObEZoTEh0
全国に支社があるような大企業で転勤嫌とか…

地元の中小零細に勤めりゃいいじゃん

労働者の権利ばかり主張していいとこ取りばかりしようと欲張ると結局企業の力が弱くなって倒産して労働者自身のクビをしめることになるぞ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 20:05:34.50ID:aonsbzQx0
>>967
アカはそれが目的だけどねw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 20:59:47.20ID:+Qnm9bKg0
大卒だからって勘違いホワイトカラーが増えすぎ
いったん全員ブルーカラー待遇年収400万にして
浮いた金を転勤受けた人の待遇として積んでいけばいい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:01:19.92ID:aonsbzQx0
>>970
欧米でも起きたことだよ。
だからブルーカラーは外国人頼みになった。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:13:03.52ID:Y613aUv40
経理は定期的な転勤が必要。(可能な限り)
変わったときに不正な金が出る可能性があるため。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:13.79ID:j8DkdBCL0
>>1
俺も転勤言われたら普通に辞めるわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:28.36ID:3wa4Ajc50
>>958
それでいい。地方は東京と比べて不動産安いんだから、その分給料安くても問題ない。
優秀な人材で希望する人間だけ引き上げて東京に連れてきたら良い。

東京や大阪に住まないと進学先や仕事がないという状況を変えないといけない。

その為にも転勤の規制、地方の現地採用活発化が必要。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:24:18.80ID:YoAJLBoB0
転勤て意味分からんよな。
プライベートに侵食する越権行為だろ。
俺の住むところは俺が決めるやろ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:50:21.93ID:tDPvGLpL0
>>970
俺はさjy年、その7割の年収でした。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:51:46.38ID:0UeKJpUd0
>>975
こんなのやってんの日本だけ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 21:57:54.78ID:4qNplWt+0
まずは国家公務員が率先して転勤止めればいいだろ。
T種キャリアを除いて原則転勤廃止
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 22:03:20.05ID:Wy3bCybq0
>>979
これな
国家公務員はワークライフバランスを真剣に考えるべき
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 22:04:42.12ID:8JzkkaeI0
社蓄のくせに飼い主の命令に背いたら屠殺当然だろ。
社会を舐めるな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:17.21ID:wwxU0mxa0
そもそも転勤なんて普通嫌だろ
何のために働いてんの?
遊ぶ場所とか自分の家とか好きな店とか、安心出来る環境があって会社に行く訳だろ
友達や恋人もいる

それを会社に転勤しろ→はい
ってなる訳ないだろwwww

頭空っぽのガイジくらいだろそんなの言う通りにしてるのは
もうずっと会社に住めよ?
こういう馬鹿に限って過労で体壊したりするんだろうな
まともな奴ならそうなる前に辞めるから

もしくは、他に雇ってくれるところもなくて仕方なく頑張ってて選択肢がない人間に無茶振りしてるか
そうじゃないのに転勤なんかしてるアホはプライベートもすっからかんで恋人もいなくて無気力の社畜の低能だけ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 22:45:24.34ID:0UeKJpUd0
転勤って社会的資本を切り崩して燃料にする焼畑みたいなもんだと思うわ
仕事に振り回されて価値観が育たないから回り回って消費も伸びなくなる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 22:57:53.10ID:7N8vo83DO
転勤したくても行く先ない中小零細に入ればいいじゃんw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 23:12:46.77ID:wSlc+XTO0
>>986
転勤=戦力外通告。
もしくは会社の和を乱す邪魔な人材。
仕事は家畜よりは出来る程度。
簡単に言うと、お前はここにいてもらう理由は無いって意味だって自覚してる?
「要らない子」なんだよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 23:19:13.54ID:7N8vo83DO
>>987
だからそういう奴ははじめから自ら地方に塩漬けでいいじゃん。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 23:52:52.93ID:JwaM0RXf0
うちの会社では人間関係でトラブル起こした人間が順番に支社を転々とするな。
こういう事例があるから解雇規制の緩和には賛成。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:17:40.63ID:YNPct4sr0
小学生でも転勤は使えない人間が他所に飛ばされるシステムってのを知ってるぞ

そういう替え歌を小学生が作ったのが昔あった

ただ新規の重大なプロジェクトなどの場合は優秀な人材を一箇所にまとめて取り掛かるため移動があったりはするが、それは会社で発表される

基本的に転勤は使えない人間を他所に飛ばす為である
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:25:09.98ID:I1c1G4Zk0
>>979
税金かなり浮きそう
転勤関連費用見てると本当に税金の無駄だなあと思う
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:31:32.95ID:zD6BqxiG0
だからさ、他の地域の違う事業部がクズを受け入れるわけねーじゃん
その分コストかかるんだぞ?
ちょっとは考えろや
今は会社内でも事業部ごとに利益競争してんだぞ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:32:18.71ID:YNPct4sr0
大手企業や公務員なんてただでさえ辞めさせにくいんだから、転勤を上手く利用してるのよ

中途採用を積極的にやってる中小の方辞めさせやすい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:52:08.90ID:Z2w0PqtJ0
>>977
欧米でもやっていますけど?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:57:08.23ID:WFZ+PCfb0
>>983
だから転勤がない職に就けばいいじゃん。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 00:58:38.80ID:88I2tbWQ0
ヘイトスピーチたくさん取れた
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 01:02:53.45ID:88I2tbWQ0
株主や事実上の貸付側は何もしなくとも良いわけだが
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 01:07:55.72ID:88I2tbWQ0
売上低下の原因を他人へ転嫁する企業は
取引顧客以外の対外的信用を落とすという事です。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況