X



【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/31(水) 17:55:05.01ID:CAP_USER9
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496079308/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 17:57:13.21ID:khbrFCBk0
>>1
トンスル技術乞食ランドの古里原発、放射性物質の排出量が世界最多 ←福島原発より高い
【韓国】古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/

【韓国】韓国の原発が有害物質を5年以上もこっそり海に放出[03/24](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1490330269/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 17:57:34.47ID:gqrvisZ70
.               ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ またカミの話してる
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:01:43.06ID:gqrvisZ70
.                           ハ
                            ゲ
                            に
 発                          争 
 生                         い
 .し                         は、
 .な
 .い          〆 ⌒ ヽ
 .! !          (´・ω・ `)  〆 ⌒ ヽ
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:03:47.07ID:L0BthaC50
たまたまだろ
http://9ch.net/uF
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:06:55.45ID:HWJGNzsw0
   
   
     
  
   スサノオを祀った神社は水害を恐れる低地に立てられてるんだ 
  
   
      アマテラスのほうはおひさまを崇められる高台な

  
    
         
    
  
はい、これで解決なバカどもこれで終了w  アベクソの弾劾訴追に話を移しましょうwwwww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:07:34.57ID:bZhHpPkD0
「立地」の問題ちゃいますのん??? 平野部とか海沿いとか山間部とか高台とか。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:08:39.72ID:jwmY1yp30
もし統計的に有意なら、この推論は合理的で感心するけど。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:09:06.08ID:CEBDfplo0
実は皇室の祖先ではないらしい
むしろイザナミなどとも共通する怨霊神だとか
要するに明治維新後、神話に合わせた

皇室の祖先は創造神の三神のどれかとか、
昔は天皇に姓があってそれはなんとかだという説もある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:11:36.31ID:0saqOUwN0
シュメールの都市スサの王なのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:12:28.54ID:9g5NgTt/0
すめらみこといやさかは 魔法の言葉

玉砕せずにはいられない


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:14:33.14ID:scqspsTi0
たたりじゃー(´・ω・`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:14:59.95ID:gqrvisZ70
>>8
> スサノオを祀った神社は水害を恐れる低地に立てられてるんだ 
ん?

流されたのはアマテラスの方なんだが?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:16:53.93ID:gqrvisZ70
>>13
良く分からんけど鉄鋼集団であり、陸路経由で来てるのかもしれんな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:17:25.17ID:s2zwjJUI0
やおろずの(や)、ヤマタノオロチの(や)、やまとの(や)、おおやしろの(や) これらは偶然?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:18:29.40ID:gqrvisZ70
>>19
幼児期にある一緒いっしょこれ一緒現象かと思われる

良い病院にいきませう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:22:22.28ID:gqrvisZ70
目が黒くて伏し目がちでテンパ―で若干肌が白くない

怖いか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:27:47.55ID:Qt+wwesP0
よく記事を読むとスサノオだけじゃなくて
熊野系、八幡系も被災してないんじゃないか。

国津神や土着神は基本的に山地に奉られるから、その変形の熊野八幡系は被災していない。

アマテラス系は政府系なんだから都市部の平野部に固まる。
宮城県の平野部は沿岸地域、だから被災した。

それだけの話だろ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:29:18.71ID:EmUOD6WJ0
平安時代の末法思想、あれ天災が多発したかららしいな

もう学者さんは古文書読解スキルつけたほうがいいんじゃ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:34:05.62ID:gqrvisZ70
■子どもを伸ばさないNGフレーズ3つ

「同じこと何度も聞かないの!」
「忙しいんだから後にして!」
「しつこいのは止めなさい!」

大人になれよw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:39:27.20ID:EmUOD6WJ0
>>26
中世ヨーロッパが暗黒時代と言われるのは、太陽の不活発による寒冷化に
起因するとか

乱暴にまとめるより、追及していった方がよりよい世界にならんか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:44:35.87ID:gqrvisZ70
どうしてハゲは一言余計なことを言うのか?
つまり目くじらレベルで物事を捉えた結果、ストレスで禿げるのである

つまりハゲ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:45:42.27ID:OTs+zACe0
神社は合祀令で本来とは似つかぬ形になっているから
津波を意識して配置されたとは考えにくいな
東北の大和の神を祀った神社の歴史は新しい
スサノオを祀る神社も津波にやられてるし
アマテラスを祀る神社も残ってるところもあるし
熊野系は修験道と絡んでいるから高台にあって当然
海岸には少ない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:46:28.16ID:gqrvisZ70
アマテラスを信仰しすぎちゃってる百姓どもは、いちいち目くじらを立てないとやっていけないほど追い込まれてなかったろ?
なにお前らのんびり田植えしてんだよ

って気持ちでスサノオは暴れまわったのである
これが真理
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:47:49.04ID:4pIEvjNQ0
>>8
釣りか?   平野部はアマテラス、高台はスサノオなんだが。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:49:44.04ID:oPcAqUFz0
なるほど、こういう視点で神社を見るのも面白いな。
凄く興味深い。
神社の祀る神様や建つ土地にも意味があるんだなと感心させられる。
昔の人達が後世に永く残る形で教えてくれてるのかもしれないな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:53:17.90ID:gqrvisZ70
わざわざ危ないところに神社を立てたらお参りする人に迷惑だろ?
元々は、あくまで畏れ鎮める為のヤシロ
0038◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/31(水) 18:57:33.67ID:uLYDy/U50
>>35
同意。
歴史的な経緯と地形とが複合的に作用しあった結果が、
偶然かもしれんけど、神様の専門分野と一致しているというのは
鳥肌もんだ。

>>36
たぶん石碑でも古刹でも同様なんだろうけど、神社がいちばん
まんべんなく分布してるってことじゃないかしらん。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 18:59:26.24ID:gqrvisZ70
>>38
ここは危ないので注意してね?(でも神社を立ててお祭り騒ぎしたらダメよ?)
っていちいち書いてやらないと理解できないハゲだったか?
0040◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/31(水) 19:06:44.68ID:uLYDy/U50
>>39
いや、石碑は注意喚起のために建てるものじゃん。
つまり、危険な場所だという認識があって、そこに建てる。
対する神社は、「結果として残った」ものじゃないかと。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:22:13.95ID:9+fIzT9b0
中欧神話におけるヴォーダン

その名が示すように、
北欧神話のオーディンと関連深いが、

どちらかというとギリシア神話のゼウスのイメージがあるオーディンと比べ、

ヴォーダンは
魔界の王とも言える禍々しさである。

ゲルマンでは
真冬の夜の森は、
戦争で死んだ兵隊たちが、
ヴォーダンに率いられて、行軍すると恐れられている。

それはすなわち冬の嵐であり、
夜の闇に対する恐怖でもある。

彼らは荒々しい悪霊、
ヴィルダーヤークト、ヴィルデヤークト
又は夜の狩人、ナハトイェーガーと呼ばれている。

ゲルマンの民話では、
真夜中に仕事をしているだけで、
彼らはやって来る。
家の窓から血だらけの馬の脚を投げつけたりもする。
しばしばその家の者は、
しばらくすると身体中から血を噴き出して死んでしまうという。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:25:22.09ID:9+fIzT9b0
ヴォーダンの研究は、

アレクサンダー・スラヴィクの
『日本文化の古層』において、
日本の神話とゲルマン神話において比較考察されている。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:40:27.67ID:1uCJBUt/0
面白い書き込みいっぱいあるから聞くけど
「この神社ガチで神様いる」って言う神社教えて
地名も添えてね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:46:11.37ID:9+fIzT9b0
トカラ列島の仮面神ボゼも面白いな。

しかし、これは完全に南方系だろうに。
マレビト信仰はどういうルートで拡がっているのだろう。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:52:15.70ID:SF70csZP0
>>35
なるほど古代人の知恵ですね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:52:18.79ID:FVPuMIJQ0
>>45
伊勢神宮の多賀宮
ブルガリア人の超能力者が言ってた
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 19:56:26.58ID:UQbE1r280
>>45
ラグビー日本代表が祈願した神社は参拝客が増えたとか。
日向の神社
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:00:04.62ID:L7OgCss40
>>45
話半分というか五分の一くらいて聞いてくれ
25年くらい前に京都の友人が「晴明神社は午前中行くと本人がそのへんにいる」って言ってたがその後観光客が増えたからどうなったか分からん
博多の筥崎宮は神様がいるかは俺には分からんが唯一結界に当てられるという経験をした場所、オカ板で話したらちゃんと神職が手抜きをしないで毎日儀式を行ってる証拠だと言われた
基本的に神社は玄関のインターホンみたいなもんでそこに本人いるとは限らないって話だけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:02:52.15ID:226jjUKY0
昔からの疑問があるので、お願いします
生臭坊主、破戒僧、坊主丸儲け、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、
エロ坊主、坊主がベンツ乗っている、
など、僧侶を揶揄した言い回しは多いけど、
神職を揶揄した言い回しがほとんどないのは
なぜでしょうか?
また、歴史的偉人で仏教の開祖や高僧は
歴史教科書によく出てきますが、
神職はあまり出てきません
かつての為政者の参謀、軍師、教育係り
に僧侶が選ばれることはままありましたが、
神職はあまり聞きません

良くも悪くもこれらの僧侶と神職の
存在感の差はどこから来たのでしょ?

かつての神仏習合⇨本地垂迹説による
仏教優位の他にどんな理由が考えられますか?
0053◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/31(水) 20:06:26.83ID:uLYDy/U50
>>45
そりゃあんた、福岡のとある田舎町の山の中腹の諏訪神社ですがな。
あくまで「俺にとっては」なw

「神道は多神教だから八百万の神々を信仰するものだ」ってのは嘘で、
ぶっちゃけ、自分の生まれたところの氏神様とだけ仲良くしとけばいいんじゃい。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:09:59.38ID:gqrvisZ70
この髪こそ絶対だ!って強要されるより
その日の気分でヘアメイクしたいのにハゲだもんな

その点やおよろずもあれば相性のいい神さんと付き合えるもんな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:11:04.31ID:JIuqHvfo0
>>51
あと基本的に神職は世襲だからじゃない?

仏教は世襲があまりないから庶民の出でも出世できる

だから野心を持って新しい教義を広めようとしたり経済力や武力を貯えて権力を築こうとしたりする奴が出てくる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:12:29.78ID:e0R8LFOK0
>>45
出雲大社
あのあたりは出雲さんに守られてるんだって
そう思っている人がいる限り神は存在する

大神神社
あそこの真の御神体は山だから
山があり続ける限り神はいる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:13:51.08ID:gqrvisZ70
ぶっちゃけると

神を見た←頭おかしい
先祖を祀る←解るし腑に落ちる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:15:31.22ID:DHYgbBXb0
福岡なら沖ノ島があるじゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:17:40.42ID:5Jy++meO0
>>53
>>53
そりゃそーだ、ご神体を失ったらもぬけの殻だ

クリープを入れないコーシー見てーな者だ

ゴッドフレンドhttps://m.youtube.com/watch?v=sLTKvO8TJYQ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:20:58.47ID:Nkz+AQRE0
もしかしてスサノオの神社って縄文海進の時代からあったとかw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:24:26.34ID:NUZ7f2dq0
アマテラスは地上界に稲を授けた神。なので水田の開発地帯に神社がありがちとなり、低い地域にアマテラスを祀る神社が多いのかも。
新嘗祭は米の収穫を感謝してアマテラスなどの神に新米をお供えしている。天皇の重要な祭事。新嘗祭の日は、戦後に勤労感謝の日に変わった。
0063◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/31(水) 20:25:24.83ID:uLYDy/U50
>>61
それはないけど、殊、関東平野に限っては名のある古社古刹は大抵、
縄文海進時に形成された海岸段丘上にある。
なぜかというと、そこには縄文時代の貝塚などの遺跡があって、
古くからの聖地だったことと、その下の沖積平野は歴史時代に入ってから
しばらくは湿地で、人の居住に適さなかったからだな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:29:23.51ID:1dju5rko0
江戸時代の新田開発は神明神社(天照大神を祀る神社)創建とコンボだったから
比較的新しい神明社が低地に多いのは仕方ない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 20:43:52.57ID:QmZQD6sq0
アマテラスとスサノオは姉と弟だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 21:25:04.53ID:9+fIzT9b0
さすがに勢いなくなったか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 21:28:37.89ID:hNAqSWVM0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★        
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 21:48:26.14ID:1uCJBUt/0
>>48>>49>>50>>53>>57
ありがとありがと聞いて良かった
すっごい楽しい神様の話
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 22:49:12.41ID:Ipb9htqb0
>>63
お伊勢参りが流行った江戸時代や明治からの政策で
その下の埋め立て地や新田開発地に皇大宮とか伊勢系の神社が多く分布しているんだろうね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 22:55:35.92ID:gUppQVxE0
>>45
神社ではないが不動明王様はガチ
神社で神様いるとか思った事は無いな
出雲大社はまだ行ってないから分からんけど
0074◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/31(水) 23:05:12.01ID:uLYDy/U50
>>73
不動明王には思わず反応しちゃう俺。

仏教の世界では不動明王は大日如来の守護者なんだよね。
んで、本地垂迹では、仏教界の神々がパラレルワールドである日本に転生して
神々になったわけだが、そこで不動明王はタジカラオ、大日如来はアマテラスに垂迹した。

記紀神話の世界ではタジカラオはアマテラスの守護者として振舞っているので、
関係は変わらないんだけど、転生したら主が女になってたわけで、
いろいろ複雑な思いはあっただろなとw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:05:33.52ID:TFnoQLZ90
行って気分のいい場所とは縁があるんでしょうかね
逆もありそうですが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:06:57.78ID:2M0+ETD40
>>52
サンクスです
僧兵は有名だけど、神社にも神人っていうのがいたらしい
ただ、僧兵に比べて有名じゃないし、人数もずっと少なかったのだろう
そうすると、なぜ寺には僧兵がいたのに、それに比べて神社には神人が
ちょっとしかいなかったのだろう?っていう疑問がわきます
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:13:40.38ID:2M0+ETD40
>>54
サンクスです
僧侶は法を説くが神職は特に押しつけがましいことをしない
これはなかなか有望な仮設のひとつに思えますね
僧侶は法を説くが、そのくせ中には金や女にうつつを抜かす俗っぽい
僧侶がいれば、「なんだよ、坊主のくせに!」という感じで揶揄される感じ
ただ、神職もイメージは「身を清めて神聖な祭祀を執り行う」って感じだから、
金や女にうつつを抜かしてる神職がいれば、「なんだよ、神主のくせに!」と
なるのは僧侶と変わらない気もします
統計的に見て、金や女にうつつを抜かしている俗っぽい僧侶と神職がどれくらいの
割合で存在してるのかは分かりませんけども、世のイメージでは僧侶の方が圧倒的に
多いのでしょうね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:17:54.30ID:qw2aMUsT0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU
.
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:21:41.53ID:gUppQVxE0
>>74
大日如来の裏の顔が不動明王、どちらも同じ神
閻魔大王は観音様と聞いている

売れ残りの建売住宅を買ったら先住者がいた
3年くらい悩み続けた
霊能者にきてもらったり金がかかったが
不動明王のお札を貼るだけでピタリと治まった
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:22:59.58ID:2M0+ETD40
>>56
サンクスです
世襲の有無はあまり考えたことがありませんでした
現在では僧侶も世襲が多いですよね
神職は古代からずっと世襲がメインだったのでしょうかね?

僧侶の場合、いろんな宗派の開祖や中興の祖と呼ばれる高僧は有名だけど、
神職ではあまり有名な人は少ないですよね
伊勢神道や垂加神道、吉田神道等を興した人も鎌倉新仏教を興した開祖等に
比較するとマイナー感が強いですし
式年遷宮って神道の大きな文化のひとつですが、途絶えていた伊勢神宮の
式年遷宮を再開した宮司とか、もっと有名になっても良い気がしますが、
全然有名じゃないですよね
この辺は何なんでしょうかね?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:23:14.11ID:EXgy2Zzd0
>>63
しばらくはというか、今、関東平野で人がたくさん住んでるようなところは
江戸時代からだな。徳川時代に利根川の治水がうまくいってから。
それまでは武蔵野台地の上に住んでる一族が多かった。平野部は日常的に
川の氾濫があって農耕に適さなかった。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:33:09.63ID:2M0+ETD40
現在、歴史問題&外交問題にまで発展している「首相及び閣僚の靖国神社参拝問題」
ですが、反発している国内世論、中国、韓国の言い分は「A級戦犯合祀」にありますよね
この「A級戦犯合祀」に踏み切ったのは当時の松平永芳宮司
この方は先代の宮司や昭和天皇の意向を振り切って合祀を実行しました
そして、そのことが現在の様々な歴史問題&外交問題につながっています
昭和天皇の靖国神社参拝も合祀以降途切れてしまいました
A級戦犯合祀の是非については賛否両論ありますし、唯一の正解なんてないと思います
ただ、結果としてこの合祀はかなり大きな意味を持ったことは間違いないと思います
しかし、それでもここまで大きな決断、実行(是非は問わず)をした松平宮司も
一般的には全然有名じゃないですよね
普通に考えて、ここまでの決断、実行をした人はもう少し有名になってもおかしく
ないんじゃないでしょうか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:35:05.54ID:UqLufOol0
アマテラス系は水辺に作って、スサノオ系は山の手に作ってるって話じゃねえの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:37:56.94ID:6Y4uayLt0
>>45
わしの股間
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:40:29.35ID:rp5MFXFm0
>>80
@基本的に特定氏族の氏神として存在してる神社と、広く信徒を集める仏教という正室の差
神社は氏神とする豪族の浮き沈みで変化するけど、仏教側は信徒やパトロンを得ればどんどん拡大できる
後に伊勢や出雲も神領の減少などで一般崇敬者を集めて持ち直して行く
御師と呼ばれる人々の活動とかが有名

A仏教側は朝廷や幕府などが積極的に利用した結果大きな権力を得るようになった
仏教を国教のような扱いにした状態での受戒の権利の付与などで貴族や天皇さえも手の出せない程の力を持つようになった
最初は仏教を利用するはずだった朝廷もいつの間にか天皇さえも仏教徒になる始末で呑み込まれてしまった

B仏教側による神仏習合説の流布などで神道の独立性を薄れさせていった
神も仏も混同された上に、仏>神というイメージを付けられてしまった
仏教側の勢力がそもそも圧倒的に大きかった上に、
元々教義のような物がない神道は独自の思想の確立も出遅れ国学の登場まで思想的な反論が出来なかった

大体こんな感じかと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:46:52.47ID:gUppQVxE0
>>86
すまんが教えてくれ
空海に弘法大師と言う称号を与え和歌山の広大な土地を与えた
天皇はだれ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:52:16.78ID:2M0+ETD40
>>86
サンクスです
大変詳しそうなので、できれば>>80の後半部分や>>82へのコメントも
頂けないでしょうか?
昔からの疑問なもので・・
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:53:47.11ID:re+MFwbY0
>>87
>>86じゃないけど醍醐天皇
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:56:06.88ID:gqrvisZ70
>>79
> 売れ残りの建売住宅を買ったら先住者がいた

これは一体なんの専従者が居たんだ?
えええええええ?

はよ成仏してくれってこと?
お前が
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:56:23.65ID:gUppQVxE0
>>90
ありがとうとうございます
検索の仕方が悪いのか分からなくてずっと気になっていました
感謝
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:57:33.06ID:re+MFwbY0
>>92
学校の宿題か
便利な世の中になったもんだw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:01:29.74ID:DbhxwAQ+0
>>87
しらべーやw
土地を与えたのは嵯峨天皇
弘法大師の名前を与えたのは醍醐天皇
平安時代の寵児だな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:05:13.61ID:7Y+EYPFa0
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:19:49.20ID:DbhxwAQ+0
>>89
まず靖国神社は宗教法人として活動してるんで他人の権利を侵さない限りどんな教義をやろうが問題などないと言う事

なので合祀という宗教行為そのものよりも、そこに政治家などの参拝がある事が問題の焦点になってる
だから松平氏個人に対しての注目は集まらないのは当然かと

で、この人は東京裁判の否定と言う点を土台にしてるのでそのための一番の方法が合祀だと考えていた
陛下の意向をどこまで認識してたか分からないけど、それがこの人なりの忠義だったんじゃないのかと
言動見るとそんな感じ
それに問題と言うけどこの人のやろうとした事は、この行為によってたびたび議論に上がるんだから計画通りと言える
何かあるたびに東京裁判の是非が語られる事になるんだからね

あと宗教法人として天皇の意見さえも押し切って意思を通せるという事は逆に言えば日本の信教の自由が固く守られてる証拠と言う解釈もできるw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:21:30.50ID:GA228jc/0
>>51
> 生臭
祭りの場で酒は上がりますし
祭りが済めばお下がりって形で飲みますし

> 破戒、エロ
そもそも戒律がありませんし
(大規模な神社での大規模な祭りを除く)

> 丸儲け、ベンツ
上納金みたいなものがありますし
軽ワゴンでないと行けないような山間部の
小祠に乗り込む場合もありますし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:24:58.90ID:OLcTE8VU0
神社と言うのはそもそも一般庶民を統一させる為に造られた。
神の名の元に集落をまとめる為。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:40:54.36ID:eTtMIqGD0
>>77
僧侶は普段から袈裟着て坊主頭。

神職は普段着に着替えちゃうので、目立たない。
どんなにどんちゃんやってても、ただのおっさん。

だからじゃね?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:44:04.60ID:DbhxwAQ+0
神道には禁欲だのなんだの言う戒律ないし
酒だって飲んだっていいし妻帯しても良い
人間として自然な行為を禁止するなんていう間抜けな事をする必要がない

神に奉仕する人間として「浄明正直」という人間として正しい姿を維持してればいい
文句言われる筋合いはないわけで

坊主は「それを守る」のが坊主の証として自分で掲げてるのに自分で破りまくってる
そりゃバカにされて当然だろう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:46:16.25ID:OLcTE8VU0
浮世絵に坊さんと遊女がハメハメする絵が多いのはそういう事か。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 00:59:48.85ID:Q5o8amRC0
>>96
サンクスです

>>まず靖国神社は宗教法人として活動してるんで他人の権利を
>>侵さない限りどんな教義をやろうが問題などないと言う事

そうは言っても、影響が大きすぎれば自ずとクローズアップされると思うのですがね
A級戦犯合祀のキーマンとしてね
賛否含めてもっと有名になるのが自然な展開だと思うのです
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:02:18.84ID:31rh6OSN0
> A級戦犯合祀
つってもA級戦犯判定したのはダメリカなんだが?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:05:03.71ID:DbhxwAQ+0
>>105
いや、この問題を調べてるなら分かるだろうけど「靖国神社そのもの」に攻撃してる声は少ない

何故ならそれをやる事こそが信教の自由を侵害する深刻な問題だからだよ
誰の権利も侵害しない一宗教法人の宗教活動を「問題だ」とか言い出したらその方が大問題だよ

あくまでも問題にされてるのは、公的な立場にある人の対応

これ以上でも以下でもない
むしろ靖国神社に対して攻撃する人が少ないと言うのは日本人の思想信条の自由に対する意識がちゃんとしてるって事で安心する
誰のどんな考えであろうとも誰かの権利を侵害しない限り最大限許されるべきもの
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:10:41.00ID:31rh6OSN0
民間人に原爆をぶち込む国の判定なんぞくそくらえなんだがな
何を言ってるのだこのバカは
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:12:01.28ID:j8FA8LnhO
>>106
しかもあれは裁判じゃない単なるリンチだし捏造も多くて萎えるんだよな
それよりAだBだと分けてる人達は胡散臭い人ばかりで更に萎える
まあ終わった事をいつまでも言うよりCIA工作員になる見返りに釈放された人達やCIA工作機関の話をした方がいい
それは現在進行形の話だからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:21:46.94ID:I0EK1CovO
わざとずれたことを論点にするのも一つの工作なんだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:24:35.48ID:95hhcR040
天照大神を祀るのやめて
スサノオにしたら日本から
津波の被害がなくなるという
凄い学説
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:26:48.90ID:Q5o8amRC0
>>109
サンクスです
仰ることは分かりますが、それでもこの決断・行動は良きにつけ悪しきにつけ
もっとクローズアップされ、有名になってしかるべきと思ってしまうのです
賛成派からは「松平宮司、よくぞやってくれた!」という称賛の声、
反対派からは「松平宮司、何するものぞ!」という怨嗟の声、結果として
松平宮司の知名度、存在感がもっと浮上するのが普通と思うのです
しかし、そうではないのが自分には不思議なのです
自分は合祀が良かったのか悪かったのか判断できませんし、価値判断する気もありません
ただ、結果も含めてこの問題は相当大きいとは思います
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:30:31.71ID:31rh6OSN0
> もっとクローズアップされ、有名になってしかるべきと思ってしまうのです

この発想が気持ち悪いつってんだよ死ね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:37:56.27ID:I0EK1CovO
松平さんは徳川の人間だから
本音では長州の靖国になんか少なからず遺恨めいたものがあったやもしれんなぁ

こう陳腐化させたかったみたいな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:48:29.46ID:OLcTE8VU0
>>113
学説ではないだろ。
調べた結果である。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:54:13.50ID:OLcTE8VU0
そもそも邪馬台国畿内説を信じている奴は白痴!
出雲の神様は畿内を支配していた。
秦氏が九州から東征して来る前までは畿内にいた。
戦ったのか戦ってないのかよく分からないが皇室の秦氏に
国譲りしたのが出雲の神様なんですよ。
三輪山の神様は大物主で大国主と同じ神様。
因幡の白ウサギがワニの背中をピョンピョン渡って行くが
関西からワニが何体も発掘された
マチカネタワニ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:54:30.66ID:GDcf3zhT0
そら冥界に従うやつらが起こしたんだから冥界の神社は被害を被らないわな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 02:05:09.76ID:gfPc98lOO
アマ姉ちゃん止めてツックン祀ってみたら?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 02:19:23.58ID:EGHcTr1L0
スサノオは内陸をせめていく感じだったんじゃね
銅鐸文化と関連してそうだし
最終的に根の国に落ち着いたけど
オオナムチは木の国を経由して根の国に行ったけど
紀国ではなく、毛の国を経由して利根川流域、氷川神社(大宮)に落ち着いたんじゃなかろうか
氷川は斐川なのかな

アマテラス系は海神と交わってたし、沿岸をせめていって
津波にやられて、その恐怖の記憶から内陸で水運が可能な奈良盆地に落ち着いたとか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 02:49:23.63ID:OLcTE8VU0
スサノオは大国主で物部氏。
>>122
オオナムチは皇室系でヤマトタケルだすよ。
日本武尊とも言う。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 03:34:29.48ID:Bb4jARWX0
>>114
争いごとだものいいもわるいもセットだわさ

出口 直
出口 鬼

出口 中出し
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 03:38:41.06ID:/K1z6dILO
>>119
もしアマテラスに神力が有れば被災を免れそうだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 03:43:34.84ID:+JJWu+FL0
それより大田区にあるこれ怖いんだが

>神命大神宮は天照大御神を主祭神として祀る神社であるという事だが、一般的な神道に基づく神社とはかなり様式が違うよう
神社本庁に属している団体かどうかも不明。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 03:52:32.62ID:OLcTE8VU0
>>127
纏向遺跡は元々太田遺跡であり電通がもっともらしい
纏向にしたんだよ
纏向は太田遺跡であり三輪山の祭神は大物主=大国主
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:03:15.16ID:RLncjOIK0
日本神話なんて知らないからな、つーかわざと教えられてないな。
アマテラス、ツキヨミ、スサノオ  イザナミとイザナギ 全部海外からの話が元なんだな。
それだけはわかった。
>>125
大本もよくわかんねーんだよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:10:26.96ID:9+oZ8CR20
>>125
鬼ってことはイザナミ?
だとすると亀岡のある丹波が黄泉国で
亀岡と京都の間の老ノ坂が黄泉平坂か。
大和と丹波の国境紛争か。イザナミ、イザナギの争いは。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:19:16.49ID:Bb4jARWX0
>>110
戦時中ゆえやむを得ずと言っている

それよか永久戦犯をゴウヒするなどもってのほかと中韓が何癖つけている

これからも金を出せとさ、被害者と加害者の立場は千年経とうが万年経過しようが永久に変化することは無い
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:22:37.09ID:OLcTE8VU0
>>130
皇室に国譲りをして地下に潜ったのが出雲の神様
つまり地上が皇室の納めうる場所で出雲は黄泉の国だ
出雲は地下に潜ったのだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:28:03.90ID:84JiIRe50
>>122
昔は海岸線は内陸だったんだよ、河内湖があったから生駒山が海岸線だったし、
そして津波も地震もない関西に数千年の文明が蓄積して都市が発展していくんだよ、
借りに他の地域で文明が花開いていたとしても、
津波とか火山噴火でリセットされて跡形も残らねえしよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:30:09.06ID:Bb4jARWX0
>>132
十字にはそんな意味も含まれているのかもな

点が線になり線が面になる世界がこの世の全てではない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:32:05.91ID:OLcTE8VU0
>>134
皇室の秦氏がやってくる前までは出雲は日本本土の神様だったよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:33:53.37ID:9+oZ8CR20
>>133
現在の170号線あたりだな海岸線
そして大和川から南側、古市あたりから狭山と葛城山系に囲まれた石川水系の細長い盆地が長野
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 04:41:45.87ID:OLcTE8VU0
近畿から島根に追いやられた出雲の神は剣を棄てた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:12:22.27ID:StHBcD5d0
知識を広めるための定期貼り
しかし神武天皇たちがボゼみたいな格好をして旅していたと想像するのはなかなか楽しい

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:19:17.16ID:StHBcD5d0
そういえば金峰町にはヨッカブイがいた
目鼻の無い仮面はIIMUAHIIを思い出させる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:28:19.18ID:OLcTE8VU0
東日本では翡翠の勾玉がでない
出るのは水晶だけ
違う民族としか思えない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:33:22.60ID:1VddURw+0
なんなんこの大ウソツキは

> 皇室の秦氏
> 東日本では翡翠の勾玉がでない
> 出るのは水晶だけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:42:13.57ID:OLcTE8VU0
東日本で出土する勾玉は水晶
これ常識
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:44:39.31ID:1VddURw+0
嘘つきID:OLcTE8VU0 の云う東日本ってどこだよ?

