X



【話題】「一戸建て」と「マンション」のメリットとデメリット 「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」ではない★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/22(火) 02:45:25.40ID:CAP_USER9
住宅ローンは空前の低金利が続いているため、マイホーム購入を検討している人も多いだろう。
私事で恐縮だが、筆者は11年前に35年ローンで一戸建てを購入した。
その際、「マンションか一戸建てか」ではひとしきり悩んだものだ。
それぞれに長所と短所があり、地域にもよるため一概には言えないが、つまりは「自分が心地いい暮らし方」に近づけるのはどちらか、という話だと思う。

8月16日のガールズちゃんねるで、「一軒家とマンション」というトピックがあった。
トピ主は「購入した方、メリットとデメリットを教えてください」と単純な質問を投げているが、これに1500以上のコメントが寄せられた。
大まかにみて「近所への気兼ね度」「生活利便性」「維持コスト」「資産価値」が比較対象のようだ。

■ 一戸建てメリット「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」

まず上がった「一戸建て」のメリットは、「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」
「夜中の洗濯とかシャワーとかトイレとか、水周りのこと気兼ねなくできる」など、騒音問題が少ないこと。

また、「プライバシーが確保出来る」「庭でバーベキューができる」など、やはり敷地内での自由度が高い。
「駐車場代が不要」「一軒家は古くなっても土地が残る」などもあった。

デメリットは「寒い。冷暖房効かない。怪我すると階段が面倒。虫が入ってくる」「防犯面不安」などだ。
虫問題を挙げる人は多く、それがイヤでマンションに越したという人もいたほど。虫は地域性にもよると思うが…。

冷暖房は、効かないことは無いが、マンションと比べると気密性が低いため冬はやはり寒い。
防犯面ではガラスを割るなどで侵入される危険性は高い。
筆者の住む住宅地では泥棒が頻発した時期があり恐ろしかった。

それでも筆者が戸建てを選んだ理由は、夫婦共に一軒家で育ったという所が大きい。
マンションでは何かと住民同士の合意が必要だったり、上下左右のご近所様に気を使いそうで面倒だ。

■ マンションの騒音は建物の構造や環境によって左右される

スレッドには、マンションのデメリットとして
「共用部の管理について、自分の好きに出来ない。修繕積立金は高くなっていく」
など、集合住宅特有の煩わしさを書く人が多かった。

また「固定資産税」は両者ともローンが終わっても支払うものだが(筆者宅も年9万円強払っている)、マンションはプラス管理費と修繕費も継続してかかる。
その他、「駐車場から部屋までが遠い」「駐車場が有料」などが挙がっている。

こうして見ると一軒家のほうが良さそうで、中には「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」という失礼なコメントもあった。
しかしながら、全くそんなことはないと思う。マンションのメリットは一戸建ての裏返しのような面があるのだ。

「冷暖房がすぐに効く」
「ゴミ出し24時間OK、虫が出ない、一人の時や留守番時怖くない、生ごみ処理機や床暖房・宅配ボックスなど快適な設備」
などを挙げる人は多い。駅近のマンションなら通勤に便利で、資産価値も高いものだ。

「土地にこだわりないので、マンションがいいです。利便性と快適重視。(中略)共働きだし」
などの声もあり、マンションのほうが生活し易い人も多いだろう。

現に筆者の親はリタイア後地方のマンション暮らしだが快適そうで羨ましい。
地方と言っても利便性は高く、スーパーと総合病院は歩いていける距離にある。

マンション暮らしでも騒音はないとする声は複数あるし、筆者の親も音で困ったことは無い。
スレッドには、むしろ「木造の戸建てのほうが隣の声が丸聞こえ」という証言もあり、騒音は建物の構造や環境によって左右される。

