X



【取材】JASRACが大学式辞の歌詞引用に使用料を請求と報道 → JASRACに「ボブ・ディランにはいくら支払われるのか?」聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 16:05:11.51ID:CAP_USER9
ここ最近、何かと話題になる日本音楽著作権協会・JASRAC。そのJASRACが、ボブ・ディランの歌詞の一部を入学式の式辞に使用、Web上に掲載したとして、京都大学に対し使用料を請求していると京都新聞が報じた。

この報道を受け、ネット上には様々な意見が飛び交っているが、気になるのは「ボブ・ディランにいくら支払われるのか?」ということ。そこでJASRACに直接電話をして、その辺りをズバリと尋ねてみたのでご覧いただきたい。

・HPへの記載が問題

今回JASRACが請求を行ったと報道されているのは、京都大学のホームページに掲載されている「式辞」についてだ。2017年5月19日現在、同大学のホームページにて確認できるが、なるほど、確かにボブ・ディランの名曲『風に吹かれて』の一部が記載されている。

ネット上では「これで金儲けしてないのに何なの?」「JASRACは大学のHPまでつつくようになったのか」「やりすぎ」などの声が挙がっているが、ボブ・ディランに支払われる料金が明確になれば「じゃあ……仕方がないか」と納得する人も多いハズ。
というわけで、JASRACに問い合わせてみることにした。

──京都大学の式辞の引用の件でお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?


「はい、でも1ついいですか? 京都大学にこの件でまだ請求は行っていません。報道が間違っています。あくまで許諾の手続きをして下さい、と連絡しただけです」

──なるほど、まだ請求はされていないのですね。では、実際に京都大学に請求することになった場合、いくら請求するのでしょうか?


「今回は複製権と送信権の問題になります。送信権だけで言うと、教育機関ですので、ダウンロードできないストリーミング配信であれば1曲あたり月300円、年間2400円となります。そんなに高くないんですよ」

──ふむ。では複製権はどうなるのでしょうか?


「今回の件は外国の曲なので多少イレギュラーで、複製権については我々が決めるものではありません。ボブ・ディランさんの曲というと、ボブ・ディランさんだけが所有していると思われがちですが、そうではないんですね」

──様々な組織や利権関係が絡んでいるということですね?


「そうですね。その代表をして “音楽出版社” が値段を決めるので、複製権について我々がいくらだと決めるものではありません。そのため、直接ボブ・ディランさんにいくら支払われるのかはわかりかねます」

──では、複製権についてJASRACさんは利益ゼロなのですか?


「……いや、“風に吹かれて” に関して我々が窓口となっていますので、手数料をいただきます。不動産で例えると、著作権の持ち主がオーナー、我々が仲介会社で手数料をいただく形になります」

──その仲介料はいくらになるのでしょうか?


「今回はそもそも “音楽出版社” による価格が定まっていませんので、お答えしかねます」

……結局、ボブ・ディランにいくら支払われるかは、具体的にわからなかった。

先述のように、アーティストサイドにいくら支払われるかが明確になれば、一連の件に納得できる人も多いハズだ。一体、手数料などでJASRACはどれだけ収益を得て、アーティストサイドにはいくら支払われているのか? 
まずはそこを明瞭にすることが先決だと思うのだが、あなたはどう思うだろうか?

参照元:京都新聞 、 京都大学 、 JASRAC

ロケットニュース(配信 2017年5月19日 15時頃)
http://rocketnews24.com/2017/05/19/903111/
関連スレ
【著作権】京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 京大側も「請求はなかった」 
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495174731/
【著作権】京大入学式、総長式辞にボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495171157/
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:59:04.61ID:O7Seq0CG0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
6+5+9679+75
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:59:58.36ID:ZLOYvYHF0
ボブ・ディランの「風に吹かれて」なのもスゲー
1963年の歌でピーターポール&マリーがカバーして
大ヒットして作者のボブ・ディランを一躍有名にした歌

JASRACみたいなのと戦うための歌よ
個人の権利の保障を訴えた運動の
アメリカ公民権運動の賛歌とも呼ばれる(´・ω・`)
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:00:04.16ID:O/K6tTCh0
>>676
安室は最悪 まで読んだ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:00:56.10ID:1WNQVgdM0
>>656
誰一人、それに対して訴訟を起こそうとしないAKBヲタがまぬけなだけ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:01:58.13ID:O/K6tTCh0
最近の生命保険って酷いな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:03:31.08ID:2vhgIGJm0
>>687
読んでみたいな
デマだとしても良く出来た笑える(怒れる)エピソードだったわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:03:33.05ID:Dd7og4/E0
世の中で一番の悪党は、間違っているものを見て、
それが間違っていると頭でわかっていても、目を背けるやつだ。

