X



日本製エンジンを分解して研究し続けているのに「なぜ、いまだに理解できないのか」=中国 ★5 [アルヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/05/21(木) 12:38:35.74ID:TT6xAmym9
2020-05-20 08:12

 自動車の心臓部と言えばエンジンであり非常に重要なパーツだ。中国の自動車メーカーはこれまで長い間日本製のエンジンを使用してきた。ユーザーからも日本製のエンジンは好評で、日本製エンジンを分解して研究開発した中国製が作られるようになっても、日本製の品質には遠く及ばないようだ。

 中国メディアの今日頭条は17日、「日本のエンジンを研究して数十年経つが、いまだに理解できないのはなぜか」と題する記事を掲載した。「部品をばらばらにしても分からない」そうだ。

 なぜ模倣しているのに同レベルのエンジンが作れないのだろうか。それには3つの理由があるという。まずは日本のエンジンが「熱間加工を採用して組み立てしている」ことを指摘。これによりすき間を埋めているので、壊れにくい設計になっているが、それは逆に分解が難しいということでもあり、無理に分解しても部品が壊れているので模倣したところで同じ性能は発揮しないとした。

 2つ目は「材料の質」の違いだ。エンジンは回転数がけた違いなので、普通の材料を使ったらすぐに壊れてしまうと指摘。そのため高強度の材料が必要だが、この面で日本の技術が高いのだという。最後に挙げた理由は「若者の機械離れ」だ。中国を工業強国とするために国産エンジンを発展させようとする気概のある若者がおらず、今の若者は「エンジンよりもネット配信で手早く儲けようとする」と不満そうに伝えた。
 
 記事に対して、目先のことばかり追求するのは若者だけでなく、中国全体の問題だと指摘するコメントが多く見られた。「昔はみんな不動産や株に熱中していて、今人気なのはイケメンやネットの有名人だ。教育や科学技術に関心のある人などどれだけいるのか」との指摘や、「いかに手っ取り早く稼ぐかが求められているのに研究の時間などない」といった本音も見られた。こういう社会だからこそ手っ取り早く日本製の真似をしようとするのだろうが、これではいつになっても高性能のエンジンは作れなさそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/5/3/5/1689535.jpg

http://news.searchina.net/id/1689535?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589964968/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589969860/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589974636/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589981965/
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:59:11.86ID:9mzvgDCK0
欧米人や中国人とかと比べて日本人は自己主張弱いけど
頭の中ではいろいろ考えてるんだよw 島国根性ね。
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:00:47.60ID:XO4y8M2W0
内燃機関の時代はまもなく終わる
ぽっと出のテスラがあれだけの物をつくるのだから日本の自動車産業も安泰ではなかろう
技術を中国に売りたい日本企業もあるようだしね
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:26:24.66ID:FVj8cBDf0
パクるの得意なのに
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:30:32.30ID:9a6Vtu5w0
>>1
日本も同じ。
いまだにまともな飛行機(旅客機、戦闘機)作れない。
お互いガンバレ。
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:04.24ID:ElsJnTLs0
色んなメーカーのエンジンや部品を中国で製造してんのに
こんな記事見て喜んでる場合じゃないだろ
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:37:02.80ID:pqNpL3Bc0
>>379
やってるだろうねえ。でも家電や半導体よりは自動車は部品点数が多いから
大手メーカーの技術者を引き抜いただけではカバーしきれてないんじゃないかな
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:37:51.31ID:bYSxz3I70
>>1

全くの的外れだ。専門家に聞いていないか、地位だけが高く実践経験が皆無の
阿保に聞いたかのどちらかだ。
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:37:54.71ID:N3YuSrGi0
車のエンジンに金かけても金にならないからだ。中国は既に電気自動車に投資している。
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:43:37.33ID:3mBAE+Wr0
エンジンの各パーツは専門メーカが作ってるだけじゃなく、
設計だけできても無意味、図面に記されてない生産技術や材料のノウハウも重要
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:46:54.91ID:Fz6lJtWg0
トラックやバスは永遠に残りそうじゃない無いか?
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:18:06.48ID:bYSxz3I70
もう30年位前に今は倒産した山海堂の内燃機関に韓国現代の開発担当重役が、その件
に関する投稿をされていたよ。