スレッドは両者のけなし合いのような場面もあったが、メリットとデメリットは表裏一体だし、欠陥住宅に気を付けなければならないのはマンションも戸建ても同じこと。
良い建物と良い立地にはそれだけのお金が必要というわけで、結局は自分の経済力と妥協できない部分との折り合いをつけるということになるのだろう。

https://news.careerconnection.jp/?p=39671

★1:2017/08/21(月) 15:11:50.75
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503308958/
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:12:04.21ID:4c+Ivzx/0
マンションリスク

1 頭上から凶器や人間が降ってくる
2 家族が転落死
3 マンション内の変態にバラバラ殺人される
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:12:43.70ID:/OsnqAsG0
ボロくなればうもいわさず強制徴収
それが自分の家に関係なくとも
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:12:51.31ID:gUgF0k5l0
>>75
しかし他人に貸すとなると修繕が必要になった時のための積立も必要になるしな
万一、貸した相手がまともに家賃入れてくれなくなったらとか考えると踏ん切りつかないな
金に追われるのは嫌だし現状が本当に楽だからな
リノベするならきっちりやって@三十年住めるようにしたいな
三十年もしたら俺、死ぬか施設だしな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:13:06.23ID:H82VnTRU0
今後は資産価値よりも防犯が重要だよな。
安全は金を出して買う時代だよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:13:20.70ID:jtuJAJhf0
引退して秩父に引っ越してくる者とか多いよ
街は出来上がってるし、池袋まで780円だし、コスパは良いし
家庭菜園とか楽しんでるし、マンションより良いのではと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:14:47.29ID:uYkQF0cS0
>>107
親が昔かった某駅前のマンションが
買値とほぼ同じだったことがあったからな。

リフォームもら200万程で済んだし、
得したことがあったからなあ。

東京でも四谷などのエリアではオリンピック後も売値が下がらない見積もりもあるし。、
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:15:24.43ID:4c+Ivzx/0
マンションリスク

1 頭上から凶器や人間が降ってくる
2 家族が転落死
3 マンション内の変態にバラバラ殺人される
4 変態に襲われる瞬間にセキュリティードアを開錠して逃げるヒマがない
5 子供が喘息になる
6 8階以上は流産率が倍増
7 駐車場までの往来が大変
8いちいち幾つもセキュリティードアを開けたりエレベーターで上下がうざい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:15:56.87ID:uYkQF0cS0
>>107
もちろんマンションを買うときにはそのエリアの将来性はみるよ。
再開発の予定があるかなども含めて。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:16:27.54ID:6xVmdKpx0
>>105
そんなこと言い出したらマンションだって戸建てだって
金属バットとかボウガン置いとけばいいって話になるだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:17:21.60ID:gUgF0k5l0
マンションリスク
・自分の家族はもちろん他のどこかの部屋で自殺されると価値が下がる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:17:32.79ID:zmwGT3u30
>>90
えええええええ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:17:59.56ID:Elw9hmJp0
>>114
逆に引退後、ベッドタウン一軒家手放して都内マンションに越してくる老夫婦も多いよ
地下鉄、タクシー多くて車必要ないし、作りもフラットで老後は楽
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:18:00.93ID:cYmLSOjf0
マンションは屋上の貯水タンクが嫌だな
あの中に死体が入ってるとか良くあるから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:18:18.70ID:uYkQF0cS0
>>119
確かにw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:19:07.48ID:jcGLkOWH0
32歳のときに小金が入ったから一括で土地を買って戸建てを新築したけど、めっちゃ快適だよ。
マンション購入も考えたけど、壁挟んですぐ隣んちみたいのが嫌だった。
夜中だろうがなんだろうが好きなだけ音楽やテレビのボリュームあげられるし、
隅々までいろいろこだわって作ったから愛着もはんぱない。