俺はまだ21歳だが、そういう大人が大勢いすぎることがわかっちまった。
あんたら21歳以上の大人は、だいたい年長者だし、もっと頭がいいはずだろう。

そういう歌詞の内容よ「風に吹かれて」は(´・ω・`)
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:04:39.48ID:mh23bhbO0
>>694
でも著作使用料で金は欲しいよね
だからアメリカの著作権団体通じて金もらいまーす!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:06:42.73ID:2VjJf7hQ0
JASRACのやり方使えばいくらでも表現の自由・言論の自由を弾圧できるからな
むしろナショナルエネミー、文化の敵だろう
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:08:19.95ID:uPLj38Av0
自分で音楽市場潰しといて見境なしのごね得路線
もう末期だな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:09:51.75ID:AElLmxId0
店舗内でBGM流したい、けど使用量金かかるのがムカつくとか言うけど
店舗運営には電気代も掛かるけど誰も文句言わないよな
微々たる料金でそんなキチガイみたいに怒れるのが不思議でしょうがない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:11:56.65ID:DIh5CK390
カスラックて日本の三大癌の一つでしょ?
はよ潰せよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:12:15.86ID:uPLj38Av0
>>698
電気と作曲家の希少性もわからんやつがやくざ養護してんのか終わってんな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:12:26.55ID:PnZN79Vw0
しょせんは取り立て代行業なんだから
取立てを依頼している著作権者たちの責任でもあるんだよなあ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:12:52.97ID:Dd7og4/E0
世界で二番の悪党はJASRAC
世界で一番の悪党はJASRACを批判しないで目を背ける奴

ガロの「学生街の喫茶店」の歌詞に登場する
ボブ・ディランさんよ(´・ω・`)
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:15:19.75ID:jNp8CzEJO
>>695
アメリカを始め、海外の楽曲の著作権は複雑で、権利を買いあさる会社もあれば、複数で一曲の権利があったりややこしい。
有名どころでは、ビートルズの曲だって、ポールが持ってたり関係ないマイケルジャクソンが持ってたりなんてケースもある。
日本でも小室があれだけ作った楽曲の権利を売り払って、すってんてんなんて話もあるからな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:16:14.60ID:rHecFKK20
ボブに幾ら払われるのか判らないのに払えと請求するジャスラック
不透明なのがまかりとおる不思議な課金制度
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:17:47.35ID:dj8TxzeT0
>>702
これ
カスラックに委託しながら私のは自由に使ってほしいとか言っちゃう宇多田のようなのが一番ダメ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:20:33.84ID:AElLmxId0
価値観の変化についていけない奴らが騒いでる
電気代・水道代と同じことだよ
おまえらは1円たりとも払いたくない!って駄々こねて中指突き立ててるけど
傍からみておまえらの方が異常に思えるね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:20:51.92ID:loKVnR7g0
>>630
へたすりゃ海外のミュージシャン、アーティストには
まともに支払ってないかもな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:21:27.08ID:B2V/WNah0
経済ヤクザJASRAC
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:21:49.98ID:uPLj38Av0
取立て屋が私腹を肥やすのがメインになったこと
これがすべての癌
お前ら金使いすぎや
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:23:27.66ID:Dd7og4/E0
宇多田さん「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら自由に使って欲しい」

JASRAC「宇多田さんが著作権料いらないなら全額うちで預かるからさっさと金払え!」.
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:25:25.88ID:2vhgIGJm0
売れてもいない演歌ミュージシャンにせっせと毎年分配されるんだろうな
役員連中はほとんど演歌勢だろう
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:25:33.28ID:OK8drIbp0
>>1
思ったんだけど、ヤマハダメなら私立小学校とかもダメじゃね?
私立小学校だって非営利とは言えないだろ?

