X



【岐阜】「量は絶対に減らせない」 “大盛りモーニング”の老舗喫茶店、消費増税で苦渋の値上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/10/31(木) 12:31:19.78ID:Roq6FmKb9
消費増税から間もなく1ヶ月。“大盛りモーニング”の激戦区・岐阜市の喫茶店が、苦渋の決断を迫られていました。値上げか、それとも品数を減らすのか、果たして…。

 JR岐阜駅の近く、40年以上続く老舗喫茶店『銀の茶屋』。どこにでもある喫茶店のようですが、常連客を虜にする、あるメニューが…。

女性客:
「ホントにいいと思います。サンドイッチが結構ボリュームありますし」

別の女性客:
「こんな沢山つくところないもんな。おかわりできるしね、コーヒーが」

また別の女性客:
「採算合うのかなとか思って」

 それは、ボリューム満点の大盛りモーニング。

 コーヒー1杯の値段で、小倉とジャムのトーストにゆで卵、マカロニサラダ、茶わん蒸しに、バナナまで。さらにコーヒー1杯おかわり無料という大盤振る舞い!トーストは無料でサンドイッチにも変更できます。

 実は1世帯当たりの喫茶代が全国の県庁所在地で最も高い岐阜市。街中には至る所に店が立ち並ぶ全国有数の喫茶店激戦区なんです。

 そんな中、40年にわたり市民に愛されてきた老舗大盛りモーニング店で10月、ある異変が起きていたんです。

(リポート)
「店の入り口には『価格改定 値上げのお知らせ』と書いた手書きのポスターが貼られています」

 それはメニューの一斉値上げ。

 10月1日の消費増税に合わせ、名物の大盛りモーニングは380円から400円へ、“20円の値上げ”に踏み切りました。その理由を聞いていみると…。

マスター:
「利益カツカツのところに来て、仕入れ価格が2%上乗せ、食材以外の物も2%上乗せになってきて、これ以上は無理だと」

 増税と原材料の高騰でモーニングの価格に占める原材料費の割合は、数年前は3割ほどでしたが現在は4割に上昇したといいます。

マスター:
「コーヒーはもう今回のタイミング以前に上がっているし。卵はじわりじわり上がったり下がったり、でも下げ幅が少ないから上がっている。マヨネーズ、マーガリン、サラダオイル、一回たたかれたくらいでは高くても買っちゃえと思っていたのが、トータル的に仕入れいくら、売り上げいくらと考えると、ものすごい負担やね」

 今回400円に値上げしたモーニング1セットでも、原材料費を引くと単純計算で240円ほど。仮にお客さんが100人入っても2万4000円にしかならない計算です。

 さらにここから家賃や人件費、光熱費などが引かれるため残る利益はごくわずか…といいます。

 でも、あの大盛りモーニングの量を少し減らすことは考えなかったのでしょうか?

マスター:
「量は絶対変えられない。岐阜ではね、特にここの近辺、モノの価値観が増えることはいいと。モーニングの品数がコロッケ、フルーツ、増えることは大歓迎。例えば値段上げない代わりに今まで付けた茶わん蒸しをやめますと、別料金でとなったら誰も頼まない。厳しい」

 老舗喫茶の苦渋の値上げ。その裏にはモーニング激戦区岐阜ならではの事情があったようです。

 一方、毎日のように通う常連客の反応は…?

女性客:
「いいよ!上がったら上がったでいいよ。パチンコやるわけでもお酒飲むわけでもないし。まぁ楽しみや、これがね」

別の女性客:
「20円ね〜。そんな、もっと上げないけません。(Q.値上げは大丈夫?)もう全然何言ってるんですか、無理しないでほしいと思いますよ。長く続けてもらって私たちはありがたいと思います」

 …と、喫茶店愛あふれるお答えでした。

マスター:
「『もっと早くあげないかんわ』と言ってくれるお客さんが、どれだけリピーターで来てくれるか。本当にマネジメントというか、経営をしっかりしていかないと」

東海テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00025065-tokaiv-bus_all
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:33:32.10ID:xerZiKH90
これぞ中京文化とかの感じだな
あんまうまそうじゃないけど…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:33:59.92ID:5lUPdC0i0
女性客ばかりに話聞いてるのか
0005憂国の記者
垢版 |
2019/10/31(木) 12:34:10.49ID:dGhkXlmR0
これは許していい値上げ。許可します。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:34:28.99ID:rFfCSFmc0
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/

