X



「いきなりステーキ」の社内報が炎上 「300gで注文されて350gになっても切り落とすな」 料金は350g分 ★2 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/06/01(火) 22:24:57.09ID:aqqDphQe9
いきステ社長直伝の肉カット術が物議「300gが350gになっても切り落とさないで」

いきなりステーキと社内報の該当箇所
2021年06月01日 15時21分

「いきなりステーキ」の社内報に、一瀬邦夫社長がステーキ肉のカット方法を解説した記事が掲載されたところ、客の希望よりも大きめに切ることを推奨しているようにも読めるとしてネットで話題になっている。

問題になっているのは、5月21日付のペッパーフード社内報(第289号)に掲載された「令和3年 社長のステーキ肉カットのノウハウ」という記事で、一瀬社長自ら、正確なグラム数を切り分けるためのコツを解説したものだ。社内報ではあるが、ネットでも読める。

このうち、客が希望する肉量を切り分ける「オーダーカット」の説明では、グラム調整のために肉を切り落とすとロスが生まれると指摘。次のように説明している。

「ナイフを置いてから、お客様の目を見て『この位でいかがでしょうか?』とお伺いします。お客様から『どの位の重さになりますか?』と聞かれたら、『およそ300gです』と答えられますよね。お客様から『それでお願いします』と言われたら、カットマンは、『多少前後する事がございますが、よろしいでしょうか』と言いますと、お客様は了承して下さいます」
「カットして肉が、350gになってしまっても、従来のように限りなく300gになる様に切りおとさないでください。お客様のご希望の肉の上にナイフを置いたわけですから、お客様もご納得されていると思いたいです。この場合、従来ですと『すみません』と言って300g近くまで切り落としてお客様のご納得をしていただいていました。しかし、計量して350gになってしまったら、先ずはお客様の目を見て、間を取ります。次に『レアがオススメですが、焼き方をお伺いします』と言います」
「もし、お客様がもう少し減らして下さいと言った場合だけ、少し減らして差し上げます」
50gの切り間違いを例示し、客からの申し出がない限り切り落とさないように指導していることになる。この場合、客が払う料金は300g分ではなく350g分だ。

ネットでは「5gなら分かるが50gはわざとでは」「サービスじゃないのか」「客が言い出せない可能性に賭けているのか」といった趣旨のコメントもついている。

(略)
https://www.bengo4.com/c_8/n_13121/

https://storage.bengo4.com/news/images/13924_2_1.jpg

★1 :2021/06/01(火) 21:00:14.10

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622548814/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:26:44.52ID:3mEf/T1D0
ただの泥棒やん

さすがレイプ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:26:45.16ID:9WdS+e630
カッペ猿ジャップ「ウリのおもてなしは世界一だべ〜!」
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:27:44.96ID:+CDzhwH60
これって50gはサービスかと思ったらちゃんとその分料金払うのかよ(笑)
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:27:56.14ID:0VM1072J0
50gぐらい誤差だ、サービスしてやれって内容かと思ったら客はきっちり支払うのね
そりゃねーわ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:09.49ID:85PynyTo0
やり方がセコイとかじゃなくて
もうシステムが面倒くさくて行きたくない
行ったことないけど
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:16.31ID:x1rAz6+20
しかしな、いきなりステーキほど安い値段で
これほどやわらかくおいしく
食べさせる店が他にあるかな?
あんたらもプロならわかるだろ?
あの肉がこの値段で出せるものかどうか!
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:30.16ID:UL9HF+S10
>>1
ジャストは難しいとしても、超過上限として、プラス5% (300g なら 15g) までは客に負担してもらうようにして、それを超えた分は店舗で負担すりゃいいじゃんね。ここ 1g 8円 だっけか。50g オーバーしたら 15g の 120円 は顧客負担。35g の 280円 は店舗負担。

年間を通して店舗負担ロスの少ない店には社長賞の金一封でもやりゃいいだろ?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:13.94ID:oXC/6dpr0
硬い上に多めに出してくるのか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:22.01ID:IV/pNqIQ0
客「300gカットでお願いします」
店「あいよ」
客「ご馳走様でした。お勘定を」
店「350gでいただきます」
客「えっ?」

という調子で「いきなり上乗せ」「いきなり割り増し」「いきなり詐欺商法」
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:24.36ID:25BuyfBu0
>>15
あかんな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:24.76ID:85PynyTo0
>>12
どこを縦読み?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:58.68ID:xbnNLF+k0
馬鹿だな
本当に賢いのは300gを301gに切って1gはサービスする事
客もちょっと得した気分になる
またこの店に来てくれる
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:59.16ID:MyXHnRK90
店「325gですが、よろしいでしょうか」