> 北海道の美々4号遺跡、ヲフキ遺跡、青森の三内丸山遺跡、亀ヶ岡遺跡、新潟糸魚川の長者ヶ原遺跡、
> 長野の離山遺跡などから出土しており、縄文中期(BC5,000年)頃から作られていた。
> 特に長者ヶ原遺跡からはヒスイ製勾玉とともにヒスイ加工工房も見つかっている。
> 蛍光X線分析により三内丸山遺跡や北海道南部で出土するヒスイが糸魚川産であることがわかっており、
> 縄文人が広い範囲で交易していた事実を示すと考えられている。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:46:33.62ID:1VddURw+0
なぜしれーっと嘘を吐く?ID:OLcTE8VU0

>勾玉に使われる宝石レベルのヒスイ(硬玉)の産地は、アジアでは日本とミャンマーにほぼ限られる事、
>朝鮮半島での出土例は日本より時期的にさかのぼるものが見られない事に加え、
>最新の化学組成の検査により朝鮮半島出土の勾玉が糸魚川周辺遺跡のものと同じ組成であることが判明し、
>倭から朝鮮半島へ伝播した事が明らかとなった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:53:33.26ID:OLcTE8VU0
>>147
必死さにわろた
水晶じゃだめなのか?www
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:55:38.15ID:OLcTE8VU0
>>148
日本で発掘される水晶の勾玉は全て新潟
朝鮮とかどっから持ち出してんだ
消えろよちょん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:55:40.39ID:1VddURw+0
>白痴!
白痴などというバカはシナか?


> 118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 01:54:13.50 ID:OLcTE8VU0 [4/11]
> そもそも邪馬台国畿内説を信じている奴は白痴!
> 出雲の神様は畿内を支配していた。
> 秦氏が九州から東征して来る前までは畿内にいた。
> 戦ったのか戦ってないのかよく分からないが皇室の秦氏に
> 国譲りしたのが出雲の神様なんですよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:56:47.94ID:1VddURw+0
>>149
お前の最初の書き込みは、割といい線言ってたように思えたんだが
最後にぼろを出してんのな

んで、最後は草はやしてんのか

草薙すんぞ?タワケが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:58:17.55ID:1VddURw+0
だめだこいつ
俺が書いた内容をさっそく取り込んでもうなかったことにしてやがる
消え失せろキチガイ

> 150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:55:38.15 ID:OLcTE8VU0 [13/13]
> >>148
> 日本で発掘される水晶の勾玉は全て新潟
> 朝鮮とかどっから持ち出してんだ
> 消えろよちょん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:58:36.78ID:OLcTE8VU0
あてくし、朝鮮人は相手しませんのであしからず
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 05:59:45.72ID:1VddURw+0
久々に見たぞこんなキチガイw
シナチョン下等生物かな


> 146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:42:13.57 ID:OLcTE8VU0 [11/13]
> 東日本で出土する勾玉は水晶
> これ常識

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> 149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:53:33.26 ID:OLcTE8VU0 [12/13]
> >>147
> 必死さにわろた
> 水晶じゃだめなのか?www
>
> 150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:55:38.15 ID:OLcTE8VU0 [13/13]
> >>148
> 日本で発掘される水晶の勾玉は全て新潟
> 朝鮮とかどっから持ち出してんだ
> 消えろよちょん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:00:21.70ID:1VddURw+0
あてくしwwwwwwwwwwwwww
国沢とかいうチョンの自称評論家かよ

> 154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:58:36.78 ID:OLcTE8VU0 [14/14]
> あてくし、
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:01:22.65ID:1VddURw+0
シナチョンのバカは間違えましたと言えない障害でももってんのか?

素直に認めろよ
間違えてすみませんとな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:06:36.45ID:1VddURw+0
これがシナチョン工作員って奴か?
気持ち悪い奴だなまじで

> 146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:42:13.57 ID:OLcTE8VU0 [11/13]
> 東日本で出土する勾玉は水晶
> これ常識

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> 149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:53:33.26 ID:OLcTE8VU0 [12/14]
>>>147
> 必死さにわろた
> 水晶じゃだめなのか?www

> 150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 05:55:38.15 ID:OLcTE8VU0 [13/13]
> >>148
> 日本で発掘される水晶の勾玉は全て新潟
> 朝鮮とかどっから持ち出してんだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:08:30.19ID:OLcTE8VU0
すごいね
驚いたさすが朝鮮人
しつこい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:13:36.07ID:1VddURw+0
どうしてチョンは指摘されると、すぐ同類ってことにしだすんだ?
それもセオリーなのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:16:05.91ID:1VddURw+0
なんか違和感を感じてたんだが、なんだその皇室ってよw
ドアホ

> 132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 04:22:37.09 ID:OLcTE8VU0 [7/15]
> >>130
> 皇室に国譲りをして
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:16:44.30ID:OLcTE8VU0
朝鮮人と日本人は何の関係もないと竹田が言ってた
百済はにっぽんだったと
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:17:21.40ID:1VddURw+0
だからどうした?
お前はそのチョンなんだろ?知らねーよバーカw

> 163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 06:16:44.30 ID:OLcTE8VU0
> 朝鮮人と日本人は何の関係もないと竹田が言ってた
> 百済はにっぽんだったと
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:17:49.28ID:OLcTE8VU0
しかも、米は日本から半島に伝搬したもの
朝鮮人消えろや
うざったい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:18:29.17ID:1VddURw+0
だめだなこいつw
米の伝播ルートもしらねーのかよw
それがお前の常識か?ゴミ

> 165 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/01(木) 06:17:49.28 ID:OLcTE8VU0
> しかも、米は日本から半島に伝搬したもの
> 朝鮮人消えろや
> うざったい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:25:35.02ID:OLcTE8VU0
朝鮮人は朝鮮人
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:28:28.90ID:1VddURw+0
頬骨はブザマに張り出て、アゴは粗末な食事にも耐えるよう発達し
直毛とハゲが多い寒冷特化型モンゴロイドのチョンがどうしたって?

お前らもともと朝鮮半島にいなかったろうが
どさくさに紛れて南に降りてきやがって
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:55:29.33ID:jVljXJ1f0
>>166
未だに大陸→半島→日本という旧説を盲信しているの?
現在の研究では東南アジア・大陸南部→日本→半島で間違ってはいないけど?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 06:58:07.01ID:JigCZIuQ0
すごいなー
俺も直感的に古い神社のあるとこは災害に強いって気がしたんだけど
どうも「必ずしも」そうでもないケースが出てきてなんだろうなと思ってたんだが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:08:51.01ID:1VddURw+0
だめだこいつやっぱりどうみてチョンじゃねえか
お前ID:1VddURw+0 はチョンだから、コメの行方が気になってんのか知らんけど
半島にどこからジャポニカ米が伝わったなんて、日本人はまーーーったく興味ねーからな?

南方から沖縄経由で伝わったらしいってのが日本の定説だろうがボケw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:11:13.97ID:1VddURw+0
あーあ
チョン相手してたらID貼り付けみすったじゃねえか死ねチョンw
>>170訂正する

だめだこいつやっぱりどうみてチョンじゃねえか
お前[NGID:OLcTE8VU0]はチョンだから、コメの行方が気になってんのか知らんけど
半島にどこからジャポニカ米が伝わったなんて、日本人はまーーーったく興味ねーからな?

南方から沖縄経由で伝わったらしいってのが日本の定説だろうがボケw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:28:07.11ID:OLcTE8VU0
出雲も伊瀬も朝鮮人とは全くかんけいない
必死過ぎるね、朝鮮人は
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:36:34.83ID:Rq/demmT0
今の朝鮮人はエベンキ族だろ
古代の朝鮮半島関係なくね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:39:31.45ID:oH1M9Wa+0
>>158
そいつ戸籍調べたら実はチョンだった!!!
って発覚して銃乱射する程度ののチョンだな(断言
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:49:03.51ID:oH1M9Wa+0
『日本人ルーツ』を巡り中韓が議論か "中国大陸から渡ってきた"説に韓国人が反論?

日本人のルーツについて、日本人が関心を持つのはごく自然なことだが、中国人や韓国人も日本人のルーツには興味や関心があるようだ。
中国メディアの今日頭条は25日付で、「日本人のルーツの一部は中国大陸から渡ってきた人だ」とする分析に対し、「韓国人は座視できず、反論している」と伝えている。

記事は、日本の一部研究において「日本人のルーツの一部は中国大陸から渡ってきた人」とした分析に対して、韓国の学者は居ても立っても居られず、
「日本人のルーツは朝鮮半島にある」とする見解を唱えていると説明した。

 また、韓国の歴史学者は、古代朝鮮には1万年以上の歴史があり、朝鮮半島から日本に渡った人が長い時間をかけて日本人となり、武士道精神を育むようになったという見解をすら持っていると紹介した。
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20170428_00027/#article
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:54:36.24ID:OLcTE8VU0
朝鮮人も二分化されて
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 07:55:31.46ID:OLcTE8VU0
韓国と言う国の不思議
50年前は無かった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:54:32.84ID:OLcTE8VU0
朝鮮とか全く関係ないのに日本の神様を
朝鮮人にしようとする悪党がいるんだよね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 09:12:12.93ID:4BgxbqfZ0
楽浪郡治 「漆絵人物画像文筺」
>人名は王氏ついで韓氏を姓とするものが多く、王氏は楽浪王氏とよばれ元は山東半島系の移民と考えられている。
>また王氏についで多い韓氏は河北省方面からの移民と考えられている。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 09:23:57.68ID:OLcTE8VU0
朝鮮半島は元々人があんまりいなかったんだよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:12:09.42ID:4pDaytwC0
アマテラス、御利益なさすぎ!!
専門外ってことかいな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:28:33.79ID:53cBwOpk0
アマテラスは個人クラスにご利益をもたらすような神じゃないので
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:35:44.86ID:bAf4zKFSO
>>186
スサノオに関しては神話でも一度朝鮮に降りてから日本に来てるし、
出雲は朝鮮系の可能性高いんじゃない?
逆にアマテラスはニニギが稲の神なことを考えたら稲の来た中国南部から来てるんだろうし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:38:21.26ID:zUitc4Ul0
畿内から見たら、


朝鮮も九州も大して変わらんでしょ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:39:53.85ID:zUitc4Ul0
丸刈り女性風俗専門店
「尼テラス」摘発される。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 10:49:31.92ID:4BgxbqfZ0
>>192

確かに韓神っぽいけどね(スサノオが韓神っぽいイメージは
牛頭天王と習合して以後のことが主だし)
ただ、当時のことだから、列島と半島を往還してた人の流れを
考える必要があるんじゃないかな。

例えば、とある個人ブログに書いてあったけど、対馬にはスサノオの
渡海の伝承と、対馬への帰国の伝承という二つの伝承があるらしい。
その伝承に現存の神社がそうかたちである、という感じ。

>津島に残るスサノオ一行の朝鮮半島往来伝承
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 11:56:00.29ID:KPM8+MpEO
なんだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:27:58.04ID:OE0/Cu2S0
>>51
単純に坊主の方が儲かるからじゃない?
日本人ほとんどまずどこかの寺の檀家になってる仏教徒主体でしょ
神社にお参りには行っても神道の墓のある人クリスチャンより少ないんじゃないかな
しらんけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:33:55.31ID:OE0/Cu2S0
>>192
アマテラスの原型はおろらく出雲の男神
持統が女神にした
伊勢神宮は大和政権が奈良にある頃
祟りを恐れて宮中から伊勢に置かれたと日本書紀かなんかに書かれてるらしい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:34:54.58ID:ambGumOk0
>>195
アホ。スサノオの韓行きは日本書紀に書かれてるもので、牛頭天王が生まれるよりも前だ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:09:35.84ID:4BgxbqfZ0
>>201

察しろw 
牛頭天王が神仏習合のアレであるとかなんか、空気のような常識だろw
それを間違うやつはおらんと、というか小学生のようにな「指摘レス」してくる
お前の馬鹿さ加減には呆れるわw移民か往還倭人かどうかって話だろ、趣旨は。
無職の歴史厨はさっさとお昼寝しろw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:16:57.79ID:nCWbuOf50
>>199昔の時代は寺が仏教だけじゃなくていろんなことを学ぶ大学みたいな役割を果たしてたんじゃなかったっけ

>>200祟りというか畏れ多いということだった気がする
崇神天皇の時代がその時には八咫鏡だけじゃなくて草薙の剣も宮中から出てる
それだけじゃなくて神剣・布都御魂と十種神宝・布留御魂(どちらも石上神宮に鎮祀)も出ているし
日本の土地の霊である大地主神(倭大国魂)も宮中から出てる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:28:02.68ID:OE0/Cu2S0
>>203
畏れ多いという言い方にされるけど
それは実際には色々災害などが続いたので占ったら
宮中に強い威力の神々を併せ祀ることでの触りがあるとなったと書かれてたはず

基本的に日本の神々は善悪関係なく、ご機嫌を損ねると荒ぶってしまう
それを一般には祟りという
お化けが祟るのと神々の祟るのとは言葉が同じでもちょっと違うのです
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:32:40.91ID:nCWbuOf50
>>204なるほど
日本書紀の記述にはそこまで詳しくないけどそれならば分かる
まさにその結果を受けていろんな神々を宮中から出して祀ったのだろう

何か悪神・邪神が祟ったり、皇室と縁遠い神だからとかそういう意味では無いよね
申し訳無いのだけど、>>200の書き込みからそこまで深読みしてしまっていたので
ちなみに疫病が流行った時に三輪の大物主神を子孫の太田田根子に祀らせたのも崇神天皇だね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:33:26.16ID:RkR3IAYW0
>>>1
アマテラスは引きこもりの元祖
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:35:33.45ID:osgc3RjP0
朝廷の植民地政策だし、これからはスサノオと同じ神社にアマテラスを祀ればいい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:35:53.12ID:OE0/Cu2S0
まあ実際に何がどうだったんかは知らないけど
天変地異と神々の鎮座地は微妙に何らか意味がある場合が多いという例でしょう

災害を封じるためのお祀りというのは本来は基本的に
それに影響する神様のご機嫌を麗しくするためにやってるんです
だけど>>1は伊勢は普通に地元の氏神とかに併祀されてる場合が多いから、開けた場所に集中してたのでしょう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:42:02.81ID:OE0/Cu2S0
>>205
実際には本当に天変地異だけのせいなのか
あるいは何らか政策や政治的な意図があってなのか
書かれてる事からは背景まではうかがい知れないけどね
書かれたまんまの説明はそんな感じでは

当時は災害は天皇の政(政治も祀りもか)への神の不満と解釈される時代だったので
責任的に大事っだったのでしょう
祟の字の入ってる天皇はみんなかなり色々苦難を受けてる場合が多い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:45:22.95ID:nCWbuOf50
少し調べてみたけどその災害というのは疫病で最終的に大物主神を祀ったことで収まったみたいだね
間違っていたら申し訳ない
というかやはり天照大御神(八咫鏡)と倭大国魂は畏れ多いということで合っているような
まだ調べ切れていないのかもしれないけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:49:41.43ID:nCWbuOf50
>>209政治的な意図があったか無かったかはどちらとも断言は出来ないことですね
それと崇神天皇の「崇」は「崇拝」の「崇」なので「祟(たた)り」の「祟」とは違いますね
これも何か勘違いがあれば申し訳ないけど
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:51:49.90ID:JLe8KrFz0
そりゃスサノーは海支配してる神なんだから。災害も避けるだろw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:58:55.28ID:4BgxbqfZ0
>>213

ああ、めんどくセーやつがまた書き込みやがったw
めんどくセーw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:00:51.63ID:nCWbuOf50
>五年、国內多疾疫、民有死亡者、且大半矣。

>六年、百姓流離、或有背叛、其勢難以コ治之。是以、晨興夕タ、請罪神祇。
>先是、天照大神・倭大国魂二神、並祭於天皇大殿之內。然畏其神勢、共住不安。
>故、以天照大神、託豊鍬入姫命、祭於倭笠縫邑、仍立磯堅城神籬。神籬、此云比莽呂岐。
>亦以日本大国魂神、託渟名城入姫命令祭、然渟名城入姫、髮落體痩而不能祭。

ということだから疫病は関係はあるのかな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:22:31.90ID:ptO2necv0
そもそも古事記も日本書紀も後付けの書物だからね
当時の政権に都合よく脚色されたり編纂されることは普通のこと

ただし方言や名前は意外に歴史の真実を知らせてくれる

例えば「出雲」を「いずも」と呼ぶように「出」を「いず」と呼ぶ地名はなにかと出雲に関連があるとかなんとか
兵庫県の「出石」とか

それから島根弁と名古屋弁が近いというのも

スサノオが出雲族なのは有名だしスサノオが旅のお供に狐を連れていたとか
日本全国にあるお稲荷さんとか

スサノオが本来の大和の神だったとか
まあ色々と興味深い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:22:58.88ID:osgc3RjP0
植民地政策が1300年続き、ようやく
祭神を従属や隷属から解放されるように祭ることができる
植民地政策を1300年やる朝廷のようでなければ国なんて維持できないのかもな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:25:44.21ID:b1L/RQef0
皇室に世継が減ってるのを見ると天が終わらせようとしているのは明らか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:31:54.98ID:OE0/Cu2S0
>>215
前の2行
5年に疫病があり民の多くが死んだっぽい、国の大半なのか半分なのか知識無くてわからないけど
それでか6年に百姓が土地を捨てて離れたとか或いは背いたりして、徳をもって治めるのも困難な勢いになった
ってなってると思う
疫病による政情不安はあったと思う

>>217
草薙の剣(天の叢雲剣)を祀った熱田神社の尾張氏は出雲に近い氏族だしね
先祖に天叢雲命がいたはず

宮中をでて天照大神が伊勢に定まるまでに回った元伊勢も出雲系の場所のような気がするし
三輪山もそもそも大物主だし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:35:11.19ID:OE0/Cu2S0
>>217
国宝の系図を伝える京都宮津の籠神社の奥宮の祭神を見ると面白い
ここは尾張氏と同筋の一族
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:35:57.98ID:s89yb4To0
今や島根も鳥取もどっちがどこだよってレベルの空気県だからな
出雲県にしたほうがいいのでは?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:49:34.61ID:OE0/Cu2S0
>>205
日本の神様って大暴れしたり恨みを持ってる神様は霊力が強くて
逆に悪い事も鎮める力が強いという理屈で祀られてたりもする
っていうか邪神とか悪神ってどんなの?
鬼ならわかるけど

そういうの何となく西洋の善悪構図に影響された悪魔的なのじゃない?
敢えて言えばスサノオは崇高なる邪神だよ
疫病神とかと一緒
疫病の怖かった昔は最高に崇めて大切にされて祀られた
鬼の住むとされる方角も微妙に京都から見た出雲の方向なんだよな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:52:26.01ID:s89yb4To0
スサノー「また牛頭だの邪神だの、勝手にイメージつけやがって…」
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:01:14.67ID:s89yb4To0
3歳、5歳、7歳で言動がおかしかったり不具合がある子らは、
神さんに御返ししたり牛の頭のバケモノにニエとして差し出す仕組みを現代でも復帰すべきだな

じゃないとこんなスレのキチガイのようになるわな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:11:04.07ID:/vLtAYps0
古代史を解くカギは出雲にあり
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:15:36.41ID:SWPctbK80
スレを1行に要約すると、日本がうらやましい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:21:01.40ID:4BgxbqfZ0
>>228

いやいやもともと国内、それも東北沿岸部のスレですよw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:47.71ID:22LLIpuK0
>>230
信長は尾張氏じゃない
日本海側の剣神社の分家だから、もしかしたらやっぱり出雲繋がりかも知れない
確か数年前にそこで祖父だか曾祖父だかの墓だか見つかってニュースになってたような

>>225
京都の祇園祭は疫神怨霊を鎮める祭が起源 by牛頭天王(スサノオ)
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/bunka28.html
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:57:52.04ID:/vLtAYps0
>>217
>それから島根弁と名古屋弁が近いというのも
それは全国の城下町である程度見られる現象
松江城主が松平氏であったから
島根弁というのはなくて出雲弁と石見弁があり
石見弁は広島や山口ととほぼ同じだが出雲弁は別で東北のズーズー弁に近い
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:00:15.27ID:s89yb4To0
痴呆民が必死に蘇民将来しちゃってるようにしか見えんな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:06.58ID:22LLIpuK0
>>210
畏の字をどう解釈するかだけど
>>215の2行め後半からはこうか

そこで神に朝夕何の罪によるものか祈り窺ったら
それは天照大神・倭大国魂の二神を天皇のご殿の中で並び祭るためなりと
神威は畏れるほど強い勢いで、ともにお住まいでは安からず
それゆれ天照大神を豊鍬入姫命に託し倭の笠縫村で祭り、磯堅城に神様が下りるための神籬を立てた
「神籬」は比莽呂岐という
また日本大国魂神は渟名城入姫命に託し祭らせた、すると渟名城入姫は髪が落ち体は痩せ祭れなくなった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:14:46.81ID:s89yb4To0
>>235
このサイトの人か?w



現代語訳
崇神天皇即位5年。国内に疫病が多く発生して、民(オオミタカラ)の大半(ナカバスギ=半分以上)が死亡しました。

即位6年。百姓は流浪し、なかには背くものもありました。(国が荒れる)勢いはすさまじく、徳(ウツクシビ)を持って治めることは難しいほどでした。

そこで眠らず朝まで神祇(アマツカミクニツカミ=天津神・国津神)に(疫病がやむように)お願いをしたのです。

これより先に、天照大神(アマテラスオオミカミ)・倭大国魂(ヤマトノオオクニタマ)の二柱の神を天皇が住む宮殿の中に並べて祀っていました。
するとこの二柱の神の勢いが強くて畏れおおくて、共に住むのは落ち着かなくなりました。

そこで天照大神(アマテラスオオミカミ)を豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメノミコト=崇神天皇の娘)を付けて、
倭の笠縫邑(カサヌイムラ)に祀りました。そして磯堅城(シカタキ=地名か施設名かは不明)に神籬(ヒモロキ=神が降りる場所。後には神社を表す)を立てました。
神籬は比莽呂岐(ヒモロキ)といいます。

日本大国魂神(ヤマトオオクニタマノカミ)は渟名城入姫(ヌナキノイリヒメ=崇神天皇の娘)を付けて祀りました。しかし渟名城入姫は髪が抜け落ちて祀ることが出来ませんでした。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:15:39.02ID:s89yb4To0
コピペをいちいち手直してあたかもまるで自分が説いたかのようにやるのは
なんていうんだったかな?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:34.62ID:s89yb4To0
結局やってることは、クソガキのおんなじおんなじ〜じゃねえかw
牛頭天王で調べりゃすぐそんなの出てくるだろ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:17:09.01ID:22LLIpuK0
>>235で改めて考えたけどスサノオとアマテラスを一緒に祭る神社って無いんだろうか
天の岩戸以降この兄弟って会ってないのかな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:20:07.04ID:s89yb4To0
スサノー「後からやってきた癖にちょろっと問題起きたら戸隠にヒキコモリかよwww」
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:20:53.13ID:22LLIpuK0
>>237
そこ知らない
自分で漢字の流れで解釈した
ていうかその漢字見てたらもともと同じ文だし同じ意味になるでしょうね

わからない単独の漢字は単発でググっておおよそ意味や使い方を見たから
詳しい人が見たら何だこれってとこがあったらハズイけど
ちょっと安心したわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:22:48.77ID:22LLIpuK0
>>241
戸隠は天の岩戸引き開けたら飛んでって戸が落ちたとこがお山となったとさってとこだぞ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:24:17.27ID:s89yb4To0
>>243
戸をこじ開けた旧勢力が、誉として祭ったんだよ
上辺だけをみて分かった気にならずにそいつらの気持ちになって本質をさとれーや
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:32.26ID:s89yb4To0
アマテラス48に謀られちゃったんだろうな
そういや、現代の日ノ本軍を掌握してるおばちゃんもかわい子ぶってるよなあw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:13.70ID:s89yb4To0
でたよ己だけの常識バカw
いいから地図見て来いよ
だからお前はバカチョンって思われるのだw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:30:42.01ID:22LLIpuK0
ヒスイは糸魚川上流の姫川
姫川の東と西は地質が違うらしい
ヒスイは西側の鉱脈
フォッサマグナがどうとかこうとか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:46:23.89ID:JVWjzG4T0
>>215
日本書紀って中国へのジャパンガイドってどこかで見たけど

アマテラスが天照大神でオオクニヌシが日本大国魂神
日本大国魂神って、文字から言ってもこっちが日本そのものの御魂って名前じゃん
太陽の方が偉いとかいう話なのかもしれないけど
この名前なら普通に日本の主はオオクニヌシって中国に思われる記述状況じゃないか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:39.19ID:4BgxbqfZ0
>>252
>日本大国魂神

Yahoo!知恵袋 日本書紀には「和大國魂神」「日本大國魂神」とありますが、8世紀初頭には
「和」の字は使われておらず、後に「倭」の文字を避けて「和」「日本」としたものでしょう



これは倭大国魂神のことだろ。オオクニヌシのことではないよ、別の神様。
奈良(大和)の国の国魂神のことだろ。
ちなみにオオクニヌシを漢字で書くと、一般に大国主と書くw

>中国へのジャパンガイド
どういうつもりでこう書いたのがは知らんw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:07:58.73ID:JVWjzG4T0
>>253
ソースヤフー知恵袋の段階で池沼
そこ素人が誰でも書けるとこだから2ちゃんと変わらない

ジャパンガイドは言い過ぎだとは思ったけど例えて妙だと
日本が正史のある立派な国だと国外にも知らしめるために編纂されたのが日本書紀でしょ

あと>>238はほとんど今でも読める漢字が主体だし
神社の知識とか漢文をちょっとかじれば大体なら普通に誰でも読めるぞ
実家のふすまに漢詩があったからその調子で見れば大筋はわかる

ここ10年位ほとんど何でもひらがなで書くようになっちゃったから
10代とかは漢字わからなくなってるのも多いだろうな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:10:16.36ID:JVWjzG4T0
それに倭大國魂神だとしても倭国の外には同じ意味だよな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:11:38.96ID:s89yb4To0
>>254
> 10代とかは漢字わからなくなってるのも多いだろうな

そんなこと言ってる奴に分かり易くガイドしてやってんだよw
お前の事だよw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:12:00.99ID:s89yb4To0
世間にあまねく、ドアホをしらめしめよなんて書いてないぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:33.48ID:s89yb4To0
漢字が読める感じなのは、もはや日本だけだからな
中華気取りのオッペケペッぺーは軟体文字で腰砕け採るわな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:30:14.80ID:4BgxbqfZ0
>>254

誰でも見れて平易なソースとして知恵袋とか上げてるんだろw
(内容が間違っているアンサーなんて取り上げないし)
それを池沼ってw
気持ちはわかるけど、だいたい「日本大国魂神」(ヤマトノオオクニタマ)と、オオクニヌシの異名である
「大国魂大神」(オオクニタマ)とを取り違えてカキコしたんじゃね?
だから訂正してやったのに、池沼ってw

>倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)は、日本神話に登場する神である。
日本大国魂神とも表記する。大和神社(奈良県天理市)の祭神である。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:38:13.13ID:s89yb4To0
ニワカの神ヲタはどっかのヲタと一緒で承認欲求が高まり過ぎて己のバカを曝すんだよ
だけど、指摘されるとすぐ己のペラペラなプライドを守るために余計恥を晒すんだよ
そして気が付いたらストレスで秀でた禿げと化すじゃなくてks
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:53:16.63ID:nCWbuOf50
>>224「良くない神が祟ったり、皇室と縁遠い神だから遠くに移した」という意味ではないよね
と言いたかった
だからあんまり邪神云々ということを言いたかった訳じゃない
強いて邪神を日本神話で言えば八岐大蛇とか伊吹山の神になると思う
後は禍津日神様もそうだけどこの神様はいろいろと解釈が難しい
神様も祟ることはあるけど正しく祭祀したりその原因を取り除けば祟ることは亡くなる
邪神とは違うけど須佐之男命は疫病とも関係がある神として知られているね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:00:08.91ID:nCWbuOf50
>>224鬼の住む方角、というのは鬼門のことを指しているのなら北東だから違う気もするけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:12:25.44ID:nCWbuOf50
>>235自分も間違っていたら申し訳ないけど、少し違うように思う

・まず疫病が起こって民の多くが亡くなった
・次の年に民が離れるなどいろいろと問題が起こった
・それ以前は天照大御神と倭大国魂神(これはちなみに大国主神の荒魂)を宮中で並べ祀っていたが
その神威が畏れ多く、天皇も(宮中で)共に住むことに不安を感じた
・二神を宮中から出してそれぞれお祀りした

この続きだけど結局疫病はそれでも収まらず、大物主神を子孫の太田田根子に祀らせて何とかなる
神託で二神を併祭することが問題だと出たのではない気もする
そのまま読んだら単純に宮中で共に住むことは畏れ多いからと読める
もちろん疫病の原因だと考えて宮中から出したのもあるかもしれないけど
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:14:22.69ID:hScMPHIh0
アマテラスはムドを唱えた
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:20:31.65ID:tUEgju1S0
>>217
>>233
「もう一つの出雲」が東国にあって、その原点が尾張国または伊勢国にあるというのは、
着眼点として大いに同意するけど
(ただし、両者に直接のつながりはほとんど無い。ここが重要な点。つまり「出雲」は少なくとも東と西で2つある。)
方言の話はちがうと思うなあ。方言学で言われるのは、
島根県松江の方言アクセントと、愛知県豊橋の方言アクセントが「理論上同じ」だという話(名古屋とは全然違う)
徳川宗賢の「アクセント分布点対称仮説」なんだけど、
ただ、これはものすごくアカデミックで理論的な話で、素人が聞いて似てるよねという話では無いんだよ。

