X



【インフラ】橋・トンネルの老朽化深刻 8万カ所が5年以内に要修繕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/11(土) 13:28:01.19ID:gYVanIC49
全国約77万カ所にある橋やトンネルなどの道路インフラのうち、約8万カ所が腐食やひび割れなどで5年以内に修繕が必要な状態になっている。国土交通省の調査では、このうち約8割が修繕にとりかかれていなかった。大半は地方自治体が管理するもので、財政難などが原因で進んでいないという。

 道路インフラの修繕の遅れを重くみた国交省は、効果的な維持修繕を行う計画を立てた自治体に対する個別補助制度を新たにつくり、新年度予算に2223億円を計上した。

 国は、2012年の中央道笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故を受け、14年から橋やトンネルの管理者に5年に1度の点検を義務づけた。全国の自治体や企業は18年度末までに1回目の点検をほぼ終え、4段階で評価した結果が昨年夏に公表された。

 それによると、約72万カ所の橋のうち、5年以内に修繕が必要な「早期措置段階」だったのは9・5%の6万8369カ所。さらに682カ所は通行止めなど緊急対策が必要な「緊急措置段階」だった。トンネルは約1万カ所のうち、約40・9%の4353カ所が早期措置段階、63カ所が緊急措置段階だった。歩道橋など約4万カ所も同様の状況だった。

 だが、このうち18年度末時点…

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200109003572_comm.jpg

2020年1月11日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDC5WNBMDCUTIL02Q.html
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 16:24:23.67ID:5X7MRevn0
うちらの町の林道には行かない方がいいかも
本当に安全かなんてわからないもの
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:35.01ID:10vFwulD0
もう建設土木業界で作業員してるのはジイサンばっかり。
どうにもならないよ。
少し前まではオッサンジイサンばっかりだったのが、
多くのオッサンがジイサンに移行してる。
で、ジイサンに高所作業はやらせるなとか言って、やる人がいないw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 16:57:13.07ID:gwhuhv5Z0
>>87
漁師とおなじ
産卵前の国民から搾取しすぎて子種が残らなくなって国民が減ってる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 17:39:05.45ID:krmsUt/j0
 
修繕費は公務員の給料に回されています(´-ω-`)
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 17:40:51.24ID:WLcijmAW0
全区間トンネルのリニアの未来を暗示
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 17:42:35.24ID:0X2lAiKx0
そんな数を修繕出来る人材はこの国にはもういないよ。移民をもっと大量に入れないとホントヤバい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 17:43:25.96ID:P1h4mU9T0
>>1
格安で請け負ってやっても良いけどさ
一日3時間程度でいいだろ?近所でしてる道路工事も実働そんな感じだで?
いちお、日給15000、交通費別な
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 17:54:30.39ID:w3LqyMgQ0
その本当に老朽化でヤバい橋だのトンネルだのは教えてもらえないの?怖いから近寄りたくないんだが。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:19.51ID:zR6OwKu90
>>5
やはり、AIを入れるしかないんだろうか?
それか、州制度にして、削減するかだなぁ
マジに悩むね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:30.40ID:zR6OwKu90
>>81
本気で経済のこと考えたら まず人員減らして
新技術導入するしかないけど
電力と水力を合わせるしかないかもしれんよ?
新しい管でね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:24:46.34ID:zR6OwKu90
>>123
土建屋も、機械を導入していくから、ある程度は大丈夫だろけど
どうだろね? 現業の実務できる人間が、あとどれだけ居るかだね

わざと 空き地や、耕作地帯を作っていくか
仕事なら、国内で造れるからね 日本の場合は、ほとんど造成なんで

コンクリートも 逆に、はがさなきゃいけない所も多くあると思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:27:04.43ID:zR6OwKu90
>>133
そんなことないさ 塗料には 今後 がんばってもらわなきゃならないかもしれないんだぞ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:27:31.39ID:ZaEjWn810
もう全部を維持するのは無理
選択と集中で、不便なのは我慢
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:29:21.22ID:YETkdDzL0
結構前に北海道でバスとか乗用車が潰された事故あったなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 18:34:06.47ID:T6sng5zD0
全部対応無理でしょ
田舎は通行不可の道が増えていく
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 19:20:35.91ID:q/OtwHZ00
>>114
五輪とトンネル橋整備工事じゃ、政治家のポッケに入る金が違うw、
それに土建じゃ、後援会の皆様を政治家枠という特権で五輪観戦ツアー買収接待できないだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:58:56.83ID:EXBrqp8r0
>>104
そうなんだよ。国土強靭化もかねて田舎にもバラバラに住めるようインフラを
全国津々浦々まで整備すべきだとかMMTが大好きな元内閣参与とかは言ってるけど、
そのためにインフラ整えたところで、どーせシナ人が土地買い占めて
住み着くだけなんだよね。治外法権が増えるばかり。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:03:21.47ID:EXBrqp8r0
>>46
興味を持った特定の公共事業を追ってネット検索して調べてると、途中途中で
「工程とか工法見直してこんだけコストダウン出来ました」みたいな、しょーもない
報告書の類を作らされてるようだな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 05:49:35.82ID:Xj2Q/m1T0
いずれ破綻して金のある組織に買収される
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 05:57:45.52ID:WCheZqvM0
>>143
なんで防災対策をディスってるの?
政府与党が買い占め対策すりゃいいだけだろ
話し合うだけで何もしてないようだが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 06:21:27.62ID:M/CmqsQR0
>>15
アリっていっても無駄な努力ばかりする斜め上の国民性だからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 06:31:46.03ID:F6rhtO5E0
>>15
そんな教育が脳に染み込んでいるけど
昔からキリギリスの生活保護が勝ち組だったんだよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 06:40:04.83ID:5BtZz9BB0
>>15
単純にありもしない国の借金で破綻するってウソで緊縮財政やってるから、そりゃ経済成長止まるわ
国が金を出さないってことは国家の店じまいだからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:45:42.06ID:g1SzbZTi0
新しい道路を造ったら古い道路は手放せ
無償で隣接住民に譲渡しても、
維持費での出費や固定資産税での歳入で超長い目でみればプラスだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:07:59.51ID:9x0FGtk50
長崎新幹線とか馬鹿なもの作らず老朽インフラのメンテに金回せよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:28:25.82ID:GsW0noBT0
人手不足って言うけど、建設に関しては昔働いてた人が沢山いるわけだろ
ちゃんと予算つけて待遇よくしたら帰ってくると思うんだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:02.46ID:gfuk70d80
よっ後進国w
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:33:11.67ID:1t0mRjbu0
民間になったような形の高速道みたいでさえ高い料金払ってても全部天下り重役のの給与と退職金に使うしな
公務員みたいな安定気分に浸ってる役人が道路管理とか不可能だろう
強制的に順番に直していくようにしないと 水道管も
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:33:50.14ID:EcRkaVOG0
外国に無償援助したり、大学まで学費を無料にするよりもインフラ整備の方が大事だろう
インフラ整備をうたい文句にまた消費税を上げるのならば国民の怒りは爆発するぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:35:49.94ID:5BtZz9BB0
建設現場で働いてる人見たらわかる
地方なんて若いの居ないぞ

