X



【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 ★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/01/02(日) 20:07:08.88ID:vZ2u+Uoe9
高度成長期から発展を続けた日本の自動車業界は、残念ながら現在斜陽となりつつあります。
それに伴い、世の中のインフラを支えるために欠かす事の出来ない自動車整備士という職業の人口が減少している事が業界問題となっています。

■減少する自動車整備士
自動車整備士は文字の通り、自動車を整備する職業です。
普通車の整備だけではなく、バス・タクシーや物流トラックの整備も行う為、社会的なインフラを維持する為には必須の職業です。
しかし、社会インフラを保持する為に必要不可欠といえる自動車整備士は年々減少しつつあります。
https://prtimes.jp/i/90984/2/resize/d90984-2-34a508364fd5cbdc797b-0.jpg
(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

日本自動車整備振興会の発行する自動車特定整備実態調査結果概要を参照致しますと、
自動車整備士は年々減少しているだけではなく、平成29年度以降は40万人を切ってしまった事がわかります。

令和3年度の自動車保有台数は82493274台(引用:一般財団法人 自動車検査登録情報協会)となりますので、
40万人程度の自動車整備士数では、一人当たり200台以上の自動車を整備する必要があります。

自動車整備士が激務・残業が多いと言われているのは、まさしくこの人材不足も一因であり、
人材不足だから忙しい、忙しいから人が辞めるという悪循環に陥っているのが現状です。

■自動車整備士の高年齢化
自動車整備士が人材不足であるという旨は前述の通りですが、自動車整備士業界にはもう一つ深刻な問題があります。それは、高年齢化です。
https://prtimes.jp/i/90984/2/resize/d90984-2-f49355cd9312d85b3186-1.jpg
(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

自動車整備士の平均年齢は年々上昇しており、平成29年度以降はとうとう平均年齢が45歳を超えました。
日本全体が高齢化社会というのも勿論ですが、自動車整備士業界は特に深刻で、
若年層の資格取得者数が非常に減っており、過去10年間で50%近く減少しております。
(引用:国土交通省「自動車整備士不足の現状と行政の取り組み」)

また、自動車整備士になる為には、2年生の専門学校に通って資格取得するのが一般的ですが、
卒業までにかかる学費は平均して214万円(※主要自動車整備士専門学校80社より独自調べ)となります。

このように、業界全体では人材不足かつ、高年齢化が問題となっているにも関わらず、
学費や期間の面からも若者が自動車整備士という職業にアクセスするのが難しいというのが現状です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090984.html