なお、松江藩主は徳川譜代で、しかも特に東国風の文化の移植に熱心だったことから、
島根の文化には、江戸期以降の移植として、東日本の飛び地のような要素があるのは事実。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:21:48.48ID:nCWbuOf50
>>240熱田神宮なんかは共に祀っていた気がする
須佐之男命と同神とも言われる月読神だけど、オオゲツヒメを殺してしまったから
天照大御神が怒って顔を合わせたくないと言って、太陽と月で昼と夜をそれぞれ分けて治めた、とも

>>252そもそもこの国土を治めていたのは大国主神なんだからある意味それで間違ってない
この日本の国土の神様でもあり、大国主神の荒魂の神だとも言われる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:33:21.62ID:tUEgju1S0
>>270
熱田神宮は、実は何を祀ってるのか神格レベルでは不明という謎神社だよね。
草薙の剣ということはみんな知ってる。でも剣にどんな神様が宿るのかは、わかったようでわかってない。
あとの神話的由来は、どうも後付けのようにしか思えない。剣があることだけが真実で、あとはネタに見える。
しかも、剣自体についても、宮中三殿の草薙の剣との関係もよくわからないし、
そもそも境内にある(かつては別神社として「手前」にあった)八剣宮とは何者なのかも、実はよくわからない。

しかも、配置がよくわからない。熱田神宮は、名古屋城や名古屋都心から伸びる半島地形の先端部にあるんだけど、
本来の剣の安置所は、なぜか半島地形の端っこにある。他方で八剣宮は、半島地形の尾根の上にぴたりと一致する。
長野の田舎宮司がグチャグチャに破壊してしまったが、これらにもちゃんと意味があったはず。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:37:41.55ID:4BgxbqfZ0
>素尊ハ則チ皇国ノ本主ナリ,故ニ日本ノ総社ト崇メ給ヒシナリ

何だろ。それはそうなんだよ。だからって系譜を辿らなくていい、訳ではないよのw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:38:40.74ID:nCWbuOf50
>>270書いたつもりが抜けていたので自己補足

倭(大和)というのは奈良県とも解釈出来るけどこの場合は日本のことだろう
というよりも地上世界(葦原中津国)のことだと思われる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:39:17.63ID:uO8pKFEM0
>>269
元々日本に住んでいた縄文人、現在は沖縄やアイヌに追いやられた人々、
それが第一次渡来系の出雲族が駆逐した、
そして第二次渡来系の天皇を要する大和族が今度は出雲族を駆逐していくがさっさと寝返った出雲族も出てきた、これは天皇と共に新たな国を作る、
だが最後まで抵抗した出雲族の一派は東まで落ち延びて行き蝦夷になる、
その時のイザコザがずっと尾を引いてる、
源平合戦から関ヶ原の戦いまであらゆる騒乱が出雲と大和の戦いの歴史だった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:43:19.08ID:tUEgju1S0
>>253
それ、後の大和神社の神様なんじゃないの?奈良盆地(のわりと広域)の地主神。三輪とは別。
大神神社とは別である理由は、むしろ考古学が明らかにしてくれる。
三輪山信仰は、どうやら奈良盆地の地元民というより地方勢力が始めたものらしい。
三輪山麓からは、奈良の地元というより、東国西国各地由来の遺物がザクザク出てくる。
つまりあそこは「大八州の総社」みたいな存在。そうすると、大物主の正体も見えてくる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:45:23.31ID:nCWbuOf50
>>271後付けと言ってしまえば何でも後付けと言えますからね
神剣をご神体とする天照大御神が主祭神という説もあるみたいです
宮中三殿の草薙剣は御影代と言って複製をお祀りしています
賢所の八咫鏡もそうですね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:48:08.09ID:nCWbuOf50
>>275違っていたら申し訳ないけど自分に対するレスの気もするので
まさに大和(おおやまと)神社の御祭神ですね
三輪の神様と同じだと言ったつもりはないのだけど三輪の神様は大国主の神の和魂
大地主神(倭大国魂神)は大国主神の荒魂だとされています
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:52:05.62ID:s89yb4To0
神々も合祀コラボによって人気のある神が残る
不人気なら見向きもされず本殿横の小さな祠に追いやられるのだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:01:56.55ID:jFP/Sb8R0
>>265
豆だけど京都の豆まきというか鬼の追い出しは北東の神社から始まって南東、南西、最後に北西でやる
嵐山の向こうが魔界だからとか、北西の北野天満宮が最後に鬼を引き受けるからとかという話

>>271
熱田神宮はいま伊勢神宮みたいな造りに作り替えちゃったけど
元々は尾張造りという独自社殿
出雲大社じゃないけどそういう歴史文化は残していった方がいいのに

創建の由来だと豪族の尾張氏の娘がヤマトタケルと結婚して剣を預かってそれを祭った
熱田神宮の横には街中なのに尾張氏いわれる前方後円墳がある
ただ尾張氏は籠神社とほぼ同じ系図らしい
剣の由来は出雲のヤマタノオロチの尾の中だしね
真剣を岬の先に祭る事が古くは何か大事な意味があったのかな

ん?
>>1のスサノオ系の高台の神社ってこれじゃね?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:03:14.06ID:Bb4jARWX0
>>265
艮の金神なんじゃね〜の

大本流に言えば

出口鬼三郎
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:11:13.46ID:jFP/Sb8R0
>>271
天照は後付けでは
ただヤマトタケルの逸話に類似して尾張氏は娘を継体天皇の妃にしてるのでなんともだな

個人的に尾張氏の熱田と諏訪の神を成敗した武甕槌大神の鹿島神宮はどっちも剣の神社で
天津神と国津神に描かれているけど出雲族じゃないかと思えてならない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:24:24.48ID:nCWbuOf50
普通に考えれば剣を手に入れて献上した須佐之男命の神霊が宿っているとも考えられますね
そもそも剣自体が霊威ある神と言って良い気もするけど
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:25:36.12ID:nCWbuOf50
>>284なるほど
ただそれは偶然同じ方向とも考えられるし何とも言えません江
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:31:06.65ID:jFP/Sb8R0
>>286
昔の都人にとって都の西北は死や冥界を思い浮かべる怖いとこなんだって
一条戻り橋とかも西北だし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:31:09.53ID:FXzKWfdx0
女神って弱そうだよなアテナ以外、彼女にはといると嫉妬する女神とかいるんだろ俺は心配ないけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:34:03.57ID:tUEgju1S0
>>282
「鹿島大神は実は国津神」説は、俺も同意するよ。ソースは「参拝した時の肌触り」という他はないけどさ。
香取はどこをどうみても完全に国津神だけど、鹿島も本籍は国津神というか広義の出雲(=東国の地主神)っぽい。

ただ、鹿島神宮自体は、最古の層に「泉の水信仰」があって(今でも龍神という形で具現化されている)
その上に、人格神としての鹿島大神が乗っかっているように見える。
この構造が、実は熱田神宮旧本殿とよく似てる。旧本殿は(後に楊貴妃伝説が付着した)霊泉のほぼ真上。
それにつけても信州の山猿宮司の仕打ちの無粋なことよw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:23.61ID:jFP/Sb8R0
>>289
水の神社って縄文時代から、もしかしたら旧石器時代からの聖地の場合もあるだろうし
稲作には欠かせないし、海人には必須の龍神だったり、織物に欠かせない濯ぎ系だったり
重複してるな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:48:14.39ID:nCWbuOf50
>>287自分が間違っていたら申し訳ないけど
一条戻り橋は平安京の位置からも今の京都御所からも北西にはならない気がする
ただ出雲は黄泉とか幽界(かくりよ)と関係が深い場所だとは言えるかもしれない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:09:42.80ID:4BgxbqfZ0
>尾をワル人たちか

「神名の語源辞典」によると、尾張(ヲハリ)の尾は「丘」、張(ハリ)は「墾(はる)」で開墾した所。

とネットに書いてあったw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:14.06ID:7J/YCNys0
水害(ヤマタノオロチ)を鎮めた神がスサノオだからねえ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:13:18.25ID:3eVbOaXZ0
アマテラス姉さんの言うことを聞きなさい!!
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:29:47.83ID:jFP/Sb8R0
>>291
そうか

>>293
そうでもない
先代旧事本記では日本最古の国宝海部氏系図と熱田神宮神官の尾張氏系図は天村雲命まで同じ
天村雲命の先代で分かれてそっちは物部に繋がる
http://g-village.net/iyasaka369/先代旧事本記系図.pdf
草薙の剣の別名が天叢雲の剣というのも妙
初代の名は天照国照彦天火明櫛玉饒速日で天照神なんだな
伊勢の先住の土着神がこれともいうし
ただ記紀も含めて書き手がどこまで由来を正確に残してるかは謎でしかないな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:02:38.89ID:nCWbuOf50
>>298ちなみに外宮の神官の渡会氏の祖神も天叢雲命だったと思う
知ってるかもしれないけど、草薙の剣は八岐大蛇の尾の中にあった
大蛇の尾の上には常に雲があったということで天叢雲の剣という
その草薙の剣も元は高天原から落とした剣だという話もあった気がするけど思い出せない
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:16:02.47ID:s89yb4To0
八幡のオロチの尾から!!素材を厳選し尽くした鉄粉を用いて!!!極上に焼き、叩き上げた逸品でーす!!!

0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:30:49.54ID:7Y+EYPFa0
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:36:45.57ID:RLncjOIK0
狩野英孝、謹慎処分解除 櫻田山神社

神社って八百万神を祭ったり、平将門の供養の神田明神。

神仏習合

わかんねーよ。

素人に少しはわかるように書け。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 00:38:25.54ID:sPYOCNfX0
まあ、系譜上は、尾張氏は葛城鴨と同族で、鴨氏はなんか三輪山に進出したらしく、
三輪氏とも同系で、その後、いわゆる高尾張氏が東海に進出して尾張氏の祖となり、
鴨氏の裔の葛城氏は出雲系の神を祀っていたり…。
そこへ籠神社の海部氏系図が発見されて、ああやっぱりとか、まあそんな流れ。
しかし、まあヤマトとイズモの関係というのはよくわからないw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:22:04.68ID:Q1j/dJWT0
でも神主してたところを拾われたって書かれてると
なんかごまかしてそうだけどな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:28:02.40ID:su4yIXpj0
>>300
あああ思い出した
それは正しいよ
海部氏の籠神社の奥宮が外宮の豊受大神の元宮だから
神官も移ったか先にそっちに居て神様だけ勧請したか
籠神社は元伊勢でもあるしね
籠神社ではそこの豊受は稲作の神で稲荷の原型と言ってたと思う
あと大和政権から神宝奪取しに来て必死に拒んだ話とかあったと思う
中央での占いや呪術に必要だったんだろうか

>>305
下鴨、上賀茂も籠神社から出たと聞いた
三輪氏鴨氏も出雲の系譜なんじゃないの
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:51:22.26ID:sPYOCNfX0
>>307

豊受大神は、豊宇賀能売神(とようかのめ、トヨウケビメ)とも書くとあるね。宇賀だから宇賀御魂神=『古事記』宇迦之御魂神
(うかのみたまのかみ)、『日本書紀』倉稲魂命(うかのみたまのみこと)のことですな。wikiを渡り歩くと、稲荷の主神に倉稲
魂命が記されるのは室町以降だから、稲荷との関係は不明。しかし穀物神でもあるということは確定ですね。


>三輪氏鴨氏も出雲の系譜なんじゃないの

現状では明らかにそうなっているけど、何でそうなっているのかが謎では?
三輪山のカミさんなんて絶対に三輪山の地主神のはずなのに、名前を聞けば大物主w
何でそーなるの! で梅原猛のように「神々の流惨」みたいに、ヤマトからイズモへ
都落ち、とかいう考えもあったけど、梅原猛自身が撤回に追い込まれたように、イズモから
銅剣、銅鐸などが大量に出てきてしまったw

尾張氏にしたって、定説では高尾張邑から伊勢湾へ、という流れだったのが、
どうも伊勢湾の向こうから葛城に移って来たとか、いう学説も出て来た。どーなっているのか
素人にはさっぱりわからないw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:54:59.53ID:MtKlnuAP0
>>300
煙のことだよ

山の斜面を利用した製鉄をやってた
それが蛇の尾に見えたわけだ

製鉄だから当然、木材を燃やし、煙が出る
また、大量の水も使う
製鉄により金属製の鍬が作成可能になり、農業が効率化される

スサノオが樹木の神であり製鉄の神であり治水の神であり農業の神でもある理由
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:00:37.58ID:gVOtt9De0
神話をそのまま読めば記紀に三輪山に大国主神の分魂を祀った、とあるから何も不思議はないよね
そもそも国譲り前は出雲も大和も大国主神が治めていた訳だし
あまり大和、出雲という視点で考えすぎると分からなくなりそうな気はする
とはいえ平面史観だとどうしてもそうなるだろうけど・・・
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:02:31.37ID:MtKlnuAP0
スサノオが訪れた韓国の「ソシモリ」という地

「○○モリ」というのは官職の称号なんだよ

魏志倭人伝にも「ヒナモリ」という官名が記されてるし
日本書紀の登場人物にも○○モリは出てくる

つまり「ソシモリ」とは韓国南部の倭人の地、または倭人地を治めてる代表者のことだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:08:44.54ID:PYh1ieZu0
正しい神から逃げ回らないこと。
神道は日本人の足を未だに引っ張り続けてるよ。
日本人の心と心のスキマに巣食うのが神道。
お互いに信じてもいないのに、そうですね、と相手に合わせてあげる。
え、どういうこと?
「神無月には全国の神々が出雲に集まるんだよね。」
「そうですね。」
こういうこと。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:10:55.98ID:o3TkCWb+0
「スサノオ」はダメージ軽減だけど
「アマテラス」はダメージそのままの全回復だからね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:39:37.20ID:su4yIXpj0
>>309
たまたまご縁があって籠神社で稲荷の話と京都の上賀茂下鴨の話を聞いたのです
伏見稲荷も原型はここと
まあ学者じゃないけど伝承とかもあるのだろうし
とにかく日本屈指の古社と思われる場所で
余裕で平安遷都以前からあって、周囲の弥生遺跡でも稲作はあったでしょうし
神社とすればそういうスタンスなのではないでしょうか
ここの元宮の神は龍神で水の神でもあるので
ひとまず浦島伝説がある海人の大拠点っぽいとこです

ただね、籠目の六芒星絡みで月刊ムーにも載っちゃう超ミステリアスなとこだからね

今の少ない資料では学者でも細かいところは推察に過ぎない気がします
熱田の尾張氏は太平洋側ではあるけど川の氾濫原での稲作とか山側での土師器とか
飛騨側の技術者や木材とか色々豊かな場所だと思うけどまずは製鉄ではないでしょうか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:51:35.68ID:ECKje+Xy0
三輪神社は白蛇の神様そして日本最古の神社でもある、
これだけでも分かる人には分かると思うけどねうん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:08:11.94ID:hPo1I9fK0
>>313
邪馬台国スレでも書いた事だが全国の神々が集まるとしたら

温泉地の女街

ま、庶民には縁の薄いところだがボス猿の憩いの場所は今も昔も変わらんよ

大した娯楽の無い時代だ大物主が自慢話に鼻を咲かせたんだろうよ

天狗伝説も山の話だ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:15:35.05ID:hPo1I9fK0
>>313
すけさんもオラげの方の山に来るそうだ

https://m.youtube.com/watch?v=Z5DiordQHSw

女心と出雲神と言ってだな

ま、そーゆー事だ

女体山山開き
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:49:20.51ID:VOG8kOdB0
出雲が国を譲ったのは、島根をゆずったんじゃないよ。
大和と伊勢を譲ったんだよ。
大和は多分予定通り譲った。それは八咫烏やタカクラジが先導しているから分かる。伊勢は予定外に突如神武が言い出した。それで、出雲と大和が仲違いしたと思う。ちょうど3,4世紀頃尾張と大和の土器の相互交流が途絶えてる時期が有るらしい。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:16:30.22ID:5Kk3NyBs0
出雲が本州の西側全域を支配してたのはほぼ明らかだ
紀州に五十猛やタカクラジがおり、難波に大和にニギハヤヒや八咫烏、伊勢に伊勢津彦(出雲建子)やサルタヒコがいた。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:33:36.15ID:2pN0Icd20
>>323
丹波の出雲大神宮のあたりを譲って国譲りの結果、現在の杵築(出雲大社)に遷されたのだろ。
丹波(出雲系)と大和(高天原系)の隣接国同士の争い。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:54:04.26ID:EyCx2LDF0
>>321
もしそれがホントなら第二次天正伊賀の乱で出雲族の織田信長が伊賀忍軍を皆殺しにしたのもその意趣返しだったのかもしれないな、
女子供も容赦なく非戦闘員含む三万人を皆殺しにしたのだから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:21:43.79ID:MtKlnuAP0
>>325
もっと言えば
日本海側勢力(出雲)と瀬戸内海勢力(大和)の争い

日本海側から若狭湾→琵琶湖→奈良盆地 と進んだ勢力と
瀬戸内海から大阪湾→奈良盆地 と進んだ勢力が奈良でぶつかったと

キーマンは物部で、物部は出雲側から大和側へどこかで寝返ったんだろう
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:24:53.57ID:dUXqk7o20
>>1
気のせいだろ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:24:54.63ID:YQKS4eqy0
考古学的に見ると出雲と大和は別文化圏
土器、墓制からして別物
弥生時代後期から末期に掛けて出雲に対して大和、吉備の影響が盛んになって行く流れ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:45:52.86ID:MtKlnuAP0
事代主(出雲のナンバーツー)は常に奈良に居たわけだからな

もともと奈良は出雲と物部が共同統治していた場所

そこに天孫族(神武)が入ってきた
天孫ははじめは出雲物部連合の下っぱとして組み込まれた
だから神武以降の初期の天皇は功績が残ってない(欠史八代)
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:59:32.55ID:EyCx2LDF0
>>327
ヤマタノオロチは八本だから秦氏を意味する、
同じ出雲族の秦氏を何故かスサノオが裏切ったので、
秦氏は大和族の側についた、つまり出雲族には二種類あるからややこしい、
大和族サイドについた出雲族と最後まで抵抗した出雲族だ、
それは後々尾を引いて源平合戦から関ヶ原の戦いまで続いているし、
そのたびに覇権も入れ替わっている
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:03:55.42ID:YQKS4eqy0
秦氏が来たのは応神天皇の時代
彼らは桓武天皇の都合で地位を得ただけで大した一族でも何でもない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:07:04.79ID:1wO8GCxr0
>>332
>ヤマタノオロチは八本だから秦氏を意味する

まずこれが根拠貧弱やろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:09:51.00ID:YQKS4eqy0
というかこの秦氏のネタって誰が言い触らしてるんだろうな?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:16:10.89ID:MtKlnuAP0
秦氏の国は「秦王国」として中国の史書にも出てくる

大和朝廷や伊都国(倭人伝による邪馬台国以外で王を立てていた邪馬台国の属国)以外に秦氏が「王国」を作っていたという事実は中国も認めている

無視しているのは皇国史観に毒されて皇室への忖度によって動く日本の歴史学者だけ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:19:06.11ID:qHWAM/Id0
割りと論理的な話なのにオカルト好きに気に入られる話はという
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:25:12.54ID:kGYvP6A80
出雲は巨人でしょ
雲から出るくらい背が高い、という意味だよ
つまりネフィリムの末裔だ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:25:20.08ID:Px3aYFUm0
アマテラスは農耕に関係する太陽神
海沿いでは水田を作りやすい標高の低い平地で祀られる事が多い
スサノオは冥府に関わるから比較的山奥など僻地の方に祀られる神様
そういう理由じゃね?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:28:20.12ID:qvvI8MBz0
秦氏と出雲はあまり関係ないと思う
京都の太秦のイメージだし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:28:27.24ID:hp4UgTRr0
>>333
聖徳太子の時代から重用されてたでしょ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:31:54.65ID:qvvI8MBz0
>>340
>>1読めば
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:32:33.70ID:YQKS4eqy0
>>336
それが秦氏と関係あるかどうかは不明
そしてその記述がそのまま秦氏の国だったとしてだから何だという話

むしろ記紀や歴史的に示されているように「帰化人は出身の名前を付けられ、居住地にも名前を付けられ管理されてる」扱いと同じなのが分かるだけ
高麗とか、志木とか各地にある渡来人居住地に付けられた名前と同様
で、その隋書の記述も「彼らは中国人の風習の持ち主なのに夷州というのか分からない」と裴世清が疑問を感じたというだけの話
日本人と別個の風習を持ってる渡来人の集団として特筆されてるだけ
日本の凄い人達であるという記述がされてるわけではない

そして当然のこととして彼らは秦王国じゃなくて倭王の国に来た使者
秦王国はそのまま通過して都に来てる

「秦王国とか書いてある!秦氏が日本の支配者だったんだ!」とかもうあまりにも安易な発想
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:40:04.52ID:qvvI8MBz0
秦氏に関係する神社・寺院

松尾大社
伏見稲荷大社
木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)
大避神社
敢国神社
広隆寺

スサノオ関係無し
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:40:23.85ID:sPYOCNfX0
>>304

神話研究的にはその通りなのだけど、既出レスにある通り、
現存の神社が出て来た時期などはバラバラ。それを承知で2ちゃんで遊んでいる
感じ。スレのソースの研究も同じでは? 


64 :
名無しさん@1周年
2017/05/31(水) 20:29:23.51 ID:1dju5rko0
江戸時代の新田開発は神明神社(天照大神を祀る神社)創建とコンボだったから
比較的新しい神明社が低地に多いのは仕方ない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:40:47.90ID:PMzT5jzU0
江戸時代より前に創建された古い神社は大体津波の被害を受けない場所だよ
風水的な理由もあって山沿いや山際が多い。
山岳信仰は山そのものだしね。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:42:31.54ID:YQKS4eqy0
>>342
河勝は秦氏の自称だと大花上だそうだけどこれは中の上級貴族程度
仕事も物部氏との戦争や新興宗教の退治とか治水
しかも宗教団体退治や治水は彼らの自分の土地の管理の話
戦争も最前線で刀振るってる
政治の中枢にいるような立場じゃない

そもそも蕃人は後の桓武天皇の時代まで大臣位に登る事が無かった扱い
上でも書いたけど桓武天皇の都合で帰化系の豪族にスポットが当てられただけ
それも長くは続かない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:44:16.48ID:MtKlnuAP0
>>344
「秦王国とか書いてある!秦氏が日本の支配者だったんだ!」なんて俺は言ってないだろw

隋書で言えば面白いのは600年の第1回遣隋使についての記述だよね

倭国から使者が来て「天が兄で、日が弟。だから日が登れば政治は弟に任せてなにもしないんだ。」とか言ってるから
「わけがわからない。真面目にやれ。」と説教し追い返した

って隋書に記述されてる

一方で倭国的にはこのときのことがあまりに恥ずかしかったのか
日本書紀ではこの第1回遣隋使は無視され、607年の第2回遣隋使を「第1回」として書いてるというw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:45:23.61ID:gVOtt9De0
考古学も結構だけどまだまだこれから明らかになっていくことが多いと思われる
『魏志倭人伝』を採用している時点で皇室への忖度は無い気もする
卑弥呼も皇女の倭迹迹日百襲姫命という説も有力らしいけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:46:26.77ID:Yqf3BpAq0
スサノオ系の神社 = 山(高地)
アマテラス系の神社 = 海(低地)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:51:54.99ID:YQKS4eqy0
帰化人なんて名前を見れば扱いが分かりそうなんだからね

秦氏:秦から来た機織りが得意な人達
東漢人:日本に来た漢の系統の綾織りが得意な人達
百済王:百済から来た王様の末裔

「お前はどこから来て何が出来る氏族なのかずっと名乗っとけ」と言う扱い
高野新笠とかもう帰化人系と言ってもかなり世代が経っているのに「お前は蕃人」と言われるわけでこれが日本の支配者の扱いと言えるのかと

今でいうなら「お前はアメリカから来たハンバーガー屋だから『アメリカハンバーガー氏』って子子孫孫名乗れよ」と言われたのと同じ
何世代経ってもアメリカハンバーガーさん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:52:01.78ID:+Nu0vUE10
天高原は高地にあらずイスラエル
スメラミカド(シュメール・ミ・カド )の疑似天高原

http://shirokokuho.shakunage.net/izumok5.jpg
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:53:20.21ID:MtKlnuAP0
第1回遣隋使についてはいろんな解釈ができるけど

「兄が天で、弟が日。政治は弟に任せてる」ってコメントを深読みすると

政治の実権を日(日の本=大和)に奪われた天(九州の旧支配者層)の負け惜しみとも取れる

つまり九州の旧支配者層が勝手に倭国を代表して隋に使者を送ったと

それなら日本書紀に第1回遣隋使が記述されないのも説明がつく
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:53:23.24ID:q2t+ApV40
スサノオは生贄になりそうだったクシナダヒメを助けたしな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:54:41.06ID:uG18sG/40
>>310
鍬(くわ)じゃなくて鋤(すき)だったようだよ
鋤は、曲げなければ銛になり、鉾になる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:58:02.59ID:MtKlnuAP0
>>352
だから秦氏は大和に移ったんだよ

イギリスやフランスで差別されたユダヤ人が新天地アメリカで支配力を握ったようなもん

ユダヤ人もゴールドマンとかそのまんまの名前じゃん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:00:46.82ID:hp4UgTRr0
秦氏アンチとか初めてみたわw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:02:44.44ID:uG18sG/40
>>339
それを言いだしたら常陸国のでーだらぼうはどうなるんだ?伝説の巨人だぞ?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:04:25.31ID:YQKS4eqy0
>>350
つかよく「記紀は皇室に都合がいい記述だらけだ!」とか言う人いるけどそうか?と思うけどな

国譲りにしろ、神武東征にしろ「先に勢力を張ってる」のがいるからな
その上、物部氏なんて神宝も持ってて神武天皇と同格扱いされてるし
倒す理由が特にないという
更にいうなら神武天皇って記紀共にナガスネヒコに勝ってないからなw

どうせ捏造するならこんなもん書かないだろうと思うがな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:08:21.63ID:uG18sG/40
>>359
じつは俺も秦氏アンチ
古代から連なる呪術をパクったくせに調子のって代々木公園になってみたり
有楽町なんて地名までのこしやがってw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:09:19.71ID:MtKlnuAP0
>>350
卑弥呼はモモソ姫で間違いない

倭人伝に記された邪馬台国の官名がモモソ姫の近親者の名前と大まかに一致する
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:11:44.69ID:ibhnla3hO
スサノオは伊勢神道ではアマテラスの弟ですが、考古学的には、今は出雲系と呼ばれる、古代の神道の祖神だとされています。

アマテラスが最上神に位置付けられた後から、わざわざスサノオの神社を作る人は少なかったでしょう。
昭和の新興宗教でも、アマテラスの化身だと称する教祖はゴロゴロ居るが、スサノオの化身とか聞いたことがない。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:13:24.21ID:MtKlnuAP0
>>354追加
その後、唐書では倭国と日本国が別国として記載されるなど混乱が見られる

勝手にやった第1回遣隋使のせいで中国の対日認識がその後100年以上混乱してしまったというw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:17:20.78ID:ibhnla3hO
記紀は皇室に都合が良いというより、そのままだったら日本は統一神話を持った、古代的な統一国家になれないところ、必死のパッチで工夫して繋ぎ合わせたものでしょ。

別に他の部族を滅ぼす必要もないし、そもそも大王は部族が共同推戴する代表だから、滅ぼしちゃいかん。
ただ大王家の祖神と、それら部族の祖神との姻戚関係が明らかでありさえすれば良かった。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:17:29.91ID:EyCx2LDF0
>>352
それなら藤原氏には何故氏がついてカテゴライズされているんですかね?
確かに秦氏は文化的には日本の根幹を担って来たけれど役目が終われば用済み、
日本の最高戦力であった藤原氏が実質的に日本を支配してきたのは間違いない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:17:52.71ID:uG18sG/40
>>361
事実しか書いてないよな

物部(どうぐがかり)の神祖、櫛玉命の妹の旦那がアシナガさんだしな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:19:40.45ID:MtKlnuAP0
>>330追記

神武の息子の二代目天皇の名は「神渟名川耳天皇」として日本書紀に記されてる

渟名川とは新潟県糸魚川のことでヒスイの産地

つまり二代目天皇はヒスイの産地を支配するために中央から派遣された地方官にすぎなかった

欠史八代とは天孫族の下積み時代
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:21:24.26ID:QLVatADj0
>>362
そんな持ち上げるほど大したもんじゃねーよ

ってねくらいなら分かるんだがな
古代史なだけに持ち上げる方もアンチも確証なく妄想で言い合ってるだけだからなんだかなー
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:21:36.77ID:uG18sG/40
渡来系のソガちゃんが調子のってたから、関東勢の怒りを買ったのだ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:23:16.16ID:ibhnla3hO
大王家が部族の共同推戴する代表だった、つまり力の弱い象徴だった頃は、各部族は、それぞれの祖神の権威を主張してました。

しかし一旦、天皇集権が成立した後は、そんな大昔の宗教はどうでもいい。
今上天皇そのものが神なのだから、藤原氏は、ただただ天皇家との姻戚関係を主張すれば済むことになります。

よって後には、神別の家系は格下、皇別の家系は格上となったことです。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:27:27.70ID:MtKlnuAP0
>>359
ネトウヨの過剰反応だろたぶんw

中国人が権力持ってたなんて絶対に認めたくない!!っていう

誰も日本を支配するほどの権力を持ってたなんて言ってもないしそんな文献や資料もないってのに過剰に反応しちゃってる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:29:09.79ID:uG18sG/40
ネトウヨって言葉で思考停止してる奴がバカだと俺は単純に思うけどなw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:29:15.22ID:MtKlnuAP0
神武東征→欠史八代(天孫族の下積み時代)→倭国大乱→卑弥呼即位の順

クーデター起こしたってことでしょ天孫族が
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:30:27.42ID:YQKS4eqy0
>>365
あれは壬申の乱だよ

「日本側を倒した」「自分で変えた」と言う併記の混乱の内容
日本書紀にある粟田真人が「日本から来た」と言ったのに中国人に「倭の人ですね」と言われたと言う同時期の話
日本号を正式に対外的にアピールし始めた時期

