X



【社会】バイク販売不振、原付はここ10年で半分以下に大幅減 駐車場不足も課題★5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 16:15:07.84ID:CAP_USER9
バイクの国内での販売不振から抜け出す挑戦も見られました「第44回東京モーターサイクルショー」。
しかし、不振の背景は複雑で決め手となる対策もいまだに不明で、
消費者の動向とは別にさまざまな規制やバイク環境への無関心なども指摘されています。現状を見てみました。

原付一種がここ10年で半減

国内のバイク構成は排気量の小さめな車種が中心。
国交省や日本自動車工業会などによると、2014年時点の全国の二輪車の保有台数は1182万台。
道路運送車両法の区分の場合、いわゆる「原付」である原付一種(50cc未満)が666万台で半数以上の56%を占め、
軽二輪(125〜250cc)は197万台で17%、原付二種(50〜125cc)162万台14%、小型二輪(250cc〜)156万台13%と続きます。

二輪車の使用用途は「通勤・通学」38%、「買い物や用足し」30%と日常生活の移動手段が中心で、
「ツーリング」は11%。排気量が大きくなるとツーリングなどの趣味の利用が多くなるとしています。

二輪車の販売台数の動きを見ると2005年の約74万台が、リーマンショックがあった2008年に56万台に急減、
2009年にさらに40万台に減った後は若干の増減を繰り返しながら2014年は約45万台でした。

原付一種が2005年の47万台から2014年には22万台へと半分以下に大きく減っているのが特徴。
その半面、排気量が大きくなる小型二輪は同7万6000台から同7万台へと微減で、
2011年以降は5万〜7万台の増減を繰り返してほぼ横ばいを維持しています。

軽二輪は2005年の10万台が2014年には5万4000台に半減。
一方、原付二種は同8万8000台が2013年には10万台、2014年には消費税増税があったのにもかかわらず9万6000台と堅調なのが特徴です。

経産省は今後の二輪戦略として「国内市場の活性化で海外市場での地位を高め、
次世代への進化を実現しなければならない」と危機感もうかがわせ、
「二輪車関係者が二輪車の新しい価値を提案し、さらに海外市場の獲得に向けて取り組みを」と
二輪車が消費者の興味を引く魅力づくりが重要だと指摘しています。

具体的な目標として同省は官民一体によるバイクキャンペーンの実施などを通じ、
(1)2020年に国内販売100万台市場を実現、(2)世界シェア50%の達成、などを掲げているほか、
二輪車の駐車場整備、二輪車の高速道料金、免許制度などについても早急に取り組む方針を示しています。
業界のみならず国も「二輪低迷」の対策に乗り出したと言えます。

都市部を中心に二輪の駐車場が不足していることもかねて指摘されてきました。
法改正で2007年以降に自動二輪の駐車場の整備がしやすくなりましたが、
業界団体による調査(2014年)で自治体の70%以上が「設置を検討したことがない」と回答。
受け皿づくりがほとんど進んでいないことも二輪車利用の環境整備の障害になっています。 

日本二輪車普及安全協会によると、二輪車の駐車場の整備は、2008年に全国でわずか536か所(収容台数約1万4000台)だったのが
2013年には3131か所(約7万1500台)へと増えました。しかし、バイクの利用者から見るとどこの街角にもある自動車の駐車場に比べ
絶対数は極端に少なく、利便性には程遠いのが現状です。バイク駐車場への自治体や地域の取り組みが期待されています。

一方で二輪車の駐車違反の取り締まりは2007年の52万件(全国)をピークにその後も20万件台が続き、
二輪利用者は駐車場不足との板挟み状態に不満を強めてきました。
特に取り締まりは東京で5万3000件、神奈川5万6000件、大阪3万件など(2013年警察庁調べ)大都市圏で集中的に行われたため、
二輪車利用へのマイナスイメージが強まったと見られています。

(続きはソース元をご覧ください)
http://news.livedoor.com/article/detail/12943301/

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492387359/
★1)2017/04/16(日) 18:22:0
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:30:06.82ID:y8Rldw440
都会や街中こそバイクの機動性が生かせるのに
駐輪スペース無いわ駐禁強化するんだから廃れるのは当然
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:33:44.46ID:a5KmdXtW0
確かにホントは都会こそバイクなんだよな
田舎なんて道空いてるしバイクの恩恵は少ない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:38:00.20ID:7+R5MaMR0
店は遠いわ、荷物はでかくなるわで田舎は軽トラでなくちゃならんのよ
バイクは都会だ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:39:48.66ID:eNizuynZ0
今乗ってる原二スクーターを修理に出して、代車で4stのディオを借りたんだけど、ほんと走らないね。
自分がデブなのも影響大なんだろうけど、家の前の坂道も登らなくて、アクセル全開でも30km/hに届かなくて焦った。
若い頃に2stの50ccジョグ乗ってたけど、勢いだけなら今乗ってるスペイシー125と同じくらいかなあ?