エンジンを内製化する為に多くの学生を米国留学させ、米国の自動車メーカーに就職させ
て技術を取得した者を数百名集めたが、何一つ分かっていないことが分かった。

シリンダーにはクロスハッチング加工がされており、その機械も刃具も発注すれば日本製と
同じ物は出来るが、違うボア径のブロックのクロスハッチの仕様を決めるのに、どの様な評価
をすれば良いのか全く分からなかった。結局技術者だけでなく熟練の技能者も居ないとエンジン
の開発など無理なことが分かりました。

等々のことが書かれていたね。どことは言わないが、世界生産台数のベスト10に入る技術者
が「実はウチには○○を設計する技術がありません」と言っていた。その部分は他社をコピー
しているそうだ。そんなものだよ。
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:24:36.74ID:FBXL4Rh80
テスラってお値段1000万w

電気自動車が大失敗の象徴
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:38:27.32ID:5wBmpClC0
中国は基礎技術がないからな
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:37.59ID:4o0P+IHV0
トラック分野はエンジンが残るだろうな
巨大なバッテリーを積むくらいなら荷物をつみたいよな
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:46.37ID:JRqqlT/x0
これ、武漢コロナのせいで急増した中国の擦り寄りデマ記事じゃんw

中国は別にエンジン開発費なんかかけなくても
中国政府が圧力をかけて日本の自動車メーカーにいくらでも技術を出させられるんだからw

いま中国が熱心にパクろうとしてるのは電気自動車のバッテリーとモーターの技術の方だよ
エンジンなんか大気汚染がひどくて今更必要ないしね
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:55:07.80ID:hYopJOLL0
下請なのに作った製品は世界で唯一無二、真似できない物とか、
日本の自動車産業を支える企業群は異質だからな
その下請けを、殺さない程度に潤わせているトヨタのさじ加減も絶妙
トヨタと共にうん十年、協豊会ある限り中国自動車企業はトヨタに勝てない
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:22:05.69ID:JN7fE4+90
>>485

トヨタのエンジン開発職場にはトヨタ社員は殆どいないよ。
だから良いエンジンが開発出来ている。
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:27:30.40ID:5wBmpClC0
トヨタは下請けを食い物にしすぎだな
やりすぎると部品の質が落ちる
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:41:12.66ID:JN7fE4+90
>>487

かつてトヨタに反乱を起こすぞと脅しをかけ、あのトヨタに土下座で謝らせた会社
があったが、同じ気持ちを持った会社が増えているんじゃないの。
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:42:03.35ID:hWg1s/PU0
>>484
>中国は別にエンジン開発費なんかかけなくても
>中国政府が圧力をかけて日本の自動車メーカーにいくらでも技術を出させられるんだからw

それが可能だったのは日本からのODAが有効だった2015年までなんだよなあ
中国はエンジン開発はあきらめて部品点数の少ない電気自動車を流行らせる方向に舵を切っただけ
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:51.14ID:OqlqKHwe0
日本製のエンジンを分解してコピーした中国バイクは故障だらけって云うからな。
車なんかだと簡単には行かないんだと思う。
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:33.94ID:A8EETrbE0
そして10年後いつの間にか逆転される日本
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:52:09.36ID:Tliixuz80
形真似してもな
実際に組み立てて何千時間も回してみて欠陥が見つかって何故こんなことが起こるのか
皆で頭うんうん悩ませながら改良してきたものだからね 
日本人技師はいい意味でも悪い意味でもこだわりが凄い
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:44.34ID:FBXL4Rh80
80年前の日本と同じ
ベンツのエンジンを川崎や愛地が必死にコピーしたけど
工作精度や部品品質の違いでまともに飛ばず
怒った将校が刀持って殴り込んできた

諦めて空冷の三菱積んだら最高傑作ができたけどね
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:59:52.37ID:GZtxD/y60
>>1
昔、うちの女房が「酢豚」作って、味はどう?って俺に聞くから
正直に「ちょとしょっぱい」って言ったら、周富徳のレシピ通りに
作ったのにどうして・・・って泣いてたのを思い出すいい話だな。
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:00:48.67ID:JN7fE4+90
>>493

当時の三菱とやらは米国のPWの部品を使ってレストアが出来ているのは何故なの?
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:01:24.23ID:zLpCehY00
>>134
すげー
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:02:49.83ID:S3ihXw2l0
電気自動車は充電が遅いから
まだまだ発展途上
地震で停電が起きたら走行不能になるしね
電気自動車が主流になったとしても
ガソリンエンジンはバックアップとして必要
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:05:20.91ID:qtG5q8FV0
>>78
中国製の兵器=マチェーテ
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:06:22.12ID:FBXL4Rh80
>米国のPWの部品を使ってレストアが出来ているのは何故なの?