※前スレ
【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641093073/
【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641098831/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:40:40.09ID:GnGM9Ikl0
こういう仕事、絶対にいや。
パンパンに予約が入っていて、やってもやっても年中仕事に追われるやつ。有休なんか急に取れんだろ。仕事中にムラムラしてきたら午後から半休取ってデリヘル呼ぶだろ普通
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:22:52.31ID:rOzKcI280
こんな資格とって汗まみれになるよ、動画やってたほうが楽で儲かるからなw
猫の動画で月1000万ってバカかよww
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:30:46.78ID:TBMA/jsQ0
都会では整備士は必要ないでしょ。
基本新車で買って最初の車検で乗り換えるから整備士の必要性なんてない。
GSでオイル交換しておけばOKなんだし。
逆に田舎では都会から流れて来た中古車が多いから整備士は必要だと思う。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:32:01.91ID:nCt1DWmo0
給料高けりゃやりたい人いるやろ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:49:18.15ID:bs8PKa+M0
全メーカーの車検や修理をする町の整備工場のメカニックは仕事丁寧だよね。
軽自動車から大型トラック、バスまで何でも修理しているからスゲーなぁと思う。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:54:34.32ID:bKz5UIBh0
整備資格は持ってるけど整備職はやらず自分の車で遊んでるくらいだわ
正社員でもコンビニバイト未満の給料じゃ誰もやらんて、次の仕事見つかってない人でも辞めていくとかほんと惨状だ
総支給18万で工具は自分で買えとか凄いこと言うからなw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 02:17:59.45ID:QLwBb4So0
>>957
それは昭和の感覚
今の若者は仕事よりもプライベート優先だから
いくら金積まれようと、嫌な仕事はやらない
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:52:10.21ID:aqox8BY50
整備工場経由でスズキ買って、整備もお願いするのが一番コスパいいw
綺麗なディーラーの改装費用や出されるコーヒー代も客が払ってる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:56:12.58ID:jsA73nzD0
>>960
俺の所はバイクから大型特殊まで車検やってるから何でもやらされるな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:57:28.24ID:h9aN3G/d0
こんなもんグエンにやらせとけ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:58:25.35ID:7N+EFqol0
ディーラーの店舗は定休日があって休んでるけど、俺が見る限り、付帯してる整備工場は休んでないんだよな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:02:53.07ID:XRu7ulGr0
>>961
ほんとなースナッポンのバンとかボッタクリなの買わせるわパクられるわでSK11にしたら怒られるわでやってらんない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:17:11.46ID:XRu7ulGr0
>>973
スロットルボディとバイパス通路はブローバイでギトギトだから掃除する。エンストしちゃうからね。大気解放ならメンテフリーで楽なのになー
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:18:50.06ID:BJybnILa0
おはようございます。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:34:14.07ID:uXTb9MOm0
>>148
ルーキーってことは住民税天引きされる前の年なんじゃね?
あと額面増えれば控除増えるし、それは税制の問題だし。
手取りだけだと単純比較出来んがな。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:56:10.62ID:9WD3ayI00
>>976
東京は都市部から山間部まで足りてないよ
整備学校に来る求人は倍率50倍超えてる
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:06:26.51ID:BJybnILa0
EV普及したらどうなるかな?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:09:25.61ID:BJybnILa0
あげよう。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:33:40.10ID:8EkYV7s00
>>979
電動フォークリフトに整備士は要らない
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:36:46.50ID:eRJRwzVg0
ディラーたって経営は個別の中小企業が多い。
近所のホンダディラーは農家の息子が趣味で始めた個人商店だし。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:42:04.00ID:f6nBVUu90
>>981
分解整備になったら電動フォークリフトでも必要だよ
そもそも分解整備になると認証工場に入庫させないとダメになるし

二年くらい前にそれをやらないで殆どの建設機械のディーラーが監査入って処分受けたよね
メーカー直系のディーラーもあって建設機械系は今大変みたいだよね
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:02:51.33ID:9WD3ayI00
>>979
何度も言われてるが現状でもエンジンの整備なんかやらん
でも整備士は全く足りてない
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:18:05.27ID:YEM0A3jc0
その部品までたどり着くのが素人には出来ないから整備士がいる
極論それが出来たら整備内容なんてネジ緩める、ネジ締め付けるの2つの工程しかしないから
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:41:14.83ID:tafQ58u90
素人は診断機繋げばすべてが分かる魔法の機械だと思ってるからなw
配線図見てテスターやオシロスコープなどを使って最終確認して追い込まないと確定できないことを知らない
センサー類に関しては特性ズレという判定が難しいトラブルもあるし
雪国の車なんてサビでボルトの原型がなくなっていて溶接機使わないと脱着できないなんてよくある
自分で整備したことないやつほど甘く見てる
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:55:38.31ID:ItJnp41m0
別業界にいるが、調査費に金を払わない客は多いよな。
瑕疵の可能性をたてにして調査だけさせて、調査書受け取ったらあとは格安会社に流すの。

ネットではインドネシアの高速鉄道のこと散々非難してたけど、
日本の客だって同じことしてるのにと冷めた目で見てた。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:59:07.46ID:BJybnILa0
大差無いよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:00:53.34ID:TxKa5Nfk0
>>993
見積もりは無料だと思ってる客はたちの悪い店が作った
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:29:40.58ID:LNuK0yxR0
エンジンの構造や整備を学んでも10年後には役立たずになることが確定しているので、情弱な人しか整備士になろうとはしないよ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:39:56.46ID:TxKa5Nfk0
>>997
だからエンジンなんて現場じゃ触らんて
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:41:40.14ID:LW/1oyO50
>>993
調査解析させて技術盗もうとする企業もかなり多い
その点でも外資から日系企業は信用されてない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 4時間 34分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況