【話題】「一戸建て」と「マンション」のメリットとデメリット 「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」ではない★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/22(火) 02:45:25.40ID:CAP_USER9
住宅ローンは空前の低金利が続いているため、マイホーム購入を検討している人も多いだろう。
私事で恐縮だが、筆者は11年前に35年ローンで一戸建てを購入した。
その際、「マンションか一戸建てか」ではひとしきり悩んだものだ。
それぞれに長所と短所があり、地域にもよるため一概には言えないが、つまりは「自分が心地いい暮らし方」に近づけるのはどちらか、という話だと思う。

8月16日のガールズちゃんねるで、「一軒家とマンション」というトピックがあった。
トピ主は「購入した方、メリットとデメリットを教えてください」と単純な質問を投げているが、これに1500以上のコメントが寄せられた。
大まかにみて「近所への気兼ね度」「生活利便性」「維持コスト」「資産価値」が比較対象のようだ。

■ 一戸建てメリット「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」

まず上がった「一戸建て」のメリットは、「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」
「夜中の洗濯とかシャワーとかトイレとか、水周りのこと気兼ねなくできる」など、騒音問題が少ないこと。

また、「プライバシーが確保出来る」「庭でバーベキューができる」など、やはり敷地内での自由度が高い。
「駐車場代が不要」「一軒家は古くなっても土地が残る」などもあった。

デメリットは「寒い。冷暖房効かない。怪我すると階段が面倒。虫が入ってくる」「防犯面不安」などだ。
虫問題を挙げる人は多く、それがイヤでマンションに越したという人もいたほど。虫は地域性にもよると思うが…。

冷暖房は、効かないことは無いが、マンションと比べると気密性が低いため冬はやはり寒い。
防犯面ではガラスを割るなどで侵入される危険性は高い。
筆者の住む住宅地では泥棒が頻発した時期があり恐ろしかった。

それでも筆者が戸建てを選んだ理由は、夫婦共に一軒家で育ったという所が大きい。
マンションでは何かと住民同士の合意が必要だったり、上下左右のご近所様に気を使いそうで面倒だ。

■ マンションの騒音は建物の構造や環境によって左右される

スレッドには、マンションのデメリットとして
「共用部の管理について、自分の好きに出来ない。修繕積立金は高くなっていく」
など、集合住宅特有の煩わしさを書く人が多かった。

また「固定資産税」は両者ともローンが終わっても支払うものだが(筆者宅も年9万円強払っている)、マンションはプラス管理費と修繕費も継続してかかる。
その他、「駐車場から部屋までが遠い」「駐車場が有料」などが挙がっている。

こうして見ると一軒家のほうが良さそうで、中には「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」という失礼なコメントもあった。
しかしながら、全くそんなことはないと思う。マンションのメリットは一戸建ての裏返しのような面があるのだ。

「冷暖房がすぐに効く」
「ゴミ出し24時間OK、虫が出ない、一人の時や留守番時怖くない、生ごみ処理機や床暖房・宅配ボックスなど快適な設備」
などを挙げる人は多い。駅近のマンションなら通勤に便利で、資産価値も高いものだ。

「土地にこだわりないので、マンションがいいです。利便性と快適重視。(中略)共働きだし」
などの声もあり、マンションのほうが生活し易い人も多いだろう。

現に筆者の親はリタイア後地方のマンション暮らしだが快適そうで羨ましい。
地方と言っても利便性は高く、スーパーと総合病院は歩いていける距離にある。

マンション暮らしでも騒音はないとする声は複数あるし、筆者の親も音で困ったことは無い。
スレッドには、むしろ「木造の戸建てのほうが隣の声が丸聞こえ」という証言もあり、騒音は建物の構造や環境によって左右される。

