X



「現代の国語」に「羅生門」はNG? 高校教科書めぐり起きた波紋 ★3 [蚤の市★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/09/13(月) 06:34:05.80ID:EzKUogmK9
 来年度から高校の必履修科目となる「現代の国語」の教科書に、ある教科書会社が「羅生門」などの小説を載せ、物議をかもしている。同科目では「文学的な文章は除く」と学習指導要領の解説で示されたが、五つの小説を載せた教科書が検定で合格。ライバル社が「疑義」を呈した。文部科学省のあいまいな結論にも批判が出ている。

 高校国語ではこれまで、主に1年生で学ぶ必履修科目の「国語総合」(4単位)で、小説を含めた現代文の分野と、古典の分野を教えてきた。だが、来年度からの新学習指導要領に伴う科目再編で、必履修科目は「現代の国語」(2単位)と「言語文化」(同)に分けられる。

文学的文章除くはずが…1点は検定合格
 「現代の国語」は読む教材に、評論文など「現代の社会生活に必要とされる論理的な文章及び実用的な文章」を載せることとしている。指導要領の解説では「小説、物語、詩、短歌、俳句などの文学的な文章を除いた文章」と説明する。一方、「言語文化」では「古典及び近代以降の文章」とされ、小説や随筆、漢文・古文などを扱うこととされた。

 ところが、今年3月にあった教科書検定で第一学習社(本社・広島市)が申請し合格した「現代の国語」の教科書4点のうち1点に、五つの小説(芥川龍之介の「羅生門」、原田マハの「砂に埋もれたル・コルビュジエ」、夏目漱石の「夢十夜」、村上春樹の「鏡」、志賀直哉の「城の崎にて」)が載った。文部科学省によると、他の3点や、検定を通った別の教科書会社7社の計13点に小説は掲載されていない。

写真・図版
芥川龍之介の「羅生門」が載った第一学習社の「現代の国語」の見本本
 これに対し、高校で使う教科書を決める一部の教育委員会から文科省に「小説が載っているが採択してもいいのか」などと問い合わせがあった。8月13日には、教科書会社約40社でつくる一般社団法人教科書協会が文科省に「指導要領の規定との関係で、発行者間で疑義が生じている。見解を明らかに」と求めた。

■「一切禁じられているわけで…(以下有料版で,残り1209文字)

朝日新聞 2021年9月12日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP9B4VPMP96UTIL019.html?ref=tw_asahi
★1 2021/09/12(日) 14:30:46.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631436644/
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:07:00.40ID:P183EvoX0
>>797
それまではニキビいじってるだろ?
あれが思春期の少年で通過儀礼なんだよ
犯罪の童貞を捨てること=成長 なんだね
ただ正の成長じゃなくて負の成長なとこが、
芥川なんだわ

思春期に読むのと、大人になって読むのと感想が違う
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:16:53.10ID:KAhhHTys0
>>774
川蟹が石のように、のこと。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:13:44.80ID:0t7bvVgg0
>>803
そんな深読み、自分には絶対に不可能。
やっぱり文学は分からない代物。

あと、あのニキビ弄りを国語教師は「リアリティを持たせるだめ」と説明してました
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:31:34.60ID:cYcUnH7E0
>>805
本当にそう思って書いたかなんてわからないしな

文学はまだしも絵画とかになると本当に作者そんなこと考えてそうしたのか怪しい
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:36:17.36ID:6scmVpD50
このスレの話題は昨日だか一昨日だかに長広舌を発したからいいとして
>>779 くんのカキコのレスにちょっとしょんぼりした。
「陰獣」っていったらさあ、これは乱歩だよねw

あと羅生門ネタでいえば>>803 くんの解釈ねえ、いいねえ。
文学作品ってね解釈だからねえ。これは芸術なら絵でも音楽でもそうだけど。
で、それいえばさ、このスレのテーマでもあるんだけど、
そういう小説や詩文のような人文学的解釈の訓練教育ではなくて
法令とか契約書とか自然科学のリポートみたいなそういう叙事文が読める
そっちのスキルを伸ばす国語教育をやれって話なんだろうけど。
まさに法学が「解釈学」であるように、結局は同じところに行きつくんだよね。

