X



【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/25(火) 21:24:13.36ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html

★1が立った時間 2017/07/25(火) 15:16:54.03
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500963414/
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:01:47.36ID:krBKXy7R0
>>664
株価は夜間取引も含めて反応してないけど
トヨタにとってそれほどインパクトあるのか
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:01:54.59ID:wS7d1k8Q0
今出てるプリウスPHVとミライ買った人どういう気持ち?w
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:02:21.53ID:XIFKWrxY0
>>666
その学生は優秀だと思うが

それを活かせる大人が韓国には居ないだろ

あの国は今 色々大人の事情でw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:02:27.19ID:tVe8UVF/0
吹けば飛ぶような小国の話はどうでもいい
トヨタとEVと日本の話しようぜ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:02:58.35ID:6uVyrPXx0
>>655 東工大はこれで儲かるのかな?
米国の大学だったら、もうこの研究室は、いきなりベンチャーとして起業してるだろう。
金ばかり追い求めるのも良くないとは思うが、少しは大儲けして夢が見れるというモデルも提供して欲しいと思わなくもない。

スタンフォード大なんて起業家養成に特化したみたいなコースもあるし、
それで結局はそういった大成功した起業家たちが、母校に巨額の寄付するものだから
財政的には余裕だし、それによって研究環境も充実してるという好循環なんだよね。
日本の大学などの教育機関も、金は金で、それを上手く活用できるようになって欲しいものである。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:00.95ID:3A0HqJnc0
こりゃ次の世代のトヨタの覇権決まったな
全固体電池はノーベル賞級の発明だぞ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:04.41ID:NmZ1vs+K0
>>673
君なんで昼の1時から夜の8時半までいるの?

何でこんな入り浸ってるの?

あっ......察し
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:04.83ID:sdP75xWc0
トヨタよ。
今度こそウリたちとの共同開発に応じるニダ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:31.36ID:bDoJ7VIT0
韓国が「吹けば飛ぶような国」だとすると、
その韓国より国債格付けが下の日本は何なんですかね?
しかも得意だったはずの製造業で韓国にボロ負けしましたよね?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:45.54ID:uAay25Ca0
>>674
5年後の話だしね。
トヨタ全体の商売からみても最初の数年は売上にそれほど貢献しないだろうし、
なによりトヨタ以外でも固体電池の開発は進んでるしね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:49.07ID:uZ8ZKYRd0
>>1
>EV開発で欧米メーカーが先行する中

EVは難しくない。電池が全てだよ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:04:11.61ID:xaj6c6kg0
>>564
平均すりゃそうだろうけど、急速充電を皆が一斉にやったら?
まさか深夜に急速充電やらんだろうし
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:04:12.55ID:ltJGvPhA0
>>632
そんなことはおれはどうでもいい
泣いたと言うのの理由が知りたかったんだよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:04:22.16ID:8Yb7kjjm0
そもそも、電池にエネルギーを蓄えるという発想自体が終わってる。自然界を見れば、
電気を発生する生物は居る。普通の生物は脂肪を蓄えてエネルギー源にするが、電気
を蓄えてエネルギー源にする生物はいない。きっと、電気として蓄えるのは効率が悪
過ぎるからだ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:04:33.44ID:RHrCmlsI0
>>676
必要な情報をコピーしてくるだけの生徒ですよw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:04:58.49ID:BUn7pwFJ0
>>675
5年も先の「予定」でプリウスPHV乗りは別に痛くも痒くもないだろwwww

車のモデルサイクルが大体5年なのに何言ってんだw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:00.33ID:XIFKWrxY0
>>678
なんで日本は既得権益が強いか? それは安定優先だから

ベンチャーは既得権益からのパイの奪い合いですし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:25.07ID:bDoJ7VIT0
デモンストレーションをやるわけでもなく、プレスリリースも無し、しかも報道しているのが中日新聞だけ
おかしいですなぁ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:28.86ID:Qq48b8/00
>>1
こういうのって、原料から製品までの製造&廃棄での環境負荷が従来のレシプロエンジンより高いのは解決したの?
電池と電気の原料は、石油以上に余剰があるの?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:29.47ID:j5/v2PmX0
>>671
たしかに中韓と日本では汚職の度合いがまるっきり違うね
かの国の若者は大変だなと思う
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:30.50ID:krBKXy7R0
韓国が気になってしょうがない人達ってなんなの
主題と全然関係無いんだけど
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:34.40ID:zSTZ+Kw10
>>89 評価する。家庭用電力50年分落雷充電に期待したい。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:45.74ID:Uf7eb5ud0
トヨタの場合、横綱相撲が出来る位置にいるから
全方位で技術開発してるのはすごいと思うが、
量産になったときに慎重にやりそうなのがダメなところかな。

