X



【社会】バイク販売不振、原付はここ10年で半分以下に大幅減 駐車場不足も課題★5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 16:15:07.84ID:CAP_USER9
バイクの国内での販売不振から抜け出す挑戦も見られました「第44回東京モーターサイクルショー」。
しかし、不振の背景は複雑で決め手となる対策もいまだに不明で、
消費者の動向とは別にさまざまな規制やバイク環境への無関心なども指摘されています。現状を見てみました。

原付一種がここ10年で半減

国内のバイク構成は排気量の小さめな車種が中心。
国交省や日本自動車工業会などによると、2014年時点の全国の二輪車の保有台数は1182万台。
道路運送車両法の区分の場合、いわゆる「原付」である原付一種(50cc未満)が666万台で半数以上の56%を占め、
軽二輪(125〜250cc)は197万台で17%、原付二種(50〜125cc)162万台14%、小型二輪(250cc〜)156万台13%と続きます。

二輪車の使用用途は「通勤・通学」38%、「買い物や用足し」30%と日常生活の移動手段が中心で、
「ツーリング」は11%。排気量が大きくなるとツーリングなどの趣味の利用が多くなるとしています。

二輪車の販売台数の動きを見ると2005年の約74万台が、リーマンショックがあった2008年に56万台に急減、
2009年にさらに40万台に減った後は若干の増減を繰り返しながら2014年は約45万台でした。

原付一種が2005年の47万台から2014年には22万台へと半分以下に大きく減っているのが特徴。
その半面、排気量が大きくなる小型二輪は同7万6000台から同7万台へと微減で、
2011年以降は5万〜7万台の増減を繰り返してほぼ横ばいを維持しています。

軽二輪は2005年の10万台が2014年には5万4000台に半減。
一方、原付二種は同8万8000台が2013年には10万台、2014年には消費税増税があったのにもかかわらず9万6000台と堅調なのが特徴です。

経産省は今後の二輪戦略として「国内市場の活性化で海外市場での地位を高め、
次世代への進化を実現しなければならない」と危機感もうかがわせ、
「二輪車関係者が二輪車の新しい価値を提案し、さらに海外市場の獲得に向けて取り組みを」と
二輪車が消費者の興味を引く魅力づくりが重要だと指摘しています。

具体的な目標として同省は官民一体によるバイクキャンペーンの実施などを通じ、
(1)2020年に国内販売100万台市場を実現、(2)世界シェア50%の達成、などを掲げているほか、
二輪車の駐車場整備、二輪車の高速道料金、免許制度などについても早急に取り組む方針を示しています。
業界のみならず国も「二輪低迷」の対策に乗り出したと言えます。

都市部を中心に二輪の駐車場が不足していることもかねて指摘されてきました。
法改正で2007年以降に自動二輪の駐車場の整備がしやすくなりましたが、
業界団体による調査(2014年)で自治体の70%以上が「設置を検討したことがない」と回答。
受け皿づくりがほとんど進んでいないことも二輪車利用の環境整備の障害になっています。 

日本二輪車普及安全協会によると、二輪車の駐車場の整備は、2008年に全国でわずか536か所(収容台数約1万4000台)だったのが
2013年には3131か所(約7万1500台)へと増えました。しかし、バイクの利用者から見るとどこの街角にもある自動車の駐車場に比べ
絶対数は極端に少なく、利便性には程遠いのが現状です。バイク駐車場への自治体や地域の取り組みが期待されています。

一方で二輪車の駐車違反の取り締まりは2007年の52万件(全国)をピークにその後も20万件台が続き、
二輪利用者は駐車場不足との板挟み状態に不満を強めてきました。
特に取り締まりは東京で5万3000件、神奈川5万6000件、大阪3万件など(2013年警察庁調べ)大都市圏で集中的に行われたため、
二輪車利用へのマイナスイメージが強まったと見られています。

(続きはソース元をご覧ください)
http://news.livedoor.com/article/detail/12943301/

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492387359/
★1)2017/04/16(日) 18:22:0
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:45:13.95ID:Dn6ImWrX0
>>512
去年の暮には2stミーティングもやってたな。
Γ500やらRZやら挙句の果てにどっかでやっただろう帰りのFZ250の集団とかいて笑ったわw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:48:15.98ID:42ebP+SK0
バイクはママンに反対されたから乗ってない
お前らも自分の子供にはオートバイ乗せたくないんだろう?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:49:49.09ID:MFyJwZaL0
自転車も違法に歩道走ってんだから
原動機付自転車が歩道走ってもスルーしろよ

