X



【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:29.57ID:+EEl9cLQ9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012198141000.html

津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
2019年12月1日 19時38分


東日本大震災の津波で多くの児童が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校をめぐる裁判で、市と県に賠償を命じた判決が確定したことを受けて、1日、石巻市の亀山紘市長が児童の遺族と面会し、正式に謝罪しました。


震災の津波で、児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市の大川小学校をめぐり、児童23人の遺族が訴えた裁判で、最高裁判所はことし10月、事前の防災対策の不備を認め、市と県に賠償を命じた判決が確定しました。

これを受けて1日、石巻市の亀山市長や教育委員会の担当者らが遺族などおよそ30人と面会し、はじめに黙とうがささげられました。そして亀山市長が「子どもたちにとっていちばん、安全で安心できるはずの学校で未来ある尊い命が失われるという事態を引き起こしてしまったことの重大さを深く感じています。誠に申し訳ございませんでした」と述べ、正式に謝罪しました。

このあと意見交換が行われ、遺族側は震災当時の対応を改めて検証することや、今後の学校での防災対策を検討する場を設けることなどを求めていました。

面会後、遺族の要望で亀山市長らが大川小学校を訪れ、線香を供えて手をあわせたあと、教訓などについて語り部活動を行っている遺族から説明を受けました。

5年生だった次女を亡くした紫桃隆洋さんは「ようやく子どもたちに市長から『ごめんね』と言ってもらえた。これを第一歩に防災対策に取り組んでほしい」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/K10012198141_1912011924_1912011938_01_02.jpg

★1のたった時間
2019/12/01(日) 20:07:40.49

前スレ
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575198460/
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:20:05.06ID:EnzKLEjy0
>>293
>>282
>みながそう思ってたら1万人も津波で死んでない
>所詮津波なんてたいしたことないと思ってた人が多いからこれだけの被害が出たんだよ
>結果論でお前は言ってるだけだよ

それは事実。

だが、教務主任は、なぜ生徒たちを追わず裏山に登ったのだろう。
判決が認定した通りの、危機意識があったからと考えるほかない。他に合理的な説明はできないと思われる。


校長証言
●平成23年2月頃
C1校長,D教頭及びE教務主任の話合いの中で,万一大 川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするかが話題に上った。そのときは校舎の二階に逃げる
か裏山に逃げるかという話が出 たが,結局,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった (乙31・3頁,原審証人C1・8頁~9頁)。

裁判所の判断「C1校 長としては,日頃の大川小における勤務経験を通じて,大川小の安全にとって北上川の右岸堤防がなくてはならないものであることを
肌で感じ,本件想定地震が発生した場合に北上川を遡上してくるこ とが想定されていた津波に北上川の右岸堤防が堪えられるかどうか について,危惧を抱いて
いたものと推認することができる。」
「上記のとおり,大川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするのかと話し合ったD教頭及びE教務主任も,また同様の危惧を抱いていたものと推認する
のが相当である。」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:20:13.29ID:sJnGYkW60
>>308
当事者達の立場なんてわかっているよ
区長には絶対に逆らえない立場だろ
その立場の為に児童は死んだ
くっだらねーw田舎ざまあ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:21:34.33ID:sF6Mjq/N0
裁判で負けて当たり前の事例です
裏山が危険だとして、なんで校庭でのほほんとさせてるんだよw
せめて校舎の屋上にいこうや
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:21:55.34ID:+kZtUndG0
>>311
一教師に決定権がなかっただけの話しじゃね
決めたのは校長とか教頭だろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:00.24ID:sJnGYkW60
>>309
>逃げなくても大丈夫だと思ったから逃げなかっただけ