スレッドは両者のけなし合いのような場面もあったが、メリットとデメリットは表裏一体だし、欠陥住宅に気を付けなければならないのはマンションも戸建ても同じこと。
良い建物と良い立地にはそれだけのお金が必要というわけで、結局は自分の経済力と妥協できない部分との折り合いをつけるということになるのだろう。

https://news.careerconnection.jp/?p=39671

★1:2017/08/21(月) 15:11:50.75
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503308958/
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:10.50ID:4c+Ivzx/0
18 老舗の三菱地所高級マンションが耐震強度がヤバい手抜工事内部告発で新築取り壊しに。このような耐震強度がヤバい手抜きはマンション業界では氷山の一角といわれる。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:50.20ID:updO8fsW0
マンションは貸しやすいよ
場所さえ良ければ家賃がローンを上回ります
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:48:50.89ID:9wEWcx510
>>174
いまの武蔵小杉あたりのタワマンも
30年もしたら多摩ニュータウンみたいに
ジジババばかりになって残念な感じになってしまうのでしょうね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:15.97ID:GCC85BNJ0
>>155
自分は貼り替え不要の大理石か御影石もしくはタイル壁にしか興味ないかな。
賃貸で貸し出すと壁紙や土壁だと汚れになって毎回リフォームなんて自体も想定できるし
その点、石壁やタイルなら洗うだけで済むからねえ。

そうは言っても土建業の中で最も育ってないのがタイル工と言えるけど最も育ってない職種だけど
内装が石系にリフォームされてたらかなり高額で売れるとは思いますよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:36.52ID:9wEWcx510
>>175
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:49:38.25ID:wj/T4Shf0
マンションは鶏のブロイラーハウスであり
未来人から言えば人権侵害もの
しかし、選択肢がないから許容されてる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:50:21.61ID:At8yyJnN0
阪神大震災クラスなら十分耐えられます!つってたのに震度4で共用廊下ヒビ割れってどうよw住友さん!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:50:46.31ID:4c+Ivzx/0
>>170
渋谷みたいに資産価値ある土地の戸建てにしろよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:52:48.01ID:pT9ZB7PZ0
>>160
そう大雪と台風は毎回心配
保険でガチガチにしてるけど近所に迷惑かかったり
まあどっちも近隣に恵まれてるのがラッキー
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:52:59.06ID:sFSzrrYx0
震災時を思い出すとマンションはありえない 本当にひどかった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:55:04.40ID:wj/T4Shf0
マンションて結局大人数で通路や玄関共有するわけでしょ
すこしだけ住んだことあるけど元気な挨拶!が凄く面倒
戸建てでも勿論あるんだけど出会う頻度は少ないし会釈で済む
あと、マンションは車や自転車の収納も毎回めんどくさい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:56:13.49ID:eSbe2QaK0
震災以降は高層マンションの最上階に住みたいと思ったわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:57:19.14ID:hE2Ebw0R0
田舎だと一戸建て買えない家庭が町外れの安いマンションを買うイメージだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:57:21.72ID:wj/T4Shf0
>>187
最新マンションは中の人が死なない程度の躯体は作ってるけど
損壊や居住可能な保障まではしてないんだよね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:58:05.14ID:xG3Ch8ZA0
>>159
山と川つきなら夢のようだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:58:17.13ID:4c+Ivzx/0
マンションリスク