今度結婚して、もうちょい都心寄りに中古マンション買うつもりでいるけど、
彼女からも戸建ては処分しないでくれと言われてる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:20:05.01ID:wrYUxNwL0
戸建でも駅近の所にしないと売るに売れなくて困る
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:20:20.55ID:++DbEjey0
よく、マンションの広告で駅歩何分とか出てるけど、駅に入ってからホームに行く時間、それ以上に部屋からマンションの敷地の外に出るまでの時間がかかるよな。エレベーターなんてたまたま自分の階に止まってればすぐに乗れるけど、行った直後とかだと数分待ち。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:21:56.39ID:uYkQF0cS0
>>126
田舎に平屋の住宅を一つもっているけど
確かに売れない。
ずっと空き家のままだ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:22:38.18ID:GCC85BNJ0
>>116
>リフォームもら200万程で済んだ

こんなに安く買い叩いてきたから猛烈な土建業の職人離れ進んでるのさ。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
下請けいじめ
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/jun/160601_1.html

だから若い職人なんて殆ど育たず土建業の職人なんて今は中高年しかいない。
間もなくリフォーム業者の猛烈な単価高騰を危惧した方がいいとは思う。
まあ壁紙貼り変えるだけ程度のリフォームならさほど高くはないかもしれないけど
フローリングまでリフォームするとなると たぶんショックを受けるくらいの見積額になると
考慮しておくといいかも。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:22:42.70ID:Ph3pjyaaO
場違いかもだけど、第3の意見としてホテル暮らし(爆)
掃除しなくていいし、税金や修理代、電気、ガス、水道云々全く考えなくて良い。
着替えはトランクルーム代わりの安いアパートに置いてる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:22:51.28ID:CY1ovwin0
メリット有ったw
ベランダでタバコ吸っても隣の家に迷惑かからない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:22:52.03ID:4c+Ivzx/0
1 庭いじり中に人間や凶器が頭上から降ってくる
2 台風後は下着やら長靴やらが庭に散乱
2 家族が転落死
3 マンション内の変態にバラバラ殺人される
4 変態に襲われる瞬間にセキュリティードアを開錠して逃げるヒマがない
5 子供が喘息になる
6 8階以上は流産率が倍増
7 駐車場までの往来が大変
8いちいち幾つもセキュリティードアを開けたりエレベーターで上下がうざい
9 震災でウンコ流れネーゼ。ホテルに泊まり込むか、毎日20階からウンコオシッコしに階段で上下。
10 自室やマンション内で自殺があると大島テルで資産価値下落
11 貯水タンクに遺体が溶けてる事も
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:23:38.48ID:gUgF0k5l0
>>127
普通の人間の徒歩1分は70m
不動産業界の徒歩1分は80m(信号や昇降などは考慮されない)
覚えておいて損はないですよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:23:54.38ID:v8rMInFH0
雪国なら圧倒的にマンションだわ
ロードヒーティングやら融雪口やら除雪機やら別途つけられるならまぁまだマシかもしれないけど
それでもマシってだけだな
若くたって毎日毎日やりたくもないもの年取ってからやるなんて業者にでも頼まないと無理
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:24:37.56ID:uYkQF0cS0
>>129
職人も仕事のやり方が変わったため単価が安くなったというね。

友人に左官屋がいるが、仕事減ったと嘆いている。大工もいまはパネル組み立てる仕事ばかりだからな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:25:16.25ID:OEByM4o50
持家はなにかあったときに逃げられない
騒音やいじめや嫌がらせとかあっても泣き寝入り
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:25:56.70ID:gUgF0k5l0
鯖味噌怖い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:26:14.93ID:uYkQF0cS0
マンションのデメリットは管理組合に参加しなければならないことだね。

理事長とかになると面倒くさい。
0139低い遮音性能
垢版 |
2017/08/22(火) 05:28:27.85ID:egP3Lza+0
高級分譲メゾンならそんな事は
無いのだろうけれど、都内の某
賃貸メゾンでの音問題を一つ。

