X



【酒】宝焼酎も大五郎も...甲類焼酎は「西低東高」 東日本だけで8割売上、なぜ?©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/22(土) 20:43:43.51ID:CAP_USER9
   本格(乙類)焼酎に比べスッキリとしてクセのない味わいが特徴で、ホッピーや酎ハイなどの割り材と相性が良い「甲類焼酎」。その販売量が、東日本と西日本では「圧倒的」に違うこと、ご存じだろうか。

   「大五郎」で知られるアサヒビール(東京・墨田区)の広報担当者によれば、「弊社の甲類焼酎の売上のうち、約85%が東日本です」。また、「宝焼酎」の宝ホールディングス(京都市)でも、甲類焼酎の売上は「8:2」で東日本が多いという。なぜ、ここまで売上に大きな差が出ているのだろうか。J-CASTニュースが探ってみると......。

販売量は「西に向かって減っていく」

   甲類焼酎とは、糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。低コストによる大量生産が可能なため、本格焼酎と比べて基本的に安く販売される。2リットル、4リットルの大容量ペットボトルでもお馴染みで、「家計に優しいお酒」とのイメージが強い。

   芋や麦など原料の風味が強い本格焼酎よりもクセのない飲み口で、サワーや酎ハイなど様々な割り材との相性もピッタリ。カロリーも少なく、糖質やプリン体も含まれていないことから、ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。

   そんな甲類焼酎について、J-CASTニュースが2017年7月13日に大手メーカー3社に販売動向を聞くと、どの担当者も「西日本よりも、東日本で売れています」と口を揃える。アサヒビールの担当者は、

「ここ数年の売上傾向で、ざっくりした数字ではありますが、弊社の甲類焼酎の売上は、約85%が東日本です」

と話す。また、宝ホールディングスの担当者は、

「愛知までを東日本と区分すると、売り上げの比率は単純計算で8対2で東日本が多くなります」

と説明。また、甲類焼酎で知られるある酒造メーカーの担当者は、「うちの場合、甲類焼酎は北海道や東北地方で売れていて、そこから西に向かってグラデーションのように徐々に減っていきます」としていた。

東日本で「甲類」が売れるワケ

   話を聞いた3社は、いずれも全国で甲類焼酎を展開している。にも関わらず、なぜここまで販売量に差がつくのか。

   焼酎の歴史や販売動向に詳しいある業界関係者は取材に対し、

「理由はさまざまですが、一つに、物流の関係で昔は関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。そこで関東では、ホッピーや酎ハイなど甲類焼酎を使った『割り材文化』が流行したんです」

と話す。一方で、地理的な面で早くから本格焼酎に親しんでいた関西では、「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/07/22303350.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:45:21.76ID:b82GFBXk0
東の方が貧乏だからだよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:45:48.08ID:ir5olFPv0
俺とお前と
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:46:36.13ID:jVQDC8wz0
最近の芋焼酎は臭くなくなった
濾過技術があがるのもかんがえものだよな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:49:14.80ID:p4eKTkUa0
甲類焼酎≒アルコール水溶液だろw
もう、甲類焼酎なんて言わないで、食用アルコール原液として売ればいい。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:49:17.33ID:fjKaDhHQ0
九州からみたら関西も東や
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:50:34.57ID:eOV4nVDz0
愛のままにわがままに俺とお前と部屋とワイシャツと大五郎
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:51:35.15ID:HQdWVJ1o0
甲類や混合飲んでる奴は軽蔑するわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:53:06.10ID:ZcjAI1Ty0
大阪人だけどホッピー大好き!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:53:21.74ID:jVQDC8wz0
江戸では焼酎は貧乏人が飲む酒と相場が決まってたからな
買う人は風呂敷被せて中味がわからないようにしてたくらいだし
西で人気なのは、そういった偏見がなく醸造できたからだろう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:53:51.78ID:stDhHEwQ0
焼酎はしょせん安酒なんだから焼酎飲むんなら割り切って甲類で良いんだよ
本格的な蒸留酒飲むんならウイスキーかジンかウォッカでも飲めば良いだろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:54:17.28ID:5Y4AQnxG0
>>12
ポン酒の発祥は関西だったのに
気づいたらバランス変わったな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:55:22.55ID:U+0GUOFU0
西側の半分近くを占める九州人はみんな甲類なんざ飲まんからだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:55:47.36ID:h4gs1sNW0
二日酔いの元って認識、怖くて飲めない
良い酒は残らない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:56:04.34ID:58LqJz+j0
トンキンと違って大阪や関西は上品な街やからね