つか、混雑時に歩道に入って来て走るバイク、原付まじ怖えよw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:50:33.52ID:6O58Fbe20
どーみたって、自動車が少なかった時代ならともかく・・・
中国でも自動車だぞ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:58:34.09ID:h1yoqGTY0
原付でも駐輪代がバス往復より高いし不便な場所しか無くて空いてないとか絶望的
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:59:55.97ID:ZIAIL1pz0
リッター50キロ超えてれば駐禁免除の特別扱いでいいだろう
制限がきつい分、特典も大きくしないとバランスが取れない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:00:58.38ID:XXfD6eQ20
趣味で乗るという前提で、バイク専用道路とか作ってみれば?
田舎に

それなら、田舎の人がバイクに乗ってくれるんじゃないかな?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:01:13.66ID:vu8nrCF90
30kmてチャリで10km以上出すな
ってくらいの嫌がらせレベル
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:05:26.08ID:auZEHGPX0
注禁とるようにしたからでしょ
一度でもやられたら生活圏から離れた土地に置くのが不安で
怖くて乗って出かけなくなったからな

近所しか乗らないなら自転車でいけるから乗らないし
思い切ってメインとスクーターの2台処分したら超スッキリしたわw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:06:33.29ID:ULn1+q/Y0
俺はJOGZを70ccにボアアップしてフルチューン
してる最高速120km出るけど
街乗り最速セッティングにしてるので
95kmくらいしかでないようにしてるが
0発信から95kmまですぐに到達する
めちゃ速い
2万で買ったけど、改造費用が30万円かかった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:07:17.66ID:wvM0isYC0
原付に乗る若い世代の人口減と電動自転車の普及。
通勤にはファミリー保険に入れる125cc以下のバイクが実用的。原付を買うメリットは無い。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:08:28.51ID:9864/pYp0
バイクの販売不振は大歓迎!!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:09:47.89ID:qm6vy3+u0
>「二輪車関係者が二輪車の新しい価値を提案し

法律やら警察やら総出で売れない様にしておいて何言うてまんねん。

30Km/h規制の緩和、駐車禁止の撤廃、3無い運動の廃止、排ガス規制の緩和
更に補助金つけて新車料金の値段を半分以下にしても市場復活するかというと無理
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:10:57.36ID:phlrPpBz0
自動車から見ると邪魔。
いつ転ぶかと思うと怖い。
じっさいカーブで転んでた
というより、ぶっ飛んで危なかった
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:12:28.32ID:UP86Gn/b0
>>538
禿げしく同意

原付免許で125まで乗れるようにしろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:13:10.03ID:UzYSSwvC0
二輪の駐禁なんかやるからだろ、二輪の駐車で困ってた人なんて居たのかよ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:16:31.09ID:3A+JU2Sf0
白バイは原チャ見ると、まるでライオンが弱動物狙うかのように近寄って来るもんな。
置くとこないわ、プレッシャーの戦いの中乗るかしかないもんな
売れませんわ。スト起こせよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:19:01.32ID:hw7B+cxK0
原付、デザインがなあ。
国内で売ってるヤツ、カブでなきゃあ、ヤンキー仕様だろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:19:16.71ID:3A+JU2Sf0
車道走ってるチャリのがマジ邪魔。
横に転んだらまずヘルメットないぶん、頭潰しちゃいそうで怖いわ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:20:44.82ID:88zPpPBM0
>>541
まぁ都心の一部は酷かった
そうでもない所から駐禁とりまくったのが糞だけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:20:44.85ID:Xtqzho/f0
ピザ屋のバイクって原チャ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:23:57.44ID:XXfD6eQ20
バイクは転ぶのが大きな問題だと思うんだ

で、転ばないように、タイヤの数を増やして、前2つ、後ろ2つにすればどうかな?

バイクとは何ぞやという哲学的な領域に踏み込むかもしれんけどさw

どうやったら転ばなくなるんだろ?
タイヤを3つにするとか、補助輪をつけるとかどう?