小さめの音量に設定した目覚まし
時計で隣人が飛び起きるってどうよ。

隣室との境の壁際に立つと、隣人の
会話が完全に聞き取れるってどうよ。

はぁ、イヤだ、イヤだ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:29:15.67ID:wj/T4Shf0
MSは精神衛生上よろしくない
人は土から離れては生きていけない生物なんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:29:23.63ID:4c+Ivzx/0
>>135
大成建設は人手不足で事故になり人が死んでる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:29:25.06ID:tkxYaXa00
>>128
その家に住む気がないなら、更地にして月極駐車場
まあ、問題はそこが駐車場需要があればの話だけどね
月極で施設を設置しないなら転用も楽に出来るから、とりあえずとしては悪くない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:30:02.98ID:uYkQF0cS0
>>139
学生の頃、住んでいたアパートが
隣に女子大生が住んでいて、頻繁に喘ぎ声が
聴こえたわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:31:41.24ID:c+mihQP30
昔なら戸建てを買うと子や孫世代もその家を引き継いで住んだり土地を
利用して新築したりしただろうけど
少子化になるとそういう割合は当然少なくなるわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:33:23.99ID:wj/T4Shf0
マンションに住んでるやつって空間的スペースが絶対的に制限されていて
趣味が思いっきり出来ないイメージなんだけど
ま、あ高齢者にはいいかも試練が
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:33:55.82ID:gqjnrZSP0
一戸建てで
一番金かかるのが屋根の修繕だよ。

部分でなく全体でやったら200万円いく。

若いときならともかく年金世代だとだせないかも。

部分部分ですこしづつ毎年修繕するしかないね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:33:58.51ID:4c+Ivzx/0
マンションリスク

1 庭いじり中に人間や凶器が頭上から降ってくる
2 台風後は下着やら長靴やらが庭に散乱
3 家族が転落死
4 マンション内の変態にバラバラ殺人される
5 変態に襲われる瞬間にセキュリティードアを開錠して逃げるヒマがない
6 子供がダニ喘息になる
7 8階以上は流産率が倍増
8 駐車場までの往来が大変
9 いちいち幾つもセキュリティードアを開けたりエレベーターで上下がうざい
10 震災でウンコ流れネーゼ。ホテルに泊まり込むか、毎日20階からウンコオシッコしに階段で上下。
11 自室やマンション内で自殺があると大島テルで資産価値下落
12 貯水タンクに遺体や猫が溶けてる事も
13 上下階や隣家のバルコニーからタバコ煙や騒音が流れてくると地獄
14 ニコ中が吸い立てでエレベーター入ってきてモワッと肺から煙を放出してエレベーター内が肺の煙充満
15 倒れて一刻を争う時に救急隊がエレベーター待ちやセキュリティードア開錠で立往生し、蘇生手遅れに
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:34:33.05ID:tkxYaXa00
>>144
親子三世代同居ってやつだな
それすると資金面でもかなり楽になるんだけど親と同居嫌がって今は少ないな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:35:11.79ID:GCC85BNJ0
>>135
>職人も仕事のやり方が変わったため

いやバブルの頃から工事の手法なんてさほど変わってないよ。
単純にずっと職人が買い叩かれてただけ。
だいたい歩合制=非正規労働なんて社会全体で差別されてる職場と言えるし
若者が育つ訳ない環境と言えるし。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:35:29.88ID:3bxtXopq0
一番大事なのはロケーションだって
資産価値のある場所かどうかが大事
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:36:16.00ID:updO8fsW0
同じ価格帯で考えないとダメだよ
5千万くらいならとか
3千万程度ならとかね

私は一軒家がたまたま億越えで売れて
同じくらいのマンションにしましたが
前のような駅まで歩いて10分
最寄り駅から中心部まで電車20分が無くなり
楽にはなりましたが
無くしたものは庭と玄関前の駐車場と広さ
得たものは便利さと段差無しの家とコンシェルジェ
どちらも一長一短あり年齢により違う気がしますね
若い時なら段差も気になりませんでしたから
ただ毎月10万円管理費などで出ていきます
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:36:32.72ID:uYkQF0cS0
マンションのデメリット。
ペットに厳しいことが多い。

