X



「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/07/29(金) 18:18:13.95ID:6Wu2IHTS9
 JRグループ5社が赤字路線の状況を出している。ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。28日に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。

 「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」。JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」とした。

 1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。100円を稼ぐために2万2千円を超えるコストがかかる路線もあった。

 政府は1980年代の国鉄再…(以下有料版で、残り1017文字)

朝日新聞 2022/7/29 5:00有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7X6KWYQ7XULFA007.html?ref=tw_asahi
★1 2022/07/29(金) 05:55:57.40
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659052602/
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:11:04.82ID:GFzr7mB30
>>510
>>513
こういう事言ってる鉄オタって地方の赤字ローカル線の実態を知らないんだろうなって感じ
本数が1日数本と少なく、空気輸送している現実を目の当たりにすると、誰でも廃止やむ無しという結論に至る

そもそもこの手の赤字ローカル線って駅に到達するまでに車が必須だからな
で、目的地の最寄駅に着いたらまた車に乗って目的地に移動する
「自宅→車→鉄道→車→目的地」ってどう考えてもアホでしょw
しかも鉄道は1日数本しかない
だったら最初から車使ってドアツードアで目的地に直接向かう方が遥かに楽
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:19:06.28ID:R3kf4dOv0
JRのローカル線は運賃が安すぎ
関東の私鉄も安いが、名古屋・関西・福岡はめちゃくちゃ高い
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:20:30.47ID:b/ssRH2/0
どうしても赤字ローカル線を維持したい地域は、エリアごとに
一般道料金所を作って、鉄道の維持費を徴収するといいよ。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:21:07.82ID:HevUawll0
不可逆に人が減り、老人だらけになることをガチで理解すべき
バスに置き換えたところで不便なところのインフラは維持できない
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:48:10.39ID:EAKlRF5H0
存続してる線も
特定の区間だけの運に近く
全線使うのは一日に数本ってところあるよね
そりゃ赤字になるよね
バスに切り替えたらいい
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:49:44.28ID:KpFX7tK10
>>528
都市部は運賃が安いじゃん
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:57:43.27ID:KpFX7tK10
>>536
過疎区間がある関西私鉄って近鉄南海だけだろ
このスレの話題と関係ないわw
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:57:54.52ID:7tnqNmjZ0
過疎地帯はねバス転換しても赤字は続く所が圧倒的
いっその事、タクシー利用券を上限付きで配布してやった方が
税金の無駄使いは減る地域すらある
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:19:27.54ID:IsSj3eAV0
税金投入するか、国営に戻せ

消費税も元に戻してなくせ


アメリカのマネしても落ちぶれるだけなのはもう分かったろ
いい加減、成長期の日本に戻れよ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:21:42.50ID:IgGvV9Tt0
今からあの当時に戻ってどうしたらいいのか?ばっかりだな
既に別会社として独立してる今から強制できる話じゃないわ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:32:21.10ID:w54pcGR/0
公営や慈善事業出ないのなら廃線してもいいだろ別に
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:40:16.87ID:WZsDIwgQ0
>>540
バカかよ。
道路は今や生活になくてはならない重要なインフラ。

鉄道なはなくても生きていけるが道路はそうではない。
地方の鉄道なんて全部船とトラック、バス、タクシーで代替可能。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:50:00.96ID:Dpqx+OAi0
車乗せられる寝台車ローカル線ったって送りませう
最初は車20台くらい乗せられる台車と廃棄予定の寝台車から始めよう
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:55:12.06ID:IaePGIt20
>>545
全ての道路がそうとは言えないだろ。
田舎の高速道路とか高規格道とか、どう考えても従来の道路で事足りる所まで
無駄に道路作って赤字垂れ流しているのはどうかと思うが。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:57:42.35ID:Dpqx+OAi0
行き帰り12時間も車に閉じ込められたくない
都内で車維持できる奴が帰省なら家族の一泊と自分の負担とリスク考えるなら
15万くらい出すだろ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:02:48.69ID:Dpqx+OAi0
人が使わない線路を使ってガス以外の電気水道通信線引こう
人がいない所を通すんだから工事しやすいし
JRが一台専用バス保有すれば災害時に電車止めて一気に工事できるだろ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:04:09.31ID:Dpqx+OAi0
>>549寝台車と車の中に一家六時間以上は疲労の桁が違うだろ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:06:38.13ID:xcU22eUJ0
>>518
この国で履歴書に通信制と書いてあったら社会のレールから外れた人間アウトローとして扱われる
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:10:49.86ID:g+S6tSXH0
自給の関係で貨物を通るところは国で出しても保守。(サブ含む)
トラッカーの人手不足。
自動運転化にはまだまだ期間がかかるので

