X



【交通】夜間走行はハイビームが基本? 警察の呼びかけを勘違いする交通トラブルが増加中★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/07/31(水) 19:03:29.22ID:lT8DuRzk9
7/25(木) 19:10配信 Auto Messe Web
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00010004-amweb-bus_all
★1 2019/07/30(火) 11:59:24.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564465573/


 最近気がつくのが、ハイビームのまま走行しているクルマが増えたということ。対向車線のクルマがハイビームのまま走られるとまぶしいどころではなく、目がくらんでしまう。さらに対向車のヘッドライトの光りで歩行者などが消える“蒸発現象“も発生しやすく、急に前方に人が飛び出てきたという経験をした人もいることだろう。

 もちろん、かつてもハイビームのままというクルマは存在したが、ごくたまに出会うぐらいだったし、気がつくとロービームに戻してくれた。なぜ、最近、ハイビームのままのクルマが多いのだろうか。

 その多くが、警察が安全のためにハイビームで走ることを推奨したからというのがある。また、少々前のハナシになるが、マスコミのうんちく記事にて「ロービームは法律的にはすれ違い灯と呼ばれ、本則としてはハイビームで走るものである」という紹介がよく見かけられた関係もあるかもしれない。

 事実、これは間違いではない。ロービームは“すれ違い灯“だし、走行中は基本的にハイビームにしておくのが正しいとされている。しかし、法律的にはこれだけではない。もうひとつ、重要なことが道路交通法で定められている。その内容がこちら。

「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」というもの。第五十二条に「車両等の灯火」として定められている。

 文頭に“車両等“となっているので、人に関しても当てはまるとされるが、要は人も含めて、対向車や前走車がいるときはロービームにしろということ。すなわち、郊外や通行量の少ない高速道路でハイビームにするぐらいで、市街地ではほぼロービームで走ることになるため、今までと変わらないのだ。実際、警察も推奨しているものの、なにがなんでもハイビームで走れとは言っていない。しかし、“ハイビームが基本“を鵜呑みにしてる人も多く、交通トラブルになるケースが多いのも事実だ。

 また、ヘッドライトを点灯しないクルマも見かけるが、こちらは“自発光式“メーターの普及が要因だろう。インパネ(メーター)まわりが明るいゆえに気がつきにくいわけだ。このような点灯忘れ防止のためにオートライトが新型車両では2020年から。継続車両については2121年から義務化になるが、そうなれば問題は解消できるだろう。

 そもそもトンネル内や暗くなってきた夕方でも、ライトを点けないクルマは多いし、ハイビームのままというのも点けっぱなしなのでは?と思うことも多い。一旦停止しない車両や、横をクルマが通っているのにドアを開ける人が増えているのと関係なくはないだろう。