これらを考えると壬申の乱の情報がちゃんと伝わってない故の混乱だと分かる
九州説とか入り込む余地ないよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:31:14.37ID:uG18sG/40
> クーデター
その言葉は一方的なんだよな

結局穿った目でしかみれてないんです朴はって言ってるのと同じだぞw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:33:27.92ID:ibhnla3hO
天皇集権が成立した後は、神別も諸蕃も、実際には区別せず下っぱ扱いとなったのですよ。
出雲の千家家ですら、せいぜい国造の地位で残ったに過ぎないし。

その天皇家が実質には藤原家とほぼ同一であったのだから、天皇集権=藤原集権は当たり前の展開。
日本の皇室は、神話的には神様の直系だから、姓は無いが、中国の帝室にはそれぞれ姓がある。
もし日本が中国の例を踏襲してたら、藤原朝になってたかも知らん。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:38:05.52ID:MtKlnuAP0
クーデターの当事者はモモソ姫の父である孝霊天皇と、
その3人の子供である孝元天皇、モモソ姫、吉備津彦で間違いない

四人とも大和よりむしろ吉備や阿波、讃岐に伝承が残ってて

やはり「地方に派遣された官」という性格が強いように思えるが

そこで勢力を高めて出雲や奈良に攻めいったんだろう

モモソ姫が女王として選ばれたのはモモソ姫が女性だったからで

大和の現地の神(大物主)との儀礼的な婚姻を行うことで王位につくことを現地人に納得させたと

それができるのは女しかいないからね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:39:42.34ID:uG18sG/40
> 渟名川とは新潟県糸魚川のことでヒスイの産地
>
> つまり二代目天皇はヒスイの産地を支配するために中央から派遣された地方官にすぎなかった

俺が教えて上げたことを真面目にやっと理解したかw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:40:34.93ID:uG18sG/40
昨日は東日本からはヒスイ??なんてでないも〜んって言い張るバカを退治するのに疲れたぞw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:40:35.12ID:YQKS4eqy0
秦氏はその神話や所在地を見てみるとかなりまとまりのない物なのが分かる

その領域はかつての葛城氏、吉備氏、蘇我氏などの領域
その神話はその一族の神話のパッチワーク

つまり秦氏は「技術系帰化人氏族」として大豪族に所属して使われていたのが、主家の滅亡でそのままそれを一部受け継ぐ形で取り入れた
だから「やたらと広範囲のまとまりのない神話と、バラバラの領域を持つ」わけ

本当の領地は太秦とかあの辺
だから平安京遷都でスポットライトが当たって「その時」有名になった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:42:17.99ID:uG18sG/40
名前に部とか辺などが付くのは渡来系のお道具係だからな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:42:43.99ID:k+K8cYQe0
古事記のよるとスサノオこそ皇祖神みたいだね。(´・ω・`)

> スサノオは、姉のアマテラスに会ってから根の国へ行こうと思い、アマテラスが治める高天原へ昇る。
> すると山川が響動し国土が皆震動したので、アマテラスはスサノオが高天原を奪いに来たと思い、武具を携えて彼を迎えた。
>
> スサノオはアマテラスの疑いを解くために、宇気比(誓約)をしようといった。二神は天の安河を挟んで誓約を行った。
> まず、アマテラスがスサノオの持っている十拳剣(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から以下の三柱の女神(宗像三女神)が生まれた。
>
> この三姉妹の女神は、アマテラスの神勅により海北道中(玄界灘)に降臨し、宗像大社の沖津宮、中津宮、辺津宮、それぞれに祀られている。
>
>  ・多紀理毘売命 - 別名:奥津島比売命(おきつしまひめ)。沖津宮に祀られる。
>  ・多岐都比売命 - 中津宮に祀られる。
>  ・市寸島比売命 - 別名:狭依毘売命(さよりびめ)。辺津宮に祀られる。
>
> 次に、スサノオが、アマテラスの「八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠」を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から以下の五柱の男神が生まれた。
>
>  ・左のみづらに巻いている玉から 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
>  ・右のみづらに巻いている玉から 天之菩卑能命
>  ・かづらに巻いている玉から 天津日子根命
>  ・左手に巻いている玉から 活津日子根命
>  ・右手に巻いている玉から 熊野久須毘命
>
> これによりスサノオは「我が心清く明し。故れ、我が生める子は、手弱女を得つ。」と勝利を宣言した。

引用元:アマテラスとスサノオの誓約 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%81%AE%E8%AA%93%E7%B4%84
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:46:05.48ID:MtKlnuAP0
現地人っていっても物部だけどね
ほんとに古来から現地にいた人ではなく

大物主なんて名前の通りじゃん

大物主=物部の神

だからモモソ姫の即位は物部が天孫の下につくということでもある

一方出雲は天孫の下につくことを拒否したから島根に封じられた
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:46:40.50ID:uG18sG/40
旧事紀を偽書としたい勢力はそれを偽書としないとまずいってことだしなw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:47:47.11ID:QLVatADj0
>>374
そう思う
パヨクもネトウヨも救いようのない馬鹿だわw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:48:47.20ID:uG18sG/40
> パヨクもネトウヨ
もうこの言葉だけでお前がバカでどうしようもないバカチョンなんだって判るわw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:49:18.11ID:uG18sG/40
浅は”””かw

> 370 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/02(金) 11:21:24.26 ID:QLVatADj0 [1/2]
> >>362
> そんな持ち上げるほど大したもんじゃねーよ
>
> ってねくらいなら分かるんだがな
> 古代史なだけに持ち上げる方もアンチも確証なく妄想で言い合ってるだけだからなんだかなー
>
> 391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/02(金) 11:47:47.11 ID:QLVatADj0 [2/2]
> >>374
> そう思う
> パヨクもネトウヨも救いようのない馬鹿だわw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:51:13.25ID:mF+ml6L10
スサノオは荒ぶる神だから敬遠されて山の奥まった土地に祀られていただけじゃないの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:51:23.38ID:RtavTjPo0
>>344
隋が秦と同じと主張したのは大分県あたりだな
そのあたりの住民に帰化人が多かったという事
逆に大分県のあたりが倭人と違っていたということは、大和の地域は倭人だということになる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:54:49.50ID:HYog+1TG0
省線(東北本線)が津波被害地域の外縁に沿って綺麗に迂回して居る事実に着目して
閣僚や国会議員や霞が関官僚や大企業幹部や高田准教授の御先輩方やの口を揃えて唱える
「想定外」について論じられた方が子孫の利に資すると考えます
あー神社の件も一応これに含まれますかw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:55:09.57ID:MtKlnuAP0
物部のリーダーがニギハヤヒだよね

ニギハヤヒは北部九州から日本海ルートで奈良に移ってきた

日本海ルートを通る以上、当然出雲族とぶつかる

その中で出雲の王である大国主と邂逅したわけだよね
ようは同じ目的のために同盟を結んだと

大物主は大国主の和魂(ニギタマ)と書かれるのはそういうこと
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:58:37.80ID:qvvI8MBz0
>>391
秦氏と最初に答えありきで言い切ってるのは馬鹿じゃないのか?
関係ある土地は福岡と奈良と京都だろ出雲やスサノオまで秦氏とか否定するわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:59:07.43ID:EyCx2LDF0
>>379
国造りの段階では秦氏のような技術者集団を利用したけど、
その後腕力の強い藤原氏が現れたので秦氏は権利闘争に破れた、
天皇家=藤原氏と言うのは後付で、武力で権利闘争に勝利した藤原氏が天皇家に近づき婚姻を重ねることができた
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:59:13.45ID:YQKS4eqy0
考古学的に見ると稲作伝来の流れ以外に西から東への影響力の伝播は殆ど見られない

須玖式土器の一かけらが畿内で見つかっただけで「大発見」になるくらいだからね
当然、遠征の後なんてない
だから神武東征は否定されている

逆に「西から東」の影響はかなり早い段階から大きく表れている
弥生時代後期になると九州は出雲、畿内、四国、吉備の絶え間ない影響を受け続けているのが分かる
貢ぎ物の移動などではなく九州の生活様式が塗り替えられるような大幅の干渉

そのままの流れで邪馬台国の時代を迎えている
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:59:22.81ID:uG18sG/40
野見宿祢の「野見」は、石材を加工する際に使われている道具である「ノミ」
箸墓は土師墓

>百襲姫がこれを後悔して腰を落とした際、箸が陰部を突いたため百襲姫は死んで

無茶苦茶なゴシップだなw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:00:29.23ID:YQKS4eqy0
>>401
自己レス

×逆に「西から東」の影響は
〇逆に「東から西」の影響は

肝心の所間違えてどうする俺
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:00:30.80ID:uG18sG/40
>>398
ニギハヤヒは関東平野を治めていた豪族

櫛玉を司っていたと素直に読むべし
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:01:11.48ID:QLVatADj0
>>399
??
答えありきなヤツは総じて馬鹿だろ?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:02:27.82ID:qvvI8MBz0
>>405
秦氏アンチとレッテル貼って馬鹿だと頭ごなしに言ってるが
出雲は秦氏って言い切ってるお前らこそ馬鹿じゃないのか?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:02:29.56ID:uG18sG/40
> D:QLVatADj0

こいつは低能なうえに口が臭いから透明NGでよろしい
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:07:08.75ID:QLVatADj0
>>406
俺がいつそう書いたんだ?
思い込みの激しいバカばっかだなwww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:08:40.09ID:qvvI8MBz0
>>408
>>359レスに賛同してるのも分かってない馬鹿
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:09:02.45ID:3/KrrFnJ0
なんか西暦600年代の遣隋使と
西暦200年代の話がごっちゃになってて混乱
個別の話はスゲー面白いし部分的に同意のところもあるんだけど

歴史板の厨が越してきたかのようだw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:09:18.76ID:uG18sG/40
昨日のこいつだろ?w



東日本からは水晶しかでてこない(ドヤ

0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:10:08.02ID:QLVatADj0
>>409
キチガイワロタwww
歴史スレによく居るよねwww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:10:44.38ID:YQKS4eqy0
古代史は「他の資料との読みあわせが出来ない」から確定したことが言いにくいと言うだけ

考古学の発展や、それに基づく他国資料との読みあわせ等々で割と概略は見えてきてる
逆に記紀の記述が内容的に信憑性が結構高いのが分かってきてる

外国による侵略だの、民族が入れ替わってるだの妙なネタはむしろどんどん否定されてる
騎馬民族征服説とかもうお笑いネタ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:13:37.16ID:QLVatADj0
>>413
蓋然性が高い = 史実である

と断定的に信じ込んじゃうバカが多いんだよな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:14:34.48ID:uG18sG/40
吉見百穴なんかを見てみると驚くわけだが
そこらの庶民でさえも横穴式墳墓に埋葬されてたわけだ

これをどう説明するよ?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:16:35.95ID:uG18sG/40
当時の庶民は風葬が当たり前な時代にだ

遠目に眺めていてもぼこぼこと穴が開いてる様をみたらサブイボが立ったわな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:17:10.97ID:QLVatADj0
そもそも帰化人などという表現で上げたり下げたりする輩もおかしい

大陸の端っこの島国なんだからペルシアから中国朝鮮南洋どこからも人は流れ着いて定住、混血してあたりまえ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:25.09ID:uG18sG/40
>>417
悔しくて顔真っ赤なのはもう分かったから
もうお前は黙っとけ
ちなみにまだ透明じゃない

417 名前:あぼ〜ん[NGID:QLVatADj0] 投稿日:あぼ〜ん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:27.88ID:3/KrrFnJ0
>>399に同意だけど、秦氏は瀬戸内海にも支族がいるよね

あと饒速日系は出雲とも近い勢力だと思っているのだがどうなんだろう
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:28.94ID:73W3KCFj0
最新のDNAによる調査でも縄文人、弥生人ってのは否定されてないようだ
原縄文人の血統が濃く残っているのが辺境のアイヌと沖縄
本州を中心に大陸系の血が濃い弥生人
征服王朝とかは別にしても、かなりの数の渡来人がいたことは間違いない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:36.97ID:uG18sG/40
まぁこのぐらい素っ頓狂に>>418>>421

古事記も日本書紀も勘違いしてる部位があるのは認めるが
ほぼ語り部の言う通り書いてると思われ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:42.65ID:uG18sG/40
>>422
> 縄文人、弥生人

それアホだと思われるぞw
DNA解析でも縄文人、弥生人なんて単純な区別はない
精々書くなら、縄文時代の人々、弥生時代の人々ぐらいだわな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:00.10ID:RtavTjPo0
>>417
日本という国に帰化したのが帰化人だから、日本を建国した者が帰化人ということは、有り得ない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:07.29ID:OxHNiSPG0
マイナーなスサノオ、インディーズでも売れない物は端か高い所
高台に設置されてるののは不人気商品と同じ
安い土地に置かれていると考えれば納得する
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:43.59ID:uG18sG/40
>>427
いやだめだ
ヒキニートの固定観念にとらわれ過ぎている

ていうのは、当時の人間はそこにずっと定着していたわけでなく、もっとダイナミックに流動していたからだ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:44.44ID:ibhnla3hO
>>400
中国の帝室制度でも、そういうことは頻繁に起こった。
ただ、中国の場合は、そうなった後には「禅譲」が行われ、王朝が形式的にも交代してしまうのが普通。

それをしなかったのは日本独特の感性によるものか、それとも、藤原の栄華が、中国の例に比べれば短く、そこまで状況が熟成される前に、武家に台頭されてしまったか。

神代というのは、遥かな古代のように誤解しがちですが、日本の歴史は全体に短いので、案外に歴史時代、下手したら現代にまで直結する人間関係ですよ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:16.41ID:sPYOCNfX0
>>417

帰化とは、本人の希望により他国の国籍を取得しその国の国民となることをいう。

>日本の場合、古くとも大和朝廷という政権が成立した後に日本の住民となったこ
とを指し[要出典]、いわゆる弥生人の渡来はもちろん、天孫降臨が他国からの渡
来または侵略であったとしても、大和朝廷成立前のことであるので帰化とは言わ
ない。wiki

王化wiki
>化外(けがい)の国々から、その国の王の徳治を慕い、自ら王法の圏内に投じ、
王化に帰附すること
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:18.59ID:AnSEDmGr0
日本書記によると秦氏の祖先である弓月君の渡来は第15代天皇である応神天皇14年(380年)
天皇に窮状を訴えた
新羅が弓月君が日本から百済に帰ろうとする時に邪魔したとかなんたらかんたら
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:04.52ID:YQKS4eqy0
遺伝子の話は気を付けて聞かないといけない
大体遺伝の話をしてる時は「3個」のパターンを話してる

@全体の遺伝子(全体)
Aミトコンドリア(母から)
BY染色体(父から息子)

という形
で、大体が「ほとんど大陸と変わらない」と言うのは@とAの事を言ってる時
でも「男系」のルートを見ると日本人は4割以上の確率で3万年前の古い遺伝子を維持してる
大陸は既にこの遺伝子は滅び去っていて残ってない
男性は敗北者、被征服者であるならば大体が消え去っていくのが他国の様子で分かるが、日本はこれが維持されている

これを見れば民族的な入れ替えがあったとは考えにくい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:07.82ID:7Z8dzYfd0
>>9
たぶんそれだろ。
奉ってる神が違うってのは出自が違う集団が住んでたわけで、得意な産業が違うから好んで住んだ地形も違うはず。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:13.33ID:73W3KCFj0
>>428
へいへい。わかりました

>>429
奈良時代までなら中国のような易姓革命もあり得た
藤原氏なら藤原仲麻呂(恵美押勝)、もちおん道鏡も
明らかに禅譲を意識しておりあと一歩のところまでいった
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:27.85ID:uG18sG/40
>>433
なんだこれはwちくしょう!!!!
当時仕事に忙しくてニワカの俺が知らなかったことが悔やまれる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:33.88ID:yS7E2M2nO
万世一系なんてのが、まず嘘なんだろ
各豪族を繋ぎ合わせれたのが架空王朝なんだよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:40.32ID:3/KrrFnJ0
縄文と弥生の違いまで否定するのは無理
ただ境目は混じり合って混沌としてる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:44.86ID:7Z8dzYfd0
県庁所在地のターミナル駅の近くで思いっきりスサノオを奉ってる我が県はやはり安全なのか?

同じ系統の神社が台地の端の要注意な断層にたくさんあるけどw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:51.91ID:uG18sG/40
>>440
否定してるわけじゃないだろ?
認識の仕方の誤りを訂正すべきと言っている
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:49.92ID:YQKS4eqy0
縄文と弥生の違いと言うが弥生の遺跡を見ると

「縄文土器と新しい土器や道具を併用してる」
のが分かってる
土器は自分で作って使う物だから外国人がよその国に来て一部だけ外国の物を作って使うなどまず考えられない
基本的に新しい道具以外は殆ど縄文時代から使っている物
そして支石墓と言う墓があるがこれも北の方で流行った墓だけど埋葬されていたのは抜歯された縄文人だった
当然戦争の後も大挙して乗り込んできた痕跡もない
上で書いたY染色体の話も昔からの系統の維持を物語っている

これらを考えると「ヤヨイジンとかいう新しい民族がジョウモンジンとか言う土着の人間を飲み込んだ」という過程は成り立たないのが分かる

この弥生と縄文の変化は「縄文人が新しい文化を受容した変化」と見るのが自然
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:43.47ID:yS7E2M2nO
縄文人はわかりやすいよな
縄文人=アイヌ・沖縄


弥生人が意味不明なんだよな
倭人や渡来人と同じベースで語られちゃうでしょ?
ここを在日半島系の連中が悪用されてわやくちゃになってる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:52:47.93ID:uG18sG/40
島国根性として許しがたい事実としてはそうなんだが、
じゃあ、移民を受け入れろと言われると郷に入っては郷に従え的なニワカ排除したい気持ちも分かるわな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:21.56ID:3/KrrFnJ0
>>445
戦争の痕跡はあるよ
縄文と弥生が一緒に住んでるところも過渡期にはあるけど、アテルイみたいのも後年まであるんだし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:56:34.02ID:uG18sG/40
安倍氏が治めていた東北民の田舎根性丸出しっぷりもいい加減しつこいと思うよ
お前らいいじゃんかよ奥州藤原氏として栄えてたんだからさ
伊達家だってなかなかのもんよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:39.90ID:YQKS4eqy0
最初の水田稲作の伝来以降は逆に各地域の特色が強くなっていき大陸との類似が減る
祭器や墓制についても同様

『縄文人が新しい技術を受け入れてそれが広がり、その後は各地域が独自の発展をさせていく』
という動きなのが分かる

東に行けばいくほどオリジナルと別物に変わっていく
人が移動するなら地域差はそこまで出ないのが自然なことから、外国人の侵入などではなく技術を縄文人自身が伝えて行ったというのが分かる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:46.41ID:uG18sG/40
関東民なんてあれだ
秀吉と家康のせいで、足利や鎌倉の栄えてた雰囲気を台無しにされ
都落ち的な扱いに上書きされてるからな

それ以前に荒川文明まで否定される始末よw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:27.03ID:MtKlnuAP0
もっとも弥生系の血が濃いのが近畿地方なんだよな

奈良は渡来人の都だった
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:29.63ID:uG18sG/40
でもな?日立は個人的にはもうなんかもう少し仕事を選んで何でもかんでも手出しはやめとけよって思う
飛躍しすぎてるがなw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:04:12.33ID:uG18sG/40
>>454
だから、そんな痴呆の田舎モンを見て日本人はこうだったニダとか言い張るのはやめろとw
大樹を見て森を見ず、些細な枝葉に何時までまごうことなかれ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:07:14.11ID:MtKlnuAP0
>>404
ニギハヤヒは神武と同じマークの入った弓矢を持っていたって記紀にも書かれてるやん

その弓矢を持っていた理由はあえて書かれていないが

どちらも九州が出自だからね
もともと両者は九州では縁者だったってことだよ
だからニギハヤヒの神武への恭順も早かった
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:07:36.56ID:YQKS4eqy0
土器については逆に「思いきり渡来系のまま」の物が発見される事がある

これは「渡来人が移動するなら土器は渡来系のままの形を維持するのが自然」と言う事の証
そして他は全部在地系なので渡来人の駐留は一時的、限定的な物であるのが分かる
見つかるのも大抵が大陸に近い場所や交易拠点なので当たり前
「珍しいから」ニュースになるわけで、当たり前に渡来人だらけならこんなものはニュースにならない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:15.94ID:3/KrrFnJ0
蝦夷と大和の対立を無視して完全同化論で突っ走るのは無謀
ただ真っ二つに分かれて向き合ってただけではないというだけで
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:45.02ID:uG18sG/40
>>457
> ニギハヤヒは神武と同じマークの入った弓矢を持っていたって記紀にも書かれてるやん

それ知らんんわ、どゆこと?
弓矢にマークって偉い細かい細工してんだな

ソース見せてもらえたら嬉しい
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:01.68ID:MtKlnuAP0
ここで倭人伝に書かれた伊都国の官名「ニキ」が意味深になってくる

伊都国には「一大率」という特別な機関がある有力国であったと書かれてるからね

古代の人名で「ニキ」がつく有力者は「ニニギ」と「ニギハヤヒ」

このどちらか、またはどちらかの末裔が伊都国を監督していたのかもしれない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:53.82ID:3/KrrFnJ0
食べ物は縄文人の方が完全に美味い物を食べてたと思うわ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:43.18ID:zaDuu4ox0
>>326
信長は忌部じゃないかと言われてるからどっちかと言うと大和側じゃないかな?
忍者が物部なんじゃないかと?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:13.25ID:uG18sG/40
>>462
それは完全同意だわ
弥生系の食事は穀類主体の土地に縛られた粗末な食べ物としか思えんよ

愚民を操るために必要な食事→穀類
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:48.56ID:/jzLPBmh0
単純な史学的興味で古墳全部発掘調査すりゃいいのに
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:14:49.15ID:uG18sG/40
>>463
おみべ→麻績部ともいわれるわけだがこれは?

忌とは、畏れ対象の崇されたり、祟るべき輩を鎮める部門
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:30.34ID:uG18sG/40
>>465
エジプトじゃねえんだから、祖先の墓を簡単に暴くわけにはなるまいて?
どこのチョン卑人だよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:30.39ID:/jzLPBmh0
>>467
尤もつーか聞き飽きた返しなんだけど
興味無い?
色んな発見あると思うよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:45.60ID:3/KrrFnJ0
大体3世紀頃ですら倭人は100以上の国に分かれていたというのに
その倭人に畿内より東の縄文系がどの程度含まれていたかどうか
8世紀の古事記や日本書紀の記述でも日本全体を語るのに瀬戸内海から見てるかのような表現だったりするし
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:29.95ID:YQKS4eqy0
>>462
どうかなぁ
縄文人は年を取ると歯が削れて物が食べられなくなって死ぬんだし
なんで歯が削れるかというと物凄く硬いものを無理して食ってるから
過酷な食生活だったことが窺い知れる

新鮮な物もあるだろうけど味付けも料理の技術もいい加減だろうから美味しくはないんじゃないかな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:14.68ID:uG18sG/40
>>468
興味ごときで先祖の墓を荒らされたら俺なら末代まで呪い倒すわwアホw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:19.39ID:3/KrrFnJ0
>>464
まだ仏教の影響とか言えない時代でも
弥生人は頑ななまでに縄文人と食べ物が違うのはなぜなんだろうな
米が主食なのはわかるけど
大和朝廷での御膳係は海人系だけどそれも大王家と別氏族だとしたら
大王家はどこから来て何食べてた人なんだろうと思うし
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:10.45ID:uG18sG/40
>>470
> > ニギハヤヒは神武と同じマークの入った弓矢を持っていたって記紀にも書かれてるやん

マークなんてついてないんだろ?何を言ってんだよ
勝手に妙な豹変した表現するのはやめろと言っている
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:29.67ID:MtKlnuAP0
羽々とは大蛇の意味で
大蛇の紋様や細工が入った矢だと想像されてる
もちろん現物が残ってるわけではないが
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:46.26ID:uG18sG/40
>>473
> 弥生人は頑ななまでに縄文人と食べ物が違うのはなぜなんだろうな

ん?
お前は今日の気分で和風、洋風、シナ風など変えたりしないのか?
当時の民でも素材があればコロコロ変わってたと思うけどな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:56.28ID:3/KrrFnJ0
>>471
基本的にジビエとかナッツ類だぞ
弥生人ってあんまり肉のイメージが無い
奈良や平安の貴族はタンパク質は乾き物っぽいものを食べてるイメージだ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:13.97ID:YQKS4eqy0
縄文と弥生で水田農業が発達して道具も進歩したんだから食い物が違うのなんて当たり前だろう

「食い物が違ってるから別物」とかまた乱暴な
つかドングリとかも当然食ってる
アワビやらも継承して発展してる

何を持って違うと言うのかよくわからん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:46.83ID:/jzLPBmh0
>>472
皇室関係者の方ですか?
それなら失礼しましたw
呪いとか非科学的な話しじゃなくてさ
こと古代史進展させるにはコレしか無いって事実を言ったまでだよ
あんたの言うとおり出来ないだろうけどさ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:46.90ID:uG18sG/40
>>475
破魔矢にしても各部門ごとに形式が違う矢(羽が違うとか矢じりが違うとか)って意味でなら
そうだろうよw

マークとか言うからなんじゃそれはってなるわなw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:30.19ID:uG18sG/40
>>480
”皇室”関係者でなく、皇族関係者ですのであまり妙なことは言わないようにw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:19.56ID:EyCx2LDF0
>>463
伊賀忍は秦氏です、信長は天孫族とも言われてますが南朝側の血統かと、
だから当時北朝傘下の寺を順番に焼き払ったとも言われてますね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:51.28ID:3/KrrFnJ0
少なくとも天皇は海で素潜り漁をする海人の入れ墨文化が超苦手だから
元は海人のもたらすような食べ物にはそう縁のなかった氏族なはずだ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:27.14ID:/jzLPBmh0
>>482
皇族関係者なの?wwww
暇なんだな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:15.18ID:uG18sG/40
>>483
ついでだから教えとくけど
忍術やら陰陽術の隠遁術の写本を持ち込んできたのは小野妹子な
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:07.76ID:uG18sG/40
>>486
皇族関係者なんてそこら中に居るぞ?
自称だけどなw

氏族をたどるとなぜか皇族に連なる事実を認めたくないのか?
どこの馬の骨だよお前はw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:35:59.70ID:3/KrrFnJ0
普通に塩水と真水で塩加減して肉を煮た鍋とかうまいよね
塩水に漬けて干した肉あぶったり
栗とか栽培したりさ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:36:17.90ID:zaDuu4ox0
>>483
仲間同士で殺し合ったのかな?
信長はもともと美濃や近江だから忌部より物部ぽい土地だけど
よく分からんな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:36:49.17ID:YQKS4eqy0
考古学的な発見とか見れば「ジョウモンジン」と「ヤヨイジン」の入れ替えなんて存在しないのが分かる

繰り返しになるが大きな変化と、従来の物の継承が並行して行われている
これは文化的な受容による変化と見るのが自然

江戸時代と明治維新後の日本みたいなものだね
これをもって「日本人は滅ぼされた」とか言う人がいたら笑われるだろう
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:37:38.45ID:uG18sG/40
>>491
信長アゲはまいいけどね
後ろ盾は土岐氏だからな?