それが判断ミスで過失なんだよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:25.42ID:g35aVlAf0
山に逃げようって実際山に行こうとしていた子を
先生が止めて連れ戻したとかいう話もあっただろ?
あれを聞くと責任取れってその子の親なら言うと思う
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:33.60ID:KaJZZ5Xs0
>>312
口だけなら何とでも言えるよねw
あなたまともに働いたことないでしょw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:23:28.14ID:EnzKLEjy0
>>314
決定権はない。
だが、三角地帯へのその行進は死に向かうと認識できるだけの知見があったから、裏山に駆け上ったということ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:23:48.66ID:+kZtUndG0
>>315
過失かどうかは微妙だけどな
ただの一公務員にそこまで責任は問えないと俺は思う
ただ過失にすることで今後津波事故の死者が減るといいな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:23:55.75ID:mMmNI+/D0
次は怪我してもいいから高い場所逃げような
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:24:53.28ID:EnzKLEjy0
>>309
>ようするに意識の違いの話だろ
>逃げなくても大丈夫だと思ったから逃げなかっただけ

少なくとも教頭と教務主任は、そうは思っていなかったことは明らか。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:25:33.94ID:sJnGYkW60
>>317
みんなが言えない事を言って何度も感謝されてますがな
だから誰か教師が率先して山へ逃げれば我も我も続いた可能性もある
実際は「逃げたくても言えない」状況なんだよ
俺はそういう現場で「言う係」をやってきた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:26:14.39ID:bBRcoTqn0
最初っから謝罪してろ。クズ公務員が。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:26:57.06ID:g35aVlAf0
地震後には川辺海辺等水辺に近づくなってよく言われているのに
川に向かったのが大きな間違いだろ

そりゃ裁判で負けるわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:27:25.73ID:sJnGYkW60
>>319
ただの一公務員にそこまで責任は問えないとしているとまた繰り返すよw
教師や大人の判断ミスは過失としなきゃ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:27:42.47ID:LngrQOoq0
>>306
あー、やっぱ防災の知識有りか。事前にそれだけの情報を持っていたら川へ向かう列には加われないよなぁ...
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:28:03.46ID:EnzKLEjy0
大川小の校舎に屋上はなかった。
そういう設計。

そして、これは推測だが、そのことがハザードマップの過誤につながった>>207
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:29:33.62ID:sJnGYkW60
>>314
決定権が無くてもいいんだよ
自分と自分のクラスだけ山へ逃げるんだ
それを率先避難と言う
率先避難者がいると、じゃあうちのクラスもと続くんだよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:30:39.79ID:+kZtUndG0
>>329
できるかできないかの話だろ
俺はできなくてもしょうがないと思うわけでできるはずだと思うお前を話が通じるわけがない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:30:49.60ID:KaJZZ5Xs0
>>322
すごい武勇伝ですね


本当ならねw
働いているとは言わないのねなるほど
そりゃ「責任を取る」ことが簡単だw
バックれりゃいいだけだし
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:32:11.69ID:sJnGYkW60
>>330
そうだな
お前は死んで俺は助かるってわけだ
お前が死ぬのは自由だが誰かを巻き込むなよ
あれ?ぜんぜん教訓になってないなおまえw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:33:36.09ID:P44bL0300
このケースは判断が分かれる話だったはず
別のケースはもっと早く勝訴/敗訴が確定してる、明らかな過失があったり逆に無かったりしてるから
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:34:07.13ID:g35aVlAf0
釜石の学校では山に逃げてほぼ全員助かっている
大川小とは対照的だな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:34:49.48ID:sJnGYkW60
>>331
武勇伝ってほどじゃないよ
当り前で良くある話
まあ「言えない人」にとってはすごい高いハードルのようだが
超えてしまえばどってことない
大川小事件だって
どこかのクラスが山へ逃げれば続いた可能性があるし
もし駄目でも一クラスは助かっていた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:36:03.75ID:sJnGYkW60
>>333
それでまた同じ悲劇を繰り返すってわけだw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:36:04.96ID:EnzKLEjy0
こういう話し合いをしていたのに、直ちに裏山、反対者がいても裏山と決断するのは難しかった。