 技術の進化によって運転のための様々な操作が不要となった現代。単純にクルマにおける行動意識が希薄になっていて、なんとなく運転しているということも多いのではないだろうか。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:32.39ID:V54CnQS/0
ロービーム主流の時は、「明るい!近いな!」と思ったが、ハイビーム主流になると「明るいけどまだ遠い!いける!」と思う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 05:43:59.00ID:1PaHlwo40
>>360
ヘタクソの言い訳が酷すぎて笑えるな
周りの交通状況を判断せずに自分勝手な俺様運転してるのはお前のほうな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 06:31:05.72ID:rGkea9vx0
>>364
下手くそ
そのゴミみたいな車いつまで乗る気だよw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 07:43:23.19ID:v/ONH0pw0
もう時代はオートハイビームだよ。
手動で切り替えるようなポンコツなんか、窓から投げ捨てろ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:23:27.29ID:sjFcFszo0
とりあえず対向車を殺しにかかっているLEDライトを規制してくれ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:31:10.04ID:Dtjspn0n0
田舎でも大人1人に車必須のとこだと
半端に対向車がやたらいたりノロノロ前走車がいたりするから
暗い道でもハイビーム使うタイミングがなかったりする
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:31:17.93ID:qAY0nPuV0
>>368
車高の高いクルに乗り換えて自衛するしかない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:39:54.72ID:uDSgKxSl0
>>367
オートライト、オートハイビーム当たり前の時代に
わざわざマニュアルで点灯するような鉄屑
いつまで乗る気だよwww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:42:36.56ID:uDSgKxSl0
あとライト黄ばんだポンコツも
乱反射して眩しいんですがwww
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:48:30.86ID:a8Byq38B0
街中でハイビームしてるやつら全員ぼこぼこにしてやりたいわ
チャリのライトもくっそ上向いてるの多いし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:49:24.74ID:+FOS0Q6h0
>>1
2121年ってww
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:56:21.95ID:DBzKlF7Q0
暗黒に沈むタンホイザーゲートのそばで瞬くハイビーム
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:59:10.40ID:C+0m0jN70
カーブで坂道とかオートハイビーム切り替わらんよね
その辺クリアするまでオートハイビーム禁止しろ
くそ眩しいんだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 10:27:54.80ID:s9QopK850
ハイビームは自分の都合ばかりで相手の事を全く考えてない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 11:30:20.97ID:klDXjps00
>>373
>当たり前の時代
如何にも免許なし・車なし・運転したことなしのヤツ言いそうな台詞だな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 11:55:58.47ID:uDSgKxSl0
>>380
どんなゴミ乗ってんの?www
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:02:19.80ID:Rhwy87ia0
フロントガラスで多少は緩和されるんだろう
自転車で裸眼だと本当に目が潰れそう。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:02:21.97ID:nMwFn65h0
最近結構あるのが高速道路で走行、追越車線永久ハイビームの奴
別に煽ってるわけでもないんだが、どうしてもミラーに目がいく
あと、背の高いクルマの時に3車線づつとかで上下線中央分離帯でわかれてても反対車線にハイビームいたら目につく
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:29:24.47ID:lyAAmwbY0
>>383
わかる。
自分はそういう迷惑ハイビームされないからって、どんだけ眩しいのかが理解出来ないんだろうなって思う。
田舎だと対向車とか遠い後方車からハイビーム喰らって凄く眩しいって事が良くあるから、自然とみんなローとハイを上手く切り替えられるようになっていくんだけどね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:31:32.37ID:z0zHPTlW0
オートハイビームで歩行者・自転車に対応できればいいのだが。無理だよね。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:52:21.61ID:i3E3k5qX0
>>381
ライトの点灯・切り替えも碌に出来ないヘタクソさん
おっと免許も車も無いから当然か(笑)
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 14:14:08.98ID:V54CnQS/0
「自動切り替え車あるよ」
「ヘタクソと言われてるみたいでムカツクから買わん」
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 14:49:29.18ID:Ha2h6LwZO
>>373
オートライトにオートハイビームとか、何でもオート頼みで操作もできないゴミ頭しているの?

たまにいるよね、そういうゴミ運転手。自分で何も判断できないアホ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:23:57.58ID:8d0xRKOW0
>>381
当たり前ではないよ?
オマエが免許もない、車の事を知らないおじいちゃんて事はバレバレだ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:24:44.68ID:wvLuclQN0
>>1
日本にハイビームは早すぎた…
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:24:44.16ID:8d0xRKOW0
>>375
ルール通り使ってたら問題ないよ
物凄く頭が変だぞオマエ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 19:19:52.78ID:I2SrUN1D0
>>383
>>384
高速なら100メートルぐらい車間取って付いてきてて、絶対に追越車線に出ない追従ハイビームが対応のしようがないw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:13:10.77ID:I2SrUN1D0
>>395
ルームミラーにドラレコのカメラ付いてるんよ
結構サイドミラーにチカチカ入ってくるよ
まぁパーキング寄れよって話だが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:30:14.92ID:jUmYYmhi0
警察の説明が悪かったとして
自分が運転中ハイビーム浴びせられたらどうなのか
あるいは他の多くの人がどういう使い方をしているか
想像も理解もできない人ってどうなのよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:46:14.91ID:tjisy2Km0
日本人の9割は中卒以下の思考ですから、肩書は大卒でもね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 21:29:09.22ID:qYhobGmA0
対向と後続では迷惑度が段違いだよ
後続の場合50mも離れたらアッパーで構わない
それがまぶしくて走れないってのは、公道に出てドライブする資質にかける
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:17.82ID:KSU3HQr30
「眩しいんじゃゴラ ケンカ売ってるんかヴォケ殺すぞ」
と、先週DQNに絡まれた
これリアルに殺されたら警察はどう責任とってくれるんだい?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 21:49:01.00ID:eSTtA96r0
軽ワゴンのグレアが酷い後付け中華HIDは死ね
ただでさえ貧相な車体で貧乏臭さマシマシなだけで格好よくねーから
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:19:42.71ID:qYhobGmA0
妄言つまみ動かしても、ミラーの本体は動かないでしょ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:23:58.90ID:EaQjvBwy0
自分の真後ろの車でハイビームにしてるバカをどうにかしてくれない?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:25:11.44ID:UYH61xgH0
>>398
ルームミラーのはそれだけどドアミラーのはそうじゃないから眩しくて仕方ないわ
車両位置ずらして角度調整して後ろの車に当たるようにしてるけど当たってるんだろうか?という感じ
元々車高がかなり低いから意味ないのかもな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:27:08.72ID:fP5WE6Hb0
ルームミラーにドラレコ付けたせいで防眩機能が死んで100m後ろのハイビームが眩しいと騒ぐ


