X



【国交省】踏み間違い防止装置開発を 交通事故対策で国内主要メーカー8社に要請 トヨタ、ホンダなど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/05(金) 23:54:53.93ID:t43BnX0u9
https://www.asahi.com/articles/ASM754CFFM75ULFA00Q.html

踏み間違い防止装置開発を 交通事故対策で国交省が要請
贄川俊
2019年7月5日23時33分

 高齢者運転者らの事故を防ごうと、国土交通省は5日、アクセルとブレーキペダルの踏み間違い防止に向けて後づけできる装置の開発計画を8月初旬をめどにつくるよう、トヨタ自動車やホンダなど国内主要メーカー8社に要請した。

 政府が6月にとりまとめた交通安全の緊急対策で、後づけの運転支援装置の普及や踏み間違い防止装置の認定制度の創設が盛り込まれたことを受けた措置。後づけの踏み間違い防止装置は、トヨタやダイハツ工業が販売を始めているが、対象車種はごく一部に限られている。国交省の工藤彰三政務官は、「後づけ装置が可能な車種を大きく拡大してもらいたい」と述べた。各社の計画を踏まえ、国交省は年内に装置の認定制度をつくる。

 踏み間違い防止装置は、車体の前後につけたセンサーで障害物を検知したとき、急なアクセル操作がされても無効にする。多くは時速10キロ以下の低速時が作動条件になっており、駐停車の前後に誤って急発進してしまうような事故に有効とされている。(贄川俊)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:36:48.82ID:nah5ACMU0
トヨタ「全個体電池の開発遅れるけど、いい?」
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:38:14.84ID:eOc8tdXy0
>>68
こうゆうのが明るみになるからドラレコの普及が遅れたんだろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:41:35.13ID:6HO9J6siO
プリウスはアメリカで事故ありましたのが日本でも起きている
ブレーキを一旦完全に離さないとブレーキ作動しない欠陥車だよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:41:49.07ID:LCnSlwTA0
高齢ドライバー「踏み間違いを起こすのは車が悪い」
こんなの言い訳してるのをまともに相手する国はどーかしてる、踏み間違うような高齢者は運転するな、そもそも迷惑なのは踏み間違いだけじゃねーだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:47:12.72ID:9KJoQRMv0
防止装置が装備されても
小学生の列に突っ込む老人、運転下手は増えるだけ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:48:07.95ID:0CAX0or/0
爺婆専用車は段ボールで作れよ、事故をおこしても爺婆だけ死ぬようにしてくれ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:50:45.85ID:8nLDgHiN0
マニュアル式ATにする
ギア上昇時にハンドルのボタンを押す
ギア下降はオート
出ても30ぐらいまでだから
勲章みたいなことまでにはならん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:53:50.41ID:XYkhfSb80
>>32
それやっちゃ高速の合流で追突事故が多発する。


ハンドルにエマージェンシーストップボタンを付ければ、プッシュ始動だと始動ボタンがその役割だが、ボタン一つ増やすだけだから安いし。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:56:15.55ID:Ve6vMdaZ0
>>182
レーダークルコンやクルコンがキャンセルされても減速動作なんてしない
単純にオフになるだけ
ブレーキ踏んでキャンセルさせたなら、そのときのブレーキ踏み込み量に応じた減速をする
レーダークルコンしか知らんが、アクセルの場合はキャンセルされない
アクセル踏み込み量に応じた加速をするから、クルコン側のアクセル制御量よりも緩く踏み込んでたら、登坂路とかだと速度が落ちたりする
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:00:16.77ID:YHc5WCTx0
ところで老人のこの手の事故って海外でも頻発してるの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:02:56.29ID:FWwla7uO0
踏み間違い防止装置はすでに何社かの町工場が開発販売しているが、国交省は
自動車メーカーを儲けさせたいからこういう要請をしたんだよ。
要するに国とメーカーはズブズブの関係と言う事だ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:03:00.62ID:KF8R3hM/0
TVのリモコンを冷蔵庫にしまっちゃうようなレベルの高齢者には何しても間違えるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:06:13.28ID:3jE4VZwX0
アクセル開度が70%超えると出力を落としていき
100%近くになると出力を0にすればいい
それに自動停止装置を装備する老人用自動車を作ったらいい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:08:59.34ID:wBg05NBS0
>>182
え?日本の警察判断も踏み間違いで確定してるし
アメリカで徹底的に調べたときも

