>>943
ダムでの100パーセント貯水と水を捨てないシステムは「水売り」を行うなら産油国と石油交換でwin
「アスファルト問題を情報として拡散させる」ことは特に関東地方で起きているゲリラ豪雨やフェーン現象での酷暑に有効

水が染みこむアスファルトがあれば歩道の街路樹くらいはもっと成長できて、かつ雨水排水が滝のようになることはない
ましてや街路樹の根やどこからともなく降ってくる植物の種からなる植物生育、それによるアスファルト破壊が問題解決できれば
特に東京都心は常に街路樹高さ30メートルで少なくとも歩道が熱くならず熱射病を防ぐことは可能
それが車道まで影響すれば自転車運転者たちの熱射病も防げて交通事故の誘発を軽減できる

そもそも学校みたいな敷地が広いところは垣根じゃなくてフェンスの中に高さ30メートルくらいの防風林だったら覗き防止にも自動車事故防止にもなる

一番の問題はこのスレのダムの決壊問題
本当にするのかどうか未知数
日本の技術力を侮ると笑われるだけだし、本当に決壊したら福一みたいに「想定外でした」という言葉が横行する
そんな言い訳は聞きたくない