1 庭いじり中に人間や凶器が頭上から降ってくる
2 台風後は下着やら長靴やらが庭に散乱
3 家族が転落死
4 マンション内の変態にバラバラ殺人される
5 変態に襲われる瞬間にセキュリティードアを開錠して逃げるヒマがない
6 子供がダニ喘息になる
7 8階以上は流産率が倍増
8 駐車場までの往来が大変
9 いちいち幾つもセキュリティードアを開けたりエレベーターで上下がうざい
10 震災でウンコ流れネーゼ。ホテルに泊まり込むか、毎日20階からウンコオシッコしに階段で上下。
11 自室やマンション内で自殺があると大島テルで資産価値下落
12 貯水タンクに遺体や猫が溶けてる事も
13 上下階や隣家のバルコニーからタバコ煙や騒音が流れてくると地獄
14 ニコ中が吸い立てでエレベーター入ってきてモワッと肺から煙を放出してエレベーター内が肺の煙充満
15 倒れて一刻を争う時に救急隊がエレベーター待ちやセキュリティードア開錠で立往生し、蘇生手遅れに
16 住人全員の合意難しいから建て替えは紛糾。過疎っても住まなくなっても転売先が見つからなくても、所有者である限り永遠に管理費を払わされる。管理費滞納者が増えると修繕もできなくなる。ビルが老朽化するほど修繕積立金は値上がりしていく。
17 土地の資産価値は階の数で割ると猫の額にもならないのでビルが老朽化すれば無価値。
18 老舗の三菱地所高級マンションさえ耐震強度のヤバい手抜工事内部告発で新築取り壊しに。このような耐震強度がヤバい手抜きはマンション業界では氷山の一角といわれる。震災でビル同士のつなぎ目から空が見えるようになったゼネコンマンションも。
19 下階の部屋で火災が起きると巻き添え食らう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:59:59.19ID:4c+Ivzx/0
>>194
ビル全体が要介護病棟に
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:01:36.37ID:YeRhuMJ+0
マンションずっと住むつもりだと数十年経ったら建て替え費用とか出てきてめんどくさいぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:12.41ID:4c+Ivzx/0
20 ペットの飼育や出入りを規制
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:21.49ID:wj/T4Shf0
一度権利関係を細分化すると後で取りまとめるのはものすごい大変、
居住権が絡んでくるとほぼ不可能になってくる
土地は究極の公共財でもあるわけだからMSの区分所有はやめて
全部賃貸にすればいいんだよ、そうすればまだ取り壊し再建築が出来る
今の状態なら極少数な例外除いてほとんど最建築や再利用できないだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:05:07.75ID:Xa4bUg2d0
マンションの方が手放しやすい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:05:27.84ID:G4jSP+SG0
>>184
新築?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:06:40.28ID:ZxDA7gPi0
俺、自営で家で仕事してんだけど
前に住んでたマンションがコの字の形してて、俺の仕事部屋はコの字の内側で
窓開けると、いい感じで風が通り抜けたりすんだけど
仕事部屋に面した向いの部屋に、小さいベランダがついてて
夜になるとオッサンが一時間に一回はでてきて煙草すうのが最悪だった。
その度に窓締めて、夜中なんてあたりシーンとしてるから
そいつの煙草吸う「スゥ〜ハ〜」なんて息づかいも聞こえてきたりで超きしょかったわぁ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:07:28.72ID:2s6xXhH/0
>>173
戸建だと駐車場代も不要、太陽光の売電収入も見込めるからね。
自宅を建てるときに試算したら40年間の累計で2500万円くらい違ったよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:08:29.83ID:9wEWcx510
>>201
総会決議でベランダでの喫煙を禁止したマンションも増えてきたみたいね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:08:31.78ID:wj/T4Shf0
純粋に住むだけの環境を見れば戸建てが圧勝、田舎では誰もマンション住んでないからな
働くとか立地、転売とかいれる経済的視点ならマンションが勝つ、土地は限られてるし、みんな住みたい場所が被るから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:11:06.13ID:9wEWcx510
>>204
マンションは夜中にふらっと買い物にいくのが
面倒くさかったりする。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:11:27.46ID:2s6xXhH/0
>>158
なんのスペック?

断熱性能なら、今は戸建のほうが上だよ。
最近の高性能な戸建なら、6畳用のエアコン1台で100m2以上広さを全館冷やせるレベルだから。
うちがまさにそうで、人がいない部屋、時間も含めて常に全館冷暖房しているが、冷暖房にかかる電気代は高い月でも月3000円程度。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:13:05.24ID:1SiS9zkU0
今頃「日本語で言うところのマンション」「英語で言うところのマンション」の話をなんかドヤ顔っぽい感じで言ってるようなのがいて
ちょっとビビる
意外と2ちゃんって世代入れ替わってきてんのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:15:21.63ID:HQNFeEgh0
埼玉に一軒家、都内にマンション持ってるわ
どっちも祖父からの相続財産だけど
普段はマンションに住んで、一軒家の方は物置状態で月3で行く
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:16:18.51ID:AYUTigkY0
>>24
マンションの徒歩5分と戸建ての徒歩10分はあまり変わらない。
むしろマンション出るだけで5分以上かかる場合もあるから知り合いのタワマン住みは外に出るのが億劫になったと言ってた。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:17:21.86ID:7MhmqNgS0
コーンスネークやポールパイソンとかヘビを数匹飼っているんだが
逃げだしちゃった子が共用廊下で
見つけられて大騒ぎになったことあるわ
管理会社から怒られてから戸建にしたw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:19:07.76ID:qtCppmMV0
>>193
実際マンション住人に自殺は起こりうる確率は大きいよね
飛び降りだったらそこに住み続けるの嫌になりそう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:19:15.47ID:9e38OBg20
普通に戸建て。12kwの太陽光で年60万の売電収入が20年。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:19:39.07ID:9wEWcx510
>>211
みんなのためにも戸建てにすんでくれw