でも、普通免許で125ccまで解禁されたら、リミッターつけられそうで嫌だ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:44:31.78ID:eNizuynZ0
>>610
頻繁に急速充電してると電池がヤバそうだけどねえ。
充電施設もそうそう都合良く空いてるとも思えないし。普及すれば、コインランドリーみたいに繋いだまま長時間放置する連中も出てくるんだろうなあ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:45:13.67ID:kqusblEM0
>>51
納得。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:45:26.31ID:n0E/iwmsO
>>491
景気対策しても、マインドは「大企業に勤めていても一寸先は闇」だからどうしょうもない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:46:15.80ID:teUnj5uw0
自転車の時代やし。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:48:05.06ID:i0UbeYqP0
>>1
>一方、原付二種は同8万8000台が2013年には10万台、2014年には消費税増税があったのにもかかわらず9万6000台と堅調なのが特徴です。

なんで原付二種だけ?と思ったが
よくよく考えりゃスーパーカブの需要なんだろうな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:49:31.22ID:HoWx2gIy0
最高速度50kmまで引き上げたら良いと思う
30kmじゃ逆に危なくて乗れない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:49:42.63ID:MBkmVkGB0
すぐ監視員が集金に来るからな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:54:14.66ID:LngDVMbb0
在日が爆音(街宣主張)に使う乗り物なんかにのりたくありません
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:55:56.76ID:eNizuynZ0
小型2輪免許以上持ってなくて原付二種乗ってる奴、絶対いると思う。
原二車種だと警察に停められないからね。
一度、原二だけ捕まえて免許証確認すればいいのに。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:57:19.92ID:Sy8VQ8nC0
チョイ乗りって全然見なくなったけど、もう全部ぶっ壊れたのかな?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:59:44.02ID:ETJe95g20
警視庁が路上駐輪の取り締まり強化で気軽にバイクで外出できなくなったからな。
バイクメーカー潰しの大元だろう。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:08:52.41ID:fKy9OFn70
>>540
そんな事天下りしてる警察が許すと思うか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:12:25.35ID:ySiQ5Iq30
二輪車駐車場マップとかあるけど、行ったらたいがい埋まってると思った方がいい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:14:31.89ID:s9SYxY6n0
警察の天下り機関の
みどりのオジサンによって