そして、それを考えると、石巻市をはじめとして関係する機関との調整を図ることのできた学校の事前のマニュアル整備こそが肝心だったことが浮き彫りになる。

校長証言
C1校長は,大川小内に災害対策本部を設置した上,在籍児童 を校庭まで避難させ,防災行政無線等で情報を確認したほか,津波 遡上の可能性を判断するため,
E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。その結果,E教 務主任から北上川に異常は見られないとの報告を受けて,
津波の遡上はないと判断し,在籍児童を校舎内に戻した。
その後,C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたない,その
ときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる
場所を探さないといけないとも 発言し,このときも,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった(乙31・2頁~3頁,原審証人C1・6頁~8頁・52頁 ~55頁)。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:36:11.37ID:+kZtUndG0
>>336
自分で答え言ってるじゃん
>まあ「言えない人」にとってはすごい高いハードル

そういうことだよ
ハードル越えた人が居なかっただけ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:38:22.36ID:KaJZZ5Xs0
>>336
うんうん
あなたの脳内妄想では当たり前なんだよね

>くっだらねーw田舎ざまあ

こんなこというヤツが弱い者の立場に立つとか
脳内設定もっと頑張れよw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:40:09.77ID:sJnGYkW60
>>339
残念だね
凄く高いようなハードルでもそれを高くしているのは自分の勝手な思い込みw
まあ常に超えてないといざという時に越えられないんだよね
俺は普段から「判断力」と「決断力」を磨くようにしている
それがハードルを越えるコツだわ
判断と決断に自信があればできるんだよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:42:10.62ID:sJnGYkW60
>>340
くっだらねーw田舎ざまあ と言いたいのは
言えなくて、決断ができなくてぐずぐずぐずぐずしている奴が多過ぎでイライラするんだよ
じゃあ俺が言ってやるとやるんだが
それでもぐずぐずぐずぐず
いい加減にしてくれだわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:43:50.86ID:+kZtUndG0
>>341
ハードルが高いって言ってるのはお前なんだが
「言えない人」しかいなかった結果なわけで
お前がそこにいないんだからお前がどういう人間かは関係なくね?
お前は自分が頭良くて決断力あるって自慢したいがために議論してるの?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:44:10.33ID:sJnGYkW60
ID:KaJZZ5Xs0の周りでは「言える奴」が皆無なの?
田舎だから?w
もうグズには付き合ってられん寝るわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:44:18.29ID:EnzKLEjy0
教頭という常日頃から板挟みになるのが仕事のような立場の人が、避難場所を決めた規則のようなものもない状況で、
反対を押し切って「裏山に登る!」と決断するのは難しかっただろうな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:45:50.48ID:sJnGYkW60
>>343
「言えない人」ばかりで残念だと言っている
どこでも結構揉めたと思うんだよ
それなのに大川小だけこんなざま
言えない=死なんだねw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:46:45.66ID:y6Q6U/PT0
お前らパヨクの常套手段だろ。騙されるお前が悪いんや良くわからんけどもし山に入って土砂崩れに巻き込まれて死んだら
山に登らせた教師を叩きまくってたんだろうな
ここって無責任の吹き溜りだからな
もちろん俺も含めてだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:47:22.83ID:sJnGYkW60
>>345
難しいちゃ難しいけど
命がかかってたらそうは言ってられんでしょ
そこが「判断力と決断力」なんだよね
どうでも良いことは「はいはい」で良いけど
命がかかっている場面では鬼にならなきゃ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:47:39.34ID:KaJZZ5Xs0
>>344
判断力がある人間は深夜にこんな所で60レス以上もグダグダ妄想吐いたりしないよね
>ID:KaJZZ5Xs0の周りでは「言える奴」が皆無なの?
単にあなたが「言えない人間」だってこと
自分で立派に証明してるね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:47:47.85ID:rH5uPAXS0
石巻市って、反日ヘイトのコリエンナーレを強行した大村知事の愛知県とかと
同様のパヨク市政なんだぜ。
だから絶対に自らの過ちを認めたりしなんだよ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:47:52.51ID:sJnGYkW60
>>346
悪いけど
馬鹿に付き合うのは疲れるんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:48:06.70ID:g35aVlAf0
田舎だからこんな事になったのか?
違うだろ
釜石の子供達は助かっている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:48:10.13ID:+kZtUndG0
>>347
だからしょうがなかったといってるわけで裁判結果は納得できないっていってるだろう
でもこの結果によって次に被害がなくなるのならこの結果は尊重されて良いと俺は書いてるわけで
お前が言ってるのはただの結果論でしかないんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:51:15.36ID:EnzKLEjy0
>>334
>このケースは判断が分かれる話だったはず