文章をプレーンに読む能力なら、語彙とか漢字の読み書きとか
みんな大嫌いな国語学文法とか活用とかそういうのやる必要あるわけでさ。
でもそれをやったからある程度高度な文章が読めるようになるとは思わないな。
日本の全法律を暗記したって司法試験はおろか宅建の法律問も解けないでせう?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:44:11.21ID:IfBcfU/D0
>>1
高校一年の現国で「猫の話」って短い話知ってる人おる?
猫の名前はカロ。
カロはコオロギが好きで、でも主人公の目の前で車に轢かれてしまう。
轢かれてペッタンコになったカロの身体はは車に轢かれ続けてタイヤに千切られ町中に散らばっていく、だからいいや…みたいな衝撃的な話。
30年以上前なんだけど忘れられない。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:52:07.75ID:6scmVpD50
あとはあれだなあ、スレでもガイシュツだけど>1にもある
志賀直哉、なんと「小説の神様」とまでいわれてますね。
現代においても近代文学好きはこぞって絶賛する
白樺派を代表する一大文豪であります。

その代表作『城の崎にて』は実になんてことない話だと思うんだけど
(まあ個人的に志賀作品がわからないんで辛辣なところはありマスw)
これはね、イントロがいいんですなあ、ツカミが完璧。
>山の手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした
ってこれだけでもう「小説の神様」って感じがするよなwww

まあ現代人が小説を書こうと思って、このイントロはね、出てこないよなあ。
もうほとんど筋はおぼえてないが、ネズミやイモリだかヤモリだかが
亡くなるんですなあ。無常だなあ、みたいなね。う〜〜〜む。

ところで余談だけど、その「小説の神様」の代表作の「小僧の神様」って
これ、そんないい話かねえ? いつも思うんだけどね。
日本人はああいうのが好きなんですねえ。ああ、そうですかって感じだけど。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:12:39.79ID:IfBcfU/D0
>>812
城崎にてって般教でやったけど、散策しながら渡る線路はこの世とあの世をまたぐ境界線という読み解きだったと思う。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:24:53.85ID:6scmVpD50
>>813
あ、情報提供カムサ。
また大学のまさに教養講座で文学とか履修したくなる話だね。
実はあまり文学系の科目はとってなかったんだけどw

その解釈は…ってかあの小説の解釈は初めて聞いたが
それはあるかもしれないね。
川とかさ道とか広場とか線路もそうか、それを横切るってことが
幽明境を異にするメタファーだって文学的解釈はわりとあるよね。

だから怪談話や説話などにおいて幽霊や妖怪や超人は
人間の世界とそうでない世界とのマージナルなところにあらわれる。
川の側の柳の木の下とかねw 橋の上とかさ。トンネルの中とか。
墓場とか病院とか葬祭場なんてのはわかりやすいけどさ。

や、チミのカキコをきっかけに色々なことを考えた。どうもありがとう!
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:27:54.16ID:BhjmNbOkO
>>812
どうでもいい事ではあると思うけどガイシュツじゃなくて既出とちゃんと書いた方がいいよ
日本語に疎い人がマジで勘違いする事があるから
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:28:56.41ID:X9w6X/eR0
>>688
姦酷面に落ちたニダ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:36:52.32ID:XLm4mh9x0
>>703
若者とか言葉がかなり田舎臭くなってるしな。特に東京辺り
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:50:02.89ID:FTnV1SKY0
現代の国語と言語文化に分けろって話は高校時代から思っていた
羅生門は小説なのに現代の国語扱いになって問題になってるのか
たしかに小説家には感情むき出しのものと構成が精緻されていて
論理的なものがあるからね
羅生門って論理的だったけ?読み返してみようか
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:15:50.47ID:DOwmg9330
>>811
花火工場がぶっ飛び、人間もバラバラ。
肉片が街じゅうに飛び散り、完全回収は不可能。
夏になり猛烈な悪臭の街となった──

