X



【宅配】佐川急便 1個あたりの収入増加 ヤマトと対照的 ヤマトが手放す荷物は高運賃のものだけ引き受け方針 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/01(月) 21:55:12.66ID:CAP_USER9
宅配業界2位の佐川急便が2017年3月期に運んだ宅配便は、前年比1・7%増の12億2千万個だった。
2年連続の増加とはいえ、1位のヤマト運輸(7・9%増)と比べて伸び率は小さい。

採算性を重視し、ネット通販など大口顧客でも低運賃なら配送は受けない方針のためで、今後も法人客向けの値上げ交渉に力を入れる考えだ。

親会社のSGホールディングス(HD)が1日に発表した。13年3月期以降、採算重視にかじを切り、ネット通販大手アマゾンとも提携を解消した。
当時より荷物量は10%強減ったが、荷物1個あたりの収入は10%以上増えて511円に上がった。

この間、アマゾンとの取引を本格化したヤマトの荷物量が25%以上増える一方、1個あたりの収入が約5%減の559円に下がったのとは対照的だ。

18年3月期は、荷物量が1%増の12億3千万個程度となり、1個あたりの収入は518円に上がると見込む。
一方、ヤマトも荷物量の抑制を表明しており、前年より8千万個超少ない17億8500万個にする計画だ。

ヤマトが手放す荷物について、SGHDの笹森公彰執行役員は「対応できる運賃と量なら」と話し、高運賃のものだけ引き受けるとみられる。

ヤマトが9月にも値上げする個…※続く

佐川急便は宅配便の採算改善に力を入れている
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170501004334_comm.jpg

配信 2017年5月1日21時21分

朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK514WF9K51ULFA01J.html

関連スレ
【宅配】佐川急便、大口顧客に値上げ要請
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493633527/
【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493528078/
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:09:46.36ID:drpFqhnh0
>>170


別に全国やらなくても大都市圏だけでいいじゃんw
全国やったら既存の業者が潰れるだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:11:31.98ID:2ODuW57s0
>>152
実際は下請けに出すだけです
下請けの配達員がアマゾンロゴの上着を着るだけ
次の家では脱ぎますけどね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:11:32.36ID:PpJ5IzB90
バカ丁寧にしないから儲かるんだろう。
細かすぎるサービスをして、その負担をドライバーに押し付けてたどこかとは違うね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:13:48.65ID:mI5PEcKG0
>>170
都市部限定ならあるだろうけど、地方は無理だな
ちょっとでも郊外出たら採算性が無くなる
まあ、タワマンセレブ以外は高い宅配料金払わされることになるかもな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:15:14.18ID:wUxPBOb90
労働人口が減ってるんだからこれはもう無理だわ
移民にもできないしw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:16:28.21ID:n0p4Ak/DO
佐川の奴らてやりたい放題やっているな
平気で逆止め(道路)して荷物の詰め替えしたり 歩行者道と道路をまたいで車停止しているのよく見かける
マジで邪なんだよ佐川の糞トラック
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:16:38.04ID:2ODuW57s0
>>175
配達員に負担をかけていたのは、送料無料の客層の悪いネット通販の店
アマゾンとかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:17:07.60ID:drpFqhnh0
専用倉庫(自社倉庫)

アマゾン堺FC
フルフィルメントセンター[78](アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社運営)
アマゾン市川FC (延床面積:62,300m2) - 千葉県市川市塩浜2-13-1(アマゾンジャパン・ロジスティクス本社所在)
アマゾン八千代FC (34,145m2) - 千葉県八千代市上高野2036
アマゾン川越FC (38,927m2) - 埼玉県川越市南台1-10-15
アマゾン狭山FC - 埼玉県狭山市青柳915
アマゾン川島FC - 埼玉県比企郡川島町かわじま2-1-1
アマゾン大田FC - 東京都大田区平和島2-1-1
アマゾン川崎 FC (約40,000m2[79])- 神奈川県川崎市高津区北見方3丁目14
アマゾン小田原FC (約200,000m2[49])- 神奈川県小田原市扇町4-5-1
アマゾン多治見FC (約80,000m2 [45])- 岐阜県多治見市旭ヶ丘 10-6-136
アマゾン堺FC (67,923m2) - 大阪府堺市堺区築港八幡町138-7
アマゾン大東FC (25,209m2) - 大阪府大東市緑が丘2-1-1
アマゾン鳥栖FC (約65,000m2 [42])- 佐賀県鳥栖市弥生が丘3-1-3
アマゾン西宮FC (12,215m2[80])-兵庫県西宮市鳴尾浜1-20-2
アマゾン北広島FC - 北海道北広島市
アマゾン岡山FC - 岡山県総社市