判決をきちんと読んで事実を知った人であれば、市に損害賠償責任があるという結論についての判断は分かれそうにない。
「あの大津波を予測できたの?」「自然災害でしょ」などと妄想で語る人が多いというだけ。

高裁は、あえて地震後の過失判断をしなかったが、したら過失ありになっていたし、だから判断を差し控えたとも言える。
過失なしと考えていたのなら、ないと言うのは容易なんだ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:52:15.27ID:EnzKLEjy0
裁判結果に納得できないという人は、判決を読んでいないか、読んでも文脈を理解できない人だと思って差し支えない。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:55:34.19ID:+kZtUndG0
>>356
うむ面倒だから読んでない
単純にいうと大津波がどれほどの規模かをそもそも理解してるかしてないかの話
ただの波程度だと考えていたのが校長なんじゃねえの?
そこまでの危険予測を果たしてただの教師に求められるのかどうか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:56:06.96ID:lHOU8l740
学校養護のここのあの連中の書き込み。
今頃、被害者煽り続けて楽しかったと満足しているのだろう。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:56:24.12ID:jHhZl5+c0
>>170
よく庇えるね
状況の報道を見聞きする限り、連れ戻した教師なんて殺人者だよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:57:42.13ID:ru0qNX2r0
地元の有力者って山の地主?自分の土地に児童が入るのが嫌だったから立ち入らせなかったのかな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:57:50.10ID:EnzKLEjy0
例えば、よくあるのが、「あの大津波を予見できるわけない」という根本的な誤りをしている人がいる。
次にありがちなのが、「不可抗力」あるいは「自然災害」なのに損害賠償責任?という、妄想による結論ありきで語る一派。

世界に向けてネットで発言する資質がない人たちだ。
しかし、ネット時代にそういう輩は少なくなく、判決を読むことさえない一般の人たちが、それら無価値な言論に引きずられてしまうという病理がある。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:57:57.36ID:+kZtUndG0
もっとわかり易くいえば俺が当時そこにいて自宅の2階でネットしてたら多分死んでる
それだけの話
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:58:45.14ID:EnzKLEjy0
>>357
校長の事前の発言だけでと読んでおこう。
これらは、校長自ら証言したものだ。

校長証言集

●平成23年2月頃
C1校長,D教頭及びE教務主任の話合いの中で,万一大 川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするかが話題に上った。そのときは校舎の二階に逃げる
か裏山に逃げるかという話が出 たが,結局,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった (乙31・3頁,原審証人C1・8頁~9頁)。

裁判所の判断「C1校 長としては,日頃の大川小における勤務経験を通じて,大川小の安全にとって北上川の右岸堤防がなくてはならないものであることを
肌で感じ,本件想定地震が発生した場合に北上川を遡上してくるこ とが想定されていた津波に北上川の右岸堤防が堪えられるかどうか について,危惧を抱いて
いたものと推認することができる。」
「上記のとおり,大川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするのかと話し合ったD教頭及びE教務主任も,また同様の危惧を抱いていたものと推認する
のが相当である。」

●平成23年3月9日
C1校長は,大川小内に災害対策本部を設置した上,在籍児童 を校庭まで避難させ,防災行政無線等で情報を確認したほか,津波 遡上の可能性を判断するため,
E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。その結果,E教 務主任から北上川に異常は見られないとの報告を受けて,
津波の遡上はないと判断し,在籍児童を校舎内に戻した。
その後,C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたない,その
ときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる
場所を探さないといけないとも 発言し,このときも,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった(乙31・2頁~3頁,原審証人C1・6頁~8頁・52頁 ~55頁)。