何にせよ、転びやすいし、転ぶとけがをするってのが、致命的な問題だと思う
ホント、ここを何とかせーよ、科学でよ!!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:24:04.77ID:zcniYfSl0
止める場所なければ乗らないよな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:24:49.58ID:zDvOm/w20
スクーターの原チャリは大学生にはいいと思うんだがなぁ。
中古で買えば5万くらいからあるし、保険も自賠責だし、免許も安上がりだし。
ヘタにバイクを選んだり、半ヘルとかカッコつけちゃうのがよくないんだろうな。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:26:44.50ID:saFC5hH+0
>>549
改造する奴が本当に印象悪くする
あまりにうるさい奴はナンバー控えて
その地域の警察署に通報してる

明らかに音量おかしいバイクは
直ぐに捕まって現れなくなるからお勧め
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:27:07.35ID:0bq2HxHk0
朝のバス通り規制で、禁止帯を原付が走っていたので気にせず、110CCのバイクで走っていたら
白バイに捕まり罰金?
50CCが良くてなんで、110CCがダメなのと聞いても、法律ですから?
そもそも、バイクの走行で、渋滞が起きて
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:27:26.56ID:saFC5hH+0
>>543
125ならpcxはいいスクーターだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:28:40.33ID:3A+JU2Sf0
ドラゴンボールに出てくる空中に浮くタイプまだか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:29:49.00ID:FAbNgsvv0
やっぱ中めん取らないと原付免許だけで125は危険だと思うよ
中めん教習ででぶれーキングの練習はしとかないと
高速走行での急停止無理
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:29:57.81ID:saFC5hH+0
>>530
田舎は車天国だからバイクは肩身狭い
注意しないと地元民に体当たりされる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:31:10.91ID:edleYk9u0
21世紀になったら乗り物はすべて空を飛べるようになると思ってたのに…
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:32:55.19ID:3xG9lbu/0
議員や官僚が仕事すると新制度や規制という形になって現れる。それが彼らの実績。
2輪に限らず現行の制度では規制だらけ、様々な分野で商売が行き詰ってると思うね。
新興国が元気なのはその辺りの「縛り」が緩いから。しかし、新興国では商売以外の問題を先送りしているとも言える。
どうありたいかを話し合って、一から制度を見直す時期なのかなと思う。
それでも、官民一体で取り組んでいる「エコ」が経済にとっての最強の敵だろうな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:33:01.30ID:saFC5hH+0
>>510
就職祝いで何か買ってもらうってのが
幼稚過ぎて恐ろしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:55:06.26ID:viYomkLt0
前スレ

>>553

オイル交換はねぇ〜〜
バイク板のアドレススレでもちょいちょい話題出るけど通勤でソコソコ距離乗るのは問題無いけど街中のチョイ乗りだと乳化が酷いって。
こんな小排気量は空冷2stがいいのに。走っている台数が少ないんだから排ガス規制がなくなれば2stキャブ車で再販すれば安く売れると思うが…無理だな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:55:39.80ID:viYomkLt0
>>682
ここまでスレが伸びてるのにこれは無いわ。
前スレ見てないんでしょう。
残念だわ。
あなたがイナカモンなのは分かった。
そのどれも留めるところが無いというのがここまでの流れ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 00:57:32.37ID:QTwEVKbI0
久々にバイクに乗りたい
あの自由さはバイクならでは
今乗るならばツーリングに適したやつがいいな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:02:15.48ID:viYomkLt0
>>20
>自転車に税金かかければいい!

自転車でわなく電池に税金かければええんやでー
電チャリもプリウスも一網打尽。
問題はバッテリーを作ることがどれだけ世の中に迷惑かけるかを、意識すること。
原発とは意味が違うよ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:03:33.33ID:8UhosLwN0
申し訳ないけどやはりメーカーが売れるように考えろよ
最近どこの会社も努力の壁越えてないよ

そのままだと地盤沈下して終わる
それも時の流れとして捉えてもいいよ

日本の二輪はパイを縮めてやっていけばいい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:06:09.56ID:oX1BpOn20
>>511