車関係では100%敵の
そんな不具合は出なかったよ
それでも疑うならお前が不具合の証拠を出せよw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:11:19.98ID:wBg05NBS0
>>200
コピペミスった
車関係では100%敵国のアメリカで徹底的に調べたときでさえ
そんな不具合は出なかった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:19:36.84ID:wBg05NBS0
>>201
いややっぱりおかしいわ
書き込みなんて押してねえのに書き込まれた
これはプログラムの不具合だな
メーカーを訴えるしかねえなw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:28:42.50ID:ij1lK4vo0
アクセルの下にブレーキペダルにつながるバーを敷き込むだけで、
速度は抑制出来るけどね

これでアクセルを底まで踏み込むとブレーキがかかるように出来るでしょ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:33:12.47ID:ij1lK4vo0
簡単に言うと
アクセルべた踏みするとブレーキがかかる仕様にすれば良い

アクセル少し踏む→ゆっくり進む
そこそこ踏む→加速
もっと踏む→さらに加速
ベタ踏み→ブレーキかかる

こういう仕様にすればよいという事
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:34:14.09ID:kXWRNQYG0
>>188
おまえのオツムがどうかしてる
被害に遭うのは第三者なのに
対策して当たり前だ馬鹿
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:35:08.83ID:rM1F1BwQ0
8社というと
トヨタ
日産
ホンダ
スズキ
ダイハツ
マツダ
スバル
三菱
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:38:43.35ID:ij1lK4vo0
アクセルの下に第二のブレーキペダルを敷き込む
で、アクセルベタブミすると、必然的に第二のブレーキを踏む事になって
車が停まるという装置
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:47:15.75ID:X5crS6k30
自転車に乗っていて
ペダル(車でいうアクセル)とブレーキを間違える人はいない
つまりそういう事。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:00:08.37ID:L0025o6T0
先の大御所プリウス事故で大騒ぎ今頃重い腰上げたか
で減税の話は何時?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:16:58.63ID:ZObw9B7Z0
トヨタ以外「プリウスの設計ミスじゃないの?うち関係なくない?」
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:19:43.15ID:ZObw9B7Z0
>>200
数百メートル走って止まらない異常案件の
福岡タクシーと池袋の奴は、
踏み間違いな訳無いだろw
あんな長距離踏み間違える方が難しい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:36:14.97ID:G0d57X4N0
節子「なんでジジババてすぐに園児に突撃する?」
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:37:15.00ID:vDbY2E900
絶対一般ドライバーには害にしかならんゴミだろ
まじいらねー
アイドリングストップ装置だけでもウンザリなのに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:42:02.46ID:/98DhtuR0
飯塚アタック🎖
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:44:11.13ID:3jThE7pV0
それで事故起きたらメーカーのせい?
そんなん本気でやるのかね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:55:25.87ID:b4HYPMmw0
■ 暴走するトヨタ「プリウス」■
〜「福岡十人死傷」はただの事故か?〜
(総合情報誌「選択」2017年1月号)

福岡市博多区の原三信病院にタクシーとして利用されていたトヨタ自動車の「プリウス」が突っ込み、三人が死亡した事故から一カ月。
福岡県警はイベントデータレコーダー(EDR)の解析結果から 「運転手がブレーキとアクセルを踏み間違えた」と断定した。
が、果たしてそう言い切れるのか?