公立小学校との教育に格差ができないか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:27:52.01ID:J9yLOIvC0
>>671

ほんとにそう。ひどすぎる。こんな利権団体を容認するのはおかしい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:29:14.55ID:uQifxTMd0
厨房の頃、クラス対抗合唱コンクールみたいなのがあってウチのクラスはハウンドドッグのフォルテシモ歌ったんだけど、今後はそういうのもカネかかるってことか? バカじゃね?
マジでそのうち音楽って文化そのものが廃れるぞ
そうなったらカスラックは次どこから誰からカネせびるつもりだろな?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:30:00.20ID:CkVLbTaH0
ボブディランで儲けてるのジャスラックじゃんか
カスだなあ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:30:12.76ID:Dd7og4/E0
作曲家本人が宇多田さんのようなことを言おうと
権利を委託されてるのは我々だと言って
金を徴収するのがJASRAC

モノを作るのに最初に練習もしないで作れる人なんか居ないのよ
その音楽の芽から潰すJASRAC
芽を潰すと花は咲かないのよ(´・ω・`)
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:31:22.74ID:jXGRWpwo0
JASRACは 悪名高き ソニー・ミュージックパブリッシング に
言われて連絡しただけだよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:31:34.48ID:BU/k9zu60
>>705
JASRACからフィーをもらったボブのコメント:
うーん、空が少し寂しいな。シュッシュッ、ほうら雲が、シュッシュッ。
ここには木が一本あるといいね。葉っぱはマラカイトグリーンと、プルシァンブルーが少し、
ナイフで、シュッシュッ、パタパタ。

JASRACの雑な仕事の結果。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:33:44.67ID:AN8vxwao0
>>663
JASRACが取る手数料は「JASRAC 手数料」でググって一番上に出てくるJASRAC公式のPDFに出てるよ
それで1のインタビュアーの質問は、具体的に幾らって金額を聞いてるでしょ?
そんなの相手方もある話なのに仮に分かっていても、第三者に答える訳がないよ
送信権の徴収金額は1に出てるからJASRACの手数料を引いた大体の金額の当たりは付けられるよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:35:39.94ID:dj8TxzeT0
>>717
学校教育は取られないぞいくらでも歌えばいいし昼休みにCD流しまくっても大丈夫
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:36:30.05ID:GLCTFe3g0
ライフラインと著作権料一緒にする方が
異常です。残念ながら。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:37:08.25ID:AElLmxId0
>>717
そんなオナニー大会がなくなったところで音楽文化はなくならないよw
学園祭のオナニーもなくなってちょうどいいじゃん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:40:03.91ID:GLCTFe3g0
当たりはつけられる(不正確、グレー)
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:44:14.65ID:7siRuHfS0
収支報告でなくて、我々が知りたいのは明細とか内訳だ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:44:48.91ID:AN8vxwao0
>>630
>>654

まず1にある送信権は請求額が決まってる
もう一つの複製はJASRACの一存で決められない(決まった後は徴収出来る)
それでボブ・ディランの権利の窓口(ソニーパブリッシング A事業部)に使用の許諾を取って欲しいという事だと思うよ
それで普通はこういう海外のアーティストの曲の使用許諾交渉って、殆ど相手方の言い値なんだよ
だから交渉さえしてない状態で具体的な金額なんか分かる訳無いよ

あとJASRACが分かるのは、徴収する著作権使用料の額とJASRACが取る手数料までで、その先のステークホルダーやボブ・ディランの手元に幾ら入るかなんて当事者にしか分からないよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:45:47.13ID:W8uhS12h0
ボブディランにいくら払うのかはっきりさせろ
まずはそこだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:46:21.09ID:AElLmxId0
異常にジャスラック叩いてる奴らって有料ゴミ袋にも納得いかず
レジ袋でゴミ出ししてそうw 迷惑だからちゃんと指定袋買えよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:46:48.39ID:DK42fnCz0
だれだっけ
爆風スランプのギターの人が一銭ももらってないって怒ってたんだっけ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:47:08.09ID:GLCTFe3g0
そして意味不明な例えし始めた
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:47:51.22ID:Dd7og4/E0
そもそもこの「風に吹かれては」は

古い霊歌に言葉を当てはめたんだ。
カーター・ファミリーのレコードか何かで覚えたものだと思う。

そうボブ・ディラン本人が言ってるんだぞ
ならJASRAC的にはアメリカの白人バンドの元祖
カーター・ファミリーの歌になるでしょ(´・ω・`)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:48:00.26ID:AN8vxwao0
>>726
>>726
サイトに載せて外部に公開しちゃってるからね
それが無かったらこんな騒ぎになってないよ
あとは723さんの言う通りで大丈夫
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:48:46.53ID:2VjJf7hQ0
>>707
電気代は電気事業法で規制されていて電力会社が好き勝手に料金決めてるわけじゃないし、
水道代は地方議会の監視があるしな

