X



【話題】ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/16(木) 12:16:30.90ID:n3XnK8F59
ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発

 本物に見た目がよく似たハチミツの「偽物」が出回っているのをご存じだろうか。
 ミツバチ研究者の高橋純一・京都産業大准教授(44)は、人工的に作られた偽ハチミツを見破る方法を開発した。

 天然由来で健康的なイメージから人気があるハチミツだが、自給率は約6%と低い。
 中国からの輸入が多いが、中には偽物も含まれる。
 本物のハチミツに、小麦やイモのでんぷんから作った糖が混ぜられたものが多いという。

 従来は製品中の糖の成分を調べて判別していた。
 だが、高橋さんは「検査をすり抜ける『高品質な偽物』も増えています」といい、いたちごっこが続く。

 そこで、着目したのがDNA。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2019年5月16日11時59分
https://www.asahi.com/articles/ASM5765TRM57PLBJ009.html
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:41.16ID:0ODNYhtN0
>>492
イオンのPBトップバリュのハチミツは本物だよ。
中国産だけどちゃんと固まる。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:46:38.20ID:OlrWJ1JI0
>>496
アホか
偽ハチミツも固まるから、DNA鑑定してるんだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:34.72ID:m6ke+7rZ0
日本は都市部以外では、蜜蜂、蛍、メダカ、雀がどこでも当たり前に見られる自然豊かな国に回帰すべき。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:50:28.35ID:/8UeS1sZ0
ハチミツ自体アレルゲンなのに
小麦やイモを混ぜるとか殺しにかかってるなwww
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:56.94ID:MJ7oxbLu0
サクラの蜂蜜は、中国とアルゼンチンのミックス 
アルゼンチン産がどのくらい入ってるのかはわからないんだから、
1割だけアルゼンチンで、9割中国ってされてもわからないよなあ

あとわからないのが、アルゼンチンとカナダのミックス。
これってミックスした方が高くつくんじゃないの?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:25:51.26ID:mzIUlsU70
ミックスの現場が日本国外なら大して高くなさそうに思う
カナダの東側から南下して、給油ついでにアルゼンチンに寄るんじゃね
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:26:48.61ID:w8Sz32pf0
蜂の巣そのものが奥多摩には売ってた。
まだあるのかな。
搾ったものと違って、薄味でおいしい。
ただ、蜜蝋があって、食べにくいかもしれん。
齧っては蝋を吐き出して食べてた若い頃の思い出。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:25.00ID:YolDn4pi0
>>503
>だが、高橋さんは「検査をすり抜ける『高品質な偽物』も増えています」といい
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:05:44.12ID:yRdOfxEl0
>>504
あれ美味しいよね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:10:44.16ID:YX6uavSK0
かご売りしてた中国産の大ビンのハチミツ買ってきたけどちょっと食って3年ぐらいそのまま
大ビンでなくならないし捨てるのもなんだし、常温でも痛む気配ないし、でも黄色い砂糖水っぽいし
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:29:07.79ID:JNb41JQj0
中国産は質はともかく、物としては信用できるよまだ今のとこは
混入用に使用されるくらいだしな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:20:26.62ID:ZdANovBK0
>>509
品揃えが減ったら、ビンゴだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:23:33.95ID:bw42FSDh0
親戚が趣味で二ホンミツバチ飼ってるからたまに分けてもらえるわ
流石に本物だと信じたい
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:24:21.74ID:Uf00jRBE0
白くかたまったクローバー蜂蜜がめっちゃおいしいと思う カナダ産とかいてあったから
買ってみた

れんげは癖があると思ってたけどあれも実は中国の輸入なのかな
なんかツンときたんだよね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:37:16.82ID:A8girp2Q0
ハチミツってそんなに偽物だらけなのかよ。

そういう業界なの?ここ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:48:48.31ID:W1+sYrpa0
純正って書いてたら100%はちみつ。
たしか混ぜてたら、純正って書けなかったはず。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:56:07.01ID:S/J8rcUN0
スーパーで売ってる中国産の蜂蜜って、ほとんど匂いもしないし味もボンヤリしてるよな
アメリカ産のちょっと高い蜂蜜買ったら、もう匂いから強烈だし、
味も醤油でも入ってんのかってぐらいパンチあるし、全然違ったわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:26:49.75ID:0ODNYhtN0
>>516
そういう業界みたいだよ…

>>517
建前はそうなんだけど、実際は純粋はちみつと書かれた混ぜ物が流通してる実態…
どこでもいいから激安がウリの店に行って、透明度とか泡立ちとか確認してみなよ。
安い『純粋はちみつ』はこの二点がどこかおかしいから。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 21:16:01.15ID:++v1PiJe0
>>507
ハチミツは常温で腐らないしカビも生えないよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 21:23:20.49ID:8mFqqHmx0
中国産のハチミツなんて誰が買うの
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:53:35.79ID:3Watcw/30
>>523
けっこう頻繁に買ってるけど、ほんとに調べてほしいわ。依頼すると調べてくれるかな?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:55.28ID:AiOmo2CY0
ニホンミツバチだと様々な花の蜜を集める習性があって
洋バチは一定の花を集める習性があるから
どんなハチミツを作るかで蜜蜂を分けるみたいだね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:39:48.76ID:oJU2sbYC0
コーヒーのフレッシュみたいに基本偽物でいいと思うけど。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:51:58.25ID:st2Xk+cF0
>>532
偽物なら、もっと安くしろよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:25:21.38ID:GGDoHYdx0
養蜂飼料なんてな砂糖がある 牛の餌に混ぜると 良い肉になるようだ。
れんげ畑も見なくなったし 花から採った蜂蜜は 本当に少なそうだ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:46:23.09ID:4kpwWkvH0
れんげ畑は土地回復にれんげを植えるから咲くのであって自生はしない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:55.00ID:qnhIUPZg0
>>535
ハリエンジュも外来種ということで切ったりしてるからなあ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:01:14.89ID:TVfp420z0
ハミチツ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:18.15ID:3AAh1fk20
白く濁って固まるのが本物て聞いた
透き通ってるのは水あめが入った混ざり物
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:57:29.68ID:xRoBtRwT0
>>417で教えてもらったはちレモにしたら美味しかったので報告
結晶化を放置するようなズボラーらしく、ポッカレモンを適量流し込んで一晩置いただけ
適当にグラスに注いで濾過水で割ったよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:22:03.53ID:l+lilofCO
瓶にこびりついた蜂蜜を溶かすのに牛乳入れて冷蔵庫に放置してたけど
レモン汁でも同じように溶けるのか
こんどやってみて炭酸水で割ってみよっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況