(中略)

プロドライバーが踏み間違えたことに気づかず350mも走行し続けるとは考えにくい。
事故を起こしたドライバーは64歳だが、
「ブレーキを踏んだが車が止まらなかった。ギアを変えてエンジンブレーキをかけようとしたが、減速せず突っ込んでしまった」
などと具体的な供述をしていることや、事故直後に警察官とやりとりできていたことからも認知症や運転中に意識を失った可能性は低い。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:56:16.17ID:b4HYPMmw0
<制動系に構造的な問題の可能性>

ここで浮上してくるのがプリウス自体の欠陥問題だ。
決め手となったEDRは事故で大きな衝撃が生じた際に車体の前後左右にかかる加速度やロール角、エンジン回転数、アクセル開度、ブレーキ動作などを記録する装置だ。
このEDRの解析結果が出るまでに二十日近くかかったことも臆測を呼んでいる。
交通事故分析を手がける専門家は「取り外したEDRをパソコンに接続してデータを吸い出すには十数分しかかからない。なぜこんなに時間がかかったのか」と訝る。
(中略)
しかもEDRのデータはトヨタの独自仕様で、同社のシステムでなければ分析できないため中立的な検証が難しい。
今回の事故と同様、米国で車両の不具合が問題視された時は、トヨタ側が「EDRシステムは実験装置であり、信頼できるものではない」との声明を出し、データ提供に消極的だったため、「隠蔽工作を疑われたこともあった」(同前)という。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:57:10.02ID:b4HYPMmw0
(中略)
2010年以降に実施されたプリウスのリコール9件のうち、今回の事故との関連が疑われる制動系(パーキングブレーキを含む)が3件、駆動系が2件の計5件と過半数を占める。
しかも、その5件中3件は制御ソフトの不具合でリコールが実施された。
国土交通省に寄せられた12年以降の不具合情報件数は制動系に限っても同じトヨタのHV「アクア」の7件に対し、プリウスは76件と十倍以上も多い。

もちろん販売台数が多ければ不具合情報が増えるのも当然だが、12年1月から16年11月までの累積販売台数を比べると、アクアの113万4427台に対し、プリウスは111万7945台とアクアの方が多い。
にもかかわらず、制動系の不具合情報はプリウスが大きく突出している。
つまり同じトヨタのHVでも、プリウスだけが制動系などに構造的な問題を抱えている可能性が高い。

「ここまで不具合情報が寄せられている以上、国交省や警察が徹底的な調査と解析をする必要がある。単なるドライバーのミスで片付けるのは問題だ」と、前出専門家は警鐘を鳴らす。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:58:53.00ID:b4HYPMmw0
>トヨタ側が「EDRシステムは実験装置であり、信頼できるものではない」との声明を出し、データ提供に消極的だった

>トヨタ側が「EDRシステムは実験装置であり、信頼できるものではない」との声明を出し、データ提供に消極的だった

>トヨタ側が「EDRシステムは実験装置であり、信頼できるものではない」との声明を出し、データ提供に消極的だった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:03:35.40ID:b4HYPMmw0
国土交通省の長年の怠慢によりプリウスは事故を起こし続け、本来は救えた筈の数多くの死傷者を生み出したのは事実
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:12:46.36ID:b4HYPMmw0
国土交通省自身が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然であり、
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、以下の通り何と300件以上もヒットする
何と他の売れてる車の優に十倍以上の数なのだ
もちろんプリウスがそれらの車の十倍以上も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件 ← 桁違いの不具合件数!
Note 29件, Aqua 14件
N-BOX 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきなのは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この内容を知りながら長年に渡って怠慢と不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
仮に天下り先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの措置や対策を行わなかった国土交通省職員は全て万死に値する
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:12:58.54ID:yBcf3HKo0
自動車メーカーって

ほんと ノンビリ仕事してるよね

事故の大半はメーカーの責任なのに!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:19:31.09ID:ZObw9B7Z0
ぶっちゃけシステムエラー以外のジジイの、踏み間違えは運転させちゃいかんやつ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:20:14.90ID:b4HYPMmw0
物事に取り組む時に重要なのは、まずは優先順位を付け、最も素早く費用対効果が得られる事から着手する事だ

すなわち国交省が早急に取り組むべきなのは汎用踏み間違い防止装置や自動ブレーキ等の小手先の誤魔化しではなく、
明らかに「危険車両プリウスに対する徹底的な調査と解析」であり、早急にトヨタに対する強制立ち入り調査を行うべきである
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:35:45.24ID:gbYLApCT0
>>1
対象が正対してそれなりの面積がないと作動しないらしいけどけどね
コンビニで駐車していて飛び込むのは防げるのかな