客「300gなんでもう少しカットいただけますか」

店「ふふふ、ご冗談を」
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:30:07.68ID:kiB7+CI30
もう末期だな
長くないだろここもほんと意識低過ぎだわ
放漫経営で店舗いくつも潰しておいてそのツケを客に追っかぶせようとする飲食店なんて他に見たことねえよ
普通巻き返しを図る時は採算度外視とかで客を呼び込んだりするもんだけどな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:30:11.42ID:BdRXG55/0
「指南書」
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:30:23.05ID:6v1BGT/G0
やっぱり、いきなりステーキと令和納豆は両横綱だなあ。
衰退するには衰退するだけの理由がはっきりしてる。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:30:44.04ID:FrzbsXd10
客<200グラムより少なくおながいします!
店<これくらいでいいですか?
客<それはプロのあなたが判断すべきことでしょ

こういうマニュアルを、行くほうが作らないといけない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:31:51.67ID:tFzWriRT0
そやろな
gでいくらって最初から不思議だった。 そんな正確に切り出せるの?と不思議に思ってた。ようは言いなり価格なのね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:05.61ID:oXC/6dpr0
余ったのはハンバーグ行きじゃダメなのか?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:29.20ID:FrzbsXd10
>>27
セブンイレブンも酷い。

400円くらいの金のレトルトカレーを今日食ったけど、思い切り劣化してたぞ。アンガス牛どこいったんや! スパイスも変わったし異様な味だった。

鉛の下を誇る俺が感じるくらいやから、みんなそのうち気づくわ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:34.63ID:+CDzhwH60
俺、いきなりステーキって言った事ないけど、
実際のとこ味はどうなの?
スーパーで肉買ってきて自分で焼いて食うより美味いわけ?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:41.25ID:PzetomS30
柿安のサーロインは150グラム単位で切った状態で店に並べられてるんだが
120グラムで頼むと、油とか落とした赤身(霜降り)の部分だけ切り出してくれる
で、料金は120グラム分だけ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:42.14ID:JSAFxNc70
クソまずいとまでは言わないけど、ステーキとしては10点満点で3点くらいでは。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:42.56ID:fOmEr5QZ0
>>13
毎日毎日何百枚も切ってりゃピッタリ揃えられるよ
自分でもビックリするぐらい

わざと350gで切ってるんだろうね
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:53.65ID:7t5MUWUF0
今は購入者がいるだけ有り難いと思わなければ飲食はうまくいかない
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:59.28ID:RlodrgJQ0
何が言いたいのだろう?
(1)いきなりステーキの職人は、300グラムと言われても350グラム切っちゃうほど
重量の調整もできないシロート同然のレベルなんですよ、と言いたいの?
(2)客のオーダーよりも50グラム多く切って、客に押し付けろ、と言いたいの?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:33:12.73ID:11j8XrSz0
>>34
少しでも客単価上げるための悪知恵でしょ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:33:18.12ID:MUkuGluU0
おしつけステーキ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:33:52.54ID:Vu5l2IgO0
いきステでは乱切りステーキが
1番コスパ良いと思うんだけどどうなんだろ
0049
垢版 |
2021/06/01(火) 22:34:00.29ID:vzst4ugG0
店覗いてみるとだいたいデブがポツポツ座ってるだけでよく潰れないな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:34:02.81ID:RPPysWbR0
レア勧めるのはなんで?
時間効率?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:34:16.80ID:fOmEr5QZ0
>>34
ちょっと多い時は脂身切って落とすから脂身だけだよ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:34:41.59ID:nWHEVkFI0
>>1 思ったけど
これって間接的に農家がバカにされてるのも同じだよな。

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


激安弁当屋が激増してるのはデフレの影響が大きいのもあるけど
デフレが改善できないのなら引き籠りたい。と思う日本人が激増するのは当たり前だよな。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:06.07ID:MyXHnRK90
客「300gでお願いします」

サクッとカット

店「382gなんですがどうなさいますか?」

客「300gなんでカットお願いできますか」

サクッとカット

客「345gなんですがどうなさいますか?」

店「それは、ちょっとできないんですよお!」
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:14.95ID:3drpGGvU0
>>1
ここの社長の一瀬邦夫って、人格に問題ありすぎだろ?
何遍会社倒産させてるんやw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:18.91ID:JSAFxNc70
何が美味しくないのかわからない。
どうしてステーキ専門店で美味しくない肉を出せるのか不思議でならない。
肉、焼き方、ソース、総合的に不味い。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:23.19ID:ChgJyitf0
こんなことするならオーダーカットやめれば良いのに
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:27.15ID:dLoXImwx0
まじでこんな店、怖くて行けないw
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:29.14ID:xbnNLF+k0
>>9
50gなんてサービスできる量じゃないからね
そりゃ当然だわ
だから300g切ることが大事なのに
客も嫌がって次からこないよ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:35.22ID:I2p41m0M0
>>37
焼き方についてはそりゃ俺ら素人よりはうまいけど肉が正直かたい……
6,7割の値段ぐらいでちょうどいいと思うから割高
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:41.02ID:2X5Igz4+0
一年くらい前に職場でいきなりステーキの話題になったけど、行ったことのある人のほとんどが『指定した量より多く切られた』って言ってたな。
んで全員が『もう行かない』って言ってた。
目先の利益求めて結局大損してるよね
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:35:45.78ID:11j8XrSz0
>>51
回転率を上げるためでしょ
飲食店は回転率が大事だから
厨房でじっくり焼いてたら回転率悪くなる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:04.77ID:kiB7+CI30
損して徳とるという考えはないのかね
まあそれは無理だとしても普通に商売することすらできてないってのがねえ
客を騙すっていうか誤認、錯誤を狙った商売して一回は成功したとしてもそれに気がついたお客はもう二度とこないよはっきり言って店を構えている者の商売のやり方じゃない
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:20.33ID:BlZwpezH0
350gになります。料金は3500円になりますがよろしいですか

