X



【ずっとおいしい豆腐】常温で120日間保存で紙パック豆腐キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 量販店流通は日本初 [和三盆★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/25(日) 18:55:38.36ID:tVtLHPKK9
常温で120日間保存できる「紙パック豆腐」
冷蔵で保存するイメージの豆腐だが、さとの雪食品(徳島県)が5月1日から、常温で120日間保存可能な「ずっとおいしい豆腐」を全国の食品スーパーなどで発売する。

紙パック入りで価格は171円(税込)。同社によると国内の量販店で豆腐が常温の状態で流通するのは初めてとのことだ。

それがなぜ「ずっとおいしい豆腐」では、“常温保存”が可能なのだろうか? また、どのような需要を見込んでいるのか?

さとの雪食品の担当者に話を聞いた。

法律上の販売解禁は2018年9月
――常温保存の豆腐の販売が解禁されたのはいつ?

2018年7月に厚生労働省が豆腐の規格基準を改正、2018年9月には消費者庁が豆腐の表示基準を改正し、国内で豆腐の常温流通・販売が可能となりました。

――解禁されたのはなぜ?

海外ではすでに常温販売されており、食中毒の事故はございません。東日本大震災にて、特例で無菌充てん豆腐が常温で配布された実績があります。常温保存での安全性を証明するデータを揃え、流通への解禁につながりました。

――それまで解禁されていなかったのはなぜ?

製造・流通時における衛生面の課題があったため、1974年に規格基準が制定されました。技術の進歩に伴い、無菌充てん豆腐が製造・海外流通されるようになりましたが、メーカーも少なく、国への提言に踏み込めずにいたというのが理由です。

常温で120日間保存可能な理由
――「ずっとおいしい豆腐」。常温で120日間保存可能なのはなぜ?

主に3つの理由があります。

<1>無菌充てん技術
豆乳と紙容器を別々に殺菌し、無菌環境で、豆乳とにがりを入れて密封する、無菌充てん技術を採用しました。従来の豆腐は、製品中に菌が存在するため、常温保存すると細菌が増殖して腐敗してしまいます。

一方、無菌充てん豆腐は製品中に菌が存在しないため、常温で保存しても腐敗しません。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20087847/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/8/98ef9_1726_161ed6f8_23c3a840.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/4/f423a_1726_3d1745df17a30ec6dba3b43485736184.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:57:14.21ID:IHCfFres0
安倍のせいだ!!!
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:57:42.75ID:VQcQfwY60
そのうち災害非常食がトーフばかりになる未来か
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:58:31.28ID:T2O/hrWS0
豆腐の買い置きできるのか
これで何時でも麻婆豆腐食えるな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:58:31.73ID:tjDQ49jT0
進次郎「俺のおかげでもある」
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:00:08.72ID:+oA1UOXz0
非常食で豆腐なんか需要あんのけ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:00:37.33ID:RpfjVjiE0
ひと口に限りやす
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:00:40.06ID:ihmU4U8r0
あんま豆腐食べる習慣ないけどこの前セブンイレブンで買ったたんぱく質10gの豆腐バーってのが美味かった
豆腐ってより白いチーズみたいでつまみになる
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:00:44.78ID:0D0LX9980
賞味期限過ぎたもの食べる板では
豆腐は"白い悪魔"と言われてると聞いた
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:01:11.75ID:PLNJgLME0
>>10
豆腐とワインは旅をさせるな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:02:10.44ID:UKk29SI40
プラケースのやつは通販ではあったな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:02:19.20ID:0DF0H6cN0
コロナで森永の買いませんかってチラシ入ってたな  
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:02:48.68ID:ebP77hcA0
すぐ腐りそう…
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:03:12.22ID:ShxUpC610
細菌も分解できない、、、

プラスチックか
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:04:25.19ID:J2vNpvoV0
>>1
▽▽ニュース速報+自治によるスレタイルール▽▽
・原則として元記事見出し、および本文中に使われている語句のみを使うこと。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:05:22.89ID:0DExRE0X0
>>14
卵と豆腐は下痢するなぁ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:05:32.63ID:AlC4dljD0
こういうの前からあるよね?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:06:46.30ID:kJcl2bKA0
豆腐屋に鍋かボウルを持ち買いに行き
豆腐屋のおっさんがお水を張ったケースの中からすくいだして
客が持参の入れ物にいれてくれる
そういう豆腐がうまいのや!
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:07:54.25ID:SXUua/Dd0
豆乳売ってるし出来るんだろう
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:09:17.39ID:PZafPis+0
最近、大豆から納豆づくりをしている