裁判所の判断「C1校長の言動も併せ考慮すると,北上川を遡上する津波について,C1校長が特段の関心を抱いていたことをうかがわせるものである。また,
C1校長は, 同年2月に引き続き,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津 波が来た場合にどうするかを再び話し合っているのであって,C1 校長が,
北上川を遡上する津波によって大川小が被災する可能性に ついて,具体的な危惧を抱いていたことの証左であるといえる。」
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:03:40.95ID:y6Q6U/PT0
>>29
蓋の開いたマンホールからだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:12:13.85ID:EnzKLEjy0
https://i.imgur.com/6b0HaFB.jpg

この図は、過誤あるハザードマップと区長をつなぐ点線以外は、全て高裁で認定された事実だ。
裁判の争点にならず、したがって高裁で認定する必要のなかった部分を点線にしたものと言える。
だが、区長の『大川小に津波は来ない』という断定は、区長独自の判断から出てきたものとは考えにくい。
責任者として区のハザードマップ(それに過誤があったのだが)を見ていたからこそと考えられる。

図に書いてあることは事実であり、平成16年の発表や北上川の付け替え、それ故に地域に津波の伝承がなかったことも判決で指摘されている。
図はむしろ、多数の責任に結びつく事実のうち一部だけ限定的にピックアップしたくらいだ。

学校保健安全法の施行は触れてもよかったが、宮城県下の学校のマニュアル作りは、それよりも必ず起こるとされた大地震に対応するものだったので、
省いたままにしてある。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:13:00.96ID:oac0MFlt0
避難所になってた小学校に逃げてきた老人たちが、
あんなところに登るのはムリって言ったからだよ

別に登れるやつ(子ども)と登れないやつ(老人)は分けて避難すればよかったのに
変な悪平等主義が全員同じ行動にさせてしまった
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:51:04.61ID:gqWj+W8n0
>>348
『津波や洪水の時は、より高いところへ逃げる』ってのは、避難の基本だと思うんだけど。
それに、これはウヨ・サヨ関係のない話じゃん。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:52:16.56ID:gqWj+W8n0
>>368
それ、本当の話なのか? ジジ・ババがシイタケ栽培をしてる様な山なのに。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:56:34.08ID:mdOXijYv0
北海道の山の様に地震で崩れる場合もあるしな
何やっても責められちゃうわな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:15:12.51ID:s/NTDzbw0
>>335
早期から津波の具体的予見性があり、山に登ることに不安がない状況なら誰だって登る。もうそろそろ状況が違う場所を比較して叩くのはやめにしたらどうだ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:16:54.78ID:/8jdYY2Y0
長い間ゴネて世界の笑いものだよ
教師が悪いに決まっている
避難した子供らを連れ戻したり
避難指示全て無視

糞教師がいなかったら子どもたちは生きていた
糞教師が子供たちを死なせた

家庭では地震が来たら裏山に避難と
教えられている子供たちだったのに
教師らが避難させず
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:21:34.19ID:+fePLePX0
この賠償金の支払いで防災に回す金が無くなるんだょな
結局何がしたいのかと
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:30:18.18ID:s/NTDzbw0
>>355
>>高裁は、あえて地震後の過失判断をしなかったが、したら過失ありになっていたし、だから判断を差し控えたとも言える。
>>過失なしと考えていたのなら、ないと言うのは容易なんだ。

自分の意見に都合のいいように取っているんじゃないよ。
そんな解釈は認められない。
高裁は、市と学校の事前計画樹立について組織上の注意義務違反について責任原因を認めたから、地震後の避難誘導義務違反についての責任原因については責任原因を判断する必要がないとして判断しなかった。
それだけでそれ以上でも以下でもない。

責任原因の対象としては学校の運営側である校長、教頭、教務主任が認められたが、その他の現場の教師については対象となっておらず判断されなかった。
結果的に責任は追求されていないと言える。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:35:19.26ID:qSXD7rnQ0
>>1
おまえ(記者)がそのタイトルをつけた事で、遺族が見たら無駄に心をざわつかせるだろうな。せっかく謝ってもらったのに。