ヘビ脱走は怖すぎw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:22:03.96ID:HQNFeEgh0
>>212
自殺くらい気にするな
俺が今住んでるマンションだって自殺じゃないけど一人暮らしの祖父が死んでたとこだから
母親が訪ねたら心臓発作で死んでた
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:22:26.92ID:9wEWcx510
>>212
埼玉県の戸田にあるタワマンなんて、建設工事が終了した時にホームレスが夜中に不法侵入して屋上から飛び降り自殺したかわいそうな物件。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:22:29.34ID:NF/Jlh6W0
>>208
100年もったと言うが昔の人間と今の人間とじゃ「住める家」の感覚が違うだろ
今の人間なら30年くらい経った時点で「ガタが酷くてもう住めねー」と見限ってるだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:23:03.56ID:9wEWcx510
>>216
身内なら平気だろ。ましておじいちゃんなら。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:23:25.59ID:2s6xXhH/0
>>210
>5分以上かかる"場合もある"
まさにこれなんだよね。
最悪ケースを想定して余裕をもって家を出なきゃいけない。

うちは駅徒歩2分弱の戸建だけど、電車の発車時刻の2分前まで家を出る時間を遅らせられる。
時間がなければ少し走れば自分で時間調節できるから。

マンションだとエレベーター待ちだから、自分でコントロールできない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:24:21.99ID:wj/T4Shf0
重力は時間に影響する
マンションの高層階は重力が少なく時間もずれる
高地原住民のDNAもなし、毎日下層にいったり来たりと生物学的に絶対悪影響だろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:25:33.38ID:9wEWcx510
>>221
高層階は鬱病になる確率や不妊症の確率が
あがるというからね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:26:03.13ID:lR7xCm/D0
騒音と匂いの問題がなければどっちでもいい、賃貸でもいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:26:24.97ID:6aWwgix40
うちの分譲マンション、中古で480万円だったわ
古くてボロボロ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:27:05.64ID:yAxNcP760
高い金出してもなあ、固定資産税に管理費に修繕費
そしてトドメの相続税
個人は得はしないよな
会社所有にしないと
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:27:41.95ID:HQNFeEgh0
平凡な家庭に生まれ頑張って勉強して一流大に進学し一流企業に就職した人が都内に一軒家買った場合、大概ペンシルハウスなんだよな 正直泣けてくるわ そんなしょぼい家買うためにそんなに頑張ってきたのかと
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:28:09.29ID:siyBWBbr0
土地の価値次第
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:31:11.45ID:Qpf20O4m0
お前ら、家、マンションなんて夢のまた夢やろwwwww