残りは只見線みたいに自治体が上下分離するところのみ保存。
インフラ維持よりも過疎地域の住民を移転の方が安く済むし
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:12:02.29ID:Dpqx+OAi0
独り身向けに貨物の原付や電チャ+寝台車のサービスも頼む
俺実家に帰る時九時間も車運転したくないし
新幹線からバスへの乗り換えで45分も待ちたくないんだ
原付と一緒に乗って原付で帰りたい
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:17:12.87ID:Dpqx+OAi0
原チャ乗っけて長距離帰省
原チャ+一人で新幹線と同じ価格、寝台料金が安いカプセルで4000円くらい
それを人のいない赤字路線を通して連れてって
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:25:38.46ID:dqpL/d7M0
>>376
昔カートレインってあったよな
浜松町で載せて北九州あたりに持ってってたけど採算あわなくて廃止された
中央線八王子あたりと初狩や竜王の間で運用すれば上野原渋滞回避に使えそうだけど
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:26:12.89ID:UsdWakQm0
>>551
今どき深夜に移動するくらいなら99%の人間は新幹線使うんだよ
アスペルガー障害の鉄オタには理解できないだろうがな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:31:50.50ID:Dpqx+OAi0
>>559深夜は寝台で寝ます一ぱーも帰省客取れれば年間の整備費位にはなるわ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:37:42.31ID:Dpqx+OAi0
>>558宣伝流して盆正月に一年稼いで保線費用賄いなさい
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:47:36.07ID:Dpqx+OAi0
毎日走らせれば赤字だろうが盆正月金曜週間ならば年間の保線と整備費にはなるだろ
あとはインフラ通してな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:50.73ID:g+S6tSXH0
100キロ以上の運賃部分を半分にして
100キロ未満の運賃を上げる。
G料金、特急料金はそのまま

過疎地ではバスと団栗の背比べ状態に。
そうすれば道路が整備されてればいらないのでは?

鉄道維持には休日毎時1本ずつないと日常には使えない。
平日は利用時間帯に偏らせていいから
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:37.30ID:Dpqx+OAi0
なるぞ車のサイズは違えど車間距離合わせると一台十メートルなら百台で一キロ
しかも貨物使った奴は渋滞に巻き込まれてない
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:54.11ID:Gn5DOap80
北海道が廃線、廃駅がどんどん進んで悲しいなぁ。
今のうちという気持ちが働いて、けっこうな頻度で行ってる。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:57:08.45ID:Y2/6y0SK0
>>557
要らん
廃止して田舎専用の免許作って車検免除税金免除にした方がいい
政令市やフル規格新幹線のある県は今の倍額に増税で賄う
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:07.32ID:9oDe9zwN0
>>376
世の中にはフェリーというものがあってだな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:03:44.95ID:Dpqx+OAi0
>>569あれ使ったけど二泊した
0571下限
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:01.87ID:g+S6tSXH0
休日の下限は
6時~21時に1両編成が1本/時 1日18本
それ以下ならバス。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:10:32.66ID:Dpqx+OAi0
列車なら舟と違い駅いる駅なら何処からでも乗れるだろ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:11:17.03ID:Dpqx+OAi0
なんでゆうじんえきの漢字が規制されてんだよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:27.19ID:1SP48czU0
>>526
>>529
路線セグメントで赤字であっても、特急列車や観光列車など直通運転で主要幹線に貢献している路線や区間は、総合的に判断して残すでしょうね

一日の本数が指で数える程しかない過疎地域の路線は、地元が残したくないということであれば廃線やむなしのスタンスですけど、そういう地域は代替のバスやBRTも経営が難しいでしょうね
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:31.34ID:Dpqx+OAi0
>>575なぜか俺それ使うと他所でやってくださいって出るんだよカタカナも使えないし
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:15.73ID:Dpqx+OAi0
>>577乗る際にホテル台加算で考えるから寝台つけるべし
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:12.99ID:Dpqx+OAi0
>>580わからん俺は安価で改行しても書けない
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:22.52ID:BeiUTKYN0
>>577
サンライズを早くぶっ殺さないとな
ゴミクズ鉄オタどもが発狂して涙目になるのを見るのがオレは1番楽しいんでねw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:31.42ID:FpNlZvVF0
地方のローカル線はマイカーが普及するまでの繋ぎみたいなもので、マイカーが普及したらドアツードアで時刻表にも縛られない、荷物も運べるで太刀打ちできるわけがない
地元民の乗らない赤字ローカルは使命を終えたわけで廃線にするしかない
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:51:42.96ID:1inJhNoU0
>>557
都会に引っ越せよw
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:53:29.39ID:FpNlZvVF0
>>582
サンライズが走ってるところは、ここで言うところの赤字ローカル線じゃないよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:09.51ID:fo80ggoO0
ローカル線を廃止したり、完全な民間企業として成立させるには