俺なら恥ずかしくて人に言えないけどな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:28:43.37ID:fP5WE6Hb0
>>411
近けりゃドアミラーも眩しいと思うよ
どっかの誰かさんは100m後ろの奴が眩しいんだとさ

大変だな、俺は知らんけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:48:12.81ID:V54CnQS/0
横だが そらそうよ
真っ暗闇から何か出てこないかって目をそっちに慣らしてるんだから
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:40:39.07ID:7L1wgRjL0
知ったかぶりの馬鹿どもがくだらんことで言い合いしてんじゃねーよw
お互いの車高にもよるだろw
あとルームミラーに付けるドラレコなんて買ってんじゃねーよw
ミラーはそもそも角度変える前提だろーが
お互い恥ずかしいぞw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:46:41.14ID:jDhQ0OHc0
え?ルームミラーに自動防眩機能
付いてないの?www
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:07:12.73ID:QmB4I3W80
歩行者にハイビームする奴にはでかい石を投げてる
当たって車から降りてきても捕まらないw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:56:23.74ID:gysxZDTq0
>>359
ライトの向きで捕まえることなんてあるか?
現実的じゃないと思うんだけど
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:58:44.42ID:kh7WrMYD0
もうほとんどのクルマがオートハイビームだろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:25:45.14ID:jDhQ0OHc0
オートハイビーム常識なの知らないとか
ジジイ時間止まってんのかよw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:27:57.03ID:L9IcR5U90
>>22
昔クラクションでも
刺殺されたりとか
あったから
そういうセンセーショナルな
事件が何件か起きて
誰もハイビームを使わなくなると
思ってるけどな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:33:41.87ID:Q+UOssx/0
人並みの知能があれば常時ハイビームが迷惑なんてのは考えるまでもなくわかる
車もバイクも自転車もそう
脳障害患ってるガイジが多過ぎる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:45:32.95ID:JDFiDcmd0
最近のライトはやたら眩しいな
ローなのになんだあの眩しいのは
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:46:55.76ID:F803fxcN0
いや、呼びかけ方が悪い
もともとハイビームの使い方を理解してないやつがアレを聞いたら誤解するに決まってる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:48:53.57ID:aNHclPHz0
霧が出てないのにフォグランプつけっぱなし夜なのにデイライトつけっぱなし
馬鹿の免許証破り捨てろよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:51:07.70ID:7GuY6ieY0
チャリの点滅ライトも販売と使用を禁止して欲しい。
一瞬明るく、又すぐに暗くなるから距離感が凄くつかみづらいのと蒸発現象が起きやすい。
自転車板によると一部の都道府県警察では点滅ライトは前照灯では無いとの見解は出てるみたいだけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:16:04.51ID:eFDym7Ah0
常識と言えば売れるだなんて高度成長期じゃないんだからよおw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:33:11.74ID:uatLKqGS0
自転車に6000ルーメンのライトとGoProをつけてる。
ライトはちょっと上向きして。ちょっと上向きが夜一番見やすいからな。
そして、幅寄せ等の危険運転をしてきた自動車は動画を撮って警察に連絡してる。

そんなことを繰り返していると、何度か警察から危険運転としてナンバーXX-XXの車を処分しました。
ご協力ありがとうございました、と連絡が来たことがある。

本当に自動車に乗っている奴らはしょうが無いよ。自分が怪我をしないからって
危険運転する奴が多すぎる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:44:45.84ID:GEV27lXH0
>>433
自転車用ヘッドライトとして売られている6000ルーメンは
「公道での使用は控えるように」と書いてあるけどな。
まあ、ただのLEDライトならそういう但し書きはないだろうが
お前がやってることは、充分危険行為って事だ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 19:59:03.66ID:yI8JL6Jo0
薄暗い程度で早々にライト点灯すると対向車側からすればかえって眩しい
ハイビームの利点のみ誇大宣伝して対向車や前方の車にハイビーム照射したときの危険性の解説が少ない、全くない糞ニュース報道が1番悪い
ハイビーム対向車にはこちらもローに落とすまでハイビーム攻撃するしか対抗策がない
後続にハイビーム車がついたときには殺意を覚える
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 20:14:20.57ID:ffCYmRhr0
自転車の出荷時はやはりライトはハイビーム同様の角度になっているんだけど
女はそのままで街中を走るもんで対向車や歩行者は目つぶしに遭う。
男はこれじゃ上向きすぎて迷惑になると気づいて下げる。
女ってなんであんなにバカなんだろう。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 20:46:49.76ID:QF28V9sM0
都道府県別 保険料ランキング発表!
自動車保険が一番高い&安い地域はどこ?→◼味噌地域◼