入学祝いに車という時代は確かにあったけど、あくまでもバブル期前後の10年間くらいだろ。
車もバイクも高性能なモデルが手頃な値段で変えた時代だけどあの時代がおかしかっただけ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:07:34.04ID:lsRw1WOu0
>>547
ラリーやってた
今まで自転車でコケた回数より車でコケた回数が上回ったわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:08:34.09ID:0gcSqKIf0
台湾向けはカッコいいのに国内仕様はダサくするのは何でなの?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:59.97ID:FRjlXUJ20
ここで出せる?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:42:44.45ID:eobb6Pk60
ベトナム向けはキーレスなのに、国内は普通のキーってどういうこと?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:11:58.27ID:rubYFbby0
496 774RR 2017/04/17(月) 10:49:46.33 ID:MI9o3C+L
>>435です。。

某スズキワールドで修理依頼しようと問い合わせたのですが、こんなメールきました・・・
自動車のディーラーではこんなこと言われた経験ないのですが、
一般販売店ならともかく正規ディーラーでもバイクならこの対応当たり前なんですかね・・一気に萎えた
二度とスズキ車は買わない


□他店購入のお客様への代車貸し出しは致しかねます。予めご承知おきください。

□整備のお見積には、見積もり料金が発生いたします。整備作業をご依頼いただけない場合
 は見積もり料金をご請求させていただきます。

□当店では、自店購入のお客様と、他店購入のお客様でとで、工賃の料金設定を分けさせて
 いただいています。予めご承知おきください。
 (自店ユーザー様整備作業工賃:1時間あたり9.720円 他店ユーザー様:1時間あたり11,880円)


※当店の都合で申し訳ございませんが、現在、自店ユーザー様の整備依頼を多数頂いている状況です。
受付をさせて頂いても、ただちに整備に入れる状況ではございません。
申し訳ございません。お急ぎであれば、他の販売店様にご相談ください。

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]?2ch.net
ttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:25:37.48ID:5E3/Q9cb0
原付は別に良いけど
大型が本当にうるさくて迷惑
群れて爆音で走ってるの見ると警察に通報したくなってくるわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:29:45.88ID:TlwyynZQ0
電動は日本メーカー完敗するだろな
一向にevインフラ進まないのもどっかの車屋のおかげ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:35:12.19ID:TlwyynZQ0
>>551
あいつらはおかしな法で捕まえるのが仕事
アジア人敗戦国だから仕方がないw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:35:13.41ID:/98Zr3d30
俺原付二種(125cc)の免許取るのに一発試験で6回落ちた(´・ω・`)
心が折れかけたけど、7回目の試験の時に腕にカンペをびっしり書いといて運転しながら見て合格できた
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:36:17.22ID:ToHuqozq0
125乗りたいけど試験めんどいのと市営の原付きの駐車場が50CCまでなので
仕方なく原付に乗ってるよ。。。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:36:18.28ID:paIZkbZs0
駐禁取締りの効果だよ。

二輪は緑の対象外にして、昔のお巡り方式の取締りに緩和すべき。

長時間の駐輪は昔と違って今は問題だから分かるけど、
10分程度の用事に使えないんじゃ都内じゃ本当に使えない。
「使わない」んじゃなくて、「使えない」んだから新車購入が減って当然。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 02:55:08.27ID:g+/eP1ct0
いまだに二段階右折とかやってんの?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:00:14.94ID:LyzFNpCP0
原付がバカ売れした30年以上前とは
交通事情が違うからな。特に自動車の
横幅が広がった分、道路の左側に
隙間が無くなった。昔は400ccでも
余裕でバンバン走れて渋滞なんて
関係無かったんだが。今は原付でも
横を、すり抜けられなくなった。
また制限速度30kmも厳しいし
二段階右折も面倒臭い。
何よりミドリムシの異常繁殖が
二輪車の販売を阻害しているよな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:02:46.39ID:vFJVkcWZ0
バイクは車にとっては、こけそうで怖いから気を遣う。
俺のクルマより加速が悪くても、バイクは信号待ちで必ず
前に割り込む。邪魔で仕方がない。後ろにいてくれ。
歩行者や自転車にとっては、クルマと同じに怖いから気を遣う。
暴走族的に交通規則を守らない奴らも多くて不快な思いをすることも多い。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:08:11.08ID:oX1BpOn20
>580