大豆を一晩水に浸して翌日ミキサーで攪拌

すりつぶした液体を沸騰させて濾す

濾して出来たのが豆乳、残りかすがおから

豆乳を再度加熱してそこに塩化マグネシウム(にがり)を規定量入れて10分放置

あとは木綿豆腐なら型に入れて重しを乗せる
絹ごし豆腐なら容器にそのまま入れて冷やすだけ

これを冷凍して固めて解凍すれば高野豆腐のように長期保存可能(脱水して水分を抜く)

高野豆腐そのものが保存食品なので常温でも5〜6カ月保存可能
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:11:14.55ID:oid6b25U0
これ数年前まで普通に売ってた充填豆腐やん
業界の事は良く知らんが、ある日突然以前まで買ってた充填豆腐の賞味期限が短くなって、アレ?と思っていたが
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:11:37.63ID:/SUgzp980
毎日、出来立ての暖かい「島豆腐」を食べる沖縄県民からすれば、そんなもんでも我慢できるの?と
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:15:04.59ID:MSijUeSg0
割高ではあるけど、常温保存できて120日間保つってのは有難いね
味も普通の豆腐より濃厚で変な添加物も入ってないとは良いことづくめ
現代の技術を活用した新時代の豆腐やな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:15:05.41ID:OvkAmiSS0
これなら高野豆腐買うよ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:17:27.24ID:p8lhGEVX0
>>10
まったく、豆腐苦いか酸っぱいかだよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:17:36.88ID:c4LMSxBh0
>>37
今回こういう店はなくなります
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:18:02.63ID:MSijUeSg0
>>51
まぁそれももう30年以上前の話ですんで…
科学で常識は変わっちゃうのね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:18.84ID:OeZhhUIV0
常温牛乳まだか。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:49.24ID:Ftx+1kiu0
充填は嫌い。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:20:04.20ID:tSgjqoax0
>>37
昔はどこの豆腐屋にも
こういうでかい水槽があった
(´・ω・`)
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:21:09.14ID:WcXru1Lh0
業務スーパーで売ってる商品みたいなパッケージ
けど紙パックで再利用出来るし廃プラ削減にはいいかも
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:21:50.52ID:CWg6htjd0
3年位保存出来ればなー120日でも凄いのかも知れんが
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:22:49.24ID:5E17sA/d0
避難民「おにぎり・パンにはもう飽きた、温かいものが喰いたい(怒)」
役人「湯豆腐どうですか?」
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:23:45.61ID:Bz8ReH520
>>4
120日しか持たないから、非常食としては不適。
主な利用方法としては、個人経営の飲食店とか、
過疎地の買い物難民の買いだめと行ったところか。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:24:47.51ID:3NBxTWcw0
>>1
ホントくそスレタイしか書かないなお前は
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:25:54.21ID:MSijUeSg0
>>67
避難先で湯豆腐なんて食べられたら、プチ贅沢な気分になれるかもなぁ
まあ実際は水が貴重だから湯豆腐は無理ぽいが…
麻婆豆腐なら作れるけど、これまた喉が渇きそうだw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:25:59.75ID:/WohPLci0
  

   _ノ乙(、ン、)_豆乳とか常温保存で売ってるしね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:26:18.29ID:l8unR5Yy0
要冷蔵タイプなら、かなり前からある。
でも何故か全然美味くない。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:26:23.00ID:sP3jZh7G0
>>38
いつ納豆が出来上がるのかと思って読んでたら豆腐になってた
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:26:45.79ID:K8zY9M5g0
日本の豆腐は柔らかすぎる
木綿ですらやわらかい
マーボー豆腐を作るといつもぐちゃぐちゃになる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:28:13.29ID:k7oOPsp20
おかめ納豆が一番旨い
異論は認めません
形状も混ぜやすく計算されまくってる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:29:05.72ID:5x4MnGUJ0
常温の使い方がおかしいわ。使うなら室温だろ。w
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:29:15.57ID:mcFcBhzz0
高野豆腐「ほーん、で?」
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:29:29.10ID:3lEFbB3G0
プラ容器から紙になったところで有難みないな
缶から紙への移行は利便性ヤバい
紙蓋だけのサバ缶でもヤバい
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:30:54.49ID:Bz8ReH520
>>43
そりゃ近所のドンキなりオーケーなりで38円で買える都会人ならそのとおりだが、
コンビニまですら車で20分もかかるような魔境なんて日本にいくらでもあるし、
アマゾンで買って買いだめできるんだから、そういう人には福音でしかないよ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:33:16.02ID:hz4xOg5j0
ハウス食品って確か常温豆腐でアメリカ市場で上位なんだよね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:33:36.34ID:Q9JCbEQW0
>>73
何それ食べてみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況