池袋みたいなケースには効きそうにもないけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:50:25.12ID:pu+ZlOT00
そもそもなんでブレーキとアクセルにわかれてんだぁ
ひとつがいい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:55:51.05ID:b4HYPMmw0
完全に装置名の詐称だな

この装置は踏み間違いが発生してから動作する訳でその防止など出来ていない

言わば「至近急加速防止装置」に過ぎず、根本的な解決にはなっていない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:56:11.05ID:+61WjWTF0
高齢化社会な未来を全く予想しなかった車 プリウスww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:05:43.53ID:U6TbUidl0
昔の車は踏み間違いなんてなかったのに、
今の○○○車は踏み間違いが起きる仕様になってるんだろ。
車自体が欠陥なのに防止装置とか、アホなのか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:21:48.18ID:P7AOQYfj0
アクセルふんだら「アクセル!
ブレーキふんだら「ブレーキ!」ってスピーカーからなるようにすれば?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:44:14.61ID:meS/n2pO0
まず、加速操作と停止操作が同じことがおかしい

飛行機→レバーを押す・引くで加速減速
重機→レバーを押す強さで速度変化、戻すと止まる
電車→速度レバーは上下に動くレバー、ブレーキは回すレバーで左右の手に持つ
自動車→加速も減速も踏む動作、右足でレバーを踏み分ける

明らかに自動車だけ難易度が高いとこう見たら思わない?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:19:31.62ID:TBGshqiN0
psとかのゲーム用パッドで運転出来るようにすればいいよ
足での操作は疲れるもん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:27:36.59ID:eWoPiu0w0
子供には免許取らせないだろ
同じように高齢者にも運転させるな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:56:10.74ID:FWwla7uO0
市販の踏み間違い防止装置は20数万円だが、メーカーに防止装置を考案させたら
車の価格が五十万円ほど高くなりそう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:57:47.28ID:nnUHKNhc0
プリウスロケットが問題視されてるが
ベタ踏みでもロケットスタートしないぞ
ラインロックでもしてスタートしてるのかね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:05:13.05ID:S4JtuXy60
もう後付け出来る装置があるじゃないの。
高齢者限定でETCみたいに補助金出して付けさせるべき。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:29:51.37ID:v2/JyXuX0
>>182
同意。
マスゴミも警察もトヨタ様様。トヨタに忖度。


警察も退職後、免許証センターや教習所で働かせてもらってるし。
ズブズブじゃん。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:33:56.28ID:b4HYPMmw0
■ 国土交通省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れてる車の十倍以上の数だ
無論プリウスが他車の十倍以上も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件 ← 桁違いの不具合件数!
Note 30件, Aqua 14件, C-HR 7件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り先関連とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:34:12.42ID:v2/JyXuX0
>>201

アメリカは不具合認めてないわけじゃないよ。
でも、トヨタが金払って、マットのせいにしてもらった。

トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年) -
Wikipedia

「《米運輸省の声明》
2010年2月2日、アメリカ合衆国運輸省は、リコール対象
車の不具合について、「エンジンの電子スロットル制御シ
ステムが原因の可能性がある」と声明を発表し、「電波の
干渉が、意図しない加速を引き起こす可能性がある」とも
指摘した。」