世界的に誇れる日本の
バイク産業が潰された……
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:18:08.73ID:LngDVMbb0
>>627
そりゃあんな大型バイクなんか爆音パーツ改造ありきで販売してるからな
マークされるわなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:19:43.52ID:hL3lJRKE0
いや別にバイクだけじゃないだろ最近の若いのはスマホポチポチしてるだけで何も買わん
つか金がない乞食ばかり
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:22:07.20ID:UWQjh8Cc0
路駐出来ないからだろ
電車でいいだろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:24:43.83ID:jSI7Ww8h0
事故死減ってるからいいんじゃね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:25:36.23ID:O1Mzhmcu0
>>607
ワイヤレスインカムをヘルメットにつけて、携帯で会話をしたり音楽を聴きながら、
走ったら楽しいぞw ツーリング中に仲間と話しながらとか。
バイクの楽しみが広がる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:25:51.38ID:PZet/xXl0
4大バイクメーカーがある国なのに悲しいね、日本人に売れないから海外で売れるうなバイクしか出なくなるしね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:27:14.87ID:PZet/xXl0
ヤマハboltのあのデジタルメーターとかもう他のバイクに採用するなよと
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:27:23.41ID:8Gfv4Lmp0
>>1
ねえ、なんでスレタイに警察の仕業っていれないの?
金もらってるの?
脅しが怖いの?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:27:45.27ID:HECViKy40
バイクの駐禁緩和しろよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:29:33.65ID:mEZicisY0
>>619
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:29:58.85ID:mEZicisY0
>>631
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:32:35.96ID:hL3lJRKE0
金がないのやただ面倒くさいのを正当化して溜飲を下げようと免許取るのさえせずに事故起こす道具だから乗るべきじゃないとか言ってるヘタレだぞ
最近の若いのは
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:32:56.77ID:YVAn6GsK0
道交法的には原付は道路はしるなやwって感じの縛りだし
ポリも躍起になって原付狙ってるから
絶滅するのは自然の摂理w
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:34:19.23ID:ew/J4EK10
原付なんかよりルール無用なチャリの方が便利とみんな気付いてしまったからな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:36:55.26ID:jTf75XSC0
535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d6-8aNn) :2017/04/18(火) 01:51:09.73 ID:mfOcGxcX0
非バイク乗りのバイクに対する偏見、勘違い
バイクの騒音規制値は四輪よりも厳しく設定されてる
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/e/1/e14dc305.png
この基準をギリギリでクリアしているノーマル車と前提するなら
四輪のほうが煩い
冷静に考えれば四輪のエンジンはバイクのそれよりも大きいのがほとんどだし
排気量だってバイクで言えば大型クラスのがほとんど
バイクが車検非対応のバカ音マフラーに交換してたら論外だけど
聞き慣れてる、ってだけで四輪の騒音には目をつぶって
バイクってだけでその騒音に目くじら立てるとか
ダブルスタンダードも良いところ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:37:22.66ID:LngDVMbb0
>>644
だっておっさんがバイク跨ってるのみたら糞ダサいしw笑ってしまうw
あと若い奴もスマホにアホみたいに金かけてるぜ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:39:07.42ID:XvpnrUFe0
>>577
嘘は良くないぞ
半袖だと試験を受けれないからな
服に書いたって言うなら別だが
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:40:03.01ID:hL3lJRKE0
>>648
そうそうそんな感じでネガティブ意見をこじつけて安っぽい自分を誤魔化してる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:44:05.36ID:O1Mzhmcu0
バイク乗り=ヤンキーみたいな化石のような先入観持ってるやつ多すぎ

youtubeでバイクライフを満喫してるやつの動画あるから、楽しみ方を学べとw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:45:27.69ID:LPc7NkNi0
都内なら電アシで十分
バイクが真価を発揮するのは地方都市
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:46:51.48ID:QJovae+N0
俺は原付じゃないと無理だわ
チャリだと遅いし、移動範囲が限られすぎる
大型バイクはちょっと理解できないけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:47:08.40ID:2+zEXDdp0
自転車でさえ駐禁で乗りにくいのにバイクはもっとダメだろ
駅前本屋に行って本買おうとしたらそこに止めるなと
監視員に営業妨害してるように追い払われる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:48:10.44ID:QJovae+N0
>>652
電アシも考えたけど、あれはダメだ
充電切れたら逆に重くなるってありえないし
なんだかんだで半分は人力だから移動も限界がある
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:48:18.81ID:FQCwDDVS0
この間バルセロナでスクーター借りて観光したが、
あらゆる道路にバイク用駐車場があって羨ましかったわ。

なんで日本じゃあーゆーの出来ないのか、
政治家や役人は海外視察とか行って何見てきてんだと思うわ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:49:30.71ID:QJovae+N0
車は維持費がバカ高いからな
よくあんなの乗ってるわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:50:05.74ID:8Q8vqbM+0
今3社のサイトで原一見てきたけど生産終了の文字ばっかりだった
あと無駄にスポーツ性強調したヤンキースクーターもうヤマハしか作ってないな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:50:53.25ID:BrqiWNQi0
原付の速度規制は酷いから、もう自動2輪にしてやれよ。
その換わり免許は自動2輪な。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:51:36.52ID:sUKvToVC0
駐禁を情け容赦なく取り始めたのが致命的だったな。
結局は行政・警察が潰したようなもんだ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:55:41.20ID:FPXlomUt0
文科省や国交省とも協力して、
バイク通学を積極的に薦めたり
バイク駐禁を規制緩和とかどうですか。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 07:58:59.80ID:r3T1a2eE0
ホンダの経営陣でバイクに乗る人いないでしょ?
さらに長距離ツーリングする人いないでしょ?
作られるバイクを見ていると、そんな感じがする。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:00:10.62ID:aZ7A6U4YO
>>661
今は大分緩くなってない?