という実話を思い出した。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:45:11.27ID:CLnvQKAX0
クラムボンはかぷかぷわらったよ、は覚えてる人多いけど
小学生低学年のころに国語の教科書にあった
ぼくが作ったのでもない朝ごはんを食べ
ぼくが作ったのでもないランドセルをしょって
ぼくが作ったのでもない学校へ…みたいな詩が一番印象に残ってる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:51:22.29ID:gCZnBEED0
漢文もロクにやらなくなったしな
古典は好き嫌い別れると思う女房の妄想文学と軍記ものばかりだし
漢文の書き下しよりはるかに読みにくいしな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:42:19.88ID:fmSHbQQo0
「羅生門」を国語教科書に載せるなら
「北斗の拳」ノベライゼーションを道徳教科書に載せるのもありだな
どちらも修羅の国の物語だが、「羅生門」は悪徳の栄えであるのに対して
「北斗の拳」には勧善懲悪と正義がある
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:46:55.71ID:fmSHbQQo0
「クラムボン」とはトマト味アサリのパスタソースのことである
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:55:22.17ID:fmSHbQQo0
芥川龍之介も宮沢賢治もイミフなヘリクツが多い
そして本業はファンタジー作家
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:56:45.38ID:3qViKbYT0
羅生門より邪宗門の方が面白い。
超能力者どうしが対決するクライマックスで、
唐突に中断し未完で終わってるのもいい。
芥川の自殺の謎が隠されてる作品。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:30.19ID:fmSHbQQo0
芥川龍之介と森鷗外は古典リメイクと二次創作が多い
そして結末に変な毒気・皮肉が込められている
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:30:33.76ID:fmSHbQQo0
道徳教科書には「杜子春」「魔術」「アグニの神」だな
教訓が具体的に明示されている
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:19:37.29ID:B1mUyajL0
このスレを見てると確かに羅生門とか教えてるような暇無いなと感じるなw

【裁判】わしが休職中に部下が飲酒ひき逃げしたのまで管理監督義務を怠ったと処分されるのは不当との主張認められる。(その車に同乗) [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631702315/

部下と上司がひき逃げ事件にどう関わってた(関わってない)のかでずっと揉めてるw
標準語モデルになってるNHKのニュース原稿でこれだけ揉めるって、日本語読解能力が完全に衰えてる証拠
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:30:20.93ID:PRPMLnz30
>>802
なんか勘違いしてるけど、この2科目だけが必修で残りは選択科目
共通テストは必修分だけやって高校によって履修状況が違う選択は二次試験でやってくれってスタイル
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:43:53.14ID:B1mUyajL0
>>834
スレをよく見てみな
法適用の問題なんて話してる奴はほとんど居ないから
スレタイや記事読んで、上司が飲酒運転の車に同乗してたと勘違いしてる奴らとか(実際は乗ってない)、部下が飲酒運転してた(実際は同乗)とか、本当に日本語読解力の部分で揉めてる
最後にはNHKのニュース原稿が悪いと騒いでるのまで

さっきも書いたけど、NHKのニュース原稿は標準語の基本モデルとされてたもので、むしろこれを正常に読み取れない方が悪いぐらいにされて仕方ないもの
支離滅裂な原稿書く奴もいる東スポとかならさておき、NHKのニュース原稿で正しい情報を読み取るぐらいの読解力は日本人として最低限持つべき読解力だとは思うけどね
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:47:50.13ID:AID8wUHJ0
こんなアホ→>>824が居るんだねえ。。
「尊敬する人は?」と問われた入社試験で「ケンシロウ!」と答えたが居た――という都市伝説には、真実味があるね
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:39:28.98ID:IhkW8Vul0
>>827
そいや、太宰の未完の読んだけどツンデレ女とのコメディみたいで意外だった
みなさんさいなら、、みたいな内容かと思ってた
ほんとに死ぬ気あったのか思うくらい軽いし読みやすくて続きめちゃくちゃ読みたいんすが笑
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:18:07.41ID:MzGsrv+h0
これなら現代国語にガングレイブ(アニメ)の感想文を入れた方がわかりやすいだろ
 