妄想も大概にしろよ
wwwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:32:09.49ID:qwnbN3/v0
若い人は戸建て買えばいいんだよね、そこで子育てして終わったらマンション買って
なるべく都市部に集住するようにすれば
国の過疎地散住の老人管理のための公務員コストが相当変わる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:33:23.18ID:HQNFeEgh0
>>229
普通の家庭に生まれたら自分で買わなくとも相続とかで家やマンションを持ってたりするよ ある程度の歳になれば普通
俺は若いほうだけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:33:56.78ID:2s6xXhH/0
>>226
共働きで都下or城東エリアなら、余裕をもって30坪以上の土地に戸建が建てられるよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:34:47.69ID:91RkfnXK0
一軒家のほうが上みたいなスレタイだがマンションのほうが防犯とかも全然楽なんだよなぁ
ちゃんと見て買わないと管理費と積み立てがやたら高いのがネックだけど
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:35:52.75ID:2s6xXhH/0
>>109
リスク高いな、戸建にしよう
人間に降ってこられたらたまらん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:36:13.15ID:Z9+zCXOi0
35年ローンとかアホの極み
一括か賃貸どっちだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:36:13.73ID:H97WyrJQ0
>>206
どうせ陽当たりがいいとかそんなところだろ
それ断熱じゃなくて場所がいいんでw
冬の一日日影の旗地で月3000円で24時間暖房出来ますかね?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:37:22.80ID:qxat9/xg0
一戸建ては庭木などの手入れが嫌になる。
業者に頼むにしても繁忙期は忙しいしその管理も自分でするのが面倒くさい。
3階建て位の低層高級マンションに憧れているわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:37:26.29ID:updO8fsW0
たとえば一億あるとして
一軒家も賃貸も分譲マンションも
投資と考えれば皆同じで大きな利益は無いよ
賃貸なら固定資産税はいらないが払い続けても売却益は出ないし
分譲マンションは売却益は出るが固定資産税と管理費などが必要

家を買わず一億円を他の投資に回して
その利益が、家を購入した事で不用になる家賃などより高いか低いかが大事かな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:37:31.11ID:NF/Jlh6W0
>>226
今はあらゆることが多様化してるから家以外にも金をかけなきゃいけないもんがあるってのもあるだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:38:03.55ID:qtCppmMV0
>>226
一流企業サラリーマンくらいで成功者気取りされても…
本当の勝ち組になりたかったら開業医くらいにならないと

といってもアメリカ郊外とかだったら優雅な住まいで暮らせたろうね…
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:38:05.64ID:K58IAmA+0
雪国だが
マンションだと管理人さんがやってくれるんで
雪かきしなくていいのは凄くでかい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:39:58.17ID:H97WyrJQ0
>>220
駅の騒音煩そう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:40:29.72ID:updO8fsW0
>>238
無精者はマンションが楽だよ
金に困ってなければ高級マンションが一番楽
面倒な事は管理組合やコンシェルジェが全部してくれるからね
うちは天井がバカ高いからか
電球交換までコンシェルジェに頼める
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:40:57.50ID:nCYXl1sq0
>>226
それでも年収1000万超えならアッパーなんだよ日本じゃ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:41:39.22ID:m+wTzbCu0
マンションはコンシェルジュもいるし、AEDも設置されているし、商業施設や病院や駅も外にでなくて行けるから楽
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:42:13.46ID:H97WyrJQ0
>>226
山手線の内側だったら坪300万とかだろ
ペンシルハウスって様相より金額見ろよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:42:56.43ID:mLiY5q3k0
そんなにマンションが良いなら
地方の郊外にも戸建てじゃなくてマンションが立つはず。
実際は戸建てが立つよね。
マンション派はどう説明しますか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:44:16.69ID:B3OPFwGe0
>>247
深夜のQQは無理だろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:11.79ID:HQNFeEgh0
>>241
都内の私立中高一貫出身なんだよ
元々東京生まれで子供を私立に通わせるような家庭は比較的裕福
でも親が地方出身だと家もペンシルで狭い
友人の家がそんな感じで親が会社員だった
同級生でも親の育ちで家庭環境が違いすぎる
そんな家に住むなら埼玉で広い家買った方がいいし、埼玉から通勤通学すればいいいのにと思ったわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:23.65ID:LDbK/CCS0
当時は、一戸建ての方が高かった。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:28.33ID:J4XyRQD20
駅から徒歩1分のマンション買って住んでたけど戸建に移るわ
やっぱ広いとこで住みたいやん家族も増えてきたし
しかし新築は金かかるな
中古にしたわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:36.20ID:2s6xXhH/0
>>236
日当たりゼロでも出来るよ。
Q値0.5の家なら、100m2の広さを室温25℃にキープするのに必要なエネルギーは1kW程度だからね。
冷蔵庫や人間、家電等の内部発熱もあるから、実際は500W程度で室温をキープ可能。