道山に乗っ取られてるけどなw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:11.96ID:/jzLPBmh0
>>489
自称皇族関係者とかどーでもよくてさw

やっぱ古墳発掘は難しいか
古墳調査言うと直ぐに先祖がーってあんたみたいな単純な反論されるからさ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:40:13.66ID:uG18sG/40
しかも皇族の墓を暴くと隠したい信じられない驚愕の事実がボロボロでてきてしまって国体を揺るがす事実になるのは目に見えておる
そんなの許すまじ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:40:20.82ID:3/KrrFnJ0
縄文人だから文化の遅れた知恵の無い人間たちという視点は完全に間違ってる
道具や暮らし方は違っても弥生だろうと縄文だろうと頭脳レベルは現代人とも変わらないだろ
むしろ現代人に解き明かせないその時代の複雑な技術もあったりするんだろうし
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:56.74ID:/jzLPBmh0
>>496
勿論分かるんだけどさぁ
なら今開いてる墓も調査するなとか言われない訳じゃん
なんか矛盾してるよね
神社やら古墳を調査する意義はあると思うんだけどね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:57.45ID:YQKS4eqy0
>>494
古墳についてだけど確かに宮内庁管理の古墳は調査が難しいけどそれ以外は幾らでも出来る

というか古代史の陰謀論者の皆さんのアイドル継体天皇陵は宮内庁管理じゃないから発掘し放題だよ
宮内庁は見当違いの所を継体天皇陵として管理してるんでむしろお前ら仕事しろよと言う話
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:42:18.36ID:uG18sG/40
貴方の為だからとか言ってるアレは完全に自分らの為だからな
騙されるなよ?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:43:34.45ID:3/KrrFnJ0
>>492
異文化の混合は認めるが別文化への移動や並立があったのは譲れない
土器にしても暮らしにしても単純に弥生と縄文を分けられないという段階でしかない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:44:36.40ID:uG18sG/40
>>500
興味だけで触ってはならんこともある
祟るぞ?w


>>501
お役所仕事っぷりが甚だしい事実はおいておいて、いずれにしろ墓暴きは宜しくない
なんでか分からん?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:45:41.93ID:/jzLPBmh0
>>497
国体揺るがすほどの事実って何よ
なにがあろうと揺るがない自信がある

>>501
確かに古墳選定は酷いもんだよね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:15.11ID:MtKlnuAP0
>>492
日本人はゴキブリ並みにしぶといからな
原爆2発落としても滅亡しないし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:24.75ID:/jzLPBmh0
>>509
そう言わずに教えてよw
よく言われる天皇家が朝鮮から渡って来たら云々でも
自分は揺るがないけどなぁ
そんなことで天皇家の価値は下がらないし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:42.28ID:MtKlnuAP0
>>512
そうだよ
皇室の歴史は嘘ばかりだからな
暴いたら国体が揺らいでネトウヨのすがるものがなくなってしまうじゃないか
そうなったら可哀想だろ?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:43.40ID:uG18sG/40
ああ、言動がおかしいなと思ったらやっぱりそっち系の人だったのかw

> 511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 13:47:15.11 ID:MtKlnuAP0 [24/24]
> >>492
> 日本人はゴキブリ並みにしぶといからな
> 原爆2発落としても滅亡しないし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:44.21ID:YQKS4eqy0
まぁ戦後は「考古学をちゃんと行えば記紀の嘘が全部暴ける!」とみんな躍起になってたからね

でも実際に蓋を開けてみたら記紀の信憑性が高まるような物がドンドンでてきたという
つか宮内庁にしろなんにしろ別に誰にも何にも隠してないよ
むしろそこまで仕事してないw
言い伝えられた場所をただ管理して守ってるだけの事
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:51:09.37ID:MtKlnuAP0
>>517
価値が下がるよ

「日本人で良かった」のポスターのモデルが中国人ってわかった途端にネトウヨ発狂して大炎上してたし

天皇に韓国の血が入ってるなんて知ってしまったらネトウヨ憤死するんじゃないか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:51:32.29ID:/jzLPBmh0
>>521
浅はかで良いから教えて下さいよ先生w
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:52:24.98ID:3/KrrFnJ0
>>518
別に国体は揺らがないだろ
王朝交代説だって普通にあるんだし
大体出雲とも最近ご成婚してるからな
昔の話は昔の話
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:52:33.49ID:uG18sG/40
>>524
だめだし、先生?お前の様な生徒を持った覚えもないしー?
よって却下
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:53:19.19ID:/jzLPBmh0
>>523
それで下がる様じゃ大した愛国者じゃないよ
大体2000年前の人々と今の韓国なんて全く関係無い
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:53:31.45ID:MtKlnuAP0
>>522
いや逆だよ

発掘調査してもたいしたものなんて何も出てこなかくてガッカリってことが多い

せっかく発掘調査しても歴史考察は前にも後ろにも進まないっていう

卑弥呼の都とされてる巻向遺跡からもたいしたもの出てこなかっただろ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:04.23ID:uG18sG/40
まいいやw
知らない奴はテキストで遊んでればいいんだよ

これこそ正倉院を守ってきた術の極意と同じよw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:56.14ID:/jzLPBmh0
>>526
ケチだなぁ
割りと真面目に聞いてみたかったのに
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:57.19ID:EyCx2LDF0
>>491
暴走して仲間に手を出したからすぐ信長は消されました辻褄は合ってます、
明智光秀は利用されたんでしょうね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:55:18.45ID:uG18sG/40
> 天皇に韓国の血が入ってるなんて知ってしまったらネトウヨ憤死するんじゃないか?

こいつトンデモないバカヤロウだなw
韓国の血なんか入ってるわけないだろバーカw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:55:24.96ID:YQKS4eqy0
これも繰り返しになるんだけど

記紀の記述って割と皇室に都合の悪いこともたくさん書いてあるからなぁ
国体の維持の為に隠ぺいとか言うけど普通に読んでるだけでも「えー?」っての結構あるわけで

何て言うか「陰謀論的な証拠が出てこないから」「隠してる」って言う順序が逆な事言ってる気がする
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:56:11.54ID:/jzLPBmh0
古墳調べ上げたら邪馬台国論争にも決着つくかもだよ
確かに何も出てこなかったもあるかもだけどw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:56:29.08ID:uG18sG/40
>>531
> ケチだなぁ

あーあ言っちゃったよ
情報とは無償の愛じゃねえからな

つまりお前は、聞かずは一時の恥未満のゴミくずってことだ
もう何も教えるわけにはいかん
ぞw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:17.08ID:3/KrrFnJ0
古墳はタイムカプセルとして大切にそのままにして欲しいのだが
仮に暴いたとしたら今以上に古代は国際色豊かなのがわかるのではないかと思うし
その割には記紀ほか古書が意外と嘘ばっかりでもないと思われるのではないか
太安万侶も実在だったし実在の人の墓所が度々見つかるところをみれば
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:41.02ID:YQKS4eqy0
>>535
というか論争なんてもう終わってる
畿内以外に成立の余地なんて無いよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:31.02ID:EJFoqARp0
>>1
宮城の沿岸部の集落自体が、治水や開拓で出来た新興集落なんだろ。

奥州の伊勢信仰なんてもんは、神仏分離の明治以降の可能性が高いと思うぞ。
修験道系神道や古寺の神宮寺なら高台にあるのが普通。

祭神も独自の地神系だと明治の神社庁が伊勢系の合祀強要してんだし・・・
古事記の神以前に明治の糞法、神仏分離の勉強したほうが良いよ。

延喜式の着眼点は良いけど、逆に平安時代から異動してない前提で
現存する式内社であれば、津波被害は受けない場所が多いに決まってる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:43.21ID:/jzLPBmh0
>>536
ゴメンてそんなに煽らなくても
教える教えないじゃなくて真面目に語って欲しかった
残念だ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:11.50ID:n38mr0om0
引きこもりとか脱糞を崇めてる日本人って・・・
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:31.52ID:uG18sG/40
お前らが童貞なのが良く分かる意見だな
恥ずかしがってるのに、調べ上げるとか抜かす始末よw

だからお前らはいつまでたっても童貞なんじゃないのか?どうでもいいけど
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:59.15ID:3/KrrFnJ0
>>534
完全にみんな知ってる事で隠しきれないことは書いてある
それ読んで暴動でも起こされたら面倒だから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:51.42ID:/jzLPBmh0
>>538
へー詳しい人には
余地無しレベルで畿内説なのか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:03:28.63ID:uG18sG/40
>>540
なんだそんなに知りたかったのか?
では、どのくらい知りたかったのか、思う存分その想いを吐露してもよいぞ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:03:52.95ID:vEflQzJg0
>>523
大炎上?そのニュースは知ってっけど
大炎上してるのはまったく知らないし、そういう認識じゃないんだけど

どこで大炎上してたの?なに?大炎上って表現のぶっこみかた
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:29.80ID:vEflQzJg0
>>529
その無駄な改行なんなのお前?
お前って身長低い?自分に自信がない?
そのいちいちの無駄な改行なに?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:41.86ID:uG18sG/40
>>539
> 修験道

アレなんだろうな?
和風からするととてつもなく異質に見える存在

天狗の仕業じゃな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:53.98ID:YQKS4eqy0
>>537
むしろ古代は日本史上でもかなりの国際化時代だね

国の政策の土台が朝鮮半島政策だから積極的に外に向けて活動してる
とくに350年くらいからは周辺の国々でも影響がみられるほど盛ん

そんな中で隋唐という超大国の出現で日本側が相当焦ってるのが分かって面白い
黒船来航の時と同じくらいのインパクトを持ってるのが見える
そんな流れの中で大急ぎで律令体制等の国家体制を整えている
当時の人々の気持ちを考えると中々緊迫感があって面白い

古代が原始時代の次の未開時代と考えるのはイメージが違うね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:40.68ID:3/KrrFnJ0
>>546
韓国の血なんか入ってる訳ないだろうが
古代の半島での倭人の交流の中での話は別だ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:07.86ID:Ieec9CYu0
>>497
大和の特徴の前方後円墳を調べていったら朝鮮半島南部にもあった。
前方後円墳の終わり方の時代のものなので、大和の勢力が朝鮮半島まで広がっていたことがわかった。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:13.72ID:BNQq8ZCM0
科学者が税金使ってオカルト研究してんじゃねーよ
そんなことは趣味でやれ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:47.74ID:uG18sG/40
> 大韓民国の建国は1900年代だから

そんな当たり前のどうでもいいことをいちいちわざわざ書き散らすハゲの心理は?なんだよと聞いておるのだがな
日本語通じないアホは困る脳
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:06.82ID:3/KrrFnJ0
>>551
極東ならではの極彩色の時代だろうな
国風文化の栄える平安時代まではな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:32.57ID:uG18sG/40
>>551
> むしろ古代は日本史上でもかなりの国際化時代だね

日本史だけじゃなく、世界史に目を向けると動乱の時代
民族大移動もそう

では、なぜ民族が移動しまくったかというと
世界的な災害に端を発する

そうしてハッスルすべき
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:40.14ID:/jzLPBmh0
古代史は確定出来ないことが多いから面白い
だから知りたいって感じかな
古墳調査とかね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:30.35ID:Ieec9CYu0
日本の方が朝鮮半島より米の収穫量が多い。つまり、いつも日本は朝鮮半島より人口が多かった。これが防衛力になっていた。
ただし、唐、モンゴル、今の中国など、大陸の力が強まると、朝鮮半島は手先となって日本に盾突くことはある。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:10.76ID:uG18sG/40
>>559
だから、もろもろの事情を鑑みず、己の興味だけで片言言葉で教えてくんしてる時点で
え?お前童貞なの?という驚きに通じる違和感なんだよ

やばいだろ流石にそれは
姿勢を正すべきよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:12:33.96ID:uG18sG/40
>>560
> 日本の方が朝鮮半島より米の収穫量が多い。
米の収穫量だけでなく、海域も含めた資源の豊富さも考慮すべき

言ってることは概ね正しい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:12:36.68ID:3/KrrFnJ0
5世紀とか倭人は半島から九州や日本海側にかけて活発に活動してたんだろう
それを韓国だのなんだのアホか
百済の王族が避難してくる国だぞ
海を中心に活動してたらどっちが母国の何のとか言いようがない
時代で勢力圏が変わって国境が様々に変わっただけ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:13:38.74ID:/jzLPBmh0
>>561
なんでまだレスしてくんの?
もういいよお前はw
煽るだけの低能だって分かったから
レスしないでいい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:03.39ID:d/Sdj+Yf0
>>469
東日本でも関東は独自の文化持ちながらも早い段階で大和と繋がるので日本書紀に出てくる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:03.88ID:3/KrrFnJ0
>>558
ええとスンダランド的な事態もあげましょう
米とか渡航技術ががそこに関わってるかもしれません
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:16:35.41ID:uG18sG/40
>>564
わかった
知りたいって云うし、ごめんって謝ってるから少しだけ上から目線で助言してみたが
じゃあな、さようならだ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:12.02ID:/jzLPBmh0
韓国の話しは
3世紀あたりの国々と今の韓国を一緒な民族だと思う事自体が間違ってるよね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:20.84ID:uG18sG/40
>>566
> ええとスンダランド的な事態もあげましょう

事態?
スンダランドまで含めて視野を広げましょうというつもりなら解るが

なんだ事態ってw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:20:24.03ID:YQKS4eqy0
>>559
というか宇宙人だのユダヤ人だの超古代文明だの外国人の征服だのよりもちゃんと調べていく方がよっぽどロマンチックで面白いと思うんだけどね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:22:48.94ID:ijiH9eDJ0
つまりまとめるとこう?
ホテルニュー淡路でイザナギ(イメージはマスオ)と
イザナミ(イメージは林真澄)が互いの凸凹を合体させたら外字が産まれ、
容赦なく捨てた毒母がイザナミ。
捨てられた子がスサノオ。
島根の養子先で屈折しながらも育ち沿岸警備隊の職を得る。
その後父親に再開、母親との面会を申し出るが「ウチの子とちゃう」
家族関係は最悪に。
イザナギとイザナミの別の子がアマテラス。
神のようだと甘やかされ、母親同質クソ女に育つ。
全国統一を目標に暴れまくり、時には穴に隠れてスねてみせたり。
日照権を支配していので「ワテがおらんと困るやろ大事にしぃや」。イヒヒ的な。
幼児性のビッチレディース。
最終的には全国統一を成し遂げ神総本家となる。とにかく性悪、権力大好き。
おだてないと暴れるタイプ。
しばし癇癪を起し津波を起こす。
沿岸警備隊のスサノオが神パワーで止める。
わぁここまでは大丈夫だった。スサノオ様に感謝しよう。
感謝の記念神社を建てよう。キンコンカンコン。
一方、ホンマ勘弁やで。やりすぎやわ。
海水やし。嫌がらせ?人がいっぱい死んだで。
犠牲碑、神社作って祀るので堪忍やで。アマテラス様。キンコンカン。
確執の深い兄弟げんか。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:12.49ID:uG18sG/40
>>570
お寺の話はまたややこしくなるので、仏法スレにでもおかえりください
親鸞ちゃんによろしくねえ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:28:04.48ID:/jzLPBmh0
>>571
調べれるものちゃんと調べていくってのは間違い無いと思う
なかなか難しいんだろうけど
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:30:44.72ID:uG18sG/40
情報の正しいご利用のできない(裏付けの取れない)老害じゃないんだから
アナキン(アヌンナキ)的な勘違いはもうそろそろやめたほうが良いと思われるぞ

クソガキのおんなじおんなじ〜現象をいい歳こいたオッサンがやってるようにしか見えんわw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:32:07.54ID:gVOtt9De0
>>361,>>363なるほど

>>368ナガスネヒコの妹の旦那がニギハヤヒノミコトじゃなかったっけ

>>364伊勢神道という流派の神道はあるけど
その他の流派の神道でも天照大御神と須佐之男命は姉弟だよ
須佐之男命は出雲系の国津神の祖なのは間違いないけど
それと昭和と言えるかは微妙だけど出口王仁三郎は須佐之男命の化身と名乗っていた筈
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:33:48.62ID:hPo1I9fK0
>>533
昔は入っていなかったが明治維新以降は入っているんじゃねーの?

なんのせかんのせ理由つけては日本人を虐待しチョンを優遇

お陰で日本全土がゴキブリ汚染された

ま、陰謀論は好きじゃないが陰謀は有ったと思うぞよ

良くも悪くも
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:43:53.45ID:sPYOCNfX0
>>572

アマテラスオオミカミとスサノオノミコトらが生まれたのは、イザナギノミコトの黄泉の国からの帰途
における禊の神産み。

>イザナギと イザナミ(イメージは林真澄)が互いの凸凹を合体

とかデタラメ書いているが、このときはイザナミノミコトは死んでいるw


>捨てられた子がスサノオ

とまたデタラメ書いているが、イザナギは彼らを三貴神とたたえて喜び、スサノオには海を治めよと命
じた。スサノオが海神の始祖とか言われたりする理由がこれ。

>その後父親に再開、母親との面会を申し出るが

すでに書いたようにスサノオはイザナギの禊から神産みされた神で、イザナミ=母ではない。デタラ
メ書くな!

>イザナギとイザナミの別の子がアマテラス

同様にこれも大嘘書いている!


こんな基本的な知識もなく、調子に乗って差別的な2ちゃん用語などを使ってほざいているお前は、
2ちゃんのこのスレから追放だ!
馬鹿たれがwwwwwwしかも救いようもなくつまんねーんだよw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:44:10.39ID:uG18sG/40
>>581
縄文時代前期は日本海はたったの15キロ程度の幅しかなかったって云うね
そのことなら住んだらランドでもいいんでないのw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:14.39ID:hPo1I9fK0
>>582
菊の御門だってかなり後の時代に取り入れた者だし

中東のどっかから引っ張って来たんだんべげんと

半蔵門の例えも有るし解釈は多方面から行った方が良い
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:51.26ID:EJFoqARp0
>>551
>そんな中で隋唐という超大国の出現で日本側が相当焦ってるのが分かって面白い

遣隋使は600年。独立国として奏上した。
白村江海戦で半島利権の放棄が663年。
遣隋使は文官裴世清を伴い帰国し、新造の法隆寺、斑鳩宮を見せて
帰国後に都も人も 中国と変わらないと報告されている。

遣唐使は白村江前後に集中しているし、唐は唐の船で倭人(捕虜?)を九州に届けている。
白村江海戦は唐の海軍との戦争というよりは、半島移民と投資の引き揚げの為の出兵と思える。

遣唐使は900年まで続くが、それまで未開半島に展開した古代日本の歴史から
唐との国家外交に限定すると言うか、鎖国的に国体が完成したのだろう。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:46:05.50ID:uG18sG/40
まんこから飛び出てじゃじゃじゃんって真っ赤に燃えた神をぶった切ったら和多志大神ですよ?って神こそが
櫛だな姫の爺ちゃんだったっけか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:47:01.86ID:YQKS4eqy0
おとぎ話と言うが昔の人がそれを書いた事にはそれなりに意味のある事

有名な所だとシュリーマンがトロヤ戦争を信じてトロヤを発掘して神話の実在性についての一つのきっかけを与えてる
(まぁ無茶苦茶な発掘で肝心の物ぶち壊しまくったとか非難も多いけど)
司馬遷の史記も伝説が多めなんで嘘ばかりだと言われてたら、調査の結果、今では殷や夏王朝の実在性まで語られるようになった
記紀の記述も様々な考古学的な発見で意外に信憑性が高いと言われるようになってきている

むしろ戦後の日本みたいに「伝説や神話は全部ウソ」と切り捨てるような姿勢は時代遅れと言わざるを得ない
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:49.00ID:gVOtt9De0
>>388解釈次第ではそのようにも見えるよね
ただ須佐之男命が「手弱女を得つ」と言っていたように
天照大御神の持っていた珠から生まれたからその子供だということになる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:05.78ID:uG18sG/40
CO2詐欺の根拠となる氷河期だが、確かに地球が冷えていて海が南北で凍っていたら海抜も100m下降してるだろうな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:55:17.75ID:uG18sG/40
>>586
ハート様(猪の目)の紋章を持つ人が言っていた
「アベシ!!を調べろ」と
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:57:04.27ID:uG18sG/40
>>594
縄文前期と書いてしまったが、1.5万年前だったな縄文の始まりは
日本海溝があるから、15キロ程度といっても歩いて渡るにはアレかもしれんが
キタ方面から迂回して回れば海も凍っていたかもしれんね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:57:57.86ID:rv3bgYaT0
始源神と地主神との習合の物語だと読むと合点がいく
インドとヒンドゥー・リバイバルとの類似性に興味がある
ヨガや座禅というメソッドにも
だが祭りとは違うね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:58:24.47ID:gVOtt9De0
>>583基本的には正しいことを書いてると思う
ただ須佐之男命は確かに伊邪那美命を母だと認識しているんだよね
これは難しい所だけど
それと日本書紀の一書では伊邪那岐伊邪那美が三貴神を産んだような描写もあった気がする
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:00:28.35ID:uG18sG/40
ナンマンゾーw(ナウマン式)

> 長野県の野尻湖で実施された4次にわたる発掘調査では、大量のナウマンゾウの化石が見つかった。
> 1976年(昭和51年)、東京の地下鉄都営新宿線浜町駅付近の工事中に、
> 地下約22メートルのところから3体のナウマンゾウの化石が発見された。
> この化石は浜町標本と名付けられ、頭蓋や下顎骨が含まれている。出土地層は約1万5000年前の上部東京層である。
> 他にもナウマンゾウの化石は、東京都内だけでも田端駅、日本銀行本店、明治神宮前駅など20箇所以上で発見されている。

野尻湖?戸隠の近くじゃのw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:57.83ID:ijiH9eDJ0
>>583
>救いようもなくつまんねーんだよw
え?でも最後まで読んでんじゃんw
おまえの負け。

ご指摘から推測するに、
俺がどの神話をどう曲解して出鱈目に創作したかは理解してんだろ?w
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:04:04.95ID:3/KrrFnJ0
>>596
そんなに凍ってて縄文海進もあるのを考えたら
本当に海水面が上昇したせいで暮らしにくくなった場所から
海流に乗って北上してきたとか本当にあり得る気がしてきたわ
基本的に縄文人は大陸繋がりの時代に北方からきた集団が残ってた印象だけど
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:04:26.97ID:rv3bgYaT0
>>592
死後や霊の重要性、地主神との協調を大事にするスサノオの存在はアマテラスとセットになることで体系化されているわけだね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:07:27.36ID:uG18sG/40
>>602
> いまから7300年前に九州・屋久島近くの海中で起こった鬼界カルデラ噴火(アカホヤ噴火)は、
> 南九州の縄文文化に深刻な打撃を与えた。
> この噴火が大隈半島南半部の地層中に残した火砕流堆積物の上からも下からも縄文土器が多数出土するが、その形式は大きく異なる。
> 土器形式の違いは文化の違いすなわちひと社会の違いを意味するから、火砕流に覆われた地域の縄文文化が一度完全に滅び、
> その後しばらくして別の文化をもった縄文人がその地に入植したと解釈できる。

その縄文式土器と同じような文様を持った土岐(土器)が南米の最南東から出たニュースにはワロタw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:44.80ID:YQKS4eqy0
>>598
まてまてw
日本書紀は本文でイザナギノミコトイザナミノミコト二柱の神が産んだのが三貴子だよ

古事記だとイザナギノミコト単独
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:39.70ID:uG18sG/40
パヤオじゃないが、はいはいらぴたらぴた、テラバルス

> 縄文時代で最も発展した遺跡と云われた三内丸山遺跡が4千年前頃に理由は不明だったが、長い期間を掛けて消滅していた。
> それには様々な説が在ったが、縄文人達が彼等の都市を捨てて何処かへ去った時期に符号する様に、
> 南太平洋の人類の歴史が3600年前頃に何処からともなく南太平洋の島々に現れた大集団の活動から始まっていた。
> その彼等は優れた航海技術や自分達の居場所を特定する為の天体観測等の高度な知識を持っており、
> 更に土器と云う古代文明の利器を持参してこの地に来ていたが、この土器をラピタ土器と呼び、その民族をラピタ人と呼んでいた。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:12:04.84ID:MoNokDY50
百済の王族の祖先は北方騎馬民族だが
住民の多くは南方海洋民族、これは九州沖縄の倭人と祖先が一緒
つまり古墳時代百済の人が日本に渡ってきても朝鮮半島からやってきたというより
朝鮮半島南部に住み着いてた人たちが、騎馬民族の南下で押し出され
再び日本で合流したということ
今の韓国北朝鮮は騎馬民族の子孫で、古来日本に渡ってきた百済人とは違う
もちろん騎馬民族も少数日本に移住してる、弥生時代のころ
少数だが馬を扱う技術は重宝され各地の集落でリーダー格になってる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:13:37.42ID:MtKlnuAP0
倭国王 帥升がスサノオだって説もあるな

スサノオの活躍は1世紀か
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:16:32.03ID:uG18sG/40
巨石文明 よくわからん

縄文時代 狩猟、主食は主に栗(クリ)、アワ

弥生時代 農耕、人口が増え原始国家の成立

今      金融にいいようにやられてる時代
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:19:38.15ID:gVOtt9De0
>>605そうだったか大変申し訳ない
日本書紀の方の記憶が曖昧で
また読み直した方が良いな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:26:02.03ID:YQKS4eqy0
>>612
一書が沢山あるからね
で、そこだと「天下の主を産もう」と言って三貴子を産んで一番すぐれていた天照大神に天を任せ、月読命に補佐させる流れ
暴れ者のスサノオノミコトは根の国に追放される
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:29:39.76ID:wuxsItzB0
>>388
宗像三女神のいる九州が、アマテラスのいた高天原で決着だな。
阿蘇山こそ高天原の名に相応しい、他に日本列島に匹敵する地はない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:30:25.65ID:hPo1I9fK0
>>602
マンモスハンターだったって聞いたことがある。

ま、チームワークで実力を発揮する特性はその頃から養われたのだろう。

クジラ量も得意だしなw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:31:37.97ID:uG18sG/40
武器の進化が種の絶滅に繋がる話だわな

> アメリカ大陸に人類が進出して800年ほどでマンモスは絶滅している。
> 子供を一度に1頭しか生まない大型動物であるマンモスは狩猟圧に弱い動物である。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:33:12.79ID:uG18sG/40
でもおかしな話だな
それだったら、インド象やアフリカゾウも絶滅しちゃうだろ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:37:16.47ID:uG18sG/40
いつも出雲いずもいづもうるさい奴ってさ、頭なの中では西日本以外人が居ない的な的外れ感が漂うから
ついつい弄り倒したくなるんだけど、気が付いてた?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:38:31.40ID:rv3bgYaT0
>>614
ただそうなるとカグツチの立場がw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:39:19.44ID:MtKlnuAP0
倭奴国の金印が西暦57年
倭国王帥升が107年
倭国大乱が150年頃?
卑弥呼即位が180年頃
魏の使者がやってきたのが230年頃

こう考えると古代の権力変遷はかなりスピーディーだよね
北部九州中心だったのが100年くらいで中心が奈良に移ってる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:43.34ID:uG18sG/40
>>622
東日本勢「あーあ、また西の田舎モンどもが勝手に中華思想に溺れてるよぉやれやれ」
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:45:58.54ID:nz+alOvF0
日本人「我々はユダヤ失われた十支族の末裔である」

白人「ユダヤ人が一重まぶたエラ張りで平たい顔?www」
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:46:06.48ID:hPo1I9fK0
>>619
マンモスは寒冷地を好み象は熱帯を好む

ま、温暖化が影響したんだんべ

マンモスを取り尽くした縄文人は目標を失いいじけて栗拾いをしてたとさhttps://m.youtube.com/watch?v=gEdIu4EhFOo
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:47:16.25ID:uG18sG/40
>>625
日本人「ああごめんごめんお前らに分かるようにユダヤっつったけど、なんかシュメールだったかなあ?あれ?」
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:48:08.52ID:gVOtt9De0
>>614.>>621日本書紀の本文では伊邪那美命は黄泉に行かないんだっけ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:48:55.61ID:uG18sG/40
>>626
象は他にもっと簡単に取れる鹿とか馬とか馬鹿が居たから生き残れたんだろうなw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:49:02.66ID:hPo1I9fK0
>>624
ま、祭壇も兼ねていたんだんべ

火を炊いてい収穫祭
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:50:39.03ID:YQKS4eqy0
>>622
九州に大きな勢力が誕生するのはもっと前から

紀元前の200年くらいには福岡を中心とした勢力が誕生してるのが見える
その勢力が紀元前後くらいで最盛期を迎える
そこから紀元後の100年くらいまで続いて急激に衰えると言う流れ
九州西北部の勢力は400年くらい続いてる事になるな

倭国大乱とかのタイムスケジュールにも符合する流れに見えるね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:53:13.13ID:uG18sG/40
八幡うぇえい「火はいいものぞ?」
日ノ本民「だけど、オラのカミさんは太陽で日干しすれば長く保存できるっていってただーよ?」
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:55:33.74ID:epNDkC+I0
>>620
むしろ今回西日本はスッカスカの人来ないからまったり良スレになったやん
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:56:35.83ID:QTUJ7jNC0
スサノオ 「力には 力だ!」

アマテラス 「私は何度も蘇る!」
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:56:59.86ID:YQKS4eqy0
九州は流石に水田稲作が伝わった最初の場所だけあって発展も早い

でも勘違いしないように言っておくけど「九州」と言う統合は一度もされてない
ずっと西北部、東北部、中部、南部と言う図式のまま
いわゆる奴国は西北部
ここが対中国貿易や外交を独占して権威を振るっていたんだろうね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:58:02.84ID:7gAKmaZS0
>>626
いじけた?
石鏃を小型化して狩猟の効率上げたり栗の木の栽培管理をしていたよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:58:39.80ID:IKxNbvqa0
>>635
英語にするとカッコよさそう。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:58:57.46ID:uG18sG/40
>>634
> 西日本はスッカスカ

そうなんだ
ニワカだから知らんかったわ
ところでそいつは須賀の末裔だなw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:59:38.37ID:uG18sG/40
>>635
アマテラス 「私は何度も寝る!」

に見えて、あっそうだよねと思った
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:03:01.68ID:IKxNbvqa0
太陽神復活の儀式は死と再生を繰り返す為の
祈願です。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:03:50.87ID:epNDkC+I0
イザナミは火山でカグツチを産んで死んだというのは山容が吹っ飛ぶほどの大爆発だったということかと
ほいで爆発後の災害の津波や余震のことをスサノヲが泣き騒いだと言ってるんだろう
で、それらの火山災害がアマテラスの田畑を荒らすことは言うまでもない
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:05:25.50ID:IKxNbvqa0
そして暗黒と破壊をもたらすスサノヲは、
やがて近い未来に再びこの星にやってる。
それはオリオン座の方角から。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:06:01.96ID:epNDkC+I0
>>639
>ところでそいつは須賀の末裔
誰やねん?
出雲の蘇我の社の末裔は蘇我氏や菅氏なんだと思ってるけど菅直人だけは許せん
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:06:11.47ID:uG18sG/40
日ノ本の愚民どもは打算的というかなんというか賢いな

毛唐「あなたはハゲをしんじまーすか?」
日ノ本民「その髪は、後利益なんかあんのケ?オラたちもう月代しちゃってるしコレかっけーし?」
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:06:35.60ID:IKxNbvqa0
やってる→✖︎
やってくる→○
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:07:16.88ID:uG18sG/40
>>644
だれやねんって、桔梗紋の人だろ何言ってんだ
菅?ソーラレイ構想のハゲとつるんだバカかよwww
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:13:15.99ID:uG18sG/40
スサノーがなんだって?え?

美濃タウロスがどうしたって?え?
斯波氏がどうしたって?え?


> インダス谷(インダス文明)のモヘンジョダロの発掘で見つかった印章のひとつ(紀元前2500-2400年のものは、
> シヴァの前身を思わせる人物が描かれており注目を集めた。
> その印章には、角を生やし、あるいは角を形どった何かを身に着け、勃起したファルス(陰茎)を誇っているようにも読み取れる人物が、
> 動物に囲まれて結跏趺坐を組んでいるかのような様子が描かれており、モヘンジョダロのパシュパティ(牛の王、獣の王)と名付けられた。
> 牛もファルスもヨーガも三日月もシヴァの持つ特徴である。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0f/Yogi._Mold_of_Seal%2C_Indus_valley_civilization.jpg/200px-Yogi._Mold_of_Seal%2C_Indus_valley_civilization.jpg


そのまんまかよw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:21:41.28ID:IR2zJ2Yy0
津波に遭わない場所だからこそスサノオが祀られたって?