裏切らない事を掟としたマフィア達が全員が全員裏切る話
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:32:33.41ID:tyPiGkSE0
契約書とかはもっとわからない、というか面白くないと思うんだよな
むしろミステリー作家が法の網の目を探し出して書いたやつの方がずっと有益かもしれん
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:23:00.53ID:/9JjguQg0
星新一と阿刀田高卒業までに1500本読ませたほうがよほど有益
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:25:39.32ID:hHoRq8It0
>>840
何のためって美文の典型やろうが
好き嫌いはあるが完成してる
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:34:32.17ID:pnLqJzQ20
何がいいかって教科書で読んだだけなのにほぼ全て覚えてるってこと
頭に抵抗なくストンと雨の羅生門の光景が浮かぶ
みんな言ってるけど卓越した美文なんだろうね
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:58:29.23ID:aDowVEyO0
毎度毎度このスレには語りを入れているので今日はカキコに反応してメモメモ

>>836 くんのカキコを見て色々考えたが
一般に面接なんかじゃ今、「尊敬している人物は?」式の
発問は思想信条や信仰を問う質問になるんでをNGとされているんだけど
地方中小企業を中心にそういうのって完全無視されてるからねえ。
ガチで宗教とか支持政党とか訊いてくるからねえ()

まあ、そういう発問を現代にするってのはレベルがお察しなんでw
辞退前提なら架空の人間を応えてもいいとは思うけどね。
戦前の大河小説、大菩薩峠の「机竜之介」とかさw
理由? ニヒルなところ、と言っちゃったりしてwww
どうせ面接官サマには理解できないんで不採用にしてくれるぞwww
(面接官様が何を嫌うと言って、求職者風情が自分の知らないことを
 知っているってことは、これはテキメンに嫌うね。いやガチギレですよw
 だって面接官様、自称生殺与奪の権のある全知全能の神様気取りだからwww)

>>821
花火と近代文学といえば、チミの言う作品は知らないが
やっぱりこれは乱歩の「パノラマ島奇譚」だよネwww
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:01:06.84ID:hip0BuDR0
反日ストーリーか!!!糞が!!!
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:04:30.45ID:aDowVEyO0
あと>>829 くんのカキコを見てちょっと驚いたが
短編の名手、芥川先生の作品でね「魔術」とか「アグニの神」みたいな
なんていうのかね、インドもの? なんて言ったらいいかわからんけどw
まあ魔術の舞台は本邦で、アグニの舞台は中国ですけどさ
これはなんていうかさ、いいよねw 娯楽作にして教訓もので文学ですよwww
教科書でしか芥川先生知らない人士こそ、読むといいと思うよ。

あとまあ、芥川先生の短編小説といえば、
ガチ中二のとき(だっけ?)に書いた仮想戦記「廿年後之戦争」とかw
ブラック企業の経営者の心性を描いた「仙人」とか
桃太郎パロの「桃太郎」とかさ、いいものはあるよねえ。
妻に先立たれ娘を嫁にやる父親の哀しみを描いた「老いたる素戔嗚」のラストなんて
これ、涙なしには読めないよな。いやこれ本当に。それも文学の力さね。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:06.54ID:gbsBOTTk0
>>842
星を改めて読み直して思った
筒井の方が希望がある
星新一の方がよほどに絶望的だわ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:31:29.98ID:GiTdXaIT0
無菌状態がいいのかなと悩むわ
地獄(人の残酷さという意味の)を見ないと、地獄が分からないでしょ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:57:24.94ID:mwtYtXa10
>>1
要するに国語のTOEICがやりたいんだろ
TOEICは小説でないからアウトだな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:33:15.44ID:w35tbk/50
星新一はディストピアみたいな話が多かった。
指紋認証のロボットにデータをいれて置いたらケガで指を失って読み出せなくなる話とか。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:08:37.70ID:w6Uvb9e70
「半村良はSFか?」
「新井素子はSFか?」
「パラサイト・イブはSFか?」で論争してそうなイメージ