東京に戸建てのCMもペットが飼えるということをアピールしているね。ジョン!ハウス!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:37:58.29ID:4c+Ivzx/0
16 住人全員の合意は無理だから建て替えは不可能。過疎っても住まなくなっても、所有者である限り永遠に管理費を払わされる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:39:12.85ID:uYkQF0cS0
>>149
左官の土壁のニーズ少なくなってません?
私は土壁好きですが。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:39:20.16ID:xuc3arQn0
>>26
数年後に不動産業界がピンチになるのが確実だから。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:40:39.05ID:uYkQF0cS0
>>154
いま法改正されて住民全員の合意がなくても建替えができるようになりましたよ。

といっても建替えは総会がかなり紛糾する議題ですが。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:40:46.11ID:pT9ZB7PZ0
両方持ってるがスペックなら断然マンション
戸建は土に接してる感がいいけど虫とも共存
どちらかなら今はマンションだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:42:12.82ID:uYkQF0cS0
>>158
台風がくると戸建ては少し不安になりますね。
屋根が破損したら自腹で修繕しなければならないし。

マンションの場合は管理組合が費用を払うので楽。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:43:12.54ID:4c+Ivzx/0
16 住人全員の合意は無理だから建て替えは不可能。過疎っても住まなくなっても転売先が見つからなくても、所有者である限り永遠に管理費を払わされる。管理費滞納者が増えると修繕もできなくなる。
17 土地の資産価値は階の数で割ると猫の額にもならないのでビルが老朽化すれば無価値。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:43:26.64ID:updO8fsW0
先ず四千万以下の物件なら
一軒家は無理
本当に狭小安普請しかないよ
この価格帯はマンション一択
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:43:59.32ID:Uj1pr87J0
マンションて土地代込みなのに実質土地ないじゃん

結局大してない土地を何百人でわけてるだけ
だからトラブルあった時悲惨に成るんだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:44:11.87ID:At8yyJnN0
戸建でもある程度敷地面積があって隣りと距離あるなら快適だから戸建がいいけどギリなら万村とあんま変わらんな。
万村は騒音問題で悩まされて売却したから怖さがトラウマで無理。よっぽどの高級万村なら別だけどw
細々とした事も逐一住民で決めなきゃいけないからしょっちゅうアンケートやら何やらポストに入ってて辟易した。
今は古いけど戸建で両隣とも十分な距離があるからまあまあ満足してるけどいつ出ていかなきゃいけないかもしれんから不安。

やっぱり万村より戸建がいいな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:44:37.55ID:uYkQF0cS0
>>162
4000万円以下なら郊外に買うんじゃない?
さいたま市とか船橋市とか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:45:13.28ID:jtuJAJhf0
犬や猫や猿っぽいのを飼うなら一軒家かな
老後の楽しみを何に見いだすかは人それぞれかとは思うけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:45:30.75ID:G4jSP+SG0
>>154
阪神震災と姉歯騒動で住民全員の同意なくても多数決で建て替えが強制化できるように変えられた
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:45:54.29ID:9wEWcx510
>>167
猿っぽいのぅてなんだよw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:46:13.38ID:c+mihQP30
戸建ての場合、自分たちが住んだあと建物の資産価値は無いも同然になるからな
要は土地の価値だけ
東京と糞田舎じゃ話は変わってくるよね 
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:46:29.28ID:Uj1pr87J0
賃貸ならマンション良いけど買う気には絶対ならない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:46:35.50ID:tBXw+ZNT0
一戸建ての方が、"和式"一戸建てに限定されてるような特徴が羅列されてる希ガス
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:46:46.62ID:GFkBUMrw0
田舎だと戸建てだろうなあ
マンションだと管理費や修繕費とかで同じ値段の物件買っても毎月の支払いが格段に高くなる
そのぶん見越して安いマンションにすれば支払いは抑えられるが…ねえ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:46:58.87ID:updO8fsW0
>>161
住民全員の同意はいりませんが