常識的に考えると逆じゃないか?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:28:34.18ID:epNDkC+I0
>>649
そうだよな、たまたま周辺でそこだけ被害に遭わず残った場所に神社を建てるほうが自然
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:34:43.75ID:uG18sG/40
なんかもう家柄を調べてたらどうでもいい平、源の末端から話してるやつらに寄り道させられちゃったわな
尾張氏となんも関係がねえw




足利の子

斯波氏家臣

超えられない壁

信長
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:42:31.91ID:IKxNbvqa0
>>648
ついに辿り着いたのですね、
人間を創りだりし、天空の神々に逆らい、
大地の底に封じられた、我々の本当の神に。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:45:04.26ID:1IqfAReL0
>>301
これが本当。
やまたのおろちは斐伊川を表している。
尻尾は斐伊川の源流を意味する。
その源流域は純度の高い砂鉄の産地。
砂鉄は土、砂に混じって存在してるから、その比重差を使って、川の水で分離して、砂鉄を得る。これを、かんな流しという。
この作業を川の上流、中流でするから川の中流、下流域では、長い年月の間に大量の土砂が堆積し大雨の度に洪水が発生する。
斐伊川をおろちに例えているのは、この事を表している。

出雲地方にある宍道湖という湖は、斐伊川の下流域に当たるが、縄文期以降の海退と、このかんな流しで堆積した土砂で今の出雲平野が形成され、現在の形となっていると言われている。
この現象は、出雲風土記に書かれているくにびき神話の下地にもなっている。

おろちの尻尾から出てきた剣は製鉄技術を意味する。つまりたたら製鉄。

斐伊川の上流域を含めて、中国地方の山間部は純度の高い砂鉄の産地。
出雲族は北部九州地域から伝播したたたら製鉄技術と、この純度の高い砂鉄によって、鉄器を量産していた。

剣は武器。
金の剣と青銅の剣と鉄の剣では、武器としては鉄の剣が最強。
金は柔らか過ぎる。
青銅の剣は硬いが、軟度が低く折れやすい。
鉄の剣は、硬く且つ軟らかい。古代豪族にとっては、良質の鉄器の大量生産システムを獲得しているかどうかで、勢力の優劣が決まってくる。

そして鉄は協力な武器にもなるし、また、農耕器具としても、木製の鍬より鉄製の鍬の方が、作業効率は遥かに高く、農業生産性も上昇をもたらす。
つまり良質の砂鉄と製鉄技術の両方を獲得することは、その部族にとって、軍事力と経済力の両方を獲得することになる。

スサノオがおろちの尻尾から得た剣を、アマテラスに渡したというのは、この出雲族が持っていたたたら製鉄システムを譲り渡したということを、表している。

この経緯を物語る、たたら関連の神社が島根、鳥取の山間部には今でも多く残っている。
それも東南に寄るほど、つまり大和に近いほど、その奉られている神の中に、大和の欠史八代の天皇が奉られていたりして、出雲地方なのに大和系が混在している。
つまり、大和がこの地域の製鉄システムを掌握してきていたという表れ。

ちなみに、たたらの語源は中国語のタタール。
古代中国では、世界で最初に砂鉄から鉄を作り出す技術を得た、ヒッタイト族のことをタタールと呼んでいた。
鉄を作る民という意味で。
ヒッタイトが中国でタタールに変化し、日本列島に伝わった製鉄技術が日本ではたたらと呼ばれている。
世界は繋がっている。

現在の出雲地方に語り継がれている種々の話と、現地踏査を取りまとめたのが、以上の話し。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:46:28.98ID:uG18sG/40
>>652
> 大地の底に封じられた、我々の本当の神に。

厨二病は嫌いじゃないが左腕からサイコパスを発射するぐらいじゃないと俺は認めんよ?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:47:50.26ID:uG18sG/40
>>653
> これが本当。

うむ真実を語るとお前のように勝手に”否定した”と捉える輩が長文を発作的に書き記すから困るし参考になる
じっくり読んでやんよw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:50:21.71ID:uG18sG/40
ついでに言うとアマルガムメッキの方法も語れよ
なぜ祟られるかそれで分かるぞw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:52:32.53ID:epNDkC+I0
>>656
なんなのいきなりチッソや昭和電工に繋がるの?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:53:32.26ID:uG18sG/40
まったくもう愚かな民は
アレは鬼の仕業じゃ!とか魔法だ!呪術じゃ!とか大騒ぎするが
別に製法しっててわかってやってるだけの職人でしかないわけだよな

現代でもITに通じてると(OS作るレベルのCウィザードクラスなw)
バカな愚民はAIは神だのハゲだの大騒ぎしててもへーDBのバケモノがどうしたって?って白けるだけなんだわな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:56:00.86ID:8DPcrcs8O
古代ペルシャにスサの都があり、スサ王がいたらしいな。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:01:00.20ID:xA+r0MaS0
>>613
出雲は物部
物部が東北に拠点持ってるのは常識
義経を援護したのは熊野の弁慶とか
東北の金鉱財閥
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:05:33.58ID:ibhnla3hO
いや、「封じられた真の神」とか言うから、中二病のオカルトっぽく聞こえるだけで、
洋の東西を問わず、最も古い形式の祖神は、とどのつまり、みーんな暴れん棒の逞しい男神なんだよ。

そんなん当たり前やん。
人間は全て誰かの暴れん棒の活躍によって産まれるのだ。
そうじゃない例外は一人も居ない。
だから最初の先祖を演繹的に空想すれば、当然それは、最初にして最強の暴れん棒男神だったに違いない、となる。

ミソギだの、ウケイだので産まれてくる、という考え方は、かなり後、文明が発達してから空想するものです。
ユダヤの創世記なんかも、その前に、長い長いメソポタミア文明の蓄積が有ったから、それを借入できたこと。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:08:44.82ID:uG18sG/40
もうだめだ
ユダヤって言ってる時点でダメポ
ダメダメポンポンダメポッポ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:18:10.49ID:uG18sG/40
文明の伝播は間違いないが、陸路にしろ海路にしろ
でもよそからきた人間がそのまんまエロい立場に居座ったか?っていうとうーんなんだよな
精々娘や子供らを差し出してるレベルじゃねえのか?
同化だろうな
背乗りはまた別の話
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:41:04.98ID:MtKlnuAP0
>>632
いや北部九州のピークは2世紀後半だよ

伊都国の平原遺跡からは複数枚の超大型鏡が発掘されてる

そんな規模の発掘品は奈良からは出てこない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:49:22.93ID:MtKlnuAP0
伊都国、平原遺跡の超大型鏡をもって三種の神器のヤタの鏡の原型とする説はよく見られてて

それが邪馬台国九州説の拠り所にもなってるんだけど

俺的にはむしろだからこそ畿内説に整合性があると思う

卑弥呼は伊都国から鏡を譲り受け、それを本州支配の正当性を示す道具とした

本州で銅鐸祭祀が終了する時期とも一致してる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:56:25.86ID:YQKS4eqy0
>>667
その鏡についてだけどそもそも国産鏡
この時代は中国鏡の副葬がメインで国産鏡の扱いは低い
そして肝心の領域を示す痕跡は急激に衰退してるのが分かっている
しかもこの頃になると根拠地と言える福岡周辺に吉備や畿内の大きな影響がハッキリ見えるようになっている

むしろ実質の支配権の衰退と勢力の背景だった漢王朝の衰退にともなって現れた斜陽の存在と見るのが自然
その鏡をやたらと持ち上げる人が多いけど実際の九州勢力は弥生中期から急激に崩壊して衰退してる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:10:17.09ID:YQKS4eqy0
九州西北部の勢力は一時期熊本の一部も影響下に収めるくらいの時期が最盛期
紀元前後からその状態が紀元100年くらいまでで金印や師升の朝貢の時期に近い
そしてその後に一気に衰える
そして倭国大乱の頃になると福岡周辺のみにまで縮小する
この頃になるとその福岡周辺にまで吉備や畿内の影響が色濃く見えるようになる
平原遺跡はこういう時代背景の中の遺跡
大型国産鏡はこういう背景で現れていると考えると視点も変わると思う
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:15:44.69ID:xA+r0MaS0
>>663
http://blog.goo.ne.jp/ryuhide/e/a39b5ddfae9e06ca7f6839513885da5a
このサイトの人?
着眼点は面白い

とりあえず後年だろうけど科野国造兼諏訪大祝として阿蘇氏が大和朝廷に派遣されてる
ここで神八井耳命には繋がる
出雲は土着のモレヤ神を侵攻しする形で諏訪に入ったとも言われる
越の奴奈川姫も脅されて仕方なく出雲に国譲りしたとも言う

九州と出雲と科野はなんかありそうなんだよな
日本書紀では天武時代に戸隠の鬼無里は遷都の候補地になったという
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:17:04.52ID:EJFoqARp0
極めて単純な日本移民だよ。
縄文人は柔和な土人で先進文明と溶け込んだ。
縄文人の取り込みに成功した開拓移民は豪族〜王となり
武力を備え数百国あったという日本の地域を臣下とし平定した。

魏志倭人伝の倭国は九州を語っているので、
大和朝廷の九州平定は260年以降。
出雲はこれ以前に朝廷の臣下となるが九州貿易を知っていた。
これが邪馬台国、消えた銅鐸の謎や荒神谷遺跡の解

対馬貿易を知って、馬と鉄の輸入の為。半島南部を開拓し楽浪郡や高句麗と貿易をした。
400〜500年には倭の五王が半島利権交渉で南朝の建康に渡航している。

400年頃から臣下の百済が蝙蝠朝貢を始め
日本は中国皇帝が下寵した五経博士や仏教文化を献上させた。

立憲君主の建国は最盛期となり600年には法隆寺、斑鳩宮を完成し遣隋使を送る。
開国派の聖徳太子や馬子が滅び、663年白村江で半島放棄。

この間の歴史が記紀では、神話化や御都合主義に書き換えられ弱い。
唐外交は唐の滅びる遣唐使終了の900年までだ。

これ以降、戦乱と馬賊化、収奪文化の中国が先進国だった事は無い。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:20:56.34ID:uG18sG/40
>>671
はあ?お前のおんなじおんなじ〜のゴミ判定っぷりにがっかりした

謝罪を要求するレベル
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:23:34.80ID:NZ4Des0r0
>>451
鎌倉も足利も、三河のおかげだけど?


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:25:31.13ID:NZ4Des0r0
>>451
三河のおかげたが?


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0677◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 18:30:19.22ID:DKWWs49g0
>>613
ハシラとは、地と天とをつなぐハシ(橋)なのだ。
三内丸山の六本柱に湯沢環状列石に真脇の環状木柱列に諏訪の御柱。
そして出雲の32丈の大社(おおやしろ)。

現代ではスカイツリーだね。
バベルの塔のような「タワー」ではなく、あくまで柱としての「ツリー」を
自称しているところが日本っぽくて好感が持てる。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:30:20.35ID:uG18sG/40
>>674>>675

頑張ってまとめたな
まとめた割にだから何?ってレベルで無駄な抵抗過ぎるだろw
だから静岡っていわれちゃうなそれじゃw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:33:54.60ID:uG18sG/40
>>676
それは外資系に完全に抑えられてる

白人「ユダヤ人が一重まぶたエラ張りで平たい顔?www」

って言われてるどっかの憤怒調節障害国じゃないかな?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:34:30.07ID:NZ4Des0r0
武蔵国は三河に感謝すべきだと思うんだが
 

有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:35:28.07ID:uG18sG/40
>>683
そんなえらぶっちゃうから、転覆されたんじゃねえのかw
無血開城だっけか?w
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:38:37.17ID:NZ4Des0r0
>>269
山陰も、三河人の大量移住が二度あったからな
そりゃ似ていてもおかしくないだろう


第一回の三河人の大量移住

室町幕府樹立後(初期)、三河国の日本支配構造

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義

【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之

【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之

【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:41:31.09ID:NZ4Des0r0
>>684
明治維新の実態は、江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りだわな



実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していない

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:41:37.45ID:uG18sG/40
吉見御所のすぐ近くに畠山重忠公をサポートしてた勢力の拠点があるけどまいいかw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:42:30.28ID:CmRjswyQ0
>>677
諏訪の御柱、ありゃ船じゃないか。直観なんだが
遠い昔、船で日本列島にやってきた記憶。その船を祀る
山から滑り落ちる様は船が海原を走ってるようにも見える
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:48:23.05ID:NZ4Des0r0
>>688
範頼の息子は三河で坊さんやっていて、そこにその息子の従兄弟の親鸞(母親は源義朝の娘)がやってきた



■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)

・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧)→源為頼(初代吉見氏)

正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
0691◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 18:49:55.90ID:DKWWs49g0
>>689
なるほど。
言われてみれば、九州の海人 安曇族が移り住んだ安曇野は諏訪のすぐ近くだよね。
かつての和船は人が引いて地峡を超えていたそうだし、
木を引く様子もそれっぽい雰囲気はありそう。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:51:57.91ID:NZ4Des0r0
>>686
補足説明

これが全国移住する前の勢力一覧な
これが暴れまくったわけだ


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:54:48.01ID:uG18sG/40
この子はなぜ平将門が暴れたか良く分かってないのかもしれんな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:58:07.58ID:BzDgL24J0
この記事面白いな
スサノオ時代はより災害に対する意識が高く
アマテラスの方が後発で農耕に関係が深く、人口の関係でより平地に展開していった……みたいな流れがあったりするんだろうか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:01:16.44ID:NZ4Des0r0
三河がスサノオ・ニギハヤヒ系統と考えると、皇別氏族の源氏を頭に据えて、中世近世はスサノオ・ニギハヤヒ系(三河)が圧倒したと言えるね


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:02:36.37ID:IR2zJ2Yy0
日本の田んぼを水害で荒らしまくったスサノオが水害から人々を守る神だって?
そんなバカな話があるか!
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:04:25.34ID:NZ4Des0r0
もちろん、現代社会においても、スサノオニギハヤヒの神宝、鏡と剣はスサノオニギハヤヒ系(三河)が守護している


■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0700◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 19:06:16.67ID:DKWWs49g0
>>696
たしかに、すごく面白いよね。
でも、その「解釈」については、多くの人が指摘しているように
慎重になるべきだと思う。まずは明治以降の合祀令(小神社の統合と
祭神のすげ替え)の影響を取り除いたらどうなのかを見たいなと。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:07:27.38ID:MtKlnuAP0
>>669
>>670
一気に衰えてないよぜんぜん

6世紀ごろまで金属製品やヒスイの出土で九州は畿内を圧倒してる

畿内は古墳がデカいだけ

九州は6世紀の磐井の乱の敗北まで独自に港を支配し韓国や中国と交易してたんだから当然でしょ
0702◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 19:14:08.64ID:DKWWs49g0
>>701
うんうん。
だいたい、天皇家は九州出身と言ってるくせに、
景行もヤマトタケルも仲哀も神功も、延々と九州征伐を続けてるよね。
版図に取り込めていなかったのバレバレw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:23:57.91ID:MtKlnuAP0
>>702
倭人伝の記述がミスリードになってるんだよね

邪馬台国の領域として対馬国、壱岐国、伊都国、奴国があげられてて
さも博多湾〜韓国航路を畿内勢力が3世紀からずっと支配してたように思ってしまう

実際には博多湾は磐井の乱の敗北まで筑紫王に支配されてて

大和朝廷はだからこそ磐井の乱の和睦条件として博多湾を割譲したわけだ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:29:12.97ID:EJFoqARp0
諏訪は本来、縄文の里、御狩野、御射山とか狩猟祭祀のシャーマン神社でしょ?
神殿の四方に柱立てるってのは、農耕文化というより縄文っぽい。

安曇族は九州平定で配流された邪馬台国系の九州豪族だから船で来たで良い。
消えた原因は磐井の乱〜白村江海戦に向けて本家に呼び戻された、ってのが正解。
0708◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 19:32:19.78ID:DKWWs49g0
>>704
たぶん宗像は早くから畿内勢力と仲良しだった気がする。
魏志倭人伝に出てくる松浦ルートは九州勢。
なぜか神功皇后も松浦ルートだけど、そこはそれw

> 大和朝廷はだからこそ磐井の乱の和睦条件として博多湾を割譲したわけだ

なるほど。
俺は糟屋の屯倉は、そこを流れる多々良川(タタラ川=砂鉄の川)目当てだと
思っていたけど、那の津の良港も込みもアリかもしれん。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:37:10.66ID:MtKlnuAP0
>>705
タケミナカタが諏訪に逃げた安曇神だとすると

タケミナカタとタケミカヅチの戦いは奴国と伊都国のご近所戦争だということになる

なぜならタケミカヅチの父は「伊都之尾羽張」といい伊都国の剣の神だと思われるからだ

意外とそうなのかもしれない

出雲国譲りは出雲を譲ったのではなく、領土を奪われて出雲に閉じ込められたという話だから
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:40:51.37ID:Ieec9CYu0
>>705
国譲り神話は、出雲の覇権が大和に移った話で、出雲の大国主の息子のひとりは大和の力が及ばない諏訪に逃げた。
諏訪に助けを求めたのかな。諏訪に行って再興したのなら出雲の名前を残していそうだから。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:41:01.56ID:EJFoqARp0
>>701
なるほどね、安曇族で博多〜出雲〜糸魚川の翡翠航路が繋がりました。
出雲は翡翠で九州から青銅買ってたんだな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:48:26.57ID:Ieec9CYu0
>>696
アマテラスが稲を人々に与えた神だね。新嘗祭はアマテラスなどの神に感謝して新米をお供えしている。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:56:37.56ID:SjOeqdPJ0
>>702
九州出身と言っても九州から順に天下統一したわけじゃなくて既成の王権を簒奪しただけなのかもな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:58:50.14ID:EJFoqARp0
諏訪は石器時代、縄文文化の先進国であって、時系列で安曇族〜諏訪は無理筋

諏訪に朝廷勢力が入るのは甲斐同様の勅営御牧経営からで
富士川筋が古代ルート。 400年には高句麗型墳墓が有った。

タケミナカタは木曽川筋からだっけ?
神話は所詮神話
0717◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 20:04:37.19ID:DKWWs49g0
>>714
そいや、「神武は畿内に招かれた雇われ店長だった」説の人もいたなあ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:11:18.79ID:uG18sG/40
奪っていても譲られた体を取らないと、反乱されちゃうからだな
既に大義を振りかざすことは知識として知っていたのだ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:15:05.66ID:hPo1I9fK0
>>707
そーいやー両性具有の仏像も発見されていたな。

神様も全知全能じゃなかったから苦労したんだろうキメラを創るのに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:15:28.46ID:yS7E2M2nO
神武は傭兵団の末っ子だから
兄貴達に守られて上手いこと生き残れた
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:18:59.33ID:uG18sG/40
そういや、大国主も兄者たちが新羅の素莵どもをせせら笑ってたのに
助けちゃったりしてたな

ウブだな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:19:47.66ID:uG18sG/40
素莵ちゃんたちのおっぱいみてコーフンしちゃったんだな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:33:16.54ID:7gAKmaZS0
>>715
阿曇は応神3年か5年記事が初出だから
安曇族で博多〜出雲〜糸魚川の翡翠航路も無理筋で
仮冒か支流かもしれないよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:33:18.78ID:+zdst55q0
>>707
神道・・・太陽神が女神だと都合が悪い
真言宗など・・・神仏融合の都合上、大日如来の化身にしたいから男性らしい方が都合良い
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:11:30.38ID:EJFoqARp0
>>723
260年以降の九州平定で邪馬台国が消えた。
その後、応神天皇によって安曇族が九州族の長に任命された。
つまり、臣下となった。

国内に出回った出雲の青銅は260年まで九州安曇族から買っていた。
出雲は糸魚川から翡翠をもってきていた、商人豪族。

九州平定で朝廷は対馬貿易を知った。
400年までに半島南部の『韓』平定と馬と鉄の国内生産化を果たし
倭の五王で半島利権に関する中国外交を始めた。

つまり、大和朝廷は対馬航路を知ったため
260年から富国強兵政策に転換して倭の五王時代になる。

600年には対等国宣言。 
663年海戦で半島引き揚げによる日本列島完全立国。

これが、日本の古代史だろ。
記紀で不明瞭にする理由は今はもう無い。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:22:08.60ID:9STmbvNl0
>>715
考古学的には、信州の弥生文化第一陣は、木曽川または天竜川(豊川含む)の太平洋側ルートだな。
神話はやたら糸魚川を推すが、考古学はそちらを示唆しない。
マジレスすると、糸魚川民が「ひすいガー」「地元伝承ガー」といって火病るけどねw
山陰勢力としての「出雲」の真の文化的影響圏の範囲をみる思いがする。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:24:52.41ID:7gAKmaZS0
>>726
記紀だけでなく著名な文献の記述にも安曇系譜の弥生後期に当たるであろう
部分が出て来ないよ
磯良などの説話は有名だけどまさに記紀初出の時代で

>260年以降の九州平定で邪馬台国が消えた。

これ何のことか不明瞭でわからないよね

阿曇族は奉膳などで8世紀まで400年間も中央に関係できたからスゴイよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:26:57.30ID:efieytxf0
スサノオは天津神なのに国津神の祖にはならんでしょ
国津神のそはワダツミとか大山祇とかでしょ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:30:16.41ID:7gAKmaZS0
>>727
中野市だったかな?
阿の位置であの銅戈が太平洋側ルートで入ったとはあまり思えないよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:39:17.71ID:7gAKmaZS0
>>727
翡翠の大珠や漆の流れを見ていても縄文から弥生だけでなく
いつの時代も日本海側は海の利を得てるかな
鳥浜遺跡や付近での9艘の丸木船の遺物の出土も
驚くばかりだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:39:42.07ID:uG18sG/40
このスレにいた「ひすいガー」はどっちかっていうよ「クリスタルガ」ーだったなw
ID変えて必死に句点うつ感じでやばかった

なお鳥取でもヒスイが取れるから別に糸魚川のは要らねーよ?w
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:40:42.35ID:EJFoqARp0
>>727
諏訪の場合は、豪族向けの翡翠以前に全国に広がる黒曜石の産地。
交通は木曽川、天竜川、富士川、千曲川?、峠越えで翡翠姫川全部開けたと考える。
でも、白馬とか軽井沢じゃ山奥杉で縄文人的には鎌倉街道にもつながる富士川でしょ?
3〜400年は馬の産地、甲斐から奈良、京都に道が開けた。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:48:12.51ID:eNXa9fR+0
>>727
天竜川浜北付近で少量ながら翡翠が採れるとか。
麁玉って地名も意味深。中央構造線上で糸魚川と繋がるから地質学的にはありえるか。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:51:53.58ID:9STmbvNl0
つうかさ、出雲から越(高志)へつながる文化は、海運が主体で、あまり山に分け入らないのよ。
それは地形的にも気候的にも当然で、ちょっと内陸に入ると、いきなり深山幽谷の超豪雪地帯にぶつかるわけだから、
雪が少なく農耕もやりやすい海岸沿いの開けた土地を、
難破の危険が少なく航路を開きやすい日本海沿いに、どんどん北上するのが得策に決まってる。
たまーに内陸に痕跡があったりするけどね(会津の前方後方墳など)

他方で、太平洋側からみると、荒海の太平洋に航路を開くより、山を切り開きながら進んだほうが実益が大きい。
中南信なら雪も少ないし、近畿内陸の農法を知っていれば、中部地方の内陸でもある程度は応用が効く。
濃尾伊勢平野付近を出発した原始東国勢力は、そのまま甲信&関東を席巻し、東北南部に至る。
このルートによる政治勢力の東進は、その後の日本史で、何度も何度も繰り返される。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:55:24.96ID:EJFoqARp0
考古学なら馬の存在が絶対的。
260年以前の貝塚で馬の骨。
大和朝廷の九州平定で対馬航路から馬と鉄や銅の生産を移入した。

漢の倭奴国九州は紀元前から青銅、鉄を輸入していた。
出雲と交易も有った。
BC200〜200? 漢四郡なんて戸籍の木簡有ったんだよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:55:43.28ID:xA+r0MaS0
>>727
>>730
ヤマトタケルルートのルートは南
東山道が南の県境の阿智村から中津川にある

けど県の中央の塩尻とか北の中野から銅鐸が出てるし
卑弥呼と同時代の前方後方墳も中信にあるし
様々な時代に周囲から様々に流れがあるのでは
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:00:25.18ID:QbsXVs+C0
アマテラスの引きこもりは日食を現しているというけど、月食絡みのツクヨミエピソードは無いのか?
弟その2空気すぎるだろ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:00:43.25ID:xA+r0MaS0
>>736
古代では水運が陸以上に意味があると思ってるけど
長野県は広大で四方にも中にも山があるし川も急だしそんなに簡単じゃないよ
南でも標高があるし
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:02:09.08ID:MtKlnuAP0
>>714
九州で王位争いに破れた王子が新天地を求めて畿内に行ったんじゃないかな

王を権力欲を持った普通の人間として考えるならそうなるよね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:02:20.00ID:DiiMJ1Mz0
>>716
信長は物部じゃないだろ
岡山から浜松にかけて住んでいた、酒が飲めない同族一族が、奈良に集まって作ったのが纒向だ
ヤマトタケルも嘘で、実在のモデルは建稲種命
要するに尾張氏が東征した話
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:03:50.85ID:IKxNbvqa0
>>740
スサノヲと同一人物ですので。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:05:52.83ID:7gAKmaZS0
>>738
卑弥呼と同時代の前方後方墳やS字甕の多い場所は
琵琶湖西岸を覗いて意外に太平洋や瀬戸内の利用にも長じた人達という
気はするよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:08:59.69ID:IKxNbvqa0
過去の過酷な自然環境で暮らす古代の人間にとって、
天災とは抗いようのない残酷な神々であった。

だが、それとは別に、
人間にとって恵みをもたらす慈悲深い神も存在すると考えられていた。

天災が絶え間なく続けば、
神々の怒りは激しいもので、
人間が神々を怒らせてしまったと考えてきた。

そして時には、
人間の味方をしてきた神すら、
もはや神々の怒りを取りなすことも出来ず、
永久に人間の前から姿を消してしまったと、
考えられていたのである。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:11:23.04ID:Tw9YSeNX0
>>740
アマテラスの岩戸籠りは日食よりも毎年冬に太陽の力が弱まり
冬至から春に向けて回復していくことの象徴と見る見方もある
ヨーロッパのクリスマスも元々はゲルマンの冬至祭で太陽の復活を願う祭だった
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:11:25.66ID:EJFoqARp0
引越ししてない延喜式式内社に限定すれば平安時代から津波被害は無い。
アマテラス伊勢神道は皇室の神であり庶民に浸透しにくい部分も有り明治以降が主流。
江戸時代の伊勢参りは近隣に無いから講を創り旅を楽しんだ。

神道神社なんてもんは、豪族の祖先神じゃなきゃ寺院がついでに作ったんだろ?
日本宗教は基本、神仏習合だぞwww
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:13:10.81ID:9STmbvNl0
>>741
川といっても、エンジンのない昔、舟自体を遡らせるのは大変なことなんだよ。川下りは簡単だけどな。
だから舟運といっても、どうしても一方通行的になる。
川沿いの文化というけれど、大半は渓谷に沿って人馬が歩いて移動してる。
北信の場合、その川沿いの道は冬は豪雪で閉ざされてしまう。

他方で、南からのルートは、例えば天竜川・豊川ルートにしても、佐久間ダムあたり(ほとんど積雪ゼロ)を越えて
飯田までたどり着けば、あとは諏訪まで陸路で楽勝。木曾谷は険しいけど、谷底を歩くには問題がない。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:13:23.70ID:IKxNbvqa0
ノアの洪水、
ソドムとゴモラの壊滅、
アトランティスの沈没、
天岩戸の時の暗黒、

これらは地上の特定の地域の出来事ではない。

地球規模の大災厄の記憶なのである。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:14:34.56ID:q89cMHg80
>>701
いや、この時期にかなり明確な衰退の状態を示している

福岡を中心に広がっていた土器、墓制、祭器はこの時期に一気に縮小してもはや他地域になんの影響も及ぼさなくなっている
その上、逆に吉備や畿内の土器が福岡周辺に広がっている状態
さらにその分布はとても細かい物で「小集落単位」で影響下に入ってるのが見えている
倭人伝にあるように数千程度の規模のクニに逆行してるのが考古学的にも明確

そして墓の副葬品もすぐに「王墓でさえない」椿井大塚山や黒塚古墳に凌駕される
九州の斜陽は覆い隠せないレベルになってるのがハッキリ見える
さらにすぐ後にはこの土地には小さい古墳が作られる程度の扱いになる
0752◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 22:14:56.41ID:DKWWs49g0
>>726
ちょと反論。

> 九州平定で朝廷は対馬貿易を知った。
ここは違う気がする。大和王権は確かに対馬ルートを手に入れたけど、
それと九州平定とはリンクしてない気がする。単に宗像族と仲良しになっただけだよね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:15:14.75ID:CmRjswyQ0
>>747
火山の爆発で太陽が隠れてしまったという説をどこかで見ました
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:16:09.53ID:SjOeqdPJ0
>>747
でも西日本で太陽の復活を祝うとか太陽神を最高神にするとかってどうなんだろう。
香川あたりだと太陽神は悪神になってもおかしくない気がする。
0755◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 22:18:44.73ID:DKWWs49g0
>>747
それは違う気がする。
神々はアマテラスを誘い出すアイテムとしてニワトリも用意していたわけで、
それは「太陽が弱まった」ではなく「太陽が隠れた」からじゃなかろうかと。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:21:48.05ID:q89cMHg80
九州ついてはそもそも「九州」という勢力は存在しなかった

西北部の奴国、伊都国、北東部の宗像や日向
そして中部の雑多な勢力と、熊襲と呼ばれる南方

この状態は弥生時代を通して変わらず最後まで対立した状態を維持していた
西北部は最盛期でも九州の3分の1を占める程度にしかならなかった
しかも時代に逆行して弥生時代後期になるとバラバラの小集落単位に分裂してしまう

そしてさらにその影響は東に及ぶことがなく土器のかけらが一つ見つかって騒ぎになる程度
逆に東からは出雲、畿内、吉備、四国と弥生時代を通じて干渉を受け続けている
この図式は時代を追うごとに強くなり弥生時代末期になると完全に九州外の勢力に飲み込まれている様相を呈する