あと、インサイダーSFを罵っているイメージ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:41:51.82ID:tyPiGkSE0
評論文ってそれほど論理的じゃないし
実用文に至ってはおまいらのようなところもあるし
そんなに教材としていいとは思えんのだよな
ましてや今の教師に教授のスキルがあるのかという問題
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:37:36.99ID:jZ6y6meX0
>>207
新劇の新しいキャラ?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:41:54.74ID:NPCfvKzs0
田山花袋の「布団」を読んだ
なんやかやあって切ない気持ちになったオッサンが好きな子の布団をクンカクンカして咽び泣く話で、そら教科書には載らないなぁと思った
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:47:10.27ID:yNpv0FIf0
おいはぎするからダメなん?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:34:28.14ID:LYCbe1jv0
>>71
学校は楽しむ場所じゃないから、教科書に載るのも眠りをさそうような退屈なやつってイメージある
好きな星新一でもそういうイメージついて嫌いになるかもしれん
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:24:20.88ID:dcJxJRQ+0
文献歴史学でも、その文書に何が書かれているかだけでなく、その文書の筆者が何のためにその文書を作成して送付したのか、てことは考えるはずなんだがな

たまにそこを疎かにして曲解してしまう人もいるかもしれんが
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:48:36.87ID:NT9/Qzjm0
意味わからない。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:22:26.18ID:Zicpxd7c0
>>806
この世は認知学。
宇宙がどうなってるかじゃなくて、
俺たちにどう見えるかが大事

例えすげえ美人がいても、
借りたくなるのはブスのAV.
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:23:39.70ID:lX0pgiE+0
>>866
阿刀田隆の長編なら「空想列車」面白かった。
稲葉におぬぬめ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:24:59.54ID:lX0pgiE+0
>>870
藤本とコボドーはブスでランク外だ(私の私見ではなく客観的な意見だ)
スタイルも超絶悪い(異様に悪い)

内山絵梨佳も2chという公衆便所で名前書かれるだけが能
私は出版翻訳家だ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:26:50.03ID:lX0pgiE+0
まあ、お前らも成功者妬む暇があるなら何か1つでも成果だしてみろってこと

奇形か脳障害しかいないんだから、ココ

>>867
史学科は特別偏差値が高い
異様な読書家だよ、チンピラ貧乏人がおこがましい

稲葉さん、私のお気には阿刀田隆、家族のお気に入りは「高村薫」です
稲葉のように史学好きならお薦め!
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:29:53.88ID:Zicpxd7c0
>>861
田山花袋は「性的倒錯による愛の究極系」を追い求めたから
ふつうに読んだらひく
代表作の春琴抄ですら、お嬢様が火傷して顔に傷を負ったから、
それを見ないように下人が自分の目をつぶすことで、
チヤホヤとか金目当てとか美人だからとか、
そういう下心ないとわかって添い遂げる話

キッツイぞ
でもセカイ系も恋愛相手のために世界滅んでも構わないっていうだろ?
惚れた相手になら「せかいのはんぶんをやろう!」って言われたらオッスオッスだわ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:30:06.49ID:lX0pgiE+0
>>852
TOEFLは学術英語の試験だからTOEICとは比較にならぬほど難しい(私の体験からも)
あと、小論文の試験もあるので私はかな〜り勉強した

ま、これらは学生の頃であり、うーんと昔話ではあるが(笑)
わたしは中学の時、すでに阿刀田が好きだったが読書家のうちには入らない。

藤本も内山もコーボードーも活字を読まないから情報処理能力が疎いんだよ。
それで自分だって頭がいいんだー!って思い込んでるから始末が悪い。
1つでも賢いこと言ってからドヤれと内心馬鹿にしているよ(w)
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:31:44.46ID:lX0pgiE+0
>>874
そのほとんどが擬音語だろ
8巻なんて96%の出来ですけど。