無償譲渡した国有財産を返して、税金で処理してる国鉄の赤字も引き取れば?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:58:10.02ID:90skek4w0
夜行列車なんか出張で使ってるやつ俺の周りにいねえよ
みんな新幹線だわ。たまーに夜行バス。観光需要だけで交通維持するなんて不可能
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:39.65ID:Dpqx+OAi0
バス連動型の定期とかどうよ?線路の維持できない様な場所に派遣村を作り工業地域と連動して終端駅から人を寄せるの
仕事場には電車で行き遊びにはバスで行くの
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:43.92ID:Dpqx+OAi0
>>587いるわけないわな帰省客の車に対して稼ぐんだよ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:15.30ID:Dpqx+OAi0
今の学生は連休中夜行ばす内で一泊して遊びに行くことはない?
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:22.68ID:7tnqNmjZ0
飛行機やホテルで主流になりつつある
ダイナミックプライシングを応用して
客が少ないと受益者負担で料金が上がる仕組にしたら廃止は早まるだろう
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:26.60ID:Dpqx+OAi0
>>588工業地帯の家賃25000円終端駅の家賃5000円 定期券会社配布にすれば
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:54.33ID:Dpqx+OAi0
土建の下と派遣の下は免許持ってない奴結構いるから
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:45.020
普通に考えたら鉄道は銭が掛かるもんな
駅の維持はマジで小さな無人駅で済むけど、
線路を管理するってのはマジで金を掛けないと安全性のためにw
保全関連の肉体労働者たちも鉄道が無いと転職必要になるリスクもあるだろうし
路線バスなら線路から離れたところでも道路さえあれば民間バスが運行してくれるかもだけど
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:00.93ID:Dpqx+OAi0
>>595一家四人で二万程度に抑えれば?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:53.23ID:Dpqx+OAi0
終端駅にJRの整備資材全部置いてみれば
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:05.87ID:q7wXbdU30
2000年代に家畜輸送で大儲けしてた頃は何も言わないで、
赤字になれば自治体にたかるとは汚い会社
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:40.76ID:Dpqx+OAi0
>>599はいえーすならともかく 一般家庭で利用する車なんて5人が普通だろ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:25.87ID:Dpqx+OAi0
都心で働いて車維持できるそうがたった二、三万で免許の切符切られる危険や運転に対する労働対価気にするか?
気にする奴もいっぱいいるけど 気にしない奴もいっぱいいるぞ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:26:47.21ID:Dpqx+OAi0
>>603維持できる手段を探っても困らんだろ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:43.20ID:Dpqx+OAi0
終端駅にJRの整備資材と家賃水道ネットゼロ円のJR下請け寮作ればよろしい
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:30:20.13ID:Dpqx+OAi0
>>605ごめんなさい俺は学生が若く見えるんだ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:18:20.33ID:eFjVMn7V0
なんか、日本語が不自由な奴が多数紛れているなあ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:29:09.65ID:Dpqx+OAi0
>>610規制かかって言葉変えたり削ったりしてんだよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:39:16.95ID:LXaxOIbt0
難しい話はよくわからんが、在来線なくなったら新幹線はどうなるのかな?減便したりしない?
在来線の新幹線への集客効果ってどの程度なんだろう
個人的には飛行機や高速バスは新幹線ほど便利じゃないって思うので、ちょっと心配
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:50:48.03ID:v/7yUJxl0
>>612
日本が衰退しているのは、高度成長の逆の事象が原因。
高度成長は人口ボーナス(膨大な若年人口)のお陰だった。
今の日本衰退の原因は少子高齢化。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:33:30.38ID:ogjIRvbh0
>>615
人材の使い捨てが問題
「代わりはいくらでもいる」の決め台詞で
パワハラセクハラ責任転嫁首切りし放題
低賃金長時間労働がまかりとおって見事少子化。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:43:47.39ID:WkmPOLSL0
鉄オタに出してもらえ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:45:44.35ID:enCHGb4x0
ドイツでは鉄道の運転手は定年退職したジジイを格安で雇ってやらせてる
鉄道の運転が専門技能なんて70年前の常識で給料を決めてるのがジャップw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:56:03.24ID:Dpqx+OAi0
終端駅に激安住宅街かばかでかいショッピングモールもしくは工業地域を作ればよろしい
そこへ繋がるインフラ路線も引いて一キロ辺り一線あたり年50円くらい徴収しなさい
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:00:04.42ID:Dpqx+OAi0
終端駅かそこに近い激安の土地に週一ペースで構わないから膨大な物資を輸送する理由が出来れば線路は維持できる
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:02:58.11ID:Dpqx+OAi0
高温焼却処分場作ってゴミを運とか
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:05:32.60ID:tz5leLXs0
物事は合理的に判断しなよ。
不合理な事や非論理的な事は、結局無理が出て継続できなくなるんだよ。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:08:11.57ID:Dpqx+OAi0
一枚十円の袋作って駅で集める朝夕電車に乗せる粗大ごみや家電まで対応して終端駅で処理
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:10:03.16ID:Dpqx+OAi0
家電や金属ごみ出すのめんどくさいからな駅で一括対応してくれると助かるわ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:14:13.84ID:WxZIafTM0
>>347
公共の交通機関が鉄道である必要はどこにもない
欲しければ受益者だけで勝手にやればいい
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:28:51.66ID:9id4rITm0
>>552
通信制=使えない人間ってのが既に受験産業の刷り込みなのさ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:34:50.24ID:V/4uL7kK0
手段と目的が入れ替わるのはダメだぞ
大糸線とかそんなことになってるし
現実逃避は許されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況