ここに倭の中心たる勢力が存在してたと考えることはほとんど不可能
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:24:06.97ID:xA+r0MaS0
>>745
尾張の影響を受けたS字甕が中信で出て全く同時期の前方後方墳が浜松にもある
そこから200年ぐらいしたら北信の大規模前方後円墳から畿内から運ばれた巨大な壺が出てる
狗奴国から大和政権への支配の変遷とかいう場合もあるかな
北信の巨大な壺は琵琶湖から日本海に出て信濃川を南下して水運で運んだのではと
姫川や天竜川や木曽川の急流が上りで水運に使えたのかと思うし

銅戈や銅鐸が出た中野市は志賀高原の下だけどシガという地名が気になってる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:26:21.17ID:IKxNbvqa0
ポセイドンは大地の神である。
泉の神でもあるし地震の神でもある。

そのポセイドン治めるアトランティスが沈んだ時、
生き残った者達は、ポセイドンの怒りと捉えたろうか、
それとも、神々にポセイドンが破れたと考えたのだろうか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:28:59.75ID:Tw9YSeNX0
>>755
天岩戸は疑似子宮
アメノウズメが女陰をさらして踊るのは
新生児として新たな年を担う新たな太陽の誕生を促すため
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:29:43.15ID:YgmZF+K60
>>750
なに?超古代文明まで遡る気?エジプトのピラミッドは実は一万年以上前から存在する!、
今の文明を持ってしてとあれ程正確にピラミッドを建造するのは不可能!
そして日本にもピラミッドは存在する!
エジプトのピラミッドより古いから土に覆われて木も生えているのでピラミッドっぽい山にしか見えない!
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:30:34.03ID:xA+r0MaS0
>>749
南が中京圏とかと早くから繋がり合って官道としても朝廷が通過してたというのはわかるし
南は信濃の古代の入り口だったのは間違いないけど
決して北が閉じていたわけではないと思うよ
真冬はともかく
そして北の県境は海にもそれなりに近い、険しいけど
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:31:54.36ID:CmRjswyQ0
隠れキリシタンは監視社会の中で生き延びたんだ
監視すればうまくいくというものではない。それより自由が死んでしまう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:31:59.25ID:fwUtSHJY0
>>72
そうそう
考えたら天孫族系だったスサノオは
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:32:42.69ID:mVN3+J1m0
>>747,>>757
12月25日のクリスマスは、ミトラ教の冬至のお祭りでした。

ミトラスと12月25日

ローマ帝国時代、12月25日(冬至)にはナタリス・インウィクティと呼ばれる祭典があった。
この祭典は、ソル・インウィクトゥス(不敗の太陽神)の誕生を祭るものである。
このソル・インウィクトゥスとミトラスの関係をミトラス教徒がどう考えていたかは、当時の碑文から明白である。
碑文には「ソル・インウィクトゥス・ミトラス」と記されており、ミトラス教徒にとってはミトラスがソル・インウィクトゥスであった。
ミトラス教徒は太陽神ミトラスが冬至に「再び生まれる」という信仰をもち、冬至を祝った。(短くなり続けていた昼の時間が冬至を境に長くなっていくことから)。

現代において、12月25日は一般にイエス・キリストの誕生日とされキリスト教の祭日「クリスマス」として認識されている。
しかし、これはキリスト教が広がる過程で前述の祭を吸収した後付けの習慣である。
『新約聖書』にイエス・キリストが生まれた日付や時季を示す記述はなく、キリスト教各宗派においてもクリスマスはあくまで「イエス・キリストの降誕を記念し祝う祭日」としており、この日をイエス・キリストの誕生日と認定しているわけではない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:33:01.34ID:fwUtSHJY0
>>729
そうそう
考えたら天孫族系だったスサノオは
なんか勘違いしちゃうよな
0767◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 22:35:56.00ID:DKWWs49g0
>>758
そいや滋賀県の滋賀は志賀島の志賀だという話を聞いたことがある。

>>760
関係ないが(もしかしたらあるかも知れんが)、ロボットアニメに出てくる
ロボットの操縦席は、まさに疑似子宮だよね。母の胎内の狭いコックピットで
全能性を感じるのは、たいていは男の子のリビドーだ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:38:53.74ID:IKxNbvqa0
その神は人間に様々なものを与えた。

知恵を、火を、言葉を、農耕を。
そして神々はそれらを罪と決めつけた。
大地に人間が増えゆく姿を見て、
神々は、

人間を滅ぼすことを決定した。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:39:06.91ID:7gAKmaZS0
>>758
中央アルプスや志賀高原や穂高の志賀は水流シャーベットだよ
常陸奥州の方言をヤマト建かタケノ稲種みたいな人が持ち帰ったか
そう言う必要もないかな
西日本の縄文遺跡で東日本や青森からの遺物がたくさん出てたよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:40:39.68ID:yS7E2M2nO
国津の神が大国主で天津の神がスサノオ

確かに何か変だな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:46:17.88ID:q89cMHg80
くに‐つ‐かみ【国つ神/地=祇】 の意味
出典:デジタル大辞泉

天孫降臨以前からこの国土を治めていた土着の神。地神。→天?(あま)?つ神
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:47:02.52ID:IKxNbvqa0
だが人間は滅びなかった。
大地の神が箱舟を作るよう一部の人間に予言を与えたからだ。

天空の神々は、
大地の神の企みによって、人間が生き延びた事にショックを受け、
大地の神を殺そうとした。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:49:33.88ID:q89cMHg80
くに−つ−かみ 【国つ神】名詞 学研全訳古語辞典

@国土を守護する神。

A天孫降臨以前からこの国土に土着して、その国土を守護する神。地方の豪族を神格化したもの。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。「地祇」とも書く
0776◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/02(金) 22:50:45.76ID:DKWWs49g0
>>771
つか、「タカマガハラ」という単語が出てきたのは、三貴子が生まれた
後じゃなかったっけか。つまりその時点までは天津神も国津神もなかったし、
スサノオがタカマガハラに住民票を持っていたこともないと。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:53:14.85ID:IKxNbvqa0
だが大地の神は死ななかった。
何故なら、
彼の本当の力は人間達の未来だけでなく、
天空の神々の未来をも見透せるものだったから。

彼は天空の神々と取り引きをした。
自分はもう、人間達を助けない、進化の手助けをしない。
だからお前達も人間に手を出すな。
そして彼は大地の奥底に封じられたのである。

天空の神々に彼は殺せない。
自分たちの未来の秘密を握っている限り。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:58:49.03ID:xA+r0MaS0
>>770
何となく古墳時代の早い時期とかは安曇族の活躍も思い浮かべてしまうんだよね
そうでなくても縄文時代なり石器時代なり航海技術とか交易とか技術や交流はあったんだろうから
一概に言えないとは思いつつ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:59:32.52ID:IKxNbvqa0
その神は不気味な予言が残したとされる。

「その子供達は
ゼウスの雷霆よりも強力な火を見つけるだろう。
遠雷よりも巨大な音を響かせて、
海と大地を揺すりたてる大槍は、
ポセイドンの三又の矛をも打ち砕くであろう。」
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:02:56.17ID:yS7E2M2nO
スサノオは別の神とフュージョンすることによって、その属性を習合していく神
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:37:39.19ID:7gAKmaZS0
>>779
黒曜石の遠距離移動や津軽海峡を渡るのも日常事だったなど驚くことばかりで
それに鳥浜遺跡だったかな
福井県の三方の近辺で山形県の月山の石鏃が出たのにはびっくりで
全国各地の高品質な材料の情報が集まっていて人が動いてたってことなので
労力を考えるとやっぱり半分以上は海を利用してるんだと思いますよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:52:29.15ID:kRa8ddB+0
>>271
草薙の剣を盗んだ新羅僧がいたが、その新羅が捕まったあとどーなったか知っているか?

三河に所領をもらって、三河に住んだらしい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:10:03.55ID:s3KT5jIz0
高台に住めばよい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:58:43.53ID:K5rt5pxc0
出雲の神様は本当は畿内にいた
関西を広く統治していたが皇室に国を譲った
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:04:33.58ID:LD7XTSLo0
大王の一族は、もともと三輪山周辺に本拠地を置いた一族だったのだろう
三輪にある神社は、拝殿はあるが本殿というのがない
古い形状になっている。
拝殿の向こうにあるのは、三輪山そのもの
つまり山そのものが崇拝対象だったわけだ
神道の原型というべき日本の古い信仰はこうしたものだ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:13:11.88ID:LD7XTSLo0
>>787
三輪山の大物主は、出雲の大国主の別名とされているが
大国主命は、別名だけではなく、縁結びの神様とされるくらい妻の多い神だ
こうした事は広い地域に信仰を集めた神にはよくある事でね
ヒンドゥーのシヴァ神は千人を超える妻と多数の別名を持っているし。
ギリシャ神話のゼウスも、正妻は一柱だが、愛人って形で多くの配偶者がいる

国が拡大する過程で、新しい支配する地に自分達の神を奉るわけだが
その際、押し付けられる方の側は、支配者の神を、それまで自らが崇めていた神と
呼び名が違うが同一の存在と位置づけたりする
もともとの神に妻がいれば、その妻も支配者の神の妻になったりするものだから
別名や妻が多くなるわけだ。

この事実から考えても、ぜんぜん別の神格である大物主が大国主の別名とされているのは
畿内が一時的でも出雲の支配下に会った事を示唆していると言ってよいだろう
そのことは記紀編纂時には当時の知識層にはよく知られた事だった。
だから畿内の政権は、その政権の正統性を示すために国譲りの神話が必要だったのでしょう
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:15:42.00ID:/p/Obh0Z0
>>788
大物主は海上を渡って大国主命の前に姿を現している
大和に海は無い。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:20:07.04ID:K5rt5pxc0
>>790
三輪山の大物主も大国主も元は同じ
奈良の地名に出雲と言う地名もちゃんと残っている
皇室に国を譲った事に腹を立てた氏子たちは長野を目指し
諏訪大社を建造した
因幡の白ウサギは神話ではなく本当に関西にワニがいたのだよ
大阪は暑いが古代はもっと暑かったのだろう
神様に複数の名前があるのは常識
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:22:59.41ID:Z6/HKPdw0
このランキングの下が、スサノオ、ニギハヤヒの遺伝子だ

http://blog-imgs-43.fc2.com/k/a/z/kazuboma/20100715223434881.jpg


巻向を譲り渡した後、それぞれが出身地に戻ったが
愛知県に戻った奴らが、今度は東国、関東地方に攻め込んだ、これがヤマトタケル東征のモチーフになった


ヤマトタケルのモデルは建稲種命

建稲種命の墓はおそらくここ

正法寺古墳 (西尾市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%B3%95%E5%AF%BA%E5%8F%A4%E5%A2%B3_(%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B8%82)

この古墳とセットと思われるのがこの神社だ

幡頭神社
http://www.240kanko.com/?p=243&;subid=31
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:24:15.35ID:LD7XTSLo0
海幸山幸の神話は、南九州を拠点とした隼人族が
神武の東征以前に、日向を拠点としていた神武の一族と近い関係
あるいは同一の一族であったことを意味している。

海幸(隼人族の祖)は山幸(日向族の祖)の兄であり、兄弟で争った事は
神武の一族は隼人族の戦いに敗れ、九州からの逃走したことを意味するかも知れない

神武の東征の後、畿内に到達した後も、本州で強い支配権をもっていた出雲に
日向族は屈服していたのだ。
そのために国譲りの神話が必要だった。

大和武尊による熊襲(隼人)討伐や出雲討伐は、その後、畿内が力をつけ
出雲や隼人を屈服させていった事を意味するのだと思うけどね

ただ、その場合は魏志倭人伝の記述とどう整合性を取るかが問題になるな
魏志倭人伝の畿内説を取るなら、卑弥呼の時代にはすでに出雲が畿内に服属していなければならない
卑弥呼がヤマトトモモソ姫とすれば、崇神天皇の時代にはすでに出雲を打ち負かしていた事になる
しかしこの崇神天皇こそ、東征した張本人との説も根強いからね。

記紀の記載に関しては、いままで存在しなかったとされる
初代の神武天皇から十代の崇神天皇にいたるまでの天皇も含め
調べなおす必要があるのかも知れないな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:26:14.88ID:S/ZVBaTHO
>>786
最近の科学分析の進化で日本はかなり昔から地形変更工事をしていた事が判明している
草木が生えてるから自然地形に見えるんだけど調べたら人工地形だったというのが日本中に無数にあるんだと
人工地形は災害に弱いので例えば東北や熊本の地震でも被害の大きさに明確な差があった
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:28:32.75ID:dRNRshM00
>>788
三輪山の祭祀は宗像の祭祀のトレースだと言われてるね

どちらも女人禁制で本殿がなく自然の地形(宗像は沖ノ島)が本殿の役割を果たしている

それぞれが三つの神域を持つことも、名前も類似してる

三輪山 辺津磐座、中津磐座、奥津(おきつ)磐座
沖ノ島 辺津宮、中津宮、沖津(おきつ)宮
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:29:06.04ID:LD7XTSLo0
>>791
大物主は三輪山の神様で、三輪山に座す神とされるが
まあ、三輪山そのものを神格化した存在だろ。
三輪山は火山でね。
阪神大震災の時に山全体が光り輝いた事が知られている。
地下のマグマ活動あるいは地震の圧力で岩盤が破壊され、それによって生じた
電磁波によるものと考えられているが
そんなことがわからなかった時代には、神の奇跡だと信じたものでしょうな
それが三輪山の信仰につながったのでしょう

>>792
日本にもワニはいたが、縄文時代には絶滅していた
ワニはサメの古名であり
因幡の白うさぎに出てくるワニはサメの事に他ならないよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:33:04.94ID:SP2fP72s0
山を神格化するかよ
神格化するのは三輪山山中に、大物主(ニギハヤヒ?)の墓があるからに決まってんだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:38:17.91ID:K5rt5pxc0
>>798
サメが一列に並ぶわけがない
ワニなら一列に並ぶ習性がある
絶滅していたなんて言いきれない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:40:53.64ID:tCD3gu9H0
>>792
諏訪大社は諏訪族が入る前に洩矢神という土着の神のいた場所です
両族が戦いの後一緒に神様やる事になった
現在の前宮、本宮が元の土着神の宮です
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:42:55.94ID:K5rt5pxc0
>>801
ミジゃクシ様?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:46:33.26ID:1FXuSlv30
>>797
三つの神域はどこでもあるふつうのこと
女人禁制は修験道の影響後
世界遺産の宗像の報告内容はどれも古墳中期以降のもので
地元でも気落ちする
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:48:46.47ID:1FXuSlv30
>>799
ニギハヤヒの墓なら白庭台
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:52:09.76ID:tCD3gu9H0
>>799
山そのものが神と見るのかはわからないけど
墓が無くても山自体を聖域として神降りする神籬になってる場合もある
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:54:51.91ID:K5rt5pxc0
>>806
阿蘇神社は阿蘇山本体が神
近年になって何故か主祭神が応神天皇になっている
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:55:26.46ID:fILQqlM80
>>11
どしたブサヨw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:56:56.04ID:1FXuSlv30
>>806
円錐形とかの山そのものを神としていたもよう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:57:26.24ID:tCD3gu9H0
>>792への追加
そういえば伊勢国風土記でも出雲建子命が神武に国を譲り大風とともに信濃に去ったとされてるとか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 02:03:08.81ID:K5rt5pxc0
>>810
伊勢国風土記しらなかった
ありがとう
確信が持てた
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 04:03:38.20ID:K5rt5pxc0
別に濃密という事は無い。
日本人が歴史に興味を持つことは良い事だ。
学校では習わないからな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:05:05.25ID:up3jovbY0
>>797三輪山は女人禁制じゃないよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:08:26.23ID:rDKt4t4x0
ただの文化財テロだよ、スサノオだアマテラアスだと振り回されてる連中は
犯人の思うつぼだなw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:35:43.30ID:up3jovbY0
>>729大山祇神も国津神だし須佐之男命も国津神の祖だよ
確かに須佐之男命は天津神でもあるけどね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:46:35.61ID:up3jovbY0
>>776確か古事記の冒頭に「天地初めて発けし時、高天原に成れる神の名は」とあった
そして三貴子誕生で、天照大御神が生まれた時に「高天原を治らすべし」と言っているということは
それ以前から高天原が存在するということだね
まあ須佐之男命が高天原に行ったのは一時的なのは確かだけど・・・
天から降りてきたのも確かだという
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:54:23.66ID:sb2B6FCZ0
>>804
ま、難しい感じは読めないが

男の子は成長すると父親をライバルシスルシ
女の子は母親の好敵手になる

ウルトラの馬鹿がいて
ウルトラのアホがいる
そして真理がそこにある

https://m.youtube.com/watch?v=CadNGwpFAbM
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:57:46.97ID:qAPZ1IWa0
>>729,>>771,>>816
記紀神話は各地に伝えられていた幾つかの神話を集合した物なので、天津神のスサノオが国津神の祖とされているような矛盾は、あまり深く考える必要は無い。
ただ国津神の本来の起源が語られていた神話がゴッソリ削除されている事だけは理解すべき。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:59:24.87ID:FzuZWvQz0
また神の話してる(´・ω・`)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 05:59:54.62ID:vGwBGnq90
アマテラスってヘブライ語なの知ってたか、おまえら。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 06:12:14.65ID:rDKt4t4x0
ション便かけたらジャップが神学論争しだしたニダ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 06:22:12.62ID:up3jovbY0
>>819いろんな考え方や説があるだろうから何とも言えないけど
天津神である須佐之男命が国津神の祖であることには特に矛盾は感じないかな
個人的には
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 06:48:42.54ID:0wa6MF080
スガシカオ?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 06:54:54.49ID:K5rt5pxc0
日本の戦いは近畿にいた物部氏九州から来た
秦氏の戦い 
秦氏は皇室
皇室がかった
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:02:03.10ID:LD7XTSLo0
天照大神の忌名は大日留女貴
大と貴は敬称・尊称だから
日留女が重要となる
日留子(ヒルコ 日の男)と並ぶ、日の女
あるいは日の妻って意味だ

太陽を崇める巫女が神格化したものと考える事が出来るが
もう一つ、元来、天照は太陽神の配偶者である
つまり太陽神の妻である神だったと考える事もできる
もともと天照大神は男神であったが、女性神に摩り替えられたって事だ

この説は案外、有力でね
実際に記紀の編纂の前は、女帝である持統天皇が存在したし
持統天皇が孫である皇子に皇位を継承させるためにはそうする必要があった
との説だ

とは言っても、下照比売命という太陽女神の存在も記紀にはあるし
もともと日本には男神の太陽神もいるけど
女神の太陽神も存在したのだから、どうかとも思いますが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:15:47.72ID:D/kMXE8O0
アマテラシ
  髪散らす
    カミ!!

\ドゥワッハッハハハ!!/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:16:51.21ID:K5rt5pxc0
橿原神宮に全てがかいてある 
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:18:10.01ID:K5rt5pxc0
樫原神宮と同じ事が宮崎神宮にもかかれてある
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:20:46.16ID:K5rt5pxc0
神武は吉備にて7年間も過ごしたよう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:37:00.63ID:q+2QWEaF0
>>794
卑弥呼は鬼道だから鬼、鬼と言うことは大国主命のことを指す
つまり大和族の日向と隼人という線は消える、つまり邪馬台国は九州以外と云う事だよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:40:54.62ID:K5rt5pxc0
邪馬台国は筑紫島ですね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:44:42.14ID:K5rt5pxc0
筑紫唐は九州であり中国人も日本は九州としか認識してないのです
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:47:56.64ID:pMxnOXUS0
>>828
ヒルコは禁忌の神ですからね、
天空の神々に抹殺されたのです。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 07:47:57.39ID:e2bM9lNL0
というか普通、災いを鎮める神なら災いの多い地域に建立されるんじゃないのか?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 08:02:21.69ID:sb2B6FCZ0
>>839

橿原神宮と部落問題

この地域の開発が進んだ際、元々周辺に存在していた村や被差別部落(洞部落)が「負傷醜ろうナル家屋ノ見下スコト」(奈良県行政文書『神苑会関係書類』)の不都合により、奈良県によって移転させられたという(高木博志『近代天皇制と古都』に詳しい)。

しかし、移転後の部落に生まれ育った辻本正教(後の部落解放同盟中央執行委員)の反証によれば、県による強制執行は行われておらず、洞村の人々が陵墓への畏怖心などから自主的に移転を決めたともいわれている。

Wikipediaより抜粋

鼻っから仕組まれていたんじゃね

部落とチョン
0841◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/03(土) 08:15:27.17ID:wukVDL2q0
>>817
おお、言われてみれば! ありがとう。
うろ覚えで書いちゃいかんな…w
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 08:28:47.67ID:myquFGfn0
うちの近所の更級神社も津波に気をつけないと…
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 08:32:25.80ID:pMxnOXUS0
やがて彼は復活する
大地を割き雷鳴を轟かせながら。

そして後、彼は自らが作り出したその子供達に
殺されるのである。
永久に。

それが
彼が見通した自らの運命。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 08:33:45.75ID:pMxnOXUS0
スサノヲもポセイドンも、
彼の正体を隠す偽りの名前に過ぎません。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 08:41:03.70ID:4tlQj+250
男と女の違いだろうね。
災難と戦って人々を守ろうとする男神
人々を守ろうと自ら犠牲になる女神
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:08:47.37ID:PgY+QL0C0
>>833

「高句麗伝」祭『鬼神』
「韓伝」祭『鬼神』
『倭人伝』事『鬼道』

ネットで見たけど、支那の史書は、半島「鬼神」と倭「鬼道」と書き分けてるってよ。
ということは「鬼神」と「鬼道」とは違う、と言うことだろ?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:20:02.98ID:up3jovbY0
>>835申し訳ない確かにそうだった
ちょっと忘れてることも多いな・・・
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:22:36.84ID:up3jovbY0
鬼というのは中国語では霊魂のことじゃないか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:27:01.35ID:xiGUUr+g0
>>764
本来は違うでしょ
為政者の都合で無理やりアマテラスの弟にさせられたけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:29:22.29ID:i6JRi17n0
私のレーシによるとスサノオとポセイドンは波動が違う。
同一視してる人は勘違いしてる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:33:41.21ID:sb2B6FCZ0
>>850
ヤマトにも雪と穴ライザーを乗せる設定に成ってる

雪と穴の神隠し
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:55:55.08ID:Vx/SQCIm0
元のヤマト(邪馬台国)は出雲のもので政略結婚やらなんやらで結局大和が簒奪したのが古代史
だから邪馬台国の位置は畿内
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:59:09.18ID:zuq5+cgy0
貴重な古代の権力史を神話化してボカすなんて
持統はなんて酷いことをしてくれたんだと心底思う

持統は実務系と言われてはいるが、結局は女が権力を握るとろくなことがない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:17:43.36ID:0zsXDTjk0
>>853
我の霊視に拠ればヌシの神は禿道をもちて散らばっておる

うわっまぶしっおいっやめっよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:19:42.06ID:0zsXDTjk0
ヅラは教えることは出来るが、学ぶのはお前の気持ちと云われておる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:20:34.85ID:0zsXDTjk0
真の「恒常不変の禿」は各自が自分自身で見出さなくてはならないとされてるのじゃよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:25:35.77ID:0zsXDTjk0
なぜ禿などと罵るか
それはお前らには、もはや神など存在しない(あるいは見えてない)からなのである

「鬼道をもちいて覇道を成し、禿をもちいて秀道を為す」


生臭坊主が髪を剃るのも、つまりは神などこの世に無し!!と表現しているのだ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:26:15.95ID:pMxnOXUS0
>>853
本来、同じ神に人々が、異なる属性を付加させ続けてきたのが今の姿です。

そして、スサノヲもポセイドンも
既に人々によって、異なる属性を加えられて変形しています。

原初には、
人間の神と呼べるものはたった1人しか存在していません。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:43:30.67ID:bv9D4aGr0
ハゲを漢字で書くと禿
チビを漢字で書くと禿
両方とも同じ漢字
これ豆知識
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:51:30.02ID:pMxnOXUS0
>>864
さあ、その頃からその神が人類創生に携わっていたなら、
そう呼んでもいいかもしれませんね。

まあ、文字も言葉も伝わってない我々には
窺い知ることもできません。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:52:58.06ID:Oa4NVFmzO
どちらの神が神通力が有るのか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:54:44.66ID:Oa4NVFmzO
>>853
スサノオとアマテラスのどちらが神力が上ですか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:59:18.59ID:yRW1xsZz0
>>810
>>792
>>787
な?そうだろ?「出雲」ってのは、実は一般名詞なんだよ。前スレからずっと同趣旨のことを書いてるけど。
先住民の神様の総称。出雲というか大己貴命が先住民部族神の一般名。
といっても集約的稲作農耕と製鉄を知る神で、つまり『弥生人の先発組』の部族神の総称。
むき出しの縄文は、ミシャグチだの石神だの何だので、また違う。
政治統合に従って「最古の首都」である奈良県巻向に集合した各地の出身者が、
みんな集まって、自部族の神様を一緒に祀ったのが三輪山。
これは考古学的にわかっていて、三輪祭祀の最古層は、地元じゃなくていきなり全国各地の遺物で彩られる。
こここそ「古墳時代の総社」といってよい。

ということは、「島根県の出雲」とは関係がない出雲が普通にたくさん存在することになる。
山陰の出雲は、律令期に整備された一種のテーマパークなんだよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 11:11:46.02ID:0zsXDTjk0
そのうちオノオノが作り出したガンダムでバトルしようぜ?とか言い出して
昼怒ガンダムするんだろ?

俺知ってるyお
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 11:21:39.13ID:yRW1xsZz0
>>819
1 各地、とりわけ東日本各地の部族の祖先神(トーテム)を、「大己貴」「大国主」という一般名詞で呼んで統合する。
2 大国主の系譜上位を、本籍は対馬の海洋神である素盞嗚に接続する。
3 素盞嗚が(律令期現在)祀られていた島根県出雲に、上書きして大国主の神殿を建てる。

こういうことだよ。
これで、「対馬から福岡への部族移動伝承」をベースとする天孫降臨神話を、全土に普及するベースが出来た。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:06:22.57ID:i1SzfNHd0
>>872
地方の風土記は大和朝廷製じゃないからその説は無理
まあ色々記紀で色々の立ち位置入れ替えてそれに近い事はやってると思うけど
出雲の神も天津神にしたりしてるし
まあたしかに100以上あった国の祖がことごとく被ってるとは思えないし
国ももとは鬼道に司られた連合国なんだろうし
それが出雲だと思ってるけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:08:34.40ID:PgY+QL0C0
>山陰の出雲は、律令期に整備された一種のテーマパークなんだよ。


これって1999年以前の歴史観だよね。そこに戻るのか…。
まあ人それぞれということだけど。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:13:13.71ID:0zsXDTjk0
出雲市近辺の地形を見れば分かる通り、
今は陸地で繋がっているが、国からはみ出した男根そのものよ?

あれがネの国だ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:26:47.93ID:yRW1xsZz0
>>877
「出雲地方からお宝がワンサカ出土したじゃないか」って言うんだろ?

でもさ、その出土品の模倣品が関東まで席巻してるか?そんなことはない。
つまり、出雲地方自体が栄えていたことと、
「島根を帝国首都とする日本全域を支配する大出雲帝国が成立していたこと」は関係がない。
どんなに豊穣な文化があったとしても、それがその地方に留まる場合は、それはローカル文化に過ぎない。
繰り返すように、日本海側への海沿いの広域伝播は全く否定しないが、それに尽きる。

おそらく、島根県の出雲がテーマパーク化される方向性が固まったのは7世紀のうち。
当時、往古の文化的一大拠点であったことは知られていた。テーマパーク選定に際してはそれは当然利用された。
だからこそ、テーマパークの建設地は慎重に選ばれている。
真の中心だった安来は外して、かなり端っこの出雲に神殿を建てた。これも意図して為されている。
浦安にネズミーがあるのとよく似た理由だ。

俺に言わせれば、伊勢(伊勢神宮)と宮崎も「意図的に違う場所に選ばれたテーマパーク」だけどな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:27:00.96ID:i1SzfNHd0
古事記とか日本書記なんて8世紀だからね
普通に神様がどうのより藤原氏様のための記述だろうね
もう乙巳の変とかあってしばらく経ってるし、政治形態もいじられてその後だろうし
元号もそこから使われるようになったとかも言うし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:34:12.99ID:0zsXDTjk0
> テーマパーク
それはお前の中での認識だろ?
ごり押しする内容じゃないな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:50:42.20ID:yQM9fnwM0
大物主は海の方から光り輝きながら姿を表した。
似たように光り輝きながら東方に去った人がいる。
伊勢津彦である。
大物主も伊勢津彦も櫛玉という名を持つ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:51:40.19ID:yQM9fnwM0
櫛玉という名を持つ神がもう一人居る。
ニギハヤヒである。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:53:39.49ID:0zsXDTjk0
そこで埼玉から土をとってみよ
奇(し)玉

玉を磨く一大生産地の遺跡がどっかにあったな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:14:01.31ID:dRNRshM00
>>879
荒神谷遺跡があるじゃん

米と銅製品を通貨がわりに市が開かれてたということだろ
もちろん10月(神無月)に

10月は米の収穫が終わった時期だからな

日本各地から王(神)が出雲に集まって交易していたという

だから10月は神がいない月=神無月なんじゃん
そして神が集まる出雲では「神在月」というわけだ


なぜ出雲だったのか
それは銅製品の所有量が圧倒的だったからでしょ

現代においてロンドンのシティやニューヨークのウォール街に市場があるのと同じだよね
現代では銅ではなくゴールドや証券に変わってるだけで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:17:07.99ID:dRNRshM00
荒神谷遺跡に大量の銅製品が埋められたのは

なんらかの祈念のために自ら埋めたというより「埋めさせられた」というニュアンスが強いだろうね

または「没収を恐れて隠した」か

出雲から大和に権力が移るときの出来事なのだろう

だから「荒神谷」荒ぶる神の谷というわけだ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:31:37.98ID:sb2B6FCZ0
>>886
今でも女帝の所には金と情報が集まる

議員連中の馬鹿ヅラ見て見ろ

鼻の下を伸ばしてっから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:31:59.95ID:SC4j7dqN0
古来、市がたつのは交通の要衝
出雲は当たらんだろ
わざわざ来るなら税金納めに来た説の方がまし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:45:57.32ID:yRW1xsZz0
>>886
だから、荒神谷に全国各地由来の土器や遺物が出土したりしますか?
荒神谷の青銅製品が、東日本太平洋側で大量出土したりしますか?