と聞くべきなのに
有無を言わさず、あたり前のような顔で焼き加減の交渉に移れという
神経の太さ

これが昭和なのかな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:32.38ID:W8c+xLiA0
注文した重量分しか払わないステーキのお店あったら店員はどこまで腕があがるんだろう
もちろん重量上回ったらそのまま、重量下回ったらやり直し
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:56.56ID:dLoXImwx0
価値を生み出せないものは人を騙す方向に行く
人を騙す能力=商売の能力 と心から信じるようになる

こなったら終わりだよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:02.52ID:xsD2ioq80
これってマル社外秘なんでしょw
なんで問題のある内容の時に毎度のように流出してんだよwww
危機管理どうなってんのよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:08.38ID:/gvOr9jA0
ピッタリ切れないのはわかるけどさ
指定のグラム数超えた分は単価変えるべきだわ
なんでその分までお前らに利益提供せなあかんねん
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:17.29ID:1ldNoc6R0
ワイルドステーキ、あれちゃんと300なのかな...?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:42.66ID:FrzbsXd10
量り売りをメインにするなら、誤差商売なんかしちゃいかんわな

今の時代、あ、ちょっと多かったおまけや!ですら、公平じゃないって問題にされかねない時代なのに
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:55.95ID:JSAFxNc70
肉か焼き方かソースかどれか一つでも良ければ美味しくなると思うのだがなあ。
どれ一つ良くない。
ついでに接客も客層も悪い。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:11.29ID:fOmEr5QZ0
>>61
それなw
下手くそには無理かも
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:16.58ID:UL9HF+S10
>>1
だからあらかじめカットして、グラム数と値段のタグを付けて寿司屋のネタケースみたいなとこにズラっと何枚か並べておけよ。それを客が選べば問題ねえだろ。そうすれば肉が冷たくて生焼けって事態も少なくなる。

一定時間が経った肉は割引きして売るとか、ランチサービスかハンバーグな。

いつまでもカットショーとか安っぽいエンタメにこだわって、アタマワルイのかこいつ 笑笑
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:18.60ID:RPGkp2CZ0
>>1
完全終了のお知らせワロタ
どこまでも自分勝手で自己中の俺様社長だな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:31.36ID:RlodrgJQ0
ステーキの肉なんて本当においしいのは最初の一口だからね
グラム5円の肉を200グラム買って自宅で焼いて食べるから、いいよ
いろんな肉を味わいたければ焼肉屋に行くし、サラダバー狙いでも別の店に行くし
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:47.89ID:ilWs8FnO0
チェーン店の食いものやってブームになってる時は時代の寵児みたいな扱いされるよな……。
落ちた後はあれだけど
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:39:27.53ID:11j8XrSz0
>>73
ネットで普通に公開してるので誰でも見れるぞ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:07.08ID:kSJ1fZt10
>>78
基本的に冷蔵庫保管
ステーキ肉は普通30分前から冷蔵庫なら出して常温に戻す
これをしないと、表面だけカリッ、内部ヒンヤリ、美味いわけがない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:12.45ID:AMZCTVNy0
コイツラ
故意に分厚く切ってる疑惑が出てきたな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:14.45ID:LkPfT5+D0
セコいな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:39.29ID:mzFfRE+f0
いきなり(?)違法
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:39.69ID:z6aYBP0s0
厨房がミスしてホールが起こられるパターンだこれ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:40.62ID:5lUAzEpO0
利き水出来る身から言わしてもらうと、サイゼでよくね?
値段の割にあのステーキは美味しい。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:50.20ID:TQ94Eiv10
300gピッタリになるまで何度でも切り直させるわ。
300g下回ったら別の肉でやり直しな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:41:09.21ID:FrzbsXd10
>>88
おい、おまいすごいこと考えたなwww

はかりまで疑う姿勢を、少なくともこの店に対しては持つべきw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:41:26.29ID:BdRXG55/0
>>20
・お客様のご希望の肉の上にナイフを置いたわけですから、お客様もご納得されていると思いたいです。
・先ずはお客様の目を見て、間を取ります。
・次に『レアがオススメですが、焼き方をお伺いします』と言います」

この辺りを上手く取り込んだらテンプレ化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況