X



【グロタンディーク素数】 素数しか必要としない人向けの掛時計に『57』があるとして話題 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/06/11(金) 06:24:59.85ID:ur9PYc7F9
ストーリー by nagazou 2021年06月11日 6時14分22世紀になってもネタにされかねない 部門より

Amazon.comで販売されている素数のみ表示されている掛け時計に「57」が含まれていたとしてTwitterで話題となっている。この掛け時計、ご丁寧にも57の文字だけは赤くなっているそうだ。
57は素数ではないが、著名な数学者であるグロタンディークが、素数に関する講義をしている際にたとえ話として取り上げたとする逸話があることから、「グロタンディーク素数」と知られており、ネタ的な意味で仕込まれたと思われる。
Twitterなどでは今になってもネタにされるグロタンディークさん可哀想といった意見もあるようだ(Togetter)。

https://science.srad.jp/story/21/06/10/0050209/
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:29:25.56ID:u6eNR4ve0
>>47
10時9分
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:32:03.89ID:u6eNR4ve0
>>151
見難いが
一応普通の時計のような正確性は持ってるw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:34:32.45ID:SxVux9xK0
スキンヘッドなのはホモだから?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:34:52.06ID:u6eNR4ve0
この時計のオチは
ムーブメントは通常の時計のものと同じ(はず)
だってところだな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:36:27.37ID:Kp+VYqTL0
Alexander Grothendieck
>日本の数学界では彼は「グロタンディク」、「グロタンディック」、「グロタンディエク」、「グロタンディエック」、「グロテンディーク」、「グローテーンディーク」などと表記されている

ドイツ出身のユダヤ系フランス人の数学者として、最も元の名前の発音に近い表記は何?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:37:06.96ID:boqLMY7s0
30と27のセットですね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:42:35.77ID:4xWJOxV50
このスレ見てると中学レベルの数学が苦手な奴って結構いるんだな
小学校の算数レベルでつまずいたまま大人になったんだろうか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:45:43.42ID:VQ9uBPGj0
>>188
忘れてる人も多いんじゃないかな。
普段使ってない記憶はどんどん薄れてく。というか引き出しが錆び付いてくる。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:47:08.54ID:Kp+VYqTL0
57が素数でないことは、1秒以内に直感で分かると思うんだ。

各桁の和が3の倍数なら3の倍数、の証明
https://mathwords.net/3nobaisu
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:56:46.28ID:nIW7BtI/0
虚数は明らかにネーミングの失敗よな。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:02:28.66ID:Kp+VYqTL0
>>194
たとえば、縦軸に虚数、横軸に実数の複素数平面を見て、「この座標は存在しない」とか思えますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/複素平面
0200164
垢版 |
2021/06/11(金) 13:44:49.31ID:1RfQZCuo0
>>167
>長針が「19」のところで4分間とまって、ピョンと「23」に進むとか
それならOK
結構いけてると思うわ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 14:41:09.29ID:M/KqFpGg0
>>120
アナログ時計は元々針の位置でしか見てないことも多いな
○○分までの残り時間を絵で感じれるのもありがたい
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:26:49.17ID:W0Hu1toB0
>>7
59と7辺りを考えていてそれが頭の中で混ざって口に出すと57とかなってしまったりする。
心理学的に、錯誤のひとつで、
気付かないから怖いなw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:10:40.95ID:WM27vjd60
素数って、(1や自身除く)割りきれない数のことだろ?
ということは、割り切れない数のある現代数学は欠陥品なんか?
賢い人教えて
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:28:49.53ID:1a18jyd20
>>206
通常合成数が2つ以上の素数の積で表されるんだけど、これは1が素数でないという前提の話。
仮に1を素数と仮定すると合成数は1を除く2つ以上の素数の積と定義できる。
こうすると一般性は失われない。
ただ、こう定義するのは面倒なので1を素数としないとすることで合成数の定義がすっきりした形になる。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:15:05.75ID:TU4Di28P0
>>218
素数か素数でないかは人間が決めた定義なのだからその論は本末転倒
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:13:38.00ID:P3TUmfiB0
>>192
対数とか行列とか微分積分も怪しい。
大学でやってた数学や物理なんて完璧に忘れた
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:21:19.85ID:kSR/k+QC0
円周率も素数なのに無理やり割ってると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況