米国最高と自慢するp51がなぜかスピットファイアのエンジン使えちゃうのと同じw
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:08:26.76ID:FBXL4Rh80
中国は電気自動車が大失敗だって解ってるw
世界一の電気自動車大国だからね

結局電池トラックに莫大な補助金払えなくなった
コロナのせいでね
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:08:43.91ID:BY6BWRgm0
これ逆に言えば分解して調べる程度の技術力は十二分に持った
という事で、これからの中国は世界の先端に踊り出るって話だよね。
悪いのは文系なので、いかに文系を死滅させるか?
それに成功した国だけが生き残るのだけれども、中国も構造的に(共産党)
文系なので辛いだろうね。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:09:57.81ID:BY6BWRgm0
>>498
ガソリン輸送ってけっこうキツイ。
東北震災の時に現わになった。
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:10:59.95ID:BY6BWRgm0
なにをどう言い繕おうが、文系が屑。
文系を死滅させた国だけが生き残る。
文系を駆除するべき。
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:11:29.95ID:r7MdDJtG0
日本の心が詰まってるからさ
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:15:05.27ID:gbufPkF20
文系って存在価値ねーよなw
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:15:29.81ID:Wn/z6ebAO
ホンダのバイクを中国で生産したら一万キロで壊れた
同じものをベトナムで生産したら何万キロも乗れた
というのを思い出した
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:16:21.56ID:on0NElEm
>>502
頭悪いなw
分解して同じ物を作れたとして
分解→調べる→模倣の時間は取り戻せない
つまり、中国は模倣を完了した時点で相手はその先を進んでいる
その先に追いついた時には相手はさらにその先に進んでいる
相手と同等になるには同等の技術力で進まないといけない
しかしそこまで追いつく技術力が無いから相手をヘッドハンティングする
これが中国
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:18:39.19ID:yuAwddmu0
>>498
電気自動車買えるようなお宅は自宅持ちなら屋根にソーラー発電大抵持ってるべ
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:19:15.60ID:GZtxD/y60
>>493
三菱ちゃうぞ、ゼロ戦のエンジンは中島飛行機製。
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:23:52.99ID:FBXL4Rh80
>ゼロ戦のエンジンは中島飛行機製。

最終型は三菱製だよ?
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:25:14.54ID:QKPHd1yL0
電気自動車の時代だエンジンなど不要!

という意見が散見されるが、モーター、電池、制御機器なら中国は優れた技術を持ってるってこと?
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:29:32.17ID:JN7fE4+90
>>508

何度も書かれているがエンジンだけはマネできない。現代も自社開発できない
とさじを投げている。
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:32:32.68ID:gmuzRRM50
サーチナの日本上げはすごいな。でも、ちゃんと目的があるから
気をつけてね。
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:35:39.30ID:GZtxD/y60
>>512
三菱ファンの気持は分かるが、「栄」は中島製のエンジン。
そりゃ、物資不足の終戦間際には三菱製も載せただろ。
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:36:41.80ID:ueMGzj0I0
昔はベンツと日本車でおんなじようなこと言われてたな
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:37:17.65ID:JN7fE4+90
>>511