悪しき点数主義のむやみやたらな摘発、乱獲後の荒野状態だった約10年前と比べて
随分駐車しやすくなり冷え込んだ原付の購買意欲も高まった

民間の駐車監視員はさすがに分かってるな↑っていう感じ!(b^ー°)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:00:35.08ID:SizqVa000
去年原付を2年乗って辞めたんだけど、自賠責保険を5年で申し込んでいたから解約して返戻金を貰ったんだけど、残った日数の日割り計算より2,800円も少なかった…(´・ω・`)ショボーン
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:00:55.90ID:AVBvF8eW0
>>137
自動車もひどいよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:04:40.65ID:5l1YWziy0
リードは125になってめちゃ速くなったな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:04:41.88ID:mEZicisY0
>>660
歩道に駐輪場があったりする
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:05:13.36ID:TnHBoKv50
新車価格が高過ぎ。毎日乗る人でないと意味ない。しかし雨には弱いからそんなん買うなら中古で軽自動車でも買った方が便利。
結局蕎麦屋の出前と学生の通学にしか使い途がない。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:06:01.40ID:K2HE6WNZ0
日本海側でバイク乗る奴はよっぽどだと思う。
雨ばっかなのに。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:06:30.77ID:jyGwh9dS0
バッタのせいだな
あいつらすぐに切符切りやがる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:07:45.24ID:kAFbyfeG0
単純にバイク乗りがかっこよくない
白髪交じりのおじいちゃんばっかだもんw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:09:16.15ID:FQCwDDVS0
>>660

車道の端っことか、車道のど真ん中、
店舗の真ん前とか、四角い白線がズラーっと並んでる。その四角の中に留める。勿論、タダ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:09:59.89ID:MCLGBYv50
おばちゃんが原付やめて電動自転車になったからだろ
駐禁であまり怒られないし、交通ルールも結構甘いのもあるけど
一番は、セットした髪が崩れないノーヘルが良いんだろうな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:11:26.34ID:01S5By1U0
停めるところがなさすぎる
昔はよく池袋、渋谷、秋葉原、上野、新宿とバイクで出向いて遊んだもんだが
今はミドリムシが多すぎて気軽に停められない
違法駐輪する方が悪い?だったら違法じゃない駐輪場用意しろと
無駄に広い路肩や歩道・街路樹を整備すりゃいくらでもできるだろうに 海外の様に

世界に名だたるバイクメーカーがありバイク大国のはずなのにその辺ちっとも整備できてないからこうなる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:13:44.51ID:kAFbyfeG0
>>678
駅近くに駐輪場あるだろ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:14:22.91ID:lI2hgr620
モンキー欲しい!
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:17:08.89ID:01S5By1U0
>>680
駅の近くので行動するならな
目的地が駅から5kmとか離れてたらどうすんの?1時間歩くの?ミドリムシはどこにもいるんだぜ?
だいたい駅周辺が目的地なら最初から電車で行くわ 昔はそれでもバイクだったけど今ならな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:21:04.43ID:vG6Vsu2R0
トリクルダウンなんてありえないんですよ

若者には貧乏を楽しむ権利や自殺する自由があるんです

ケケ中談話
0685ボックス ◆6iJaDSI5YU
垢版 |
2017/04/18(火) 08:21:53.23ID:/NWtHFUL0
>>1
当たり前じゃ
駐輪場所無くて乗り回せるかよボケェ
そら購入人口も減るだろうよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:22:01.22ID:KOSBb9O40
別にバイクなんかなくても困らないだろムリにバイク売る必要ない
バイクってのは煩くて臭くて危険な乗り物無い方がいい
牛乳や新聞も車で配達する時代にバイク不要
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:23:16.96ID:O0WKvhsi0
>>593
不良やチンピラはビッグスクーターに移行した
つうか、あれ死ぬほどダサいのにな。不良も退化した。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:23:21.42ID:YpXvfCgG0
この間、秋葉の千石電商近くで250ccのオフロードバイクのバイク便の
ライダーがバイク降りて近くのビルに荷物を届けに行って、その間に
駐車監視員に違反切符切られて、帰ってきたら愕然としていたのを見たな。