Prime Now専用倉庫
アーバンFC世田谷 - 東京都世田谷区等々力5丁目2−14[69]
アーバンFC大阪 - 大阪府大阪市淀川区田川3-12-10
アーバンFC横浜 - 神奈川県横浜市神奈川区恵比須町1-1[81]
アーバンFC江東 - 東京都江東区枝川2丁目4-11
アーバンFC豊島‐東京都豊島区要町2−16−1
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp



既に大都市には物流拠点があるじゃんw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:18:39.49ID:7iYgnEQmO
>>158
国営日通のゲテモノ度合いは、一個が数十d〜数千dクラスだろ
他社ではムリゲーレベル
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:18:51.40ID:mI5PEcKG0
>>177
クオリティ下げたら簡単
現状運送業者は宅配とかの接客は日本人中心の雇用ってことにしている
接客応対もあるし、荷受人が嫌がるからな

そこに外国人突っ込めばいいだけ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:19:03.13ID:drpFqhnh0
ニッセンとのロジスティクスに関する協業
アマゾンが販売する大型商品の一部は、ニッセンHDと共同で在庫管理を行っていた
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:19:10.68ID:Jfb1xxEPO
既に投げたり蹴ったりしてるが
これ、フラグだよな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:20:49.82ID:XuQjDT7E0
>>184
あぁ、アマゾンならアメリカ筋で日本を動かして中国人移民を大量に引き入れて運送会社を作るならあり得るな、中国人は日本を乗っ取りたい、日本人は短期的でも今のサービスを維持したいで両方ウィンウィンだし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:23:30.40ID:2ODuW57s0
アマゾン切ったらヤマトが潰れる
アマゾン切ったら佐川は好調だぞ
アマゾン信者は残念だったな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:24:18.34ID:bPnZj/DM0
>>152
これから全国各地に拠点を作って社員を雇って運送業に乗り出すなら
既存の大手運送会社に頼んだ方が安いし確実
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:24:36.08ID:drpFqhnh0
基本的にヤマトや佐川と違いamazonの箱はPサイズが主体だから何も同じ配送システムにする必要が無いw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:25:29.52ID:PpJ5IzB90
基本荷物なんて届きゃいいんだから
細かな時間指定などいらん。
在宅確実な大まかな時間でいいんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:25:46.03ID:bPnZj/DM0
>>172
注文数が減って規模が小さくなりスケールメリットが失われて商品の値段が上がる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:25:46.08ID:mI5PEcKG0
>>187
自社便運行だから、営業ナンバー取らなくていいし、普通免許で充分だしな
若者の車離れで青色吐息の教習所巻き込んで、外国人移民→合宿免許→ドライバーってシステム組めば容易に宅配要員確保出来る

不良外国人が家に来るとクレーム入れようにも、Amazon無しには生活出来ないから文句も言えない
玄関先が痰壺化するAmazon依存の大都市家庭と、高い運賃払わされるAmazon依存の郊外家庭の二極化になるってとこかな
まあ、好きな方選べってとこだw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:27:56.27ID:WAWCXMgq0
結局シェア取って代替手段潰して、値上げしたヤマトのほうが賢いじゃん

