1月10日、「就職氷河期世代当事者全国ネットワーク」(氷河期ネット)の結成集会が四谷区民センターで開催された。その名の通り、バブル崩壊後の雇用環境が厳しい時期に社会に出た世代によるグループである。結成集会への参加を呼びかけるチラシには、以下のようにある。

「新卒時の厳しい雇用情勢により不本意な就労を余儀なくされ、正規・非正規を問わず、過酷な労働環境を生き抜いてきた就職氷河期世代は、現在、30代半ばから40代後半の年代に達しており、その数1700万人と言われています。これは有権者の約6分の1を占めると言われ、政治的な影響力は決して小さいものではありません。そんな当事者たちが自らの窮状を訴えるべく結成したのが、就職氷河期当事者全国ネットワークです。『今更遅い』『もう無理でしょ』そんな声もあります。しかし、このままこの世代を放置すれば、将来もっと大きな禍根を残すことになるでしょう。当事者たちの奪われた人生を取り戻し、より良い社会を築いていくために、私たちは立ち上がります」

「人生再設計第一世代」と名付けられた氷河期世代

この集会から遡ること4ヶ月。2019年9月、あるニュースが日本をざわつかせた。

それは兵庫県・宝塚市の市職員募集に1800人が殺到したこと。たった3人の募集に2000人近くが応募し、倍率は600倍となったのだ。理由は、求人が就職氷河期世代に限っていたこと。具体的には1974年4月2日から84年4月1日生まれで、求人の時点での年齢が36歳から45歳。職務経験は問わず。学歴は高卒以上。

バブル崩壊後の就職氷河期で正社員になれない人が多い層を救済するために設けられた枠に、それだけの応募が集まったのだ。ちなみに応募は兵庫県や近隣県からだけでなく、北海道から沖縄まで全国から来たという。結果、4人が採用となった。

さらに遡ること2ヶ月。19年6月、政府は30代なかばから40代なかばの就職氷河期世代を「人生再設計第一世代」と名付けた。具体的には93〜04年に学校卒業期を迎えた世代で、この層は1700万人にのぼり、うち400万人が非正規やフリーター、無職ということだ。

政府は「就職氷河期世代支援プログラム」で、今後3年間に30代なかばから40代なかばの正規雇用者を30万人増やすという数値目標を立てた。このプログラムがあったからこそ、宝塚市は氷河期世代を募集したのである。これには和歌山、茨城などの自治体も続き、この春から1〜数人程度の採用を始める方針だ。また、12月には厚労省が氷河期世代に限って10人を正規職員として採用することを発表した。



友人知人に必ず一人は「将来、大丈夫か?」と心配になる同世代がいる

いいことだとは、思う。しかし、「遅すぎた」という思いもある。なぜなら、バブル崩壊後の就職氷河期の中、正社員になれなかった者が多い氷河期世代=ロスジェネの多くは、既に40代に突入しているからだ。ロスジェネの一人である私ももうすぐ45歳を迎える。

まさか40代になってまで「氷河期世代」と呼ばれ続けるなんて、同世代の苦境が続くなんて、想像もしてなかった。20代から40代までが「失われた20年」ときっちり重なった私たちは、多くの可能性や機会を失った。安定した仕事。安定した収入。3ヶ月先に自分が何をしているかわかる生活。結婚。出産。子ども。家庭。ローンを組んで家を買うなどという行為。仕事を続けているとスキルがつくという蓄積。社会的信頼。貯金。将来の見通し、などなど。

「非正規第一世代」と言われ、不安定雇用や貧困とセットで語られがちなロスジェネだが、正社員だって安泰とは言い難い。

ロスジェネが社会に出てからの20年で流行った言葉と言えば、「なんちゃって正社員」「名ばかり管理職」「パワハラ」「自爆営業」「ワーキングプア」「ブラック企業」「ブラックバイト」などなど。その間、仕事を原因とした精神障害の労災請求数、認定数は増え続け、2000年度は請求212件、認定36件。これが18年度になると請求1820件、認定465件と激増している。

厳しい雇用環境の中、「自己責任」を刷り込まれ、同世代がネットカフェ難民化するのを見てきたロスジェネ。自分はまだ大丈夫だとしても、友人知人に必ず一人は「将来、大丈夫か?」と心配になる同世代がいるロスジェネ。現在、35〜44歳で未婚で親元にいるのは約300万人ほど。ひと昔前はほとんどいなかった層だろう。この層は、このまま親の介護に突入し、「介護離職」当事者となる可能性もある。介護離職だったらまだいい。介護殺人や介護心中をどう防ぐかも大きな課題だ。


全文はソース元で
2020年01月17日 10時32分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e1eb319c5b674e44b8fa84d