中国には米国の大学を出て自動車メーカーに勤務し戻ったエンジン技術者だけで
数万人いるよ。自動車の技術者だったら10万単位は居る。

それでも開発出来ないノウハウが多数あると云うこと。図面レベルならとっくの昔に
全データを持ち出しているでしょ。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:37:34.97ID:xvObpMon0
>>513
エンジンが自動車だけに使われてるわけじゃないのにな。発電機もバイクも船舶も飛行機も戦車もレシプロエンジンで動く。
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:40:33.30ID:Q1SKT+My0
>>9
1LR-GUE
新車では当選しなくて手に入らなかったが
このエンジンはとても気持ちいい
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:52:44.21ID:YUsMw+5s0
同じ折り方で鶴を折っても折り手や紙の違いで同じには仕上がらない
そんなところか
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:04:05.12ID:NoMJUpN00
自動車が辛うじて頑張れるのはトヨタを始めメーカーが技術者を大切にしているから。
電気メーカが技術者を大量にリストラして中国に行かせてしまった結果、中国企業が力付けて業界が没落したことを良く学んでいる。
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:05:19.70ID:fqyqQ3490
ぶっちゃけ日本人は変態
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:07:57.77ID:TSXXjkwG0
ホンダのV6、C32B
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:08:52.34ID:mxvxJU+50
まずなんでもいいからワールドタイトルの一つでも獲ってくださいそしたらわかります
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:09:10.91ID:FBXL4Rh80
>しかしそこまで追いつく技術力が無いから相手をヘッドハンティングする
これが中国

ボルボまるごと買ったけどダメでしたw
しなちょんは永久に後進国
ソフトみたいに完全コピーできるものだけ
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:12:37.13ID:B1VhFdyS0
>>525
電気電子に関してはICやLSIの発達で
もはや製品群が完全にコモディティ化してしまったから

まあ車もそのうちそうなる
内燃機関エンジンなんて作らなくてよくなるから
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:13:33.42ID:68Qyl1V20
>>7
まぁ元々自動車のエンジンは電気モーターが始まりでパワー不足で燃料式エンジンを作ったって経緯だから
先祖返りしてるんだけどな現状は。
ただ内燃機関って車以外にもいろいろ応用が利くんで無くなりはしないとは思うが
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:14:48.09ID:RzelOebj0
刀作って魂入れず
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:14:49.31ID:FBXL4Rh80
人類は未だに300年前の蒸気機関で発電所動かしてるw
モーターは300年たっても無理
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:17:31.16ID:RzelOebj0
星型エンジンはコロナやど
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:20:49.91ID:CeMzo7zc0
>なぜ模倣しているのに同レベルのエンジンが作れないのだろうか

堂々と特許侵害w
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:22:40.04ID:RzelOebj0
機械ってのは不思議なもので
精魂込めて食いついていると
ポロっと教えてくれるときがあるんだよ
秘密を、さ
PCのソフトだって行き詰まってウーって唸っていると
なんでできたんだ?と、突然できるときがあるし
秘密の扉は不思議のかたまりだよ
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:41.18ID:cBdxgEZf0
車関係の品質管理頭おかしいからな
前にとある工場が自動化したからって見学に行った時不良が出たらしく他所から人員集めて全品検査してたわ
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:26:14.90ID:vapDkhDN0
素材は分析すれば組成は分かるだろうし形は寸法取って同じもの作りゃいいわけでしょ
それでも同等のものが出来ないって当たり前なんだけどちょっと不思議な感じがするな
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:24.89ID:cBdxgEZf0
向こうで盛んな電気自動車は耐久性如何程か気になってたけどこういう記事が出るって事は色々脆いのかね
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:28:22.69ID:vgH5NNRD0
こういうのって最初期のフォードとかが凄いんじゃないの
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:29:10.36ID:cwoNiKEr0
そこまでしたら儲からないってことだろ
足を引っ張ってるのは自分たち激安不良メーカー
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:32:31.70ID:evm+L8zD0
日本も中国のことは言えない。

日本は長年「ドイツ車に追いつけ、追い越せ」で散々やって来たが尻につくのがやっとだった。
そして何とかドイツ車に追いついたのがトヨタ「セルシオ」。
電子制御技術をふんだんに盛り付けて、、、

アナログ的な部分では今もドイツ車に遠く及ばない。
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:34:13.60ID:gYpd0DTe0
>>1
戦中の日本だってそうだよ
アメリカの2000馬力エンジンを鹵獲しているのに
最後まで実用化できず最後まで零戦が主力だった
ナチスドイツからジェット戦闘機の設計図を貰っているのに大幅劣化コピーしかできずグライダーみたいにごく短時間飛んだだけ
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:34:17.35ID:cvas0TfD0
というか逆に車(エンジン)まで追いつかれるといよいよヤバい
鉄鋼・造船・半導体等々の日本のお家芸は悉く後塵を拝してるぞ

といってもトヨタ始め日本の主要メーカーが中国で現地生産をやってるんだから
向こうの生産技術は勝手にレベルアップしていって直ぐに追いつかれるよ
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:05.14ID:4r6Myvxb0
スマートウォッチは安価なのは中国ばっかだな、日本製探すけどないや、まいった
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:54.00ID:gYpd0DTe0
>>542
洗車やワックスするなら欧州の方が物が良い
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:37:09.54ID:KjH2wiUX0
>>542
量販市販車のエンジンなんか、日本メーカーも本気で作ってねーよ
コストダウン優先のエンジン比べてばかじゃねーか?