中古を買う人は必ず管理費の溜まりを見る必要ありますよ
管理費を払わない人が多いマンションだと
修繕も不可能で、廃墟まっしぐら
マンションは住民層が大事
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:04.07ID:At8yyJnN0
>>173
それも必ずと言っていいほど修繕積み立て費が足りなくなって臨時で出さなきゃいけなくなるんだよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:10.50ID:4c+Ivzx/0
18 老舗の三菱地所高級マンションが耐震強度がヤバい手抜工事内部告発で新築取り壊しに。このような耐震強度がヤバい手抜きはマンション業界では氷山の一角といわれる。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:50.20ID:updO8fsW0
マンションは貸しやすいよ
場所さえ良ければ家賃がローンを上回ります
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:50.89ID:9wEWcx510
>>174
いまの武蔵小杉あたりのタワマンも
30年もしたら多摩ニュータウンみたいに
ジジババばかりになって残念な感じになってしまうのでしょうね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:15.97ID:GCC85BNJ0
>>155
自分は貼り替え不要の大理石か御影石もしくはタイル壁にしか興味ないかな。
賃貸で貸し出すと壁紙や土壁だと汚れになって毎回リフォームなんて自体も想定できるし
その点、石壁やタイルなら洗うだけで済むからねえ。

そうは言っても土建業の中で最も育ってないのがタイル工と言えるけど最も育ってない職種だけど
内装が石系にリフォームされてたらかなり高額で売れるとは思いますよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:36.52ID:9wEWcx510
>>175
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:38.25ID:wj/T4Shf0
マンションは鶏のブロイラーハウスであり
未来人から言えば人権侵害もの
しかし、選択肢がないから許容されてる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:50:21.61ID:At8yyJnN0
阪神大震災クラスなら十分耐えられます!つってたのに震度4で共用廊下ヒビ割れってどうよw住友さん!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:50:46.31ID:4c+Ivzx/0
>>170
渋谷みたいに資産価値ある土地の戸建てにしろよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:52:48.01ID:pT9ZB7PZ0
>>160
そう大雪と台風は毎回心配
保険でガチガチにしてるけど近所に迷惑かかったり
まあどっちも近隣に恵まれてるのがラッキー
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:52:59.06ID:sFSzrrYx0
震災時を思い出すとマンションはありえない 本当にひどかった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:55:04.40ID:wj/T4Shf0
マンションて結局大人数で通路や玄関共有するわけでしょ
すこしだけ住んだことあるけど元気な挨拶!が凄く面倒
戸建てでも勿論あるんだけど出会う頻度は少ないし会釈で済む
あと、マンションは車や自転車の収納も毎回めんどくさい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:56:13.49ID:eSbe2QaK0
震災以降は高層マンションの最上階に住みたいと思ったわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:57:19.14ID:hE2Ebw0R0
田舎だと一戸建て買えない家庭が町外れの安いマンションを買うイメージだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:57:21.72ID:wj/T4Shf0
>>187
最新マンションは中の人が死なない程度の躯体は作ってるけど
損壊や居住可能な保障まではしてないんだよね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:58:05.14ID:xG3Ch8ZA0
>>159
山と川つきなら夢のようだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:58:17.13ID:4c+Ivzx/0
マンションリスク