こんな有望な技術、どこぞのベンチャー企業なら、
失敗したら会社がつぶれる覚悟で資金を集めて、
全力をかけて早期に量産を実現しようとやると思う。

そのスピード感がトヨタにあればなあとは思う。

全社の方向が決まって、やるとなったときの
トヨタはすごいと毎度思っているから、なおのこと思う。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:02.39ID:XIFKWrxY0
>>690
思った以上に酷いなw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:03.73ID:RHrCmlsI0
>>689
充電電池は電気を蓄えているわけじゃあねえぞw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:51.85ID:3hslYykD0
出川さんも原付の充電しなくて
よくなるね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:53.04ID:EKi/3I6C0
>>691
逆に言うと
5年後を見据えて
現行車種の買い控えはあるかもな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:53.22ID:j5/v2PmX0
>>673
日本人には、「馬の耳に念仏」とことわざがあるんだよ
昔っから愚者に解いてもしょうもないって民族性なのな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:58.43ID:6+ZG1r+z0
固いフルボッキが出来れば本当に良い
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:58.77ID:80DacujD0
>>693
はいロイター
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:07:04.95ID:ltJGvPhA0
>>649
もうそれでいけ
おれが許可する
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:07:36.99ID:RHrCmlsI0
>>699
農業大学での韓国人留学生は、苺の苗を持ち出すだけの係です
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:07:51.31ID:N8STuVXY0
>>683
じゃあ日本の援助は必要無いね。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:09.69ID:XIFKWrxY0
>>696
韓国は今 八方塞がりだから新技術が喉から手が出るほど欲しい筈

過去に新日鉄から盗んだノウハウを中国に売り渡してるとかも有るから油断するとやられるよ

韓国はスレとは無関係とか無いよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:18.69ID:3A0HqJnc0
リチウム電池自動車で最大の問題だった爆発の危険性がこれでほぼ排除される
全固体電池が小型化されれば電子端末にも革命が起きるぞ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:19.69ID:bDoJ7VIT0
>>708
自力でテレビのパネルすら作れない日本にどんな援助が出来るんですか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:37.48ID:TvOwWhj80
150万以下なら考えてもいいが、
300万とかいわれたら顔にパイぶつけてやる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:49.54ID:uAay25Ca0
高電圧、高電流の充電ステーションだと流石に危険だから、
ロボットアームで充電するようになるかもしれんね。

ついでに窓拭きとかもロボットアームで。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:59.46ID:OKVi3eu90
こういうバッテリー革命は、ナニもクルマだけじゃなくて、家庭用蓄電池にも幅広く活用できるから、どんどん新しい方式のを開発して欲しいよな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:09:14.19ID:i9nyHM5U0
ついでに車の屋根にソーラーパネル付けて充電できるようにしたらいい
メガソーラーよりよっぽどエコだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:09:29.20ID:bDoJ7VIT0
>>703
負け惜しみは流暢ですね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:09:42.23ID:hVMFb2De0
>>689
乾電池で良い訳だよな結局
リサイクルする工場があれば充電と同じ意味だし
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:15.96ID:XIFKWrxY0
>>683
韓国の海上輸送の韓進だっけ?

あそこ完全に日本に負けて倒産したよね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:27.46ID:1xQDq6j/0
トヨタが電気自動車に注力する

水素社会は消滅した

これで合ってる?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:42.70ID:N8STuVXY0
>>712
だから必要無いねと言ってるんだけど?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:52.73ID:bDoJ7VIT0
今までに何度「日本発の夢の新技術」というニュースに踊らされた事だろうか
そろそろ日本にはもう技術も何も残っていないという現実を受け入れないとね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:12.84ID:tVe8UVF/0
ドイツも本腰入れてんだろ?
さてさて覇権とるのは日本かアメリカかドイツか
この三国の戦いになるだろうな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:14.95ID:RHrCmlsI0
>>702
おまいらもその口だろ・・・(´・ω・`) 特に、今年リーフ買うかどうか考えている連中にとっては気になるニュース

多分、トヨタがこのタイミングでニュースを流したのは、新型リーフの発表に当ててきているな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:29.04ID:EKi/3I6C0
ネトウヨが韓国人をスレに呼び込んでしまっているんじゃないの?
韓国を意識しすぎだろ?というか四六時中韓国のことしか考えていないんじゃないのか?w
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:31.85ID:bDoJ7VIT0
>>723
シャープってなんでしたっけ?たしか台湾企業だったと思いますけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:33.86ID:XIFKWrxY0
>>722
トヨタが孤高過ぎて 没った
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:40.66ID:hBteX7DB0
電池の寿命は?EVとか電池買うようなもんで肝心の車部分はゴミ車同等だもんなぁ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:11:58.61ID:zhuLYbeQ0
トヨタはEVの技術なんかずっと昔からノウハウ持ってて
結局EVは電池の性能がすべて電池で勝敗が決まる事を知っている
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:03.21ID:NmZ1vs+K0
>>726
日本の心配するより君は仕事を始めた方が良いよ

親が悲しむよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:13.96ID:1xQDq6j/0
パナソニックも死亡?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:14.72ID:bDoJ7VIT0
>>724
しかし安倍総理は他国に金を渡すのが大好きですからねえ
あなたは政治家でもなく、政府高官でもないわけで、あなたが決められる事は特に何も無いのでは?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:16.58ID:XZGhgqs70
>>1
爆発する未来しか見えない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:27.14ID:RHrCmlsI0
>>722
ホンダ 「・・・」
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:43.30ID:ltJGvPhA0
>>672
ギリギリだな
おれも4000KvAのキュービクルだと同時に4台くらいが限界だと見積もっていたが
一台当たりの使用時間が長いからガソリンスタンドより多数の車を同時処理しないといけない
そのへんがネックになる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:46.20ID:mXT8nuc80
>>731
オマエらに液晶パネルの製造方法を教えた日本企業だよ
足を向けて寝れないはずだがな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:12:50.84ID:bDoJ7VIT0
>>734
ケミカル素材って具体的になんですかねえ?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:09.34ID:XIFKWrxY0
>>723
韓国は商売敵に対してダンピング掛け続けるからね

まぁ 海上輸送は日本が体力勝ちしたけど
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:09.77ID:hVMFb2De0
>>733
スマホと同じ運命だよな
車もオワコン
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:22.86ID:cg02dE5Z0
>>654
まあ、そのうちインチキして楽をしたツケが結果で出る
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:30.11ID:TvOwWhj80
俺が子供の頃は雑誌に
21世紀には手の平サイズの超小型トカマク型核融合炉を
みんなポケットに持ち歩く世界になって
電力の問題は解決してるって書いてあったのに
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:38.93ID:ltJGvPhA0
>>677
そういうこと
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:42.26ID:bDoJ7VIT0
>>742
あなたは反論する事ができなくなり、ちょうどそのタイミングでIDが変わった事もあって負け惜しみを連投するようになったのですよね
しかし負け惜しみは流暢ですよねえ、かなり慣れているようだ、違いますか?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:13:58.26ID:1xQDq6j/0
>>729
じゃあ「燃料電池車は死亡した」で

>>732
ミライ、一日三台しか作ってないもんな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:08.60ID:5qssN1Zm0
>>685
だな


どこのメーカーでもある程度技術ありゃ作れてしまう
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:16.59ID:bDoJ7VIT0
>>748
それって東芝ですか?シャープ?サンヨー?エルピーダメモリ?タカタかな?たくさんありすぎて何の事やら
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:17.20ID:6uVyrPXx0
>>727 米国は、いわゆるかつてのビッグ3、余り大したことは出来てないよ。
グーグル主導で、完全自動運転を先に実現した場合は、米国は相当な利益を得るだろう。
その場合は、いわゆるOS制覇して一気に支配的巨大企業になったMSみたいになり得るね。
しかし完全自動運転が実現するかは定かではないしね。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:34.72ID:1xQDq6j/0
>>740
ホンダってまだ在るんだっけ?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:14:44.23ID:tVe8UVF/0
もしこの固形電池がうまくいったら液体電池工場に莫大な投資したテスラはダメージでかいかもな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:15:01.77ID:N8STuVXY0
>>738
君の意見を言えば良いんだけどね?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:15:11.33ID:5qssN1Zm0
>>752
先日一日で二台もミライを見かけた
奇跡だったわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:15:53.51ID:krBKXy7R0
>>757
全個体電池が実用化されたら投資先を変えるだけだよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:15:54.57ID:j+LnsBj70
>>641
全固体は、耐久性も安全性も優れている容量も
今回のがそうかどうかは知らんけど。一般論としては
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:16:18.37ID:hVMFb2De0
>>758
経営者「人件費が掛かるのか、よし乾電池式にしよう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:16:21.96ID:tVe8UVF/0
>>755
でも現状1番勢いあるのは米テスラだろう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:16:34.10ID:1xQDq6j/0
>>760
盆と正月が一緒に来た
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:16:37.21ID:8Yb7kjjm0
>>719
それを言ったら、アンモニア発電とかの方が有力だね。
チョンやチャンの話が出るので一言。ノーベル賞受賞者が少ないのは、コピーするのは
得意だが、独創的な発想を付加する事が出来ないのが彼等。お国柄なんだろうけど。
そんな奴らに新幹線まるまるくれてやった日本って...バカ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:16:51.35ID:MhD3gJrh0
私は斉藤靖也です、職業はルンペンです、生活保護ももらっていてすいません、死期が近いのでお許しください。

じゃあどのくらいは試練だよ!

お許しください。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:17:12.86ID:ZrQQB0gU0
>>722
水素は水素でIGFCやGTFCで発電できるようになれば
発電の過程で水素がたらふく出るようになる

そこで発電所のその場で水素を電気に変えるぐらいなら
運んで再利用した方がメリットは色々ある
もちろん家庭用自動車はEV[が主流になるけど
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:17:28.50ID:2qJj4Ezs0
たちの悪いちょっかい出すのはシナ、チョンよりアメ公だからな。
トヨタはリチウムイオンもアメで爆発騒ぎがあって慎重だったから今回も何か言ってくる可能性はある。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:43.92ID:1uU7MUfg0
>>415
基本的に液入れた後で充電器で充電すんだよ。
そのままでもギリギリ使えなくも無いけどな。
液が充電とかねえのwww
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:47.92ID:tVe8UVF/0
>>771
そうだな、アメリカはなんだかんだイチャモンつけてくるからな
とりあえず北米では売らないほうがいいかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況