これじゃ、バイクは売れるようにならないなと思った。

こんな違反検挙ばかり強行して、バイク業界は役人不況だな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:26:49.44ID:XvpnrUFe0
>>686の様なバイクに無理解な奴が
思い込みで決め付けて、バイク叩いて来るから
たまったもんじゃねーよなー
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:27:30.85ID:mEZicisY0
>>665
ホンダの社長がバイク通勤だったぞ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:28:05.44ID:mEZicisY0
>>679
欧州はバイク先進国だし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:29:55.34ID:mEZicisY0
ちなみに今のホンダ社長は車持ってなくてバイクだけ所有。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:30:45.78ID:mEZicisY0
俺のビクスクは小回りきくし軽いし速いし街中最強と言わざるを得ない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:34:57.61ID:09o2nj6/0
都心部でも昔はオートバイでひょいと歩道に止めて、コーヒー飲んで買い物して帰る、とかできたけど、今じゃすぐ駐禁取られておしまい。
田舎じゃあ歩道止めても問題ないけど、それならクルマでもいいや、ってなる。
これじゃあ金に余裕のある中年が、贅沢な趣味でしか乗れんわな。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:37:03.80ID:sLJu7Uas0
>>29
コストダウンしまくりなのに倍の値段
売れないから値上げするといっても高いから更に売れなくなるんだよな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:40:19.40ID:KOSBb9O40
>>690
実際バイクが通った後は臭い思い込みとかじゃねーからw
事実だよ事実!!
他人に毒ガス吸わせてさ〜排気管を運転席より前につけろよw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:41:07.68ID:rtEgdmlZ0
まあ 地域にもよるよな
うちのほうじゃ老若男女 スクーター乗ってるよ
どこの店行っても店先に置けるスペース設けてあるし
坂が多いってのもあって 電アシでもしんどいし バッテリーがあっというまに劣化する
坂が多い地域ではバッテリーの劣化の早さがネックなんだよなー
うちも1年で充電頻度が早くなってめんどいから捨てた
俺は原2だけど 嫁にも青ナンバーのキャノピー買ったわ
原1は・・・自分たちではまあ乗ろうとはもう思えないな 免許とりにいくのが面倒な人にはいいんじゃないか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:41:44.46ID:gom11edL0
>>536
二輪関係者が寄ってたかって潰れるように仕向けたとしか考えられない行動ばかりとってたからな
レプリカブームで危険運転助長するよう煽って大量に死人を出し、スカチューンやビグスクの下痢便マフラーとか第三者から白い目で見られるような事ばかりやってたくせに何が新しい価値だよって話だよな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:43:02.30ID:gom11edL0
>>547
知らないのか?
二輪は習熟すると重力をコントロール出来るようになってこけなくなるんだぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:43:26.01ID:LFTOyVXA0
>>696
むしろ都心部ではバイクが一番使える乗り物だったんだよな
新宿渋谷池袋ですら駅近のど真ん中に停められたから
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:44:30.31ID:TTXQEc1VO
木更津や御殿場のアウトレット行く時は車よりバイクだな。【と言うよりTMAX530だけど】

特に木更津は帰りの東京方面の渋滞が酷い。

あの地獄の渋滞見たら、免許の種類は多い方がいい。
車の免許しかない人は選択肢が少ない。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:45:00.10ID:x+p7sdl30
49ccが減ると警察の売り上げが落ちるよな
自転車のほうが無法者が多いから、自転車を徹底的に取り締まれ
マジであいつら危ない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:46:06.07ID:mEZicisY0
>>698
車がそうしたら考えるんじゃね?w
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:47:18.11ID:XvpnrUFe0
>>698
ねえねえ、バイクより数の多いトラック無視なの?
うるさいし黒煙撒き散らしてるけど?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:48:15.40ID:gom11edL0
>>693
冬を越すたびに少なくなっていったなあ
それでも一冬越えた連中は大したもんだと思う
冬は天気が安定するから防寒さえ出来てれば走りやすいんだよな
まあ降水確率30%から吹雪を喰らったこともあるが
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:48:36.39ID:ut+CBa3G0
バイクも車スピードでずっとそばを走られるのは嫌だ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 08:49:12.98ID:evQ+Ur6U0
秋葉原の歩行者天国にバイクがずらりと並んだ光景がなつかしい
思えばあの頃が秋葉が一番楽しかったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況