アマゾンのやり方そのものw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:29:21.03ID:mI5PEcKG0
>>188
実際Amazonの運送業者の魅力って積載効率「だけ」なんだよな
佐川みたいに高単価顧客中心になれば、積載効率を重視しなくても良くなってAmazonの魅力って一気に無くなる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:30:01.71ID:drpFqhnh0
>>194

大手デパートなんかの中元やお歳暮なんかの配達なんて
ヤマトや佐川みたいに大規模じゃないんだぞ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:30:14.08ID:Yhi7lnL10
なんでお前ら佐川の便乗値上げにはだんまりなの?スレすら立てねーし、ヤマトだけ叩くよね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:30:19.68ID:bPnZj/DM0
通販におけるアマゾンのシェアよりも運送におけるヤマト・佐川のシェアの方がよほどでかい
有利なのはヤマト・佐川
運送会社に断られたらアマゾンはどうしようもない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:32:18.22ID:Yhi7lnL10
>>24
だからなんでダンピング受注しまくって業界を疲弊させた挙げ句さっさとトンズラした佐川を持ち上げるのか?
ネラーってホント情弱の集まりだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:32:41.96ID:bPnZj/DM0
>>200
みんなヤマトが値上げを発表したときに他社も便乗値上げすることが予想してた
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:33:15.77ID:mI5PEcKG0
>>197
一応こちらは皮肉でも夢物語でも無く現実的な将来予測なんだがな
皇居あたりじゃ坪単価高すぎて倉庫には不向き
ってか倉庫は作る必要はもう首都圏はそんなに無いだろ
現状の物流センターからの発送だから、その周辺地域のみが恩恵に預かるってとこかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:33:54.34ID:bPnZj/DM0
>>203
ダンピングでシェアを上げた後に値上げするであろうアマゾンを
同じ手法で追い込んだように見えたからだと思う
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:34:35.01ID:drpFqhnh0
>>201


なんか腹の減ったタコが自分の足を食っちゃってるみたいだなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:35:10.37ID:bPnZj/DM0
>>193
アマゾンが使われるのは安いからであってアマゾンオリジナルの商品目当ての客は少ないだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:35:44.86ID:wG2Pibyb0
更にブラックになるのか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:36:06.12ID:Yhi7lnL10
>>41
佐川はずっと単価400円台でダンピング受注してたんだぜ
一番酷いときはヤマトより単価が150円くらい低かった
それでパンクして無責任にアマゾンからとんずらしたのに、なぜか2chでは評価が高い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:37:17.45ID:mI5PEcKG0
>>209
欲しい商品がAmazonにしか無いって地域も増えて来ている
小売店を潰しまくる焼畑戦略な
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:37:50.00ID:22GQDFAO0
>>8
個人荷物は一番単価が高くて美味しいんだけどね
集荷依頼して基本運賃をまけろっていう人はほとんどいない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:38:18.71ID:drpFqhnh0
>>210


今の小中学生がアマゾン一色らしいからw
黒猫は自分で自分を滅ぼしてるようにしか見えないなw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:40:36.45ID:ZJYMYzAI0
その割りにドライバーが切れて荷物を道に叩きつけてるの撮影されてなかった?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:42:03.25ID:drpFqhnh0
>>212


基本的にな、客が欲しいのは「商品」なんだぞ?
配送会社の立場なんてどこにもないんだよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:42:24.16ID:PTTGIl6OO
メール80円、小物150円、一般180円、TOP便400円とかだったな
毎日100〜130個くらい配達完了してたから月50万くらいは稼いでたわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:42:33.52ID:22GQDFAO0
>>24
まあこんだけの世間が騒ぐほど大問題起こしたし
マスゴミとぐるになってる時点で終わり
大体社内の内情誰がマスゴミに流してるんだと普通は社内の秘密だろうっと
わざといろんな生ずるい事してるとしか思えないもの
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:42:39.16ID:zXgOAZ8e0
主語がなく
読みづらい文章
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:43:03.07ID:bPnZj/DM0
>>221
通販でなくてもいいんだよ
安いから使ってるだけ
商品が必要なんであって通販でなくてもいい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:43:38.10ID:yzFcE4MwO
社名及び電話番号無しの下請配達車がたまに来る。
一度、カタログの誤配があったので、本来の宅配業者に連絡したが何日間も放置状態。