前はオジサン連中が働いてたのが今じゃ老人みたいな人が作業してるからw
要は年取った人がそのまま働いて新規の若いのが入ってきてない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:49:18.64ID:1t0mRjbu0
民主時代までに左翼社会党民主党共産党マスゴミの土建叩きの結果も追加
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:51:11.63ID:A9lBznFW0
インフラの技術者少なすぎだろ
というか国に育てる気概が感じられない
様々な老朽化のサインが衰退の兆候になってきてるだけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:56:42.48ID:EktMKV/y0
毎年今時分からはじまる意味不明な道路工事の資金をうまく配分すれば
直せると思う
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:20:25.01ID:lFRvIcj50
これって、かなり前から指摘されてなかった?
意味ない新しい道路を作るのを控えるとか
ガス管埋設、水道管補修、舗装のやりかえを
別々の官庁がバラバラに指示して、絶えず道路を掘り起こしてるとか
こういった事を見直すだけでも予算うくんじゃない?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 10:05:32.55ID:XvCU9nE20
ソウカが邪魔してる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:04:11.73ID:6Lz5uUld0
プラント、電力、建設技術不足 インフラ危機の韓国、日本に共同事業を呼びかけるも門前払い [19/08/20]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566234544/
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190819/for1908190001-n1.html

〜〜〜日本の産業界は今でも、世界最高水準の技術と売り上げを持つ企業が並び、
インフラ作りは大変強い。韓国では、その分野を1980年代まで日本企業に依存し、
その後は国内企業にシフトしたが、最先端分野ではまだ日本に追いつけない。
海外事業にも挑戦しているが、2018年にラオスで同国のSK建設が作ったダムが
決壊する大事故を発生させるなど、技術力での国際評価は低い。

こうした状況下で、韓国企業が日本のインフラ技術を再び頼りたがっているという。
インフラは20、30年ほどで大幅な更新が必要だ。韓国の大規模建設物は近年、
作り替えの時期を迎える物が多い。

特に、エネルギー分野では、2019年春に文大統領が打ち出した「第3次エネルギー
基本計画」で、脱原発、脱石炭、再生可能エネルギー、省エネに役立つ取り組みに
多額の補助金が出ることになった。

韓国に、この分野の技術は乏しく、強い企業も少ない。

そのために今、韓国は官民そろって日本企業に対し、韓国でのエネルギーを中心と
したインフラでの共同事業への参加を呼びかけている。液化天然ガス(LNG)の活用や、
再エネ対応の送配電システム、工場や公共施設の省エネ化といった分野だ。

しかし、日本側は、どの提案も「門前払い」をしているという。

インフラを担う日本企業は戦前からの老舗が多い。そして、いわゆる「元徴用工」の異常
判決を受けて、韓国政府や同国の左派団体に攻撃されている重厚長大企業ばかりなのだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:37:16.76ID:53EKZggy0
>>70
そらパソコンに一日中向き合ってる仕事のほうが給料高いんだから
土建業は人不足になるだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 12:47:05.49ID:WHGDGiB60
>>152
昔働いてた人は今も働いてる
働いてないのはもう肉体的に本当に働けないレベルの爺

給料はこの数年で恐ろしく上がった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 17:34:04.85ID:EXBrqp8r0
>>160
うちの市では凸凹になった道路を再舗装するにあたって、水道管の更新とガス会社のガス管の更新が
接近してたので、それらが終わってから一括で舗装全面やりなおし工事しようとしたら、ガス会社が
当初の計画から後ろ倒しにするとかゴネてたんで、水道管更新工事の後に全面舗装することになり
後からガス会社が道路掘り返してたよ。

悪いことに、水道管更新した個所を埋め戻すために使う土砂の品質を工事業者が詐称してたもんだから
その個所も掘り返して土砂を入れ替える工事まで発生して、結局元のデコボコに戻りましたとさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況