兄の国として、ジャップに忠告してやる
さっさと韓国に来い
分かったな ジャップ!!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:34:35.77ID:LFiezKXF0
キムアベ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:35:51.31ID:fC1q6UnT0
いやそのメニューなら800円くらいとってておかしくないでしょ。
500円くらいにあげても十分に客付きます。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:36:04.85ID:KPO+fECA0
ジジババの憩いの場なんだね(´・ω・`)
どちら様も
お元気で…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:36:37.15ID:qkqPLu4g0
ケチ臭く量減らすくらいならむしろ値上げして欲しい。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:37:01.35ID:wLaev/xI0
>>9
量減らしても仕入れはそんなに変わらない
値上げは直接的に儲かるけどね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:37:20.48ID:HtCKwD+r0
名古屋から戻ってくると東京のファミレスのモーニング高く感じる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:37:37.30ID:43agngwX0
安すぎる
コーヒーおかわりは50円でも良いと思う
良い店だなー
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:37:55.77ID:qkqPLu4g0
そさ名古屋といえばマウンテンはどう対処するんだろ?
あそこは遭難者多いから減らすかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:40:30.46ID:qB8zNpzw0
高級ホテルのモーニングだとサービス料とTAXで3500円くらいするだろ。
岐阜のような田舎だと400円くらいの店しかなかったりするからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:41:20.78ID:qkqPLu4g0
>>17
工場で大量生産する食品は量減らすメリットあるけど、普通の飲食店じゃほとんど効果ないよね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:42:43.45ID:2N8Xi0fa0
モーニングは愛知のもの。
岐阜がモーニングを語るとは片腹痛い。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:42:45.11ID:wHT3rPly0
吉野家で朝定一択
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:42:48.32ID:TEbK7TCP0
その1食で三日は食いつなぐんだろうから量は減らせないよな
まあ、貧困にあえぐ岐阜の話だから同情はするが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:44:21.11ID:RgEcILv90
>>24
岐阜には昔「金のさら」っていう焼肉だかしゃぶしゃぶだかの食べ放題の店があったんだが
そこが食中毒を起こして営業停止食らった後に閉店して居抜きで出来た店が「らさのんき」
決して逆から読んではいけないお店だった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:44:27.29ID:F14nJAkt0
何でもかんでも量減らすけど
減らすくらいなら高くしろよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:45:08.66ID:n42u/fgJ0
>>32
愛知のものって言うか一宮が本場だから岐阜もあの辺一体のエリア内だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:45:45.35ID:rEy7koup0
安倍晋三「すばらしい選択だと思います」←人ごと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:46:25.36ID:AIIUP2JS0
元々、一宮がモーニングの発祥の地なんでしょ。岐阜は近いから、その影響を受けただけ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:47:01.21ID:QMrHT26r0
起きた順にコメダに行って
そこで家族団欒の朝食になるから
かーちゃんが朝飯作らなくて楽だわーって言ってる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:47:53.04ID:czzgRcRP0
岐阜も愛知も凄い!
自分の知ってるところはブレンド350円のみで何種類からかモーニングが選べる。
好きなのは分厚い卵焼きサンド4切れ(パン2枚分)とサラダとゆでたまご1個。
美味しい。マジでやっていけるのか心配したけどまだお店あるわ。
モーニングって言ってるけど14時までモーニングやってる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:48:04.02ID:tRTrJ2ZF0
消費税って仕入れは還付されるんじゃないの?(´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:49:33.17ID:AwRS13wl0
今度名古屋に初めて行くんだが
ホテルは素泊まりで金山駅前に取った