焼酎なんて臭くて貧乏人の酒なんて恥ずかしゅうて飲めへんよ
純米酒やワインで料理を楽しむんが関西流、田舎者のトンキンや関東には食文化すら無いんやろうね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:57:40.03ID:gngnvop40
朝鮮や中国同様、見栄っぱりで面子が何より大事な関西ってことだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:58:44.81ID:bXunfPKJO
缶酎ハイは、焼酎の代わりにウォッカが入っている
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:59:02.65ID:58LqJz+j0
関東では焼酎やメチルアルコールやヘアトニックで喉を潤すんやろ?

ロシアみたいやね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:59:40.79ID:yKeaH0m30
>>17
読解力大丈夫?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 20:59:41.82ID:5Y4AQnxG0
>>24
なにいってるの
日本酒とワインの消費量は西低東高
焼酎の消費量は甲乙混ぜると西高東低
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:00:19.25ID:odn2Dc6R0
ホッピーとか偽ハイボールとか
東京だけだろ、こんなの使うの
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:00:44.76ID:fjKaDhHQ0
>>30
だから安いのか?
韓国産のウォッカなのか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:01:10.26ID:yKeaH0m30
>>35
ホッピーの何が美味いのかわからん
あのロゴで通して売る気があるのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:02:29.32ID:jVQDC8wz0
>>32
お前の常識がやばい
甲類焼酎はいつから日本で販売されたのか知らないのか?
これは関東は甲類で、関西以西は芋、麦などの焼酎って意味だぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:03:12.71ID:5Y4AQnxG0
>>40
蒸留酒は残らない
色がない酒ほど残らない
良い酒ほど残らない

最初二つに当てはまるもんな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:03:17.83ID:SVWfUKCc0
酒は地域性もろ出るからな、これは昔からだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:03:30.19ID:4y/ZbNIWQ
なんせ大五郎の大容量ペットボトルは
いろんなコトに利用できる!

このペットボトルが会社の女の子に大人気!

飲んだらくれくれとうるさい!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:03:52.65ID:lCfHtkoy0
>>1
単純に味覚が関西の方が優れているからだよ

この前アホトンキン人が「良いものじゃないと美味しく感じないってのは味覚に障害があるからだよ」って真面目な顔して言ってたわ

そういう奴はお前は味覚障害だから何食っても満足出来るんだろ(笑)ってバカにされてるとは考えもしないんだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:04:38.36ID:Ar2pAw180
割って飲むのが当たり前、ということで
格下の酒のイメージが強いのかもしれない。

つうか、甲類の名を出すならまずがぶがぶ君を出さんと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:05:50.77ID:yKeaH0m30
>>44
勘違いの挙句に後付けのゴマカシ、必死だなw
>江戸では焼酎は貧乏人が飲む酒と相場が決まってたからな

なら甲乙とか関係なく東では不人気、西で人気だと言ってるじゃないかw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:05.05ID:fwje/9pt0
大五郎っていつのまにか製造が協和発酵からアサヒビールになってたんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:25.08ID:zjU9Ukge0
黒霧島があれば他はどうでもいい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:43.26ID:eiRzi1Yr0
結局

天羽の梅に行き着く
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:07:22.29ID:5Y4AQnxG0
>>49
今の大阪(今のな)は江戸と変わらん程度しか食文化ないよな
関西でくくると良き古き食文化だけどもよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:08:26.30ID:h90hXiE00
クスリ臭い

だっけか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:01.27ID:eBDAlNbh0
関ヶ原より東は完全な味覚音痴ってことだろ

酒だけじゃなくて何でもそうだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:12.27ID:dEwgfahP0
乙類とかあんな不味い酒ダメだわ、そのままだと飲めないわ
みんなジュースとか炭酸飲料とかで割って飲んでるのかな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:57.12ID:wf0Nk/z70
逆かと思ってた・・・
しかし銘品や高級品となった乙類焼酎の多くは、九州産などが多いね。
つまりそれらをよく知ってるので、甲類は選ばないってことか。

