X



8月適用の住宅ローン金利 大手4行で固定金利引き上げ 変動は据え置き [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/07/31(月) 17:33:55.76ID:d9qAXqD49
大手銀行4行が8月から適用する住宅ローン金利を発表しました。長期金利の上昇を背景に、代表的な10年の固定金利は4行すべてで引き上げとなりました。

大手銀行4行は住宅ローンについて、あすから適用する固定金利を引き上げます。

代表的な10年固定金利の各行の最優遇金利は、▼三菱UFJ銀行が先月よりも0.09%引き上げて0.78%、▼三井住友銀行は0.1%引き上げて0.89%、▼みずほ銀行は0.05%引き上げて1.20%、▼りそな銀行は0.05%引き上げて1.39%でした。

住宅ローンの固定金利の基準となる長期金利が上昇していることを受けて、金利を引き上げたとみられます。

大手銀行の担当者は、「日銀が金利操作の柔軟化に踏み切ったこともあり、今後、長期金利が上昇した場合さらに固定金利が上がる可能性もある」と話しています。

一方、短期金利と連動する変動型の住宅ローン金利は各行とも据え置きました。

TBS 2023年7月31日(月) 17:13
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/634313?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/680w/img_0508e08b8782bfc5bdeebd99f6d121f7248465.jpg

※関連スレ
住宅ローン固定金利上昇も 日銀の政策修正受け [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690548221/
債券下落か、日銀YCC運用柔軟化受け売り−長期金利0.6%に上昇も [7/31] [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690758044/
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:35:45.18ID:joml/xDq0
破産ラッシュキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:37:11.24ID:yQEgcT6y0
次9月だろ 市場みて短期金利のマイナス解除してくるだろ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:39:55.84ID:4n5ttkdi0
日銀が実質的に金利引き上げてるからな
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:42:13.15ID:cda/eJeB0
最悪なのはもう物件契約済みで手付けも払ってて半年か1年後の完成時の金利になる連中だなw
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:42:27.96ID:KcCnphB40
>>8
今から固定で契約する人が対象で、既に固定でローンしてる人は固定期間は利率変更されるわけじゃないぞ。
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:42:51.84ID:KlPiZq2B0
理由は分からんけど大きい銀行ほど小体金利が低いね
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:44:02.84ID:4mE833Ws0
ローン怖いよ

この先どうなるのかな
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:46:13.15ID:h4QSBYjP0
5%ぐらい上げとけ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:47:28.77ID:AQydM+oE0
国が借金まみれなのに金利を上げられるわけがない!って断言して
むちゃくちゃな借金してるひとも結構いるんだよな
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:48:14.54ID:t1rzo5hL0
金利が上がるときは上がるのは金利だけじゃなく、水道光熱費、食費、教育費諸々なんで上がる
多少の金利上昇だけなら耐えられるなんて思ったら大間違い
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:48:21.46ID:+MMvsHQX0
変動金利安いよと言いながら
顧客集めて 囲い込みした後に
どの銀行も 変動上げるからな
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:52:55.51ID:kpXl1EOI0
渋谷区に住んでるけど2年後に湘南地区の新築マンションに移住するわ
住宅ローン差し引いてもお釣りが来る
金利が急騰しても全然構わない
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:54:04.42ID:KBR8yjhy0
変動は短期金利なのです
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:55:04.03ID:SmslhW+o0
変動のほうは当分上がらんだろ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:55:13.96ID:KBR8yjhy0
金利上昇して困るのは不動産資産運用とかしてる小金持ち?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:55:37.31ID:yQEgcT6y0
長期金利は1.25は確実だろ 次も動かしてくるだろうし
9月の会合は短期のマイナス外すかどうかだな
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:56:40.78ID:KBR8yjhy0
植田、涙目でごまかしながら着実だな
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:57:18.54ID:KBR8yjhy0
>>034
外貨で運用したら?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:04:28.26ID:8AGu++XG0
まだ安いねー、バブルの頃は住宅ローンが6.5%位だったな
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:06:18.84ID:IMnmYqYy0
今からの変動はそれはそれでどうだろうな
10年変わらなきゃどうにでもなるが流石に…
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:10:18.05ID:JXZLkd1y0
多少あがったところでハナクソみたいな金利やないか
バク上げしたら一括返済したらしまいや
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:10:18.75ID:Z5HxFncU0
植田、しれっと順調に出口戦略進めてて凄いわ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:10:32.38ID:yrumXmw10
政策金利上げたらどうなるか見もの
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:15:10.18ID:wjx/H2kT0
まあ金利上げても円安進んどるし
短期金利上げんとどうしようもないんちゃう?
植田なんか完全に外人に見透かされとるわ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:17:42.73ID:8sRkHtjK0
優遇金利の考え方がよーわからんのたけど、うちは住宅ローンが変動で店頭金利2.5%で優遇1.6%で実質0.9%なんだ。それがマイナス金利とかなんだで金利が下がったと聞いてうちの金利も下がるかと思ったら、店頭金利は変わらず新しく借りる人は優遇を1.8%とかにして前から借りてる人は変わらんとか言われた。今は長期金利の話だけど、今後に変動金利上がったら前から借りてる人も上げるとかいう話なの?詐欺じゃん。
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:18:45.38ID:mY0X1p4Q0
日銀詰んでるよね、これ
YCC修正で毎回数円くらい円高にできると思ってたら、
どうもまったくならないらしいことが判明
となると政策金利を上げるか、財務省が円買いに走るしか手が残されていない
前者は経済ダメージが大きすぎるので、最終的に財政が破綻するだろう
後者も無限に弾は撃てない