モーニングはどこに行ったらいい?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:50:21.29ID:vCjohmfl0
税金上がるだけで客の負担は大きくなるが店の負担は今ま通り変わらなくない?
材料費の高騰とかならわかるけど
こういうのを便乗値上げというのでは?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:51:22.73ID:2blRLzW40
大盛りっていうからどんなデカ盛りなのかと思ったら普通
値段もガストとか吉野家とそんな変わらん
ガストならドリンクバーもついてるし値段も量も普通って感じ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:51:29.43ID:1LK/O8KB0
こういう地元民に愛される良い店は潰さないようにしたいもんだね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:56:56.28ID:80OEko+00
格安だなとは思うけど、思った以上にボリュームなかったな
下手すりゃセブン辺りで真似出来そうな雰囲気…コーヒー安いけど他が高いか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:58:03.77ID:p66v4nGY0
握りずしのモーニング、ステーキのモーニングもある岐阜
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:58:09.85ID:C/NWpjx+0
原価が160円ならそれで出せよ
倍以上は常識的に考えてもボッタクリだし、お客さんに食べてもらえてありがたいんなら160以下にするべき
普通に銭ゲバの話だった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:58:48.01ID:p66v4nGY0
しかもみんなコーヒーチケットを買うから、さらに1割引き
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:59:03.46ID:2N8Xi0fa0
>>49
駅前とか高いだけでダメ。
コメダ行くか郊外の喫茶店の方がいい。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:00:03.84ID:sQ1BffU+0
映像みたけど残飯みたいだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:00:22.59ID:pdvi8Vxv0
>>53
大手の食材大量仕入れで安く交渉してる所と個人店比べるなよ・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:01:38.30ID:E+L4KgCu0
仕入れにも軽減税率適用だから額は変わらないだろ?
バカ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:02:06.47ID:pdvi8Vxv0
お前がそれで働く気出るか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:03:43.54ID:w6h8ZwIv0
>>69
原価のほうが上がってるからどうにもならんだろ
最低賃金だって上がってるし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:08:00.41ID:fsqpu5xV0
モーニングといえば愛知のイメージだが岐阜の方がすごい
喫茶店がそこらじゅうにあって外れがない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:08:21.90ID:YLjyEKHM0
写真見たら市販のパンの8枚切りじゃん
これで大盛り?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:10:24.97ID:TpJVtmGl0
ここまで露骨な便乗値上げをするならせめてコーヒー(原価は無料)は一回お代わり無料とかじゃなく何倍でも飲めるようにしろよ
搾取することだけ考えて与えることをしなければ客に見向きもされなくなるよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:12:13.43ID:Bx8qGDzH0
>>77
話が大盛り
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:12:29.72ID:m9T9sMbE0
量はあれかもだが、うまそうには見えない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:13:05.85ID:bAmlD64f0
>>21
上からぶっかけてるだけでさすがにこれは汚なすぎる
量も少ないし朝飯前にもならないよ(´・ω・`)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:13:59.31ID:sy908gl/0
>>74
金山駅前は高くてアカンだろうなあ
ホントに格安でおいしいのは、郊外の喫茶店なんよ
地下鉄でいける範囲で調べて味噌。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:15:43.93ID:aek9XFWs0
大盛りモーニング?

大阪に、
喫茶Yというお店があってぢゃな(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:15:57.18ID:w+DvR2FT0
うちのおかんも喫茶店やってたけど店閉めることになった時は「やめないで」とおばちゃん達に懇願されたなw
これと決めた店から他の店になかなか変更したくないみたいだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:17:02.26ID:Bzz29hur0
消費税の仕組みだと
仕入れの消費税は関係ないだろといつも思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:17:27.37ID:Ra06QM+T0
もっとも落としてはいけないのは味
次に直感的に比較できるコスト
本来はもっとも削れるのが量なのだが
この場合は量がカンバンなので仕方ないのかな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:18:36.33ID:ROzGK8mu0
>量は絶対変えられない

それでええ、値段変わらず量減らすとかセコイ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:19:10.77ID:lB3POHzQ0
どう考えても茶碗蒸しはいらんやろ
それで値上げしなくても十分やっていける
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:19:12.22ID:bAmlD64f0
>>49
モーニングと違うかもしれぬが朝のマウンテン良きかも
ヘンテコメニューで有名だがまともなメニューは普通においしい、500円ナポリタン好き
いりなか駅から結構歩くけどね(´・ω・`)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:21:56.55ID:FsKY5/9u0
いいなぁ豪華なモーニング
近くに一軒ほしいな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:22:00.00ID:9h81wG+80
これこそ人生ブルース
価格を決められる 自由な国だから
Y字路の途中にある
ふらり岐阜の
青春Night
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:22:46.30ID:1v7UKvAe0
某市場なんか外国人向けに成形肉を神戸ビーフと称して
一串2000円くらいで売ってるのに20円の値上げに苦悩するか
そりゃ場所の違いはあるだろうけど
日本人は馬鹿正直過ぎる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:27:13.34ID:1v7UKvAe0
>>51
食品は関係ないみたいだけど家賃ね
2パーセントでも元が大きいからかなりの出費
あとは袋やら割り箸やら持ち帰容器は普通に値上げしてるし
野菜やら乳製品もじわじわ上がってる
便乗というか、むしろそれまでがギリギリだったからもうこれ以上は無理という話だね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:28:18.55ID:9h81wG+80
安売り競争がデフレの原因なんだけどね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:28:20.62ID:LkCQe0db0
>>21
残飯赤くしておきますねー。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:28:54.60ID:1TFvQv2V0
コーヒー飲んだり食事したりする為に行く店じゃないのよ
喋りに行く為の店なの
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:29:38.42ID:AYAQEO4b0
>>38
値段維持で中身減らされるよりは
中身そのままで値上げの方が良いな

後者だとしょうがないよねって思えるけど前者だとけちくせぇ真似しやがってって思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています