X



【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/25(火) 21:24:13.36ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html

★1が立った時間 2017/07/25(火) 15:16:54.03
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500963414/
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:06.20ID:g2kfvKWx0
>>401
火力も原子力も最適回転数がある
それを外すと効率が悪くなるとか考えないんだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:14.15ID:RVlo0sjJ0
>>401
お前を馬鹿って言ったのは
火力発電所が調整できないってことじゃなくて

反原発の放射脳と反原発派を揶揄している一方で

エコ脳は原発再稼働に協力していると、今度は原発再稼働を批判している
その節操のない馬鹿っぷりのことな


で、火力発電所の長所を照会したページには


火力発電のメリット・長所を箇条書きにしてまとめてみました。最大の強みは扱いやすさだと思います。
電力需要量に応じて発電量を比較的簡単に調整することができるため、電力需要のピーク時には出力を高め、
逆に需要が少ないときには出力を下げるなどといったように、とても便利に利用することができるのです。

http://蓄電池.net/kinds/fire.html

と書かれているわけだ

別に完全に止めろと言っているわけではない
火力発電所は発電量を微調整できるって言っているんだよ、この低能wwwww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:17.96ID:+Rh9qX5f0
>>408
それでも地震津波に不穏な隣国という欧州にないリスクを
正しく織り込んで安全対策した場合、
日本の原発は現在の太陽光や風力とも比較にならないクッソ高コストな代物になるんやけどね

まぁ、中韓以上の安全度外視なら安くなるかもしれないね
けどまた福一(処理費20〜70兆以上)みたいなことがないとも言えないけどね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:11:50.32ID:2M0e8rWv0
>>417
エコ馬鹿は枯れた油田から原油が又湧くの知らんからね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:03.25ID:uStHOUqB0
衝撃には強いの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:28.90ID:ZHgKiAHY0
>>423
原発の時代、再びやな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:35.52ID:lyjmbMfS0
あー35GTRほしい
エボ10もSTIもいいな
なんで俺NAの単なるSUVなんか乗ってんだろ今まで歳のせいにしすぎた
充電はスマホだけでいい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:40.17ID:9cNJpzv00
iPhoneもHuaweiスマホもドローンも中国深センで作られている
深セン以外では製造業は成り立たない
マイクロソフトのサーフェスも、GoogleのNexusも、中国か韓国が製造場所に選ばれる
それは優秀なエンジニアが多いから
日本は論外
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:51.66ID:BNkWUeUD0
>>431
それも全個体電池のメリット
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:57.61ID:RVlo0sjJ0
>>404
火力発電のメリット・長所を箇条書きにしてまとめてみました。最大の強みは扱いやすさだと思います。
電力需要量に応じて発電量を比較的簡単に調整することができるため、電力需要のピーク時には出力を高め、逆に需要が少ないときには出力を下げるなどといったように、とても便利に利用することができるのです。
他の発電方法より発電効率が良い
コンバインドサイクル発電など、以前よりも発電効率が更に良い火力発電が誕生している
燃料を調整することで発電量を容易に調整できる
万が一事故が発生しても、局所的な被害に留まる

http://蓄電池.net/kinds/fire.html
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:13:01.74ID:xG2Ogcjw0
石油は必ず枯渇するよ。
石油だけじゃない、鉄やウランだっていずれ無くなる。
1番ヤバイのはリンが無くなった後の世界だ。

リンが無くなったら肥料は作れなくなって世界の農作物の生産が大幅に減って世界人口を維持出来なくなる。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:13:32.61ID:ZtnSjdHI0
現在の蓄電池のレベルでも蓄電池を除いた本体だけを販売して蓄電池はバッテリースタンドで
交換する方式にすれば簡単に実用化出来る。空調はバッテリーを使わずに軽油で発電すれば
バッテリーの持ちが長くなる、車の室内は狭いから軽油の消費量も知れているだろう。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:14:51.73ID:2M0e8rWv0
>>426
エコ脳も放射脳も俺から見たら変わらん

そして 火力発電で火を入れたり抜いたりして劣化していくことも計算してくれ

あの巨体が膨張と収縮繰り返したら末端で何センチ動くか知ってるか?

馬鹿は自分の狭い宇宙でしか物が考えられないからなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:02.14ID:AFCShiBI0
で。石油って何時になったら無くなるの?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:03.87ID:oafWOnGR0
>>419
お前の国じゃ発売されなかっただろうけど
当時は斬新なエコカーで世界が驚いたんだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:14.47ID:BNkWUeUD0
>>434
深圳は技術発展が速そうで良いよね
今度行ってみようと思ってる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:27.59ID:rsG+V28+0
正直に言うとね新車の車両本体価格が年々高くなってるから買えないんだよね。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:29.98ID:9cNJpzv00
>>440
中国Huaweiの従業員の平均年収は1330万円です
すでに人件費では日本の方が安いですよ
時代錯誤ですね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:15:30.55ID:bdt2FJN40
高速でバッテリー切れするバカいっぱい出て渋滞頻発しそう
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:16:03.99ID:2M0e8rWv0
>>427
欧州は移民のリスクとロシアのリスクが有るぞ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:16:31.92ID:9cNJpzv00
>>445
それは誰もが知っていますけれども、今となっては時代遅れですね
日本が昔は凄かったという話で盛り上がりたいのでしょうか?それはスレ違いかと
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:17:01.18ID:QbzBKTbn0
10分でフル充電なら欲しい
今の30分充電で帰路がやっとレベルじゃ実用的には難しい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:17:06.53ID:6daPcDwT0
>>319
夜間電力を安くしてでも売ると言うのは
原発だけが理由じゃないよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:17:55.48ID:epU4r+iE0
テスラがリチウムイオン電池の工場に投資しまくってるんだが。
ネバダ州のGiga factoryだっけ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:17:57.97ID:RVlo0sjJ0
>>447
安倍か

安倍は嫌いだけど

オレも水素に未来を感じた
何しろ日本だけが先行しているし
技術力も要るから、すぐに真似されず
日本が稼げる道だと思ったからな
でも>>1こんなEV出てきたら、FCVの発展は難しくなりそう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:12.43ID:lcc7jqrJ0
>>417
一言でいえば、人類は正しい選択をする訳ではないということでしょうか

地球温暖化は天文学者が声を揃えて反対しているとけど、欧州では二酸化炭素を人類が排出しているために加速していることになっている

また内燃機関での工業立国は先進国に絶対に敵わないことから、後進国が電気自動車に期待している
ピストンエンジンの玩具を作るのは大変でも、モーターで自分で玩具を作るのは簡単なことからも分かると思う

こうした幾つかの流れが合さって、内燃機関ではなく電気自動車へ進んでいる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:19.26ID:+Rh9qX5f0
リンはとりあえず300から400年は枯渇しないそうです
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:27.74ID:BNkWUeUD0
>>457
再エネ時代になったら昼間電力の方が安くなるかもね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:36.72ID:8IzVGZ1c0
>>412
日本人の出来ませんと韓国人の出来ますニダと中国人の出来たアルは信用するな。
欧州のやりますも追加で。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:40.26ID:2M0e8rWv0
>>453
高温で最適化してあるから 当然 低温で放置だと色々問題起きるだろうね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:09.02ID:xG2Ogcjw0
東京オリンピックで水素社会をデモンストレーションする予定だったが、
取りやめにした方が良さそうだな。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:29.69ID:cX4R0Q1M0
セムテックス使えば時速500くらいは出るのに・・・
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:20:17.34ID:9cNJpzv00
>>466
製造業ではすでに韓国は世界一ですけどねえ?
韓国SAMSUNGの時価総額は35兆円ですが、トヨタはたった20兆円です
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:20:18.55ID:48a3YkCs0
俺はガソリン車でヒーターがんがんかけて使うから
みんなはEVに乗ってガソリン節約してくれたまえ
シートヒーティングのみとか悪夢すぎる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:20:42.49ID:2M0e8rWv0
>>473
あれ作るのに燃料も電気も相当量入ってる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:21:26.11ID:FK8Zi7Mr0
いずれガソリン車走ってる国は土人国の象徴みたいな時代になるんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:21:36.65ID:ezylpJtu0
>>453
停止しないよ
全体的に出力落とすだけ
完全に停止させると再稼働に時間かかる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:21:45.88ID:2M0e8rWv0
>>474
東京の一年の税収でSAMSUNGの時価総額抜けるのか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:00.51ID:MYe9j1OD0
>>445  全く驚かなかったよ。

欧州では、最初にプリウスを見て、
「こんな電気オモチャはすぐに廃れる。つまんない稚拙な工夫」
驚くどころか、いきなり陳腐だと断定。

しかし今頃驚いてるわけよ。
「プリウスの初期特許解放だって。そこらタダ技術使ってでも、少しは体裁つけてみようか」
それが現在の、欧州メーカー。
欧州主導のクリーンディーゼル()がバレバレになってしまったのが、やはり大きいか。 
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:07.10ID:PXS9ikMu0
>>474
君はコンプレックスの塊で
無関係の俺のほうが恥ずかしくなる
自省しなさい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:10.13ID:RVlo0sjJ0
>>442
だから停止じゃなくて
火力を弱めるって話だぞ
なんでONかOFFかしか考えられない馬鹿なんだ?お前は
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:23.97ID:cYWHlY4M0
>>457
原発がないなら成立しない価格だから
実際に火力しか持ってない新電力などでは存在しない電力契約だろう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:54.32ID:8IzVGZ1c0
>>474
じゃあ早く借金を返そうな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:23:01.73ID:9cNJpzv00
>>478
時価総額では気に入らないですかねえ?
ならば営業利益で比較しましょうか
サムスン電子の営業利益は年間5兆円、トヨタはたったの1.5兆円です
3倍以上も引き離されていますね、これ現実です
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:23:11.99ID:fkzAVS7W0
ハイブリはまだ買わない方が良いなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:23:19.00ID:2M0e8rWv0
>>485
弱めたら温度下がるだろ

末端で何センチ動くかも見たことないだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:23:47.04ID:9cNJpzv00
>>488
借金1000兆円を超えて事実上の破綻国家である日本国の事ですかねえ?見事なブーメランですなあ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:24:30.05ID:2M0e8rWv0
>>487
じゃあ 現状のバッテリーじゃ逆に非効率的だわ

放電量のが多いから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:24:52.32ID:8IzVGZ1c0
>>492
その日本から金を借りて返さない国が有るんだよね。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:24:56.45ID:6daPcDwT0
>>396
1000Vでも嫌だな
まあ600Vなら許すw
あとはケーブルの抵抗で処理してくれよ
超伝導使うとかw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:23.93ID:2M0e8rWv0
>>492
日本が日本に金借りてるだけで誰が困るんだ?w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:30.03ID:PXS9ikMu0
>>477
いまは再生可能エネルギーが安くなってるらしいし

どのみち水素のトータルの輸送コスト、インフラコスト考えたら
電気から水素にするより充電したほうがいいって話みたい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:48.09ID:kKfpZVny0
この手の話は、大抵価格の話が無い。理由はコストが高過ぎるからだ。きっと、現状では
1台あたり数千万するんだろうな。高分子薄膜バッテリーも結局安価に生産する術が見つ
からず実用化していないからこの技術も日の目を見ないだろうな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:25:58.61ID:9cNJpzv00
>>498
へえ、困らないんですか?ならばどうして税金が増えていくんですかねえ?おかしいですなあ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:26:12.41ID:v46GIenu0
これは電池内製化の流れやろな、電気自動車の肝だからな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:26:12.65ID:RVlo0sjJ0
>>491
知らんけど
実際に電力会社がやっていることだぞ?
文句があるなら電力会社に言えよ
発電量の調整するな!発電機の寿命が縮まるだろうが!ってさw


どこのキチガイジジイが電話してきたんだと思われるだろうけどさwwww
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:04.31ID:9cNJpzv00
>>496
安倍総理が各国に免除表明してますからねえ、あなたは政府自民党総裁のご意志に逆らうのですか?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:29.99ID:Y31IORxJ0
ルマンで2年連続メカトラで止まってんのに怖いわ
一度止まったとしてもゴールまで完走できる補助燃料的なシステムをつけなくて同じ失敗を繰り返した
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:34.88ID:lcc7jqrJ0
>>505
それはごく初期から言われているけど、まあ難しいよね
利権やら、統一規格やらで無理っぽい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:55.16ID:snFOQ18G0
>>468
特高から1000V程度落とし込んで給電するんじゃね?
だからスタンドの兄ちゃんは電験必須だな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:28:34.43ID:MYe9j1OD0
>>500 マスコミ発表では、
その高価なレア資源のゲルマニウムから安価なスズへの代替が可能になったとされてるようで、
それが普通に工業生産できれば、コスト問題はクリアされたと言えそうだね。
東工大が開発したそうだが、しっかり特許押さえて欲しいものである。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:28:50.02ID:VLNYkGi00
馬鹿だね
今回トヨタがパワートレインを抑えたんだぞ
この意味が解らないとはね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:28:51.72ID:dCVG3rIE0
>>500
中華製の鉛電池EVで十分だしな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:29:10.90ID:8IzVGZ1c0
>>506
韓国の借金を免除したというソースは?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:29:25.07ID:V95FA+h20
>>245
とりあえず既存技術で出来る中途半端なやつ作って
プリウスのようなカリスマ性が欲しかった
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:29:44.58ID:wSC5CDYd0
>>489
しれっと数字盛るなよ
今期予想でサムスンはおよそ4兆円、トヨタは1.8兆円だろ
それに韓国はサムスンだけでその下が無い
日本だとトヨタホンダ日産スバルマツダスズキダイハツ三菱、電機でも大手だけで6〜7社ある
一極集中はメリットもあるがデメリットも大きいぞ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:11.75ID:JLBrDUT70
オリンピックの聖火も水素じゃなくてLEDにしろ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:46.60ID:2M0e8rWv0
>>501
税金が減ってる国って有るのか?

SAMSUNGが凄いのは解るが 韓国は減税してるの?w

>>503
おれ 新日鉄も出入りして非破壊検査してたが 高炉とかも絶対に火は落とさないよ

そして火力発電の火を落として検査も劣化覚悟でやってるんだわ

君みたいな負けず嫌いは直ぐに相手にキチガイのレッテル張って逃げ出すからなw

>>504
借金ゼロ ← 銀行に豚積みになった金が増えるだけだけど 馬鹿なの?w
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:48.25ID:dpc4kqPH0
正直電気自動車より自動運転のほうが期待できそう
蓄電池とか急速充電とかどこの国が作れるんだ?
特に蓄電池は家庭用に販売しろ
ソーラー充電もったいない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:48.88ID:VLNYkGi00
サムソンは粉飾決算疑惑もずーっと昔から有るし、ドイツ車じゃないけどいつかバレるよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:55.07ID:9cNJpzv00
>>515
日産は日本メーカーではありませんからねぇ
電機が7社?7社足してもSAMSUNGの半分以下ですよねえ
負け企業を7個集めたところで意味ありませんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況