おまえの訳の分からない正義感が遺族を傷つける訳だ。

それじゃマスゴミと変わらんよ、クズ野郎。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:40:55.09ID:OJiSXwzK0
「裏山へ逃げろ」と俺なら言えていたというレスに対して、客観的な証拠を提示しろと言っているレスに対して、、

それなら、大川小で「山へ逃げろ」と言えなかったとする客観的な証拠ってあるのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:40:57.52ID:qSXD7rnQ0
>>367
おまえはプレゼンの基礎を勉強してからレスした方がいい。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:56:21.64ID:s/NTDzbw0
>>376
本当に石巻の将来の防災を真剣に考えてくれている原告ならば、賠償金をまるごと市に寄進して役立たせてくれるさ。
亡くなった子の代わりを作るための不妊治療代なんかには絶対使ったりしないだろう。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:07:58.98ID:OJiSXwzK0
損害賠償って何かわかってない奴が未だに>>381みたいなこと言ってんのな

そんなわざわざ馬鹿だってカミンクアウトしなくてもいいのにね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:32:36.26ID:W1vk8C8E0
>>377
責任が追及されるのはあくまで石巻市。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:36:17.20ID:eRqi6Poz0
パラレル東京見たが恐ろしいな
首都直下地震が起きたら地獄絵図じゃないか
電車1本止まっただけで混乱する脆弱都市だもんなあ直下地震くるとこに1400万人住んでるとか日本人てアホなんか?
それとも正常性バイアスに陥ってるのか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:37:47.13ID:NZHaapLD0
市長や、職員のせいじゃねーだろ。
ベストな対応は出来なかったかもしれないけど

そんなこと言ってたら 誰も現場 で子どもたち教えられなく鳴る
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:38:09.07ID:8xV1MpIe0
インチキハザードマップ作った石巻市のトップが永久に給与返上したら?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:46:56.51ID:NZHaapLD0
>>389
断罪?は?言葉の使い方間違ってね?

そんなに都道府県、各地域の職員が憎い?
何?断罪って

震災なんだから、市や職員に責任なんてねーだろ
なんなのその 余計なレス は
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:07.95ID:eVWFo7Xx0
混乱時に最大限努力した教師を誹謗中傷して、
数億の税金を奪い取ったクソ遺族共は地獄に落ちろよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:48:33.32ID:MgN03aBY0
後知恵バイアスだらけのスレ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:52:44.58ID:NZHaapLD0
遺族連中らに 被害者遺族感情を植え付けた人権派(笑)弁護士連中ら
震災で大儲け?国相手だと厳しいから 地方自治体相手にする?

そりゃ いちいち災害あって人が不幸な目にあったら ギャーついて喚き散らすキチガイ湧くんだから
防災、減災に数兆円、使わないとね ってこんな予算も少ない中
予測できない災害がこれからも続く中・・・・。税金も垂れ流されるよな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:54:26.19ID:h7QXO1bM0
>>392
これは?

校長証言集

●平成23年2月頃
C1校長,D教頭及びE教務主任の話合いの中で,万一大 川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするかが話題に上った。そのときは校舎の二階に逃げる
か裏山に逃げるかという話が出 たが,結局,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった (乙31・3頁,原審証人C1・8頁~9頁)。

裁判所の判断「C1校 長としては,日頃の大川小における勤務経験を通じて,大川小の安全にとって北上川の右岸堤防がなくてはならないものであることを
肌で感じ,本件想定地震が発生した場合に北上川を遡上してくるこ とが想定されていた津波に北上川の右岸堤防が堪えられるかどうか について,危惧を抱いて
いたものと推認することができる。」
「上記のとおり,大川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするのかと話し合ったD教頭及びE教務主任も,また同様の危惧を抱いていたものと推認する
のが相当である。」