JASRACみたいに根拠なく誰が決めたんだか分らんことで対象・料金決めてるわけじゃないだが
だからこそそういう弊害なくすためのものが独占禁止法なんだがね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:50:00.62ID:AElLmxId0
>>737
昔はタダだったものが有料になる事を異常に嫌うってこと
それがたとえ微々たる金額でも
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:50:52.85ID:dj8TxzeT0
>>726
コピー可能なデータを不特定多数に公開したらダメなんだよ歌ってる様子をWebにあげたりね包括契約してるサイトなら大丈夫だけどな
京大の件は引用か引用じゃないのかが問題なんでしょ?あれなら引用だと思うんだけどね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:51:27.13ID:2VjJf7hQ0
>>740
ごみ収集代金は選挙で選ばれた地方の首長・議会の承認を得て決まってることだが
JASRACはどういう根拠で誰が、対象と料金を決めたの?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:52:11.17ID:K8tKFjdX0
>>2
こいつ極一部がみんなと思ってるアホ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:53:23.84ID:2VjJf7hQ0
>>706
いやいや
なんでダメなんだ?
むしろ委託してるだけだから知りませんって法が無責任だろう
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:53:41.98ID:GLCTFe3g0
例えが下手だし、論破されてるし、
擁護とかそれ以前に人間として頭悪そう。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:54:13.78ID:V7Kcj5qU0
>>610
だから、手続きの正当性が問題じゃなくて
著作権という便利な権利を通した利益追求システムの拡大が問題だと思うな
たかるなら正当な手続きと運用に基づいた方がそりゃ賢いもんねw
式辞の歌詞の一部引用で、支払いについての手続きが必要かもなんてくだらない事態に現になってるわけだから
これで問題ないというのは資本主義や法の権力に対して鈍感すぎる

この記事書いた奴にしろ
君にしろ
著作権自体に対する批判的視点がない
記事の内容がどうあれ、そのくらいの議論は簡単にできるでしょ
木を見て森を見ずの典型だと思いました
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:54:41.24ID:2VjJf7hQ0
>>723
だからいつJASRACが今後、永久にOKと言ったんだ?
これまでOKになったことでもいつJASRACが金払えと言ってくるかどうか分らんのは
ヤマハの件で自明のはずだが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:54:56.50ID:J8G7mc9m0
手数料、とな
なら独禁法に触れそうなビジネスモデルだが天下りで脱法してんだろう

森友加計どころの話じゃない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:56:29.05ID:iJaOnZd40
>>738
ドラムスって言い方超ひさしぶりにきいたわw
そんなお前にリスペクト
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:56:47.96ID:TY+eqMDc0
ジャスラックは音楽家への利益還元が本来の目的なんだから
社員の給料>徴収額みたいな働き方ってまずくね?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:57:47.82ID:ulIdb5QY0
>>742
> ごみ収集代金は選挙で選ばれた地方の首長・議会の承認を得て決まってることだが
> JASRACはどういう根拠で誰が、対象と料金を決めたの?

JASRAC使用料規定を設定し、文科省が認可するこういうプロセスだけど、
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:58:52.26ID:VH/bCiSD0
>>4
過去に決まったケースについて答えて欲しい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:59:41.23ID:2VjJf7hQ0
ってかそもそも著作権法で金とれる対象・料金がいい加減すぎるんだよな
複数の著作者が切磋琢磨するような状況ならそれで良いけど、それをゴロにして
金せしめようという事実上の独占企業がでてきたらちゃんと制定せな

このやり口みとめたらそれは〇〇の1フレーズだから1000万払え!で
いくらでも国民の口ふさげるぜ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:59:44.25ID:udRvlpXA0
>ボブ・ディランにはいくら支払われるのか?

何で支払われる前提で話を進めるのか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:00:26.52ID:8Dr51VSbO
擁護してる奴の擁護聞く限り