レース車しかり
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:27.98ID:JN7fE4+90
>>529

>ボルボまるごと買ったけどダメでした

ボルボはエンジン開発はしていない。外部委託だ。
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:51.01ID:BNjT5jD+0
>>543
熟練工の徴兵、合金等の材料不足、加工精度の低さ

そら当然ですわ

小銃レベルですら同じ型式なのに部品の互換性が無かったくらいだからな
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:46:22.26ID:JN7fE4+90
>>543,549

今でもニッケルは100%輸入らしいが、当時は米国から輸入していたのが当然
ストップしたので耐熱鋼が作れなかったことが最大の原因と言われている。
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:47:27.81ID:vpqH6BH00
>>549
燃料も粗悪で米軍が鹵獲した日本機を動かしたら何割増しの出力が出た的な話もあったな
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:48:42.05ID:b8Q7jJCe0
>>549
>同じ型式なのに部品の互換性が無かった

これは酷い
勤労動員の婦人や中学生じゃポンコツしか作れなかったか
そりゃそうだわな
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:02.36ID:4eACDprc0
(`・ω・´)日本製オーパーツ
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:47.41ID:DghBpMD00
イタリア人が発明してドイツ人が図面を作ってフランス人がデザインしてイギリス人が作って日本人が改良してアメリカ人が売るんだよな。
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:51.35ID:JN7fE4+90
>>551

石油もストップしてしまったので石炭から作っていたとあるね。オクタン価も
75程度との話では無かったかな。
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:52:45.15ID:QSqGCvIl0
見えるものが大切なのではなく、見えないものが重要って事に気付かないかな?
制御だと
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:30.44ID:gYpd0DTe0
>>551
そうそう
物量で負けたと言ってたけど
質でも負けてた
勝ったのは厚さとかトン数の大和
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:57.66ID:BNjT5jD+0
>>552
個体ごとに微調整が必要で、そのせいでおなじ部品取り付けてもマトモに動かない
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:55:50.72ID:WpIAPZwV0
ホンダのZCは

当時のF1よりもピストンスピードが速く
日本車でも、これを超えた原動機はこれ以降産まれて無い
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:58:32.81ID:WpIAPZwV0
シリンダーブロックの熱膨張
ピストンの熱膨張
その差を埋めるピストンリング

な精度で、性能(というか理想値に近づけない)が決まる
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:07.27ID:B1VhFdyS0
>>557
いや大和はソッコーで沈んだだろw

風立ちぬ見ればわかるよな
量どころか質も全然追いついてないのに精神力で勝てると思っていた政府と軍幹部
醒めてるエンジニアたち
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:30.12ID:gYpd0DTe0
>>555
松の根から採れる松根油を航空燃料にしたり
なんとかしようと頑張っているのはわかるけど
貧乏人のやりくりであって
技術を競うレベルの話ではないね
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:37.84ID:BNjT5jD+0
>>555
ハイオク燃料だけでなく、潤滑油(いわゆるエンジンオイル)も粗悪だし、ベアリングの加工精度も酷いもんだ
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:44.87ID:JN7fE4+90
>>552,558

エンジンの部品精度に関しては今でも日本製は米国製に全く敵わない。

日本の場合は選択嵌合の部品が多数あるが、米国製は1種だけだ。当然
日本製のあるランクの中央値にドンピシャ揃っている。
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:07:12.87ID:B1VhFdyS0
>>564
それは日本製のエンジンの精密度を裏付けしているのではないか?
アメリカ製のものはそこまで精度を追い求めていない

逆にその「遊び」が大事な場合もある
精度に幅があった方が信頼性が良いことも多い
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:14.59ID:WpIAPZwV0
>>565
たとえば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況