1 庭いじり中に人間や凶器が頭上から降ってくる
2 台風後は下着やら長靴やらが庭に散乱
3 家族が転落死
4 マンション内の変態にバラバラ殺人される
5 変態に襲われる瞬間にセキュリティードアを開錠して逃げるヒマがない
6 子供がダニ喘息になる
7 8階以上は流産率が倍増
8 駐車場までの往来が大変
9 いちいち幾つもセキュリティードアを開けたりエレベーターで上下がうざい
10 震災でウンコ流れネーゼ。ホテルに泊まり込むか、毎日20階からウンコオシッコしに階段で上下。
11 自室やマンション内で自殺があると大島テルで資産価値下落
12 貯水タンクに遺体や猫が溶けてる事も
13 上下階や隣家のバルコニーからタバコ煙や騒音が流れてくると地獄
14 ニコ中が吸い立てでエレベーター入ってきてモワッと肺から煙を放出してエレベーター内が肺の煙充満
15 倒れて一刻を争う時に救急隊がエレベーター待ちやセキュリティードア開錠で立往生し、蘇生手遅れに
16 住人全員の合意難しいから建て替えは紛糾。過疎っても住まなくなっても転売先が見つからなくても、所有者である限り永遠に管理費を払わされる。管理費滞納者が増えると修繕もできなくなる。ビルが老朽化するほど修繕積立金は値上がりしていく。
17 土地の資産価値は階の数で割ると猫の額にもならないのでビルが老朽化すれば無価値。
18 老舗の三菱地所高級マンションさえ耐震強度のヤバい手抜工事内部告発で新築取り壊しに。このような耐震強度がヤバい手抜きはマンション業界では氷山の一角といわれる。震災でビル同士のつなぎ目から空が見えるようになったゼネコンマンションも。
19 下階の部屋で火災が起きると巻き添え食らう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:59:59.19ID:4c+Ivzx/0
>>194
ビル全体が要介護病棟に
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:01:36.37ID:YeRhuMJ+0
マンションずっと住むつもりだと数十年経ったら建て替え費用とか出てきてめんどくさいぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:12.41ID:4c+Ivzx/0
20 ペットの飼育や出入りを規制
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:21.49ID:wj/T4Shf0
一度権利関係を細分化すると後で取りまとめるのはものすごい大変、
居住権が絡んでくるとほぼ不可能になってくる
土地は究極の公共財でもあるわけだからMSの区分所有はやめて
全部賃貸にすればいいんだよ、そうすればまだ取り壊し再建築が出来る
今の状態なら極少数な例外除いてほとんど最建築や再利用できないだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:05:07.75ID:Xa4bUg2d0
マンションの方が手放しやすい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:05:27.84ID:G4jSP+SG0
>>184
新築?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:06:40.28ID:ZxDA7gPi0
俺、自営で家で仕事してんだけど
前に住んでたマンションがコの字の形してて、俺の仕事部屋はコの字の内側で
窓開けると、いい感じで風が通り抜けたりすんだけど
仕事部屋に面した向いの部屋に、小さいベランダがついてて
夜になるとオッサンが一時間に一回はでてきて煙草すうのが最悪だった。
その度に窓締めて、夜中なんてあたりシーンとしてるから
そいつの煙草吸う「スゥ〜ハ〜」なんて息づかいも聞こえてきたりで超きしょかったわぁ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:07:28.72ID:2s6xXhH/0
>>173
戸建だと駐車場代も不要、太陽光の売電収入も見込めるからね。
自宅を建てるときに試算したら40年間の累計で2500万円くらい違ったよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:08:29.83ID:9wEWcx510
>>201
総会決議でベランダでの喫煙を禁止したマンションも増えてきたみたいね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:08:31.78ID:wj/T4Shf0
純粋に住むだけの環境を見れば戸建てが圧勝、田舎では誰もマンション住んでないからな
働くとか立地、転売とかいれる経済的視点ならマンションが勝つ、土地は限られてるし、みんな住みたい場所が被るから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:11:06.13ID:9wEWcx510
>>204
マンションは夜中にふらっと買い物にいくのが
面倒くさかったりする。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:11:27.46ID:2s6xXhH/0
>>158
なんのスペック?

断熱性能なら、今は戸建のほうが上だよ。
最近の高性能な戸建なら、6畳用のエアコン1台で100m2以上広さを全館冷やせるレベルだから。
うちがまさにそうで、人がいない部屋、時間も含めて常に全館冷暖房しているが、冷暖房にかかる電気代は高い月でも月3000円程度。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:13:05.24ID:1SiS9zkU0
今頃「日本語で言うところのマンション」「英語で言うところのマンション」の話をなんかドヤ顔っぽい感じで言ってるようなのがいて
ちょっとビビる
意外と2ちゃんって世代入れ替わってきてんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況