やくざと変わらん


ヤマハの音楽学校しかり
最近のカスラックは著作権法の理念逸脱してる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:00:46.87ID:dj8TxzeT0
>>744
全権委託してるから権利管理者はジャスラックにあるしそれに合意してるから契約してるんでしょ?
宇多田くらいすごい人ならジャスラックからの支払いの比率でも多いだろうし
自由に使ってほしかったら権利引き上げればいいじゃん恩恵を受けてる人が言っても単なる人気取りにしか見えないよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:01:16.37ID:2VjJf7hQ0
.>>751
いやいや
だったら今回の件の料金はいつ文科省に申請されたんだ?
ヤマハの件でもそうだけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:01:29.45ID:wHr1e6pn0
てか、「君が代」が一回歌われるごとに、1億円の使用料取れよ。
そんな高額では、学校の式典では歌われなくなるので、日教組大喜びだよ。
やってみせてくれ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:02:41.00ID:dj8TxzeT0
>>747
教育はジャスラック以前に著作権法で認められてるのよ
ヤマハの件は教育なのか習い事なのかでしょ?塾だって習い事だから学校教育では無いぞ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:03:01.12ID:Dd7og4/E0
京大「著作権法上で認められた
    引用の範囲内だと考えているので、特に対応は検討していない」

「この問題について言うべきことはありません。
 ただ、その答えは風に吹かれているということだけです」
出来ればこう答えて欲しかったな京大もダメだな(´・ω・`)
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:03:04.82ID:2VjJf7hQ0
>>756
なんで恩恵を受けてる人が言ってはいけないんだ?
お前は政府の恩恵受けてたら、一切政府の批判はしないのか?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:05:03.16ID:wHr1e6pn0
>>761 いわゆる京大という教育機関で
その式辞の演説みたいなので「引用」されてて、それを
教育目的ではないとしてしまうのは、余りにも「暴論」ではないのか。
この歌詞引用で儲けようとしてるとは到底思えないし。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:05:46.35ID:5HPeT5il0
これだけ話題になってもアーティスト側からほとんど声があがらないんだから
カスラックは著作権者にとっては大正義なんだよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:07:40.01ID:2VjJf7hQ0
>>761
それならそもそも引用だって著作権法で認めれてるぞ
校内放送が「学校教育の目的上必要」とは認められないという理屈だって成り立つんだが
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:07:45.34ID:37CxR1jP0
>>1

不透明な処理だな

こいつらちゃんと監査受けてるのか

ブラックボックスだし
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:08:44.45ID:wxTK2ZVg0
取引相手の名前も言えず音楽出版社って絶対に取引してないだろ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:09:10.83ID:2VjJf7hQ0
>>740
だいたい電気料金に文句言ってダメだとか言い出す奴はいないのに
なんで著作権料に文句言うななんていう奴がいるんだ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:09:28.55ID:AElLmxId0
それに今の時代、音楽聴きたい人はイヤホンでスマホなどから聴いてるのに
「ジャスラックのせいで街から音楽が消えたー!」なんて主張もおかしいよねw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:10:35.63ID:2VjJf7hQ0
>>761
それになんで大学は学校教育じゃないと言い張ってるんだ?
式辞の引用より校内放送の方が危険性高いだろうに
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:11:07.82ID:mkfYvyhY0
JASRACの姿勢には問題有りだけど
京大の総長にも式辞にボブ・ディランなんか引用してないで自分の言葉で語れよと思う
そんなの全然、自由な発想と言えないだろ
それから団塊に近い世代の連中の「若者の理解者面」が鬱陶しい
本当に若者に活躍して欲しいなら、大人は悪者になってあげるべきだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:11:19.91ID:dj8TxzeT0
>>763
引き上げてる人もいるんだから引き上げれば?って個人の感想なんだけど
引き上げてもやっていける知名度も実力もあるような人なんだから率先してジャスラックと戦ってよって事なんだど
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:11:37.34ID:2VjJf7hQ0
>>771
で、JASRACが電気・水道・ごみ料金と同じような厳格は料金設定の手続き踏んでる
ソース探せた?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:13:03.78ID:SB5U45tR0
子供が何かの曲の口笛吹いてると
何処からともなく、ダッシュで著作権料を徴収しに来る
そんなイメージしかないカスラック
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:13:37.22ID:2VjJf7hQ0
>>776
学校教育機関&引用なのに、”問い合わせ”してきたのに
なんで校内放送は大丈夫と言ってるのか不思議だと言ってるんだが
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:13:42.54ID:Ue0NNmElO
>>765
著作権者はアーティストってより、作詞家と作曲家な

アーティスト本人が作詞作曲してるなら著作権者だけども
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:18:37.39ID:+WhS/7gk0
手数料が支払額を上回るため一円も支払いません。
支払額を上回るので私たちも赤字なんですよ!
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:19:02.60ID:/GG3JRiQ0
法律で料金設定決めてるんだろ?
まさかJASRACが料金勝手に決めてるわけじゃないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況