銘品焼酎はかなり高いので、それより安い輸入スコッチをよく飲んでるんだけどね。個人的には。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:33.96ID:0w1j4Zca0
>>17
その江戸で大人気だったのが、上方からの酒廻船でやってくる伊丹酒や池田酒や灘の下り酒だった
醸造技術で劣る江戸は日本酒に関して大坂、灘、京都には勝てなかった
当然ながら食文化も劣っていた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:34.57ID:tAFY6RvH0
元々、日本酒は江戸ではうまく造れなかった。
上方からの「下り酒」が上物で、関東で作った「地酒」は「下らない酒」と馬鹿にされていた。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:59.99ID:yGak1EFL0
やっぱり関東もんは味覚音痴なんだね。
美味しんぼでも散々書かれてた。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:13:41.41ID:GoniTR+b0
甲種はどうせなら焼酎みたいな味付けとか余計な事しないで
ただのアルコールの水割りを売れよ
そのほうが色々使い回しが利くだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:13:58.24ID:5Y4AQnxG0
大阪の人はなんで日本酒の話で奈良を入れないんだろうか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:27.09ID:Ed/TaWt30
関西の経済って韓国によく似てるんだよ
モノの質とか味とか誰も気にしない
スーパーでも飲食店でも隣に居る何かとの勝負でそれを買うか買わないかが決まる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:29.77ID:qtOOULP40
関東人だが麦はなんとか我慢して飲める 
芋はまったく無理だ 麦も芋も匂いで吐きそう
でも甲類は胃がムカムカする
で結局ワインしか飲まなくなった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:15:34.36ID:GoniTR+b0
>>73
刺身には「たまり」だろ
上物は濃口醤油なんかよりはるかに濃厚だぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:01.53ID:Ar2pAw180
>>60
調べてきた。
例のラベルから絶対甲類だと思ったのにw
本当に驚きだわw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:12.69ID:5Y4AQnxG0
>>77
ウイスキーは飲めるん?
ブランデーは?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:53.25ID:Ki9fbZUT0
焼酎なんて糞まずすぎて、あんなの飲めないね
日本酒がいいよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:57.62ID:5Y4AQnxG0
>>79
たまりか再仕込みが俺は良いわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:28.28ID:4+mxT5mAO
乙類は高くないとまずくてのめない。
甲類は安くても我慢できる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:30.05ID:wsTYVOG10
関西の人って甲類飲まないのか
乙類割って飲まないだろうし酒強いんだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:34.23ID:5YUSq9W70
>>17
www
あなた馬鹿なんですね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:18:57.32ID:Iefwg1uK0
>>3
いや西の方が貧乏だろ。

1位の東京、2位の神奈川は10年以上順位を維持↓
都道府県別平均年収(2016年)
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円
ttp://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:19:35.63ID:Q4+EPSRW0
>>86
いやいや
コメで日本酒作るわけなのよ
焼酎ってコメがつくれない貧しい地方の文化なの
芋とか蕎麦とかもそう
コメが作れるのに好んで蕎麦もつくってた会津のような変わったところもあるがな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:19:46.58ID:oB3x/gEY0
>>48
東北かな?
こちらではそんなものに関心をもつ子はいないよ。
おばさんではあるまいし。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:04.49ID:qtOOULP40
>>81

ウィスキーは飲めるよ  炭酸レモン水で割って飲むw
ブランデーは飲んだことない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:21.58ID:fjKaDhHQ0
>>82
粕取り焼酎を飲んでみなよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:28.90ID:egzqmf/j0
大五郎なんて焼酎見たことも聞いたこともないわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:33.78ID:vdv43U470
酒はあまり好きではないけど、甲類は単なるアルコールとしか
思えなくて、存在自体がつまらない
どうせ飲むなら雑味のある酒を少量味わう方が良い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:44.46ID:tsfPPRGJ0
関西は日本酒好きが多いと思う。
ワンカップをひっかけてるおっさん多すぎやし。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:50.77ID:5Y4AQnxG0
>>92
アルコール臭が苦手なんじゃないかなと思うな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:52.70ID:fjKaDhHQ0
>>90
気温が高くて日本酒の製造が難しいからだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:00.87ID:FuWdunvD0
甲類でも色々あるけど味の違いなんてあるの
目隠しして飲んだら全部一緒の味じゃねえのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況