結局、自宅前を通りがかった下請配達車に押し付けた。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:44:15.28ID:s7o9ipdv0
過剰サービスなんて必要ないからな
佐川のオラオラ配送が頑張ってるな
あいつらと人気がある
あいつら4t満載でも一人でこなしてるじゃないか。ありゃ特殊部隊の域だろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:44:58.24ID:drpFqhnh0
>>225


アマゾンが「安い」って今時「ギャグ」にしかなってないw
アマゾンは安くないぞ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:46:26.23ID:Ph1v+BJT0
>>6
そうだな。シェアをどんだけ取れば価格決定権を取得できるか?なのに、独占する必要は全く無いのにな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:47:38.87ID:Xv8X14ke0
ヤマトの皆さん、
荷物を配達先にワープさせる装置を
イケズンダルまで取りにいらっしゃい。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:48:39.48ID:drpFqhnh0
>>225


欲しい商品を手に入れる為の「努力と時間」を
省けるからアマゾンが利用されるんだろ?

その辺のお店では「代用品」しか手に入らない事が多いぞ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:49:53.24ID:VtjO8rnW0
佐川急便はサービス悪すぎるからそりゃ採算はいいだろうな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:50:38.31ID:BCJURUMo0
アマゾンがヤマトと佐川の荷物を宅配すれば円満解決だろう
アマが今まで通りの価格でヤマトと佐川の荷を引き受ける。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:52:37.76ID:ML56wCvS0
実際に働いてる人の話じゃヤマトとは、悪い意味で待遇が遥かに違うみたいだぞ
佐川伝統のソルジャー体質は変わってないみたいだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:54:38.49ID:drpFqhnh0
>>225


1例を上げると「3mのミニusbケーブル」や「3mのマイクロusbケーブル」
ホントに手に入らない場所では手に入らないぞw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:57:29.74ID:22GQDFAO0
>>231
それと不良の交換が素早く簡単おまけに返品もスムーズ
そのへんの小売とか他社通販で買ってみなよそのへんが全くダメダメ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:58:38.51ID:Q6m+I21K0
>>236
不在票だけ置いて帰る優秀な佐川ドライバーだもんなw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:00:05.67ID:drpFqhnh0
>>237

後は、適正な価格設定w
「安い」ではなく「適正」

レアな商品でもオークション価格にはなってないw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:02:19.14ID:drpFqhnh0
ここって、オークション価格で配送するスレだよなw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:02:35.19ID:Q6m+I21K0
>>237
たまに明らかに返品された開封品が送られてくるけどなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:02:43.68ID:DmD+azcO0
>>236
佐川は一人当たりの対応エリアが広いからな
優秀だな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:09:48.03ID:KEjFL/k+0
>>35
あるある
段ボール潰れてる時が多過ぎ

先日は引きこもりの私が外出してたら、いると思っているらしく、玄関のドアの前に洋服と失念したけど2点勝手に置いてった
クレーム出さなかったけど佐川嫌だ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:11:52.81ID:pTuNgR4e0
一言で言える
「逃げるが勝ち」
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:13:46.82ID:PIIfmbmr0
都心は自社で配送できても田舎は無理だよ
赤字になる 田舎別料金にしたら人さらにいなくなるw
今まで異常に安かった。ドライバーのブラック労働のおかげで
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:19:33.26ID:XuQjDT7E0
>>246
実は逆、田舎はできるが都会はできない、どう足掻いても車が活用できない都会は田舎以上に肉体労働な上に人手が足らないからな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:26:24.08ID:B8WvyhsM0
アマゾンが福山西濃郵便に出資して
アマゾン宅配便つくればええやろ
ヤマト佐川に次ぐ第産勢力を自ら作れwww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:30:23.17ID:b0GIoIvq0
>>146
結局、アマゾンの中の人の認識からすれば、ヤマトやJPは過剰品質だったということだよな。TMG余裕なんだから。