むしろ、冬は日当たりは邪魔。
強い日差しが差し込むと家の中の温度が上がりすぎちゃうから。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:38.11ID:2s6xXhH/0
>>223
そこはホントに運だからなぁ
うち戸建だけど、近所に基地外みたいなババアとかいるからな
ゴミ投げ込んできたりとかしやがるw
タバコを人の家の洗濯物の目の前で吸うオッサンとか
かたや裏っかわは生活水準の高そうなファミリーが揃ってて平和そのものw
それも10年後はどうなってるかわからん
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:45:49.38ID:/bUAmPcB0
そんなの上位都市部だけの話だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:46:09.41ID:lGqrULs10
個人的には駅から遠い住居にはメリットを感じない
駅から徒歩5〜6分、駐車場付き
防犯やプライバシーをも考えれば低層マンションの3階くらいがベスト
日本は夏も冬も厳しいから駅まで10分歩くなんて絶対に嫌
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:46:09.76ID:0CTP9LrO0
>>245
いいな、それ。憧れるわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:46:54.31ID:NF/Jlh6W0
>>249
地方都市だといわゆる郊外じゃなくて都心回帰みたいな現象はある
都心に高層マンションみたいな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:46:58.64ID:lZKBkxG60
どっちも負け組。 生活保護も貰える賃貸が勝ち組。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:47:15.56ID:LNMxdfgI0
お前ら,本当にステマに弱いな・・・・
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:47:53.51ID:H97WyrJQ0
>>251
元々東京だけど賃貸って奴も多いからな
持ち家ってだけで良いだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:48:48.04ID:gDmWt37e0
>>1
>一戸建てメリット「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」

これ、勘違いだから。
マンションよりはいいってだけで、環境によるよ。
くっついてるような戸建てなら、マンションのがいいかもよ。
山奥の一軒家なら未だしも、限度はあるから。

これ、勘違いしたDQNが、窓開けっ放しで、
親子で大騒ぎして、近隣から白眼視されるパターン多い。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:49:08.85ID:YzknaVQJ0
田舎でマンション買う理由が、わからない。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:49:54.87ID:B3OPFwGe0
>>264
DQNがすまない場所に住めよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:50:08.52ID:pT9ZB7PZ0
>>245
うちは高級じゃないけど組合が一括でそういうサービス入ってるから頼めて楽
家事サービスも格安で頼める
小銭で時間が買えるって考えるようになった
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:50:28.58ID:0CTP9LrO0
持ち家と言ってもその土地から移動できないから飽きちゃうよ。
新鮮味がなくなってくる。この時期の草とか虫とかも対策しても管理は自分だし。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:50:38.75ID:5cyUOzJV0
朝、トイレが1つは困る
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:01.90ID:2s6xXhH/0
>>257
駅徒歩3分以内だと、また一段世界が変わるぞ。
本当に電車を足として使える。

ターミナル駅の徒歩10分より、各停駅の徒歩3分のほうが便利。
ターミナル駅の徒歩5分以内だとマンションになるから、どうしても不便になるし。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:13.85ID:hCCzhEhi0
>マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの?

yes
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:19.99ID:WE01jXPl0
>>264
それは確かに
家でカラオケも許される、たまにだったらいいか、アカんやろ?
も、場所による
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:31.60ID:OXIgGvnk0
集合住宅に住みたい?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:34.05ID:H97WyrJQ0
>>254
Q値0.5って新築物件の何パーセントくらいですかね?
そりゃ駆体に金かけりゃ何でも出来るだろってレベルの話
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:45.78ID:QX21kKH50
お前らって地元が東京なのに親が自宅持ってたり自宅以外に土地持ってたりしないの?
まさか地方から出てきて「東京の不動産は高い」とか文句言ってんじゃなかろうな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:51:57.87ID:gDmWt37e0
>>266
いまや、高いとこでもDQNはいるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況