日本全国を見渡すと、事故発生件数、交通量、道路の広さ、気候条件など、地域によって交通事情は大きく異なります。
例えば、積雪のある地方では、冬になるとスリップ事故が発生するリスクが高まるため、路面状況が変化しづらい温暖な地域よりも事故リスクは高いと言えるでしょう。

死亡事故が多い地域は、事故に遭う可能性が高いのはもちろん、保険金の支払いが増えるため、保険会社にとってもリスクが高いエリアと言えます。

1 愛知県 53,698円
2 岐阜県 51,867円

21 神奈川県 46,710円
22 山口県 46,596円

45 島根県 42,368円
46 岩手県 41,346円
47 沖縄県 38,770円
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 21:27:51.89ID:lztsPIpW0
黒い服装で暗闇にいる歩行者、危ないわ。何か光るもの持って。
夕方、暗くなってもライト点けない車の黒率高い。
視認性と言う概念を、知らんのだろう。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 21:33:05.25ID:GEV27lXH0
>>438
俺はハイビーム走行中に歩行者を発見したとき、
歩行者が灯火類を使用してる場合は
「ああ、早目に自分を見つけてほしいんだな」
と察して、なるべく早目にローに切り替える。

逆に夜間灯火類を持たない歩行者の場合は
「ああ、闇に紛れたいんだな」
と察して、ハイビームのまますれ違うことにしている。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 22:25:08.75ID:vtHOd3bb0
>>439
基地外の発想は意味不明だな
歩行者や自転車に対していつまでもハイビーム浴びせる車には殺意が沸くね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:13:02.73ID:GEV27lXH0
>>440
ん?夜間に灯火類を使用しない歩行者や自転車は
「他人に見つかりたくない。視認されたくない」んだろ。
こっちは最大限その意思を尊重してやってるだけだぞ。

もし「自分のことは早目に見つけて欲しい」って思っているのに
無灯火で出歩いてる奴がいるのなら、そいつの方が意味不明だわ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:02:27.64ID:/iLC5Sx5O
>>440
対向自転車にハイビームは違反だけど、歩行者に対して減光義務は無い。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:07:14.14ID:0g4QOVta0
>>429
そんな奴が免許持って車運転してるのが悪いんだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:09:12.25ID:ZiX23l6M0
最近のヘッドライトは白くて眩しくてあんなの目潰しライトだぞ
絶対に危ない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:10:29.40ID:/3FbbfpN0
だから「基本」とか言うなって言ったのに
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:34.56ID:gP4Zn3Id0
すれ違う時100%切り替えを完ぺきにできると宣言できるやつなんぞいない
いたら自信過剰な運転してるやつ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:55.64ID:aVOExRRt0
>>445
ではなんと?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:44:23.71ID:yAjxLdKT0
古い車の黄ばんだライトの乱反射は
ロービームでも眩しいんですがwww
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:31.85ID:OekO1+QJ0
やり返せば大体理解してくれるぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:41.18ID:0EJlhvx20
(-_-;)y-~
下手くそ多過ぎ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:53:23.81ID:0sFPG+kJ0
対向車がハイビームで来たら
ハイビームに切り替えるだけで
相手はロービームにしてくれるけどな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:54:13.06ID:P2t9iZAM0
パッシングされてローにするけど、スレ違いざまに上げてくるやつ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:36.45ID:my3nsaLz0
対向車、前走者がいない時にハイビーム。
これでいい。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:59:48.18ID:aVOExRRt0
>>448
別に?
眼科行けよジジイ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:00:15.15ID:aVOExRRt0
>>451
後ろへの対処法も頼むよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:11:59.42ID:D6v+4AaL0
Ninja250は新車で光軸不良でリコールwww
ダイハツ ウェイクは光軸が高く迷惑な配光、後ろから前車のサイドミラーにモロに当たるなんて今まで見たことない、それに加えてプロ目とかキチガイ
糞な八も増えたが、糞な車も増えてる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:21:50.89ID:wjQc0kFx0
人間の目は急激な光に即応できるわけではない
どうしても一瞬くらっとして、魔の時間が生まれてしまう
それがきっかけで事故が起こらないことを願うばかり
ドライバーに閃光の恐怖を与えることによる注意喚起の利がより高いということなら仕方ないが、本当にそうかねぇ?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:26:24.30ID:0GOjayFe0
ハイビームでキレるバカを片っ端からぶちのめせばいいんだろ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:28:09.11ID:p+zML8TD0
LEDはやめてくれ、明る過ぎるわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:28:11.05ID:yAjxLdKT0
>>454
さっさと車買い換えろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況