となると残されてるのは異常な円安による日本人資産(と同時に負債)
の目減りの選択肢しかない
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:19:34.36ID:g9fk74dD0
米国の金利上げは最終局面
日米金利差ガーに冷や水かけたなw

日本の住宅ローンの8割以上が変動金利だから上手いことやったよ植田はw
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:23:55.43ID:jwe2axzt0
固定は長期金利に変動は政策金利で動く
理由は説明できない
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:23:55.81ID:jwe2axzt0
固定は長期金利に変動は政策金利で動く
理由は説明できない
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:24:06.99ID:IhNYiNDR0
うちも8年ほど前に変動で組んでて目下思案中ではあるんだが・・・。
でも結構多くの人が言ってる通り、目下の実体経済状態で変動の根拠になる短プラ
上げたら日本経済がもたないからねぇ。って考えると中途半端に上がった10年に
今更借り換えするよりも、金利分の払い込みは結構進んでいる現状の変動で問題ないか、
と思ったり。
似たような境遇の人おる?
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:25:57.43ID:Ci8pYtwz0
>>7
変動の方がはるかにヤバい

固定のがヤバいと勘違いして変動に切り替える
からの、後から変動をガンガン上げるまでがセット
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:26:43.13ID:mY0X1p4Q0
>>51
固定ローンに借換ってこと?
それなら意味なくない?
固定ローンの金利って「将来の」予見された政策金利だからね
政策金利>固定金利になることはまずないよ
もちろん異常事態のとき固定ローンはある程度の保険になるけど
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:33:49.10ID:IhNYiNDR0
>>54
>固定ローンに借換ってこと?

そうそう。
上で何人か言ってるけど、政策金利上げると変動も上がるじゃんね。それ自体は
うちのローンには取り敢えずは影響してこないけど、政策金利をガンガン上げてくる
局面が来ないともかぎらないのかなぁ、とか疑い始めててさ。だとしたら今の水準の10年
固定に借り換えた方が安心なのかな、とか。
あなたも同じ感じのローン持ちですか?
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:39:03.79ID:lRHSexNf0
去年、年収300万の自分にも新築2500万円マンションの35年ローンok貰える返答あったけど
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:52:29.68ID:8tGsGH4g0
変動は上昇する前に頑張って逃げ切れ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:55:15.50ID:p4feHw3/0
すでに固定で組んてるやつにも無影響だから既存ローンユーザーは誰も困ってない
新規の固定は組みにくくなるから不動産価格があれかもな
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:56:06.69ID:+P5iIDvr0
変動も追従するから今のうちにな。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:03:48.10ID:e8FJmzuU0
固定なのになんで上がってんの?教えてくれ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:08:11.53ID:3Hrex/KI0
短プラ上がる程各業界が業況いいなら賃上げもされてる。別に変動も総額の旨味は減るも返済は負担率減るから楽になるやろ。
今期上がってない会社勤めてるなら知らね。
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:08:45.03ID:xkPTLtEz0
欧米の例に照らすと、利上げが遅れてインフレ加速後に金利上げると
5%台までいく

そこまでは覚悟してローン組めよ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:10:41.43ID:zzwm/7wx0
>>75
変動で組んで、金融株でインフレヘッジ これが王道
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:11:44.30ID:n71XgU3g0
変動は優遇金利というカラクリがあるからな
消耗戦で顧客丸抱えして逃げれなくしたら
あとは各行一斉にハシゴ外すだけ
変動は上げれない厨はもれなく破産
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:15:24.17ID:bv7gklNc0
最初に逃げ道塞ぐの当然。後に続くのは変動の金利上昇だ。
変動でギリギリのローン組んだお馬鹿さんと、これからローンで家買う人は大変だな。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:16:54.54ID:814pIa/A0
ゼロ金利から0.1%上げただけで何発もデフレトリガー発生したしなあ
そう易易と利上げはできない筈だが
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:17:32.89ID:4w852tLB0
りそなの1.39はキツイわ
35年ローンはローン変えた方がいいな
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:22:38.85ID:R76cJn8d0
>>55
師走の金繰り
銀行は余裕で正月休み
だなw
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:23:22.32ID:g7A40ic30
価格高騰中の今わざわざ家買って、
9月に変動金利でローン組む俺終了?
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:28:39.20ID:bdh1OCGG0
0.1%上昇でも月々の返済額かなり上がりますね
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:28:46.28ID:R76cJn8d0
カードお持ちですよねw
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:28:53.60ID:LctRAxgz0
>>57
それ返済額は一定に収まるけど
利息分が膨れ上がるだけだよ
仕組みを理解してない人結構いるけど
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:39:21.81ID:baOmkjJL0
どーせ
一般人は、住宅ローンなんて
審査通らないし
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:46:00.90ID:mZkq6Wxp0
さあ住宅ローン地獄で苦しめ
生活破綻続出ざまあwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況