「2月にトヨタ車のソフトウェア問題を指摘したスティーブ
・ウォズニアックは同3月7日、「プリウスは色々なガジェ
ット(電子製品)と同じくコンピューターが入っている。
最近は何にでもコンピューターが入っている。つまり何で
も故障する可能性がある」と述べ、コンピューターと同
様に、不調の場合はシャットダウンして再起動するといいと語った。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:37:06.43ID:v2/JyXuX0
>>251
同意。トヨタ車は事故が多い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:40:25.22ID:Jjpv6Fjh0
>>1
アクセルとブレーキの間隔をもっと開ければ済む話。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:46:19.18ID:U9AY5PxJ0
警察の認知検査?が全然役に立ってない事を
朝日ですら声を大にして言わない所に、大きな闇(利権)を感じる。
官公庁は対策取る体だけとって、実態は民間への丸投げなら存在意義なくね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:48:50.46ID:moJE94wH0
バイクを参考にしろよ
アクセルとブレーキ間違えるやつはいない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:01:30.05ID:NvbOm5a50
俺も踏み間違え?というか、ブレーキの一がわからなかったことがあるから、ATは乗らないことにしてるわ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:14:48.74ID:ck7JUxxC0
>>247
Nに入れて、あれ?動かないからのエンジン高回転でDレンジINじゃないか?
Dに入っていればおそらく誤発進抑制が効くんじゃないか?w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:21:57.73ID:ku7M1OuC0
>>68
これ、ガチャとシフトレバーを動かした音がした後も、バックのブザー鳴ってない?
最後に、バババババとけたたましい音がしてるのは、ニュートラルでアクセル目一杯踏んでて、リミッターが当たる所まで回転が上がった時の音。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:40:41.89ID:v2/JyXuX0
>>213
だよね。トヨタの欠陥隠し。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:43:04.08ID:PuRTvi6b0
間違えることじゃなくて踏み続ける頭の悪さが問題だと何故気がつかないんだ?
何故か擁護するアホ共がパニックになったからみたいな事ほざくけど
そもそも、そんなことで人を轢き殺すまでパニックになる奴に運転する資格が無いことに気付け
脳みそ腐ったボケ共が
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:43:39.97ID:7ODZuHtZ0
標準装備も義務化されたら、また車の価格上がるな。
安全装置とかは免許更新を全年代で実技講習義務化して個人のレベルに応じて安全装置付きな車の運転限定免許とかにしてくれ。
安全運転きちんと上手く出来てる人まで無駄に高い車買わされるとか嫌だわ。
操作のレスポンスもクソだし。
下手くそは高い装備をオプションで買い足せばいいんだよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:45:41.44ID:v2/JyXuX0
>>223
トヨタと国交省は人命軽視。

役人っていつも人命軽視の利益優先。
薬害エイズのミドリ十時事件しかり。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:46:49.08ID:drfaQyJI0
「強加速」ボタン押しながらじゃないと、ある程度以上の加速できなくすれば良いような気がする。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:48:12.43ID:+n0TiAdB0
40代だけど、今からワンペダルに慣れておいた方がいいかな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:54:32.85ID:ZAdoREwe0
>>1
飯塚幸三型事故には役立たず
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:54:34.99ID:v2/JyXuX0
>>269
賛成。そうしたらトヨタの欠陥も暴かれる。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:59:31.41ID:d+EyeoAC0
足下にペダル何個もあるのって設計的に踏み違いは避けられないだろ
片方だけ手元操作にするとか設計自体変えないと無理なんじゃない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:06:10.26ID:v2/JyXuX0
>>222
EDRシステムってエアバックにあるの?

それってディーラー内でトヨタ関係者しかいない
ところで開封しても隠蔽するだけだよね?
危ない。本社から人来てディーラーでそれやられそうになったわ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:11:10.16ID:v2/JyXuX0
>>274
追加

EDR(イベントデータレコーダー)は車の持ち主が見てる前じゃないと
開封できないってディーラーの店長が言ってたんだけど、ディーラー内で
やらせるべきじゃないし、トヨタ車をトヨタの人間が検査すべき
じゃない。隠蔽されるだけ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:13:18.56ID:v2/JyXuX0
>>275
追加


でも、ずっと車預けてあるから改ざんされてるかも。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:02:09.11ID:zzl2Gb3j0
フロントウィンドウに「ブレーキ!!」とか「アクセルぅぅ!」踏んだら表示できるように
アイデア料はいらない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:11:54.52ID:4LDxLkTq0
>>1
いくら制御系を進化させても、パニックを止める事は無理だと思うよ?
股関節と膝と足首も柔らかくは出来ないし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:22:10.57ID:v2/JyXuX0
>>279
トヨタ工作員乙。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:28:12.88ID:AwWIIdKq0
>>1
老害に運転させなきゃ済む話
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:29:26.36ID:ohBAk6Nd0
>>1
ブレーキをカートみたいに左端に置けばよいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況