原付の販売台数は2スト全盛期の1990年の121万台だったのに2000年で55万台まで落ち込んでるから
元々原付離れが始まっていた。2010年に23万台で2015年は19万台。

50ccの2ストスクーターが全滅したのが2002年〜2004年頃、駐車違反の民間委託が始まったのが2006年
以降なので、それを境に激減したというわけではないということを認識した方がいい。元々凋落傾向だったのが
更に引き下げる要因になったくらい。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:13:54.42ID:MVVCXJ130
50ccの原付なんて日本でしか売ってないし
ヤマハはライバルのホンダに製造委託して原付一種やめちゃんでしょ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:20:37.41ID:NxazRgNv0
50km/hで走っててネズミ捕りに捕まると乗ってるのバカバカしくなる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:22:47.75ID:5jui5U710
中古バイクの値段が今の半額、せめて2/3の値段なら
乗るキッカケにはなるだろうに
車と比べて値段下がらないからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:24:15.46ID:UZ900L7s0
タイ並のラッシュでバイク運転する度胸ねえわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:24:41.54ID:ToHuqozq0
2stのJOGとかボロボロでも一応走るし加速は鋭いからな、
もう10年以上前なのに、日本の技術ってすごいよな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:37:45.19ID:paIZkbZs0
都内じゃ50ccより電動アシスト自転車の方が明らかに使い勝手が良いし、
ロードの方が走り方によっては50ccより速い。

50ccは業務用の車両に絞って一般用は諦めるべき時期だと思う。
50ccが廃止となれば現状の50cc駐輪場も(法的な問題もあるようだけど)125ccまでに出来るかも知れない。

それと、普通免許で125ccまでなんて馬鹿な意見は通らないと思うし、通すべきじゃないと思うけど、
せめて土曜日に一発試験の実施をするようにすべきだと思う。
私は失業したタイミングで一発試験を受けて免許取ったけど、
普通の会社に勤めていると平日に「バイクの免許取りたいので休みます」なんて無理。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:46:29.05ID:EoINLDyw0
不良やチンピラが乗るもの。
騒音撒き散らして大迷惑。いなくなって清々した。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:51:21.52ID:paIZkbZs0
>>439
幕張で取ったけど、車両がアドレス125だったので一本橋は初回でも楽でした。
急制動で速度不足で落されたけど・・・
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 03:56:50.71ID:c3ED/JR10
原付ユーザーの大部分が半径数q以内の足代わりに使うわけで
駐車場所と、あとはメット必須〜これが大きい
ホントは電動自転車でも周りろくに見ずに歩道爆走するBBAは
メット被って車道走るべきなんだけどな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:04:33.04ID:8zb1Pegj0
ちょうどトランプいるんだから車検制度廃止させたらアメ車売れますって言えばいいんだよw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:23:25.53ID:neAcHi180
原付がガラパゴスとかw
原付の中古は海外から引く手数多だよ
中古でも売れないからみんな外国人が買って持っていってしまってる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:40:44.44ID:KcDSht7U0
行政が使いにくくする方向に走ってるから、今後も浮上はないだろう。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:45:33.18ID:leLtuv4a0
国内販売が激減して、メーカーが倒産寸前に追い込まれた理由
・糞警察のキチガイの緑のオッサンが駐車違反切りまくりでユーザーがアホらしくなって離れた
・糞警察が排ガス規制しまくりで、なんとバイク本来のパワーが出なくなるまでキチガイみたいにやりやがったから、例えば400cc勝手も以前みたいにスピード出なくなってアホらしくなってユーザーが離れた
国内産業潰すキチガイ糞警察は日本人の敵!
さっさと解体しろカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:57:36.25ID:leLtuv4a0
国内販売が激減して、メーカーが倒産寸前に追い込まれた理由
・糞警察のキチガイの緑のオッサンが駐車違反切りまくりでユーザーがアホらしくなって離れた
・糞警察が排ガス規制しまくりで、なんとバイク本来のパワーが出なくなるまでキチガイみたいにやりやがったから、例えば400cc買っても以前みたいにスピード出なくなってアホらしくなってユーザーが離れた
国内産業潰すキチガイ糞警察は日本人の敵!
アホ丸出しの糞警察はさっさと解体しろカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハハハ
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ ⊂)
  ) ) )
 (__)_)