そうやって他人の成功の価値を下げて安心しとけばいいじゃん
あんたには一生回ってこないものなんだから

ただ、成功は1シリーズだけでなく5シリーズありますよとほかの漫画家や飛鳥も言ってくれてるだけ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:33:20.68ID:Zicpxd7c0
>>872
たまには人間と会話してごらん
もう脳神経がやられてて分裂気味だから。

1週間前の金曜日、16:30に何してたのか覚えてないだろ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:33:42.61ID:lX0pgiE+0
内山絵梨佳は秘書英検
藤本有子は英検3級
平田はさらに馬鹿

私が学生のころのTOEFL250のじてんでこいつらにとっては貴族階級
己を知らないってほんと気の毒と思う
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:34:05.61ID:lX0pgiE+0
>>878
私の実績に不満なら、翻訳料金はラッスンも図書館もジャンプも同格ですよと言っているの。
何がまだ分からないのかしら?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:35:02.28ID:lX0pgiE+0
>>877
公衆便所に書き込むしか社会に認められない藤本有子

私は余暇を使ってミステリー小説書いたりしとるぞ(400ページ)
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:36:31.91ID:lX0pgiE+0
ま、内山聡も谷岡有子も公衆便所だけが能の嫉妬深い猿ってこった

賢いこと言えないから痴漢しかしないしな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:36:46.43ID:Zicpxd7c0
>>339
ノンバーバルがわかんないらしいよ
笑顔で「おまえしんどけよ!」とか言われても冗談だと思わずに、
文面のまま「死ねって言われた」としか認知しない

強度のやつで見える人間全員の顔が認識できない患者の例がある
全部同じに見えるらしい
0884ひろゆきバルーン
垢版 |
2021/09/17(金) 16:38:15.17ID:lX0pgiE+0
ほんと道理の分からない猿(内山絵梨香に谷岡有子)ばかりで嫌になりますよ

稲葉浩志のおかげで「料金で格を決める」に徹した結果
答えが出ました!冷静な判断を感謝します!
0885ひろゆきバルーンへ
垢版 |
2021/09/17(金) 16:42:07.54ID:lX0pgiE+0
>>883
折原ミトの作品から。私が書いたの読んでみてね
私って表現力と発想力が凄いでしょ♪

私の英訳の例
◎王子の本当の誇りに本当の強さ - His grace and strength shine so sincere (P 106)
◎わくわく - TELL ME MORE (P 160)
◎大したことないさ - Just another day in the palace (p 162)
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:47:21.86ID:2V8y10bd0
あの界隈は京都市の指定B地区だから、人権問題的な配慮で表に出さないって事?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:48:16.88ID:lX0pgiE+0
うちは商業地区の一等地の豪邸だよ

あんたは駅から自転車で40分

ご愁傷様♪
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:49:49.65ID:lX0pgiE+0
AV能が負けず嫌いぶる意味もないし
むだに歯向かう意味など無い
恥を知れ

私の英訳です(折原ミト)
◎王子の本当の誇りに本当の強さ - His grace and strength shine so sincere (P 106)
◎わくわく - TELL ME MORE (P 160)
◎大したことないさ - Just another day in the palace (p 162)
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:07:53.99ID:rDWnVQIQ0
>>853
ラサール中学が入試問題にした「穴」が印象的
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:14:10.15ID:BQ8Xtcrj0
>>13
球根栽培法です
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:20:33.17ID:Zicpxd7c0
>>897
あれは名作だからな
世にも奇妙なでも実写化されて人気ランキング高い
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:27:32.19ID:8L7X7Kp60
ん???
羅生門の何が問題なのかわからん
村上春樹の鏡が教科書ってそっちの方がはるかに変な感じするわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況