どちらもないだろ?つまりそういうこと。これが真正の山陰出雲の勢力範囲。
弥生時代に、島根県を帝都として日本全域を勢力圏に収めたような「偉大なる大出雲帝国」は存在しない。
だから、「島根県から奈良県に全国支配中枢が移動した」かのような神話は、
考古学的事実としては、依然として創作ネタ話にすぎない。

大国主というのは、先住民の総称・トーテムなんだよ。
そして大和政権の性質からして、この先住民トーテムの主力は東日本にある(全部じゃないけど)
だから、東日本太平洋側の主力神社が、軒並み大己貴・事代主を祭神とする。
そして、東日本を配下に収めたことを、テーマパークとして反対側の山陰で宗教的に再現させた。
すでに律令期には山陰は衰退していて、神殿を置いても「人畜無害」だったから。

そして、真の「東国の出雲」発祥の地には、伊勢神宮を置いた。これもテーマパークとして。
さらに隣国の尾張の神宝だった剣を、大和政権征服伝説の剣として格上げして補強した。

まあ仮説ですけどねw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:46:41.94ID:dRNRshM00
>>889
その通りで
だから奈良の巻向にとって変わられたんだよ

出雲の天下はごく一時的だろうね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:47:00.18ID:0zsXDTjk0
俺もたまに適当なこと書くが
浅はかな知識で書くとすぐばれるよなww

ってお市ちゃんも言ってた
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:50:01.17ID:dRNRshM00
古代大阪平野はなかったんだよね
あそこは埋め立て地

大阪湾から生駒山を抜けてすぐ奈良盆地だった

地政学的に奈良が天下取るのはあの時代なら自然
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:50:59.09ID:0zsXDTjk0
ご当地を御贔屓にしたい気持ちは分からなくないが、
ねつ造はいかんよ

あくまで個人的にって理を示すべき
それができないならハゲと認めざるを得ないのだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:52:18.57ID:0zsXDTjk0
>>893
ではさらに巨大な大地を有する関東平野はどうするのだ?
史書には常世と思ったしか書いてないがなw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:52:27.52ID:i1SzfNHd0
>>889
当時は>>879のように入り江
超安全な広く使いやすい港だった

結局古事記と日本書紀の成立は乙巳の変より後
国交とかも考えてなんだから
そこから続く藤原一族の入り込んだ皇室の正当性を知らしめるための内容だし
そこから長い平安時代があってそのまま平家に繋がっていくんだな
それを藤原不比等あたりが整えたんだったら
蘇我入鹿とかが悪者に書かれているのも当たり前
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:53:47.17ID:dRNRshM00
邪馬台国の官名

伊支馬=イクメイリヒコ=後の垂仁天皇
彌馬升=ミマキイリヒコ=後の崇神天皇
彌馬獲支=ミマキヒメ=崇神天皇の嫁

魏に行った難升米=垂仁天皇の時代に「不死の薬」 を求めて常世の国へ行った田道間守


記紀の作者は卑弥呼を神功皇后だと想定してるので垂仁の時代とは時代が違う
「記紀の作者が倭人伝を読んでそれに合わせて天皇の別名をつけた」という理屈は合わない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:56:32.11ID:i1SzfNHd0
>>893 >>895
人工的な埋め立てもあるけど
気候の変動で海面が引いて行ったとか
もちろん出雲もそうだけど

後年に色々な勢力図が変わったのには
若干古代の良港が小さくなったのもあるのだろうか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 13:58:05.97ID:LtrZaAaf0
>>895
関東は遠いじゃん
中国・韓国〜北部九州〜瀬戸内海〜奈良
の海運ルートありきの話よ
そこからさらに関東まで行くのは当時は遠すぎたんじゃないか?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:00:04.18ID:i1SzfNHd0
>>897
めちゃくちゃ牧場っぽい名前だな

そもそも初期政権が別王朝で卑弥呼もそこの人なんでしょ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:01:16.57ID:LtrZaAaf0
出雲が天下だったのは瀬戸内海航路が整う前だろうね

岡山あたりの遺跡を見ると出雲文化圏だったのが2世紀ごろから瀬戸内海文化圏に移行してる
どこかで出雲との同盟を捨てて奈良を盟主とする瀬戸内海同盟についたんだろう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:05:59.47ID:LtrZaAaf0
2世紀後半〜3世紀頭ごろから各地で脱出雲が進んで
3世紀後半には出雲文化圏は出雲と新潟あたりに限定されるようになる

国譲り神話の原型はその頃か
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:07:22.56ID:LtrZaAaf0
>>902
当時は銅の原料は国内では取れないと思われてたからだよ

銅原料はすべて輸入に頼ってた
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:13:29.13ID:0zsXDTjk0
西暦でいうと700年前後だったな日本で精錬しないですむ銅山が、”王家に”見つかったのは
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:15:39.18ID:LtrZaAaf0
>>890
「大国主」というのは「天皇」みたいなものだろうね

歴代の大国主がいたのに、そのすべてを大和の歴史では「一人の人物の功績」ということにしてしまったから
神社が各地にありすぎたり名前がいっぱいありすぎたりして混乱してしまった

「事代主」は「皇太子」みたいなもんだろうね
大国主の息子であり次期王位継承権者筆頭を事代主といったんだろう

事代主の宮は代々奈良盆地にあったわけだから
大国主は要所である奈良に一番有能な息子を派遣してたということだわな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:19:36.98ID:PgY+QL0C0
荒神谷遺跡出土銅鐸 
三号銅鐸→伝徳島県出土銅鐸と同笵
二号銅鐸→京都市右京区梅ヶ畑遺跡出土・四号銅鐸と同笵
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:20:00.31ID:sb2B6FCZ0
>>905
明治に入ってからも武家の娘をだまくらかして売っぱらったってゆーんじゃねーのか

ま、国を守る大義名分の旗を持っているからしゃーねーんだんべげんと

売られた娘は恨むわな。やっぱ祟り見たいのはあんじゃねーの

オラしんねーけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:23:00.44ID:0zsXDTjk0
お前ら忘れてる様だけど、日本は銅の前に金が先にあるんだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:25:01.65ID:sb2B6FCZ0
>>908
サックが有ったわけでもなかんべし

非人なしでは子供もうまれっぺ

下級の女きゅうにも
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:27:19.84ID:0zsXDTjk0
役小角が身バレしちゃってるが
行者と呼ばれてる者たちが何のために山々を駆け回ったとおもってやがるんでえい?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:28:57.28ID:0zsXDTjk0
金を探してるついで、そこらを掘ったら銀や水銀まで掘れちゃったよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:31:04.94ID:fdKd4mtM0
当時日本なんて国はなかった
韓国も北朝鮮もなかった
半島も列島も行けたらいける土地で
自分の集落以外の人間は皆よそ者だ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:38:09.18ID:PgY+QL0C0
トーテム(英語: totem)とは、特定の集団や人物、「部族」や「血縁(血統)」
に宗教的に結び付けられた野生の動物や植物などの象徴のこと。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:39:41.35ID:Z+4PA8D+0
スサノオを祀った神社はもともとどこにでもあったが、低地のは過去の津波で流されて、津波の
届かないところのが歴史を生き残った結果ってだけじゃないの??
こんなしょうもない話が研究になるの??
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:40:09.67ID:0zsXDTjk0
インディアンのトーテムはなんか許せるけど
半島由来のトーテムはイラっとさせられるね
概念として使うやつも拒絶反応起こすわ

柱と言え痴れ者
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:41:13.82ID:0zsXDTjk0
言葉の語感と雰囲気だけでバックボーンを把握せずにカタカナ使いだすからそうなる
浅はか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:41:47.09ID:0zsXDTjk0
なにがテーマパークだよw
神様のデパートとか言い出すアホに見えてくるわw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:47:36.45ID:gibsHBqQ0
アマテラスは、稲・麦・粟・稗・豆の五穀の種を産んで人々に授けた神
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 14:50:42.05ID:0zsXDTjk0
勘違いしてるか良く分からんけど

元々は人にあらざる者って意味合いの非人な
えらい人たちの事だよ

それがいつの間にか下賤の輩に対して使う言葉になって
ああ嘆かわしや
09260048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2017/06/03(土) 14:55:32.03ID:7y0W6+pu0
神社本庁=日本会議カルトは日本に有害だから潰すべき
まともな神社は神社本庁軍国戦争カルトから離れるべき
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:05:42.10ID:pMxnOXUS0
>>924
オオゲツヒメ
「そ、そうね…。」
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:08:46.91ID:0zsXDTjk0
スサノー(役職名)「地震雷火事親父って怖い存在がないと愚民は好き勝手やりだすからなやれやれ」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:09:47.34ID:0zsXDTjk0
禿げ「殿?民衆を守るために、第六天の魔王を称したらいかがですかな?」
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:11:02.48ID:0zsXDTjk0
禿げ「イスズなどいう下天の神がほにゃららぷーしておりまする」
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:25:28.88ID:HZO3shlyO
>920
古代の津波で被害の無かった土地に神秘性を感じて古代の人が神社を建てたとかなら辻褄合うかと。
津波には、天照大神より荒ぶる素戔嗚尊と結びつきを感じただろうから、建てる神社もそうなる。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 15:55:55.80ID:sb2B6FCZ0
>>931
ま。それなりに統一政府を作るまでには関ケ原までは行かなくても小早川見たいな裏切りや騙しの連続だったのだろう。

陰陽師の活躍する土壌もそのころ出来上がったのかも

https://www.youtube.com/watch?v=PumFnlu9EIY
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 16:00:46.97ID:5oOPUKkt0
宮崎の話は矛盾だらけで笑えるものが多い
まず高千穂町
>>142にあるように元々「ちほ」だったのを高千穂だろうとしたために
主な山には名前がついていて神社の裏山を降臨の地とした
これが国土地理院の地図には名前も載らず丘?かと思うほど
当然周りの山より低く「朝日のよく射す国、夕日のよく照る国」は無理となる
それでどうしたかというと名所は高千穂峡(谷)
ますます低くなってしまった

次に笑えるのが宮崎大学のある木花台
「このはな」かと思えば「きばな」と読む
これは名前をつけた人が書物でしか木花を知らず命名したため
木花神社が江戸時代の津波で流され由緒有るものは無くなったそうなので
江戸時代に出来たのだろう

あと高千穂神社に祀られている神武天皇の甥っ子の太郎二郎三郎
実は太郎は嵯峨天皇が子供に付けたのが初め
時空をさかのぼっている

はっきりいって宮崎が神話の国を売りにしたのも昭和に入ってから
バレると恥ずかしい話はやめといた方がいいと思うけどね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 16:49:30.61ID:+Kaj2pMM0
>>895
関東は富士山の火山灰で何度も埋められているからな、
基本インフラができた頃にはまた富士山噴火してリセット
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:08:41.49ID:LD7XTSLo0
邪馬台国畿内説の最大の弱点であった
環濠や物見やぐらのある巨大集落は橿原遺跡などの発見で完全に解消されたし
卑弥呼の墓に相当すると思われる巨大古墳も、畿内には多くある
これら魏志倭人伝の記述にある条件をみたすのは畿内しか存在せず
邪馬台国は畿内に存在したとみるべきだろう

そうなると、あとは記紀との整合性だな
記紀に記載された人物の誰が卑弥呼であるのか
いまのところ、もっとも有力なのはヤマトトモモソ姫だが
他にも神功皇后や建国勝戸女とする説もあり
はっきりしない

あるいは、当時の畿内には、のちの大和朝廷とはまったく別の王権が存在し
記紀の記述は当てはまらない可能性も存在するし
何が正しいかわからないね
まあ、決定的な証拠ってのは、いまさら発見されることはまずないだろうし
難しいものだ
0938◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/03(土) 17:15:06.81ID:wukVDL2q0
>>935
> はっきりいって宮崎が神話の国を売りにしたのも昭和に入ってから

さすがにそりゃ言い過ぎじゃろと。
たとえば海軍発祥之地碑が建ってる美々津なんかも、
何も根拠がない場所を神武天皇の出発地に比定したわけじゃない。
神武天皇が船出を待つ間に腰かけた岩の碑は文政12年に建てられてるし、
早朝の出立に際して村人が作った団子や、「起きよ神事」なんかも伝わっている。

もちろんそれらは、日本書紀→日向風土記を下敷きにした民間伝承ではあるけど、
少なくとも大日本帝国が喧伝する以前から、宮崎は神話の国だったのだ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:15:21.16ID:LD7XTSLo0
>>907
大国主というのは、大いなる国主って意味になるかね。
各地に神社が存在するのは、出雲王朝が拡大する過程で
征服地に自分達の神の神社を建てたからだろう
もともと大国主は、当時、出雲に存在した各部族にはそれぞれの神が存在したわけだし
そうした氏族が連合を作るに至って、どうしても習合が必要となる
氏族というのは疑似的な血縁関係のような側面もあるから、後に畿内豪族が全て天皇家の分家と称したように
それぞれの氏族が出雲王朝を核とする一族となるためには崇める神を習合する必要があるから
結局、そうしたわけであり。
大国主は、集合神であるので、色々と混乱や重複があるのは当たり前よ

こうした事は多神教では常にある。
ギリシャのゼウスとか、ウガリットのバアル神、ヒンドゥーのシヴァ神とか
全部、こうした側面を持っているよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:20:43.46ID:0DH97MKp0
>>939
日本の天孫系の神様ってどういうわけか中東の多神教みたいな神格が多いんだよね。
自然神しかり英雄神しかり。
中国や東南アジアとは雰囲気が違う。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:22:21.89ID:mdOlAZVF0
古代史も結構だが、中世近世は、三河の王(皇別氏族、源氏)を頭に据えた、三河から伊豆までのスサノオ・ニギハヤヒ系が日本を牛耳った史実もヨロピク


◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0942◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/03(土) 17:23:30.30ID:wukVDL2q0
>>939
松前健先生によると、出雲の地方神だった大国主がメジャーになったのは、
出雲の巫ゲキ集団(ゲキは巫偏に見)が神話とセットで広めたためらしい
(「日本の神々」中公新書)。

大国主がスサノオに試練を与えられてスセリヒメから治療を受ける話からも
からわかるように、古代出雲は医療系の先進国で、富山の薬売りよろしく
全国巡業してたんだそうな。そのあたり、キリスト教の布教過程と似ている。
あちらも、ローマ世界の治癒神に勝って広まったんだよね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:25:41.77ID:LD7XTSLo0
>>940
日本神話とギリシャ神話の類似性は、古くから指摘されているな
偶然ではなく、シルクロードを通じて伝えられたとの説があるが
私は多分に偶然の要素が大きいとも思っているよ
ギリシャの各地の王族は神の末裔を名乗っていたわけだし
日本の豪族でもそうだった。
同じようなことをやっていれば、必然的に共通点が色々でるわけで
それが神話にも影響したのではないかとね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:32:35.87ID:5oOPUKkt0
>>938
いや
売りにしたという意味では紀元2600年の一連の行事から
美々津の碑もそう
もちろん民間伝承ではもっと昔からあった
でもそれを元が5つの藩である県内のまとめや県外へのアピールに使ったのはという意味だよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:33:17.15ID:LD7XTSLo0
>>942
現在の日本の神社で上位ランキングは

第1位 八幡信仰 7817社
第2位 伊勢信仰 4451社
第3位 天神信仰 3953社
第4位 稲荷信仰 2924社
第5位 熊野信仰 2693社
第6位 諏訪信仰 2616社
第7位 祇園信仰 2299社
第8位 白山信仰 1893社
第9位 日吉信仰 1724社
第10位 春日信仰 1072社

伊勢や熊野はともかく
八幡神社など、九州の一部地域で奉られていた神であり
後代に応神天皇と習合されたと言っても、記紀にはない神さまだ
天神信仰は後代になってからだし
稲荷信仰も記紀にはない神様だ

まあ、これらの神様は後代になって勢力を拡大した豪族の神様だったり
神職たちの布教活動で広まった神様だよね
古代史だけでは、現在の神社については説明は出来ないな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:37:21.27ID:LD7XTSLo0
>>945
アレ、いま気づいたが
白山信仰はけっこう上位に位置付けられているな
白山信仰では、アニメの「つぐもも」で出てくるククリホメ神の神様であり
日本書紀では伊弉諾と伊邪那美の争いを仲裁した神様として一文が出るだけだが
生と死の仲介者であり、恐山のイタコの神様
そして夫婦和合・家庭円満の神様でもあり
アニメではマイナーな神あつかいだが、けっこう人気がある神様なのだよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:40:08.27ID:zuq5+cgy0
八幡神社は戦時中に戦勝祈願のためにたくさん建てられたと聞いたことがある
0948◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/03(土) 17:46:21.21ID:wukVDL2q0
>>947
江戸時代、江戸の町にありふれているものとして、
「稲荷・八幡・犬の糞」
という言葉があったらしい(いくつかのバリエーションあり)。
たぶん八幡神は武神だから、大名や旗本衆がこぞって勧請したんだろうね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:57:47.12ID:fEovuBnM0
アマテラスって僻地に飛ばされまくって最後は当時葦だらけの伊勢なんだから当然じゃないのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:04:05.63ID:sb2B6FCZ0
>>937
一番手っ取り早いのは現在の皇族から順を追ってDNA解析して行けばエエんでねーの

資料も新鮮だから可成り詳しく分析できる

それで矛盾が見つかったら神話は神話として受け入れれば良い

理想と現実をごっちゃにすると同じ間違いを繰り返す
考えてもミタマエ、神様と血縁の現代人が存在する危険性を。

それならまだ聖書の神が人間を創造したの方がましだ
ま、自分のゲノムを可能な限り追加したとしても
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:12:24.78ID:sb2B6FCZ0
>>948
オラげの方では糞の役にもたたないって言葉かある

嘘と糞で塗り固められた物語じゃかえって逆効果

ま、悪く言う積りはないが人間社会だから流行り廃りは世の常だと思うよ

ブームが終わると余計に廃れる

https://www.youtube.com/watch?v=CVIItS3SZkY

やっぱ大切に保存するならそれなりの努力をお信者だめだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:19:45.85ID:7MD0QPInO
>>948
徳川家が源氏の出で八幡神社を厚く保護していたからな。
昭和にも末社だが、八幡様を勧進する講があったくらいだからな。
ハチマンもヤハタも多いな。
どこかだったか忘れたが、八幡山八幡神社ってのがあったな。
ヤハタヤマハチマンジンジャなw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:20:32.17ID:qGm4NGyV0
ハチマンだから8万だな!

がははははは!
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:23:54.19ID:sb2B6FCZ0
>>951
大体昭和天皇の遺骨を火葬し直したなんて噂が流れるだけでも胡散臭がられるんじゃね

火の無い民家から煙が上らないのと同じで

ヨーロッパの方では正当性を証明する為に自ら公表したっつーんじゃねーのか!

ナポレオンの頭髪くらいどっかに落ちてっぺよ
まだなくなってから27年くらいしか経っていねーのに
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:26:10.38ID:pMxnOXUS0
>>943
海ですよ海。

メソポタミアからギリシアへ

メソポタミアから南方の海洋へ

メソポタミアとインダス文明に交易があったのははっきりしているので、
途中までは陸路もあったかも。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:29:03.26ID:+Kaj2pMM0
>>943
アマテラス=キリストだもん
イエス・キリストは有色人種スファラディで白人ユダヤのアシュケナージとは血縁ではない、
つまりアジア系ユダヤ人スファラディがイスラエル失われ10支族だったとしては不思議ではない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:30:02.65ID:pMxnOXUS0
メソポタミアの大地神エンキもハイヌウェレ型だね、
男女逆転してるけど。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:34:03.37ID:QfTxhcQO0
富山県高岡市 済生会高岡病院で
元院長 飯田博行 主導で医師、看護師総ぐるみで連日こんな加害をされ

2015年末
親は医師 岩田安弘の注射をされた直後に意識不明になり2日半後に亡くなりました。

出た食事
http://imgur.com/Ty4tBhX.png
翌日出た尿
http://imgur.com/4rBZDJB.jpg
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:36:43.68ID:S/ZVBaTHO
>>943
神話というのは遡ればシュメール神話に行き着くのだから類似性があるのは当然
元々が同じなのに似てなかったら逆におかしい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:37:17.17ID:Z+4PA8D+0
>>932
日本の神社は古い(建立1000年以上前とか)から津波の前からあるんだよ
たまたま津波で流されなかったのが残ってるだけ
0965◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/03(土) 18:44:04.63ID:wukVDL2q0
>>958
大日本帝国は、アマテラス=マリアを狙っていた。
フィリピンや南洋の旧スペイン植民地はカトリックで、マリア信仰が強いから、
それをそっくりアマテラス信仰に置き換えたかったのだ。
てなわけで、外地に建立された神社には圧倒的にアマテラスが単独で祀られていた。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:52:55.89ID:pMxnOXUS0
エンキが自分の子供でもある植物を食べてしまい、
結果として自分の身体に8つの病いを受けてしまう。

これ、イザナミの身体に巣くった鬼の話にも似てる。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:58:52.80ID:0zsXDTjk0
>>941
> 三河から伊豆までのスサノオ・ニギハヤヒ系が日本を牛耳った史実もヨロピク

それなら俺もよろぴくぴくうってしてやれるわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:05:46.86ID:0zsXDTjk0
>>963
大正解
なので各地の神話はパロディやらオマージュ(一部を除いてパクリとは言わん)

・バレて困るのがパクリ
・バレないと困るのがパロディー
・バレると嬉しいのがオマージュ 


ガンダムで例えるなら、ザンボットやダイターンはガンダムの偽物とかいっちゃうレベルや
或いは、ガンガルこそが正統なるガンダムと主張するような恥は知るべき
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:58.46ID:F4mdzkBR0
311人工地震の海洋での核攻撃はユダヤ悪魔バラクオバマ黒魔術の海神ポセイドンと
三叉の矛の中国共産党が乗っ取ったアメリカ合衆国(バラクオバマブードウ教呪術師黒魔術KGBの
ソビエトおそろしあメリカコミンテルンのマルクス黒魔術の魔女ヘカテー三叉路で魔術をする魔女女神と
日本のポセイドンスサノオ出雲大社からの攻撃だから
福岡の売国奴卑弥呼のモデルが李氏朝鮮の閔妃
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:23.47ID:S/ZVBaTHO
>>964
2000年くらい前に東海 東南海 南海の巨大地震が起きて大津波が発生した
その他にも天変地異レベルの異常気象で平年の3倍の降雨を記録したり水害の連続だった
高地性住居が発生するのもこの頃
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:44:33.48ID:Z6/HKPdw0
物部氏族国造

参河国造
遠淡海国造
久努国造
珠流河国造
伊豆国造
久自国造
三野後国造
小市国造
風速国造
松津国造
末羅国造
熊野国造




確かに畿内は、東海地方の物部(ニギハヤヒ)パワーにひっくり返されたよな
徳川家康は最終的に、完璧な日本統治法を編み出した
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:45:42.96ID:sb2B6FCZ0
>>960
そりゃ〜お釈迦様は科学哲学等に精通していたから火葬を推奨したから天皇が仏教を信仰してれば土葬より火葬を選択した天皇もいたんべよ。
オラげの方は仏教でも金がないからじーちゃんの代までは土葬だった
皇室は国家振動を推し進めた大本なのだし金も広大な土地も有るのだから
モガリの儀式を執り行ってから土葬が伝統だんべ
土葬した遺骨を掘り起こして火葬し直す時には坊主を呼んで供養しないと罰が当たるぞ!
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:50:56.06ID:IXIiWJuk0
>>937
畿内説は無理。
もう諦めとき
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:55:01.72ID:Z6/HKPdw0
物部氏族国造

参河国造
遠淡海国造
久努国造
珠流河国造
伊豆国造
久自国造
三野後国造
小市国造
風速国造
松津国造
末羅国造
熊野国造


源頼朝、関東御分国

三河国
駿河国
伊豆国
武蔵国
相模国
上総国
信濃国
越後国
伊予国
豊後国
下総国
遠江国




被りすぎですね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 20:06:03.02ID:sb2B6FCZ0
そーいやーナポレオンの遺髪から大量の砒素が検出されたなんて記事どっかで見たな

百日天下の前の囚われの身の時にでも一服盛られたのかな

まさか全盛時代にそんなへまはしないだろうから
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 20:23:54.22ID:GXcPW4Q00
>>974
これでも実況しようや


BS-TBS 諸説あり!
http://www.bs-tbs.co.jp/culture/shosetsuari/
2017年6月3日(土) 22時00分〜22時54分

6月3日放送: #7「邪馬台国はどこにあったのか」. #7「邪馬台国はどこにあったのか」 ...
▽日本古代史最大のミステリー!鉄製武器の出土が裏付ける「九州説」VS花粉の分析で証明する「畿内説」
▽邪馬台国を記した魏志倭人伝は嘘だらけ?邪馬台国があったのは…
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 20:28:12.40ID:qbtYYD+P0
>>974
そうだな、中華ごときに朝貢してたのは九州のど田舎の巫女であって大和政権とは関係ないよなw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 20:53:49.92ID:pMxnOXUS0
そういや、昔オカ板で、

ムー大陸は四国

ってスレあったっけ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:18:22.91ID:7NOMs5sl0
大物主やニギハヤヒ、伊勢津彦の櫛玉とは何だろうか?
櫛のような玉
いがぐりみたいな玉
つまり太陽ではないだろうか?
光り輝く神はまさに太陽神である事を表していると思われる。
つまり真の太陽神は彼らではなかろうか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:38:57.23ID:yRW1xsZz0
>>939
だから、「拡大する『出雲王朝』」の巨大帝国なんてものは、存在しないんだっつの…
弥生期の島根県の勢力は、まとまった陸上の範囲では、せいぜい山陽地方に出て来る程度だった。「大帝国」なんてありえない。
その外側のはるか彼方、数百kmどころか千kmかなたに、大国主(大己貴)を祀る神社がやまほどある。特に東日本の太平洋側。
ここがポイントなんだよ。

大国主という特殊な虚像を排除してみると、山陰出雲本体でも意外なことが見えてくる。
島根の出雲大社の真の祭神は素盞嗚命だというまことしやかな説があって、傾聴に値する。
そしてその素盞嗚命は、島根の在地勢力ではなく、どうやら対馬島出身の海洋神だ。
本体は対馬の豪族で、優れた技術を活かすには対馬は狭すぎるため、海の向こうに新天地を求めた。
朝鮮進出を試みて地勢の悪さに絶望し、今度は山陰に上陸して一大勢力を築いた。
これが出雲王朝?なるものの神話側からみえる正体で、単発的に、備後、播磨、丹波ぐらいまで進出を試みた。
この進出の記憶が、後の祇園信仰や津島信仰(蘇民将来伝説)に繋がる。

だから、津島信仰・祇園信仰と、出雲大社本体は、どうも斜めにズレて重ならない微妙な関係になる。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:41:34.99ID:7NOMs5sl0
>>949
倭姫は当時敵対していたと思われる物部勢力圏である丹波、近江、美濃、尾張、伊勢を説き伏せてまわった。
そして斎宮を作り自ら人質となることに本来他所者であった大和の支配を可能にしたと思われる。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:45:28.41ID:7NOMs5sl0
>>983
紀伊は五十猛、志摩は出雲笠夜命、伊勢は出雲建子が支配してたよ。
伊勢志摩は今でも蘇民将来(スサノオ)の注連縄を飾る。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:28:20.67ID:wmWIlRVn0
>>986
蘇民将来に素戔嗚尊が出会ったのは、南海(四国)へ行った時ではないのか?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:33:17.29ID:pMxnOXUS0
正直爺さんには贈り物を

意地悪爺さんには疫病で一家皆殺し
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:35:08.77ID:p3oa6xiF0
ほんとはスサノオの血統が日本を守ってる
アマテラスの血統は影武者
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:41:29.19ID:egl/+aRd0
>>388
根の国は普通に島根県だろう。
出雲と福岡、新潟まで日本海側で海運交易があった。
そう考えると隠岐の島や対馬島も重要な手がかりだな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:45:37.62ID:NXgWaZjU0
>>945
そのうち出雲・安曇系は

第6位 諏訪信仰 2616社
第7位 祇園信仰 2299社

場合によっては以下も

第4位 稲荷信仰 2924社 保食神として同神ともされる伊勢外宮豊受大神の元宮が籠神社
第5位 熊野信仰 2693社 出雲一之宮の熊野大社が元宮説あり
第9位 日吉信仰 1724社 祭神が大己貴神は大神神社から
第10位 春日信仰 1072社 勧請元の鹿島神宮と物部の石上神宮が布都御魂つながり 出雲・安曇系の祭神も複数奉られる

>>983
テーマパーク説は賛同しないけど、実際に出雲大社の本殿の何mか背後に素戔嗚の宮あるよ
敷地内にもちろん他の神々も祭られてるけど角度が違う
それから博多湾志賀島の志賀海神社は安曇族の本拠地として有名だけど、海部系図は物部にも繋がる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:49:30.81ID:Z6/HKPdw0
>>989
そうだよ、日本は三河が終わったら終わり
日本の中心で三河が盤石だから、日本は持ちこたえているようなもんだ


関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg


富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:57:36.16ID:GyR8Y0Ci0
あへ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:57:48.29ID:PgY+QL0C0
>『葬られた王朝』
「出雲神話なるものは、大和に伝わった神話を出雲に仮託したものである」という
旧著『神々の流竄』の自説に対する根本的な批判を含む、新たな論考の書である。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:57:57.21ID:GyR8Y0Ci0
うひ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 5時間 3分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況