 ○  ∧_∧
⊂´⌒つ´∀`)つ
 タッテ ラレネーヨ

ハライテ- ∧_∧
   ( ´∀`)
  へ へ⊂ )
 (_(__)_丿

イキデキネーヨ ゲラゲラ
 〃/⌒ヽ
  ( _ ;)
__(∨ ∨)_
  し ̄し´

  ∧_∧ ○
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
モウ カンベン シテクダサイ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:01:59.07ID:lzhUH95B0
>>503
あっ…(察し)
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:02:39.27ID:lzhUH95B0
>>593
お母さんにそう教えられたんだもんね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:03:19.03ID:YpXvfCgG0
50ccってより電気バイクが欲しいよ
お笑い芸人が電気バイクでツーリング
するの見て、あぁ近距離なら(100km)
ありだと思った。
1時間飯食ってそこで充電させて貰って30円
位の値段なら頼み易い ガソリンはもういいや
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:04:28.98ID:lzhUH95B0
>>484
普通にあるが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:11:57.96ID:FRSVfaio0
駐輪代を考えると、原付より電動自転車
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:16:54.37ID:COxKDoAC0
当地では夏場の珍走も絶滅してるんで 
悪い事ばかりじゃないな
さんざん乗ったし 痔にもなったんで
不満はないな 爽快感だけだわバイクの良さは・・。
車じゃ味わえない。
止め場所なくした(道交法改訂賛成)の
バイクメーカーは潰れていいよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:21:50.77ID:qezQWOCe0
>>95
いや、同じ道なのに異なる制限速度を設ける事が危険なんだよ
流れに乗ってればぶつかる確率は下がるだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:22:18.48ID:sCvgnwaj0
>>584
バイク側から見れば車は巨大なゴミ箱みたいに前方の視界を遮るから邪魔なんだよ
車の前に出ようとするのは自然の成り行き
車の加速がウンタラ言ったところで右折車や信号ですぐまたバイクに抜かれるんだから
街中じゃバイクに先行かせたほうがいいよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:30:06.82ID:y8Rldw440
都会や街中こそバイクの機動性が生かせるのに
駐輪スペース無いわ駐禁強化するんだから廃れるのは当然
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:33:44.46ID:a5KmdXtW0
確かにホントは都会こそバイクなんだよな
田舎なんて道空いてるしバイクの恩恵は少ない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:38:00.20ID:7+R5MaMR0
店は遠いわ、荷物はでかくなるわで田舎は軽トラでなくちゃならんのよ
バイクは都会だ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:39:48.66ID:eNizuynZ0
今乗ってる原二スクーターを修理に出して、代車で4stのディオを借りたんだけど、ほんと走らないね。
自分がデブなのも影響大なんだろうけど、家の前の坂道も登らなくて、アクセル全開でも30km/hに届かなくて焦った。
若い頃に2stの50ccジョグ乗ってたけど、勢いだけなら今乗ってるスペイシー125と同じくらいかなあ?

でも、普通免許で125ccまで解禁されたら、リミッターつけられそうで嫌だ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:44:31.78ID:eNizuynZ0
>>610
頻繁に急速充電してると電池がヤバそうだけどねえ。
充電施設もそうそう都合良く空いてるとも思えないし。普及すれば、コインランドリーみたいに繋いだまま長時間放置する連中も出てくるんだろうなあ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:45:13.67ID:kqusblEM0
>>51
納得。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:45:26.31ID:n0E/iwmsO
>>491
景気対策しても、マインドは「大企業に勤めていても一寸先は闇」だからどうしょうもない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:46:15.80ID:teUnj5uw0
自転車の時代やし。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:48:05.06ID:i0UbeYqP0
>>1
>一方、原付二種は同8万8000台が2013年には10万台、2014年には消費税増税があったのにもかかわらず9万6000台と堅調なのが特徴です。

なんで原付二種だけ?と思ったが
よくよく考えりゃスーパーカブの需要なんだろうな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:49:31.22ID:HoWx2gIy0
最高速度50kmまで引き上げたら良いと思う
30kmじゃ逆に危なくて乗れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況