この騒動、損をするのは、ヤマトでも佐川でもアマゾンでもなく、
おまえら(超品質を求めるひきこもり消費者)と楽天なんじゃないかと思う。
おまえらは、アマゾンでは蹴飛ばされ投げつけられた商品が届くようになり不満。
弱小通販はヤマトに蹴られてあえなく廃業。それが積もり積もって楽天がピンチ。

意外にも、楽天こそがデフレ商法の象徴だったということになる。誰も気づかなかった。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:33:16.24ID:XuQjDT7E0
>>249
一番変わるのは日用品を通販で買っていた一部の都会だろうな、日用品を通販で買えなくなり自分で歩いて買いに行くようになれば社会すら変わる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:44:44.54ID:vG1ZxOUZ0
>>1
俺は思うんだけどよ
本当に宅配が必要な人って1割か2割だと思うよ
殆どは営業所に取りに行ける
高齢者や極一部の人間だけが宅配サービス必須なんだよ
ネット通販は営業所止めのサービスで十分なんだよ
文句ばかり言う配達員も大幅リストラ出来るし
一石二鳥だろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:59:30.19ID:OlZs7ldI0
>>200
便乗も何も利益率が高いとされた宅配ですら立ち行かないほど運送業は逼迫してる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:02:37.35ID:sYVyZGX20
アマゾン終了だなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:12:03.82ID:0qZOAwmWO
>>254Amazonって会社に夢見過ぎ
面倒は御免だから日本で荷物運ぼうとしないのに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:20:35.68ID:XuQjDT7E0
>>254
むしろヤマトがアマゾンを買収すれば良いw
ヤマトの方がすでに立場は上だしな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:33:11.29ID:OlZs7ldI0
部品1個送るのが値上げになります
では部材送るのを値下げしようなんて真顔で言うから困るw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:59:09.66ID:pe1LZkJB0
1個200円貰っておまえらから文句いわれて何回でも配達
やりたくねえよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:06:46.01ID:grmofZaB0
運賃高いのだけ受けるの?
色々迷走してるなあ
amazonは次々に仕掛けてくるから
防戦一方だとやられるぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:11:02.51ID:+Q2YgtffO
他人から来る荷物だが
佐川は毎回配達人も来る時間(居そうな時間を把握してる?)もほぼ同じだから安心して受け取れる
ヤマトは時間も配達人も定まらないから再配達になることが多い
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:19:31.48ID:D3ucJHRc0
>>8
採算性を重視する佐川は、大口に7円値上げを要求して個人客は据え置きと言ってるんだが?
個人客は採算取れてるってことだぞ。ちゃんとお勉強しような。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:20:28.85ID:OlZs7ldI0
>>261
今まであの手この手で対応してたものを
手法を封じられたんだから安い運賃の荷物を受けられなくなるのは必然
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:11.18ID:bPnZj/DM0
>>261
これはアマゾンがやられてるって話
通販サイトより運送会社の方が力が強くなったというニュース
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:30:41.42ID:bPnZj/DM0
>>266
違うのか?
通販サイトの代わりはあっても運送会社の代わりなんてないだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:22.74ID:OlZs7ldI0
>>267
労働時間や未払賃金の問題でヤマトが今まで通り受けられなくなっただけ
運送事業者の法的な問題の話であって、荷主と運送事業者のどちらの力が強くなったとか関係ない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:51:22.41ID:bPnZj/DM0
>>268
それを材料に値上げして他社も便乗して法人・個人も応じざるを得ないんだろ
他に運んでくれる運送会社もないことは明白なんだし流れが変わったように思うんだが
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:00:30.73ID:OlZs7ldI0
>>269
運送事業者が法的に今まで通りでなくなったのだから流れ変わるのは当たり前
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:02:19.48ID:ckYqOSy30
外資系が日本企業に糞みたいな要求してくるのよくあるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況