●平成23年3月9日
C1校長は,大川小内に災害対策本部を設置した上,在籍児童 を校庭まで避難させ,防災行政無線等で情報を確認したほか,津波 遡上の可能性を判断するため,
E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。その結果,E教 務主任から北上川に異常は見られないとの報告を受けて,
津波の遡上はないと判断し,在籍児童を校舎内に戻した。
その後,C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたない,その
ときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる
場所を探さないといけないとも 発言し,このときも,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった(乙31・2頁~3頁,原審証人C1・6頁~8頁・52頁 ~55頁)。

裁判所の判断「C1校長の言動も併せ考慮すると,北上川を遡上する津波について,C1校長が特段の関心を抱いていたことをうかがわせるものである。また,
C1校長は, 同年2月に引き続き,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津 波が来た場合にどうするかを再び話し合っているのであって,C1 校長が,
北上川を遡上する津波によって大川小が被災する可能性に ついて,具体的な危惧を抱いていたことの証左であるといえる。」
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:54:29.53ID:9WXQCK8A0
子供に授業するだけしか許されない教師に命の責任負わすって変だろ
今の世の中って社会という親に甘える子供な構図が多すぎる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:07.01ID:MgN03aBY0
>>394
色々な可能性を議論するのは当たり前
たまたま津波が到達する予測をしたら絶対に対策しないと行かんのか?
そうであるなら隕石が直撃する可能性もゼロじゃないのだから隕石対策もしないといけないのか?

無能でもできるコピペだけじゃなく
真面目に考えて
真面目に答えてみろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:02:45.17ID:MgN03aBY0
>>396
1000年に一度の災害でも責任を持たせるのなら
自宅にトラックが突っ込んできたり、飛行機が墜落する可能性も考慮して家を建てないといけないだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:03:45.93ID:+9UdDi5R0
>>391
100周くらい周回遅れでそんな発言してるお前こそ消えろよ
最大限の努力してたらマニュアル空欄のままにしてないし50分も校庭にいないし
わざわざ津波が迫ってから川沿いの堤防道路に移動開始しないし
地元老人の妄言に惑わされたりもしねえわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:06:18.13ID:9/A74r2c0
>>397
津波が北上川右岸を突破するってのは、石巻市が警告してたろ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:10:06.19ID:MgN03aBY0
>>400
事前準備の話と
地震発生後の行動も分けて考えないとな

事前準備ができていれば
地震発生後の行動はそれに従うだけでよかった
事前準備ができてなかったから地震後の行動に間違いがあった


だから地震発生後の行動を議論するのは、ケーススタディが目的
過失責任を判断するのは事前準備の事だけで十分なんだよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:10:24.20ID:9/A74r2c0
>>180
これな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:18.14ID:MgN03aBY0
>>401
そういうのも含めてハザードマップが作られるんじゃないのかね?
少なくとも震災以前はその程度の認識だったよ

ハザードマップを盲目的に信用するなとか参考程度だという議論はやりつくしたのでやらなくていいぞ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:50.67ID:ghD3dfYk0
今後のためにも、地震発生後の馬鹿っぷりをガンガン責めないとな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:36.05ID:ghD3dfYk0
>>404
>>401
>そういうのも含めてハザードマップが作られるんじゃないのかね?

違うから、高裁で市が断罪された。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:16:19.34ID:OJiSXwzK0
>>402
> だから地震発生後の行動を議論するのは、ケーススタディが目的
> 過失責任を判断するのは事前準備の事だけで十分なんだよ

「だから」の意味がよくわからないな、、
>>197は理解できているのか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:20:40.68ID:OJiSXwzK0
>>402
> 事前準備ができていれば
> 地震発生後の行動はそれに従うだけでよかった

そうだな

> 事前準備ができてなかったから地震後の行動に間違いがあった

そうともいえるな

で、事前準備ができていなかった場合でも、「適切」に避難誘導していれば助かっていた可能性は?
可能性があるなら、そうならなかったのはなぜ?
それを過失の有無としての評価をする事は可能だよな?

やっぱり>>197を理解できて無いみたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況