X



【自動車】日産が新型リーフで攻勢、テスラの脅威も [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/07(木) 03:54:26.71ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN1BH22Y

[千葉市 6日 ロイター] - 世界各国の環境規制強化で電気自動車(EV)に追い風が吹く中、日産自動車(7201.T)はEV「リーフ」の新型車投入で盟主の座を守る構えだ。

EV市場は新興の米テスラ(TSLA.O)が台頭、他社も開発や投入を急ぐなど競争激化は必至。先頭に立ってEVを推進してきた日産。今度こそ思い描く成長を遂げられるか、新型リーフでその力が試される。

<先発優位なるか>

「先駆者だったリーフはさらに進化した。日産のコアとなる実力を持った車だ」。西川廣人社長は6日、約7年ぶりに全面改良した新型リーフを誇らしげに初披露した。他社が懐疑的だったEVを日産は早くから次世代エコカーの本命と位置づけ、2010年末に投入したのがリーフだ。世界販売実績は累計約28万台。当初の想定通りには伸びてこなかったが、これまで世界でもっとも売れているEVだった。

ここ数年、EVで注目を浴びるのはもっぱらテスラだ。今までは1000万円超の高級EVを扱うテスラとは「顧客層が違う」と言い訳できた。だが、同社の最新作「モデル3」は価格が3万5000ドル(約380万円)から。富裕層でなくても手が届きやすくした。受注は50万台を超えており、リーフの累計販売台数を倍近く上回っている。

ダニエレ・スキラッチ副社長は「日産にはテスラなどにはない強みがある。(EVで)もっとも多くの顧客情報を持ち、84年という自動車開発の歴史がある」と対抗心を露わにする。たかだか創業15年ほどの企業には負けないと言わんばかりだ。

新型リーフは、旧型に比べ電池容量を1.3倍の40kWhとし、航続距離を日本基準で400キロと約4割延ばすなど性能を向上、自動運転技術など高機能も付加した上で価格を旧型と同水準に抑えた。長年集めたデータからユーザーの行動特性を分析。坂本秀行副社長は、コスト、重量、価格などの点も考慮し、対象顧客にとって「バランスの良い」スペックに仕上げたという。

<勝者の見極めは時期尚早>

三菱UFJモルガンスタンレー証券の杉本浩一シニアアナリストは「早くEVを出した、EVをたくさん売ってきたからといって現時点で必ずしもそのメーカーが勝つとは限らない。そういう段階にまだない」とみる。EVはまだバッテリー(電池)や充電インフラなどに課題が多く、儲けも出にくいとし、勝者の見極めは「多面的にみないといけない」と慎重だ。

「日産は先行してきただけの経験がある。データやノウハウを蓄積しており、(後発企業との)差は大きい」とSBI証券の遠藤功治シニアアナリストは指摘する。ただし、今後の技術革新によっては品質や価格競争力が後発と「大きく逆転することはありうる」。

米国ではカリフォルニアなど10州で18年型モデルから環境規制を強化。走行中に排出ガスを出さないEVなどの販売が求められる。英仏政府もガソリン・ディーゼル車の販売を40年までに禁止する方針を打ち出し、世界最大市場の中国は18年以降に一定量のEV販売を義務づける規制を導入する予定。

米ゼネラル・モーターズG.Mは昨年、EV「シボレー・ボルト」を発売。独フォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)は25年までにEV30車種以上を投入、世界販売の20―25%に相当する200万―300万台を計画する。スウェーデンのボルボも19年以降は全車種をEVやハイブリッド車(HV)などの電動車にする。

トヨタ自動車(7203.T)は昨年末にEV開発組織を新設、19年ごろの中国での生産を検討中だ。マツダ(7261.T)とEVの共同開発も進める。初の量産型HV「プリウス」開発責任者だった内山田竹志会長は8月のイベントで、HVは「電動化技術全ての要素を持っている」とEV開発にも自信をみせた。
(リンク先に続きあり)

(白木真紀 編集 橋本浩)

2017年 9月 7日 12:15 AM JST
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:47:46.22ID:SLWQl3d70
>>633
課税後も20万なら大したもんだな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:50:39.12ID:CxiO96G+0
>>637
そんでも修理とか考えると素直に国産車買ったほうがいいと思うけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:52:09.13ID:5WNwrdGi0
っつーか、EVがらみの記事でいつも思うのは

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

とか

独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/

とか

テスラの価格が3倍に デンマーク政府、EV“税優遇廃止”の衝撃 2015年10月08日
https://forbesjapan.com/articles/detail/9188

とか

香港 自家用EVの免税額に上限、業界は一斉反発
https://www.nna.jp/news/show/1575624

香港 テスラのEV販売4台、優遇改正の影響深刻
https://www.nna.jp/news/show/1656172

中国 EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み 2017/09/01
https://www.nna.jp/news/show/1656163

とか

記者やアナリストであれば当然知ってる事実、現実が
まったく語られて無いことだな

完全に、バカをミスリードすることが目的の記事だわ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:52:36.81ID:SDbyhXLb0
>>638
いや、あのな
オレは別にタタ自動車が欲しいわけじゃないからな
勘違いするなよ
日本では買えないってことを言っているだけだからなw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:52:56.60ID:CxiO96G+0
>>640
あ、うん
それはわかってる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:53:17.74ID:SLWQl3d70
>>637
じゃあ原付二種普通に買えるじゃん
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:53:18.52ID:pTc11oxu0
バッテリー交換プランを作ってくれればなぁ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:53:27.77ID:7j9+Lb+S0
>>630
EV懐疑論者って物事の表面しか見ない
薄っぺらい奴らが多いよね

税の優遇が終わるってことは税金を投入しないでも
普及する段階に来たことを示してるのにね

ましてやプラグインFCVってwww
やっぱFCV信者は頭わるいわww
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:55:29.68ID:7iB/koFa0
>>638
>そんでも修理とか考えると素直に国産車買ったほうがいいと思うけど

電気自動車は部品点数が少なくて構造が単純だから修理もしやすいんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:59:37.72ID:NbxJ7OyJO
金持ちが買う車 ほんとに電気自動車の時代来んの?
欧州じゃ何年後にガソリン車禁止言うてるが
ほんまかよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:59:59.75ID:mdfcR15H0
>>644
単なる予算削減なんだけどな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:00:03.42ID:YJ181qdc0
同じ値段で、自動運転の基礎センサーがついてるTeslaと勝負になる訳無いでしょ
Model Yが来たら終わる
恐らくトヨタが売らされる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:06:39.97ID:UGfjODWU0
>>621
中国メーカーが安くできるならなぜ今、安く売ってないんだよ
なぜリーフは400万もするんだよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:06:56.17ID:c4bNV7Cg0
中華EV車ってほとんど外資だろトヨタのCHRもルノーの150万円EVも
中国との合弁か委託だろ
トミーカイラ買いにきてるのは純粋に中華企業だろうが
150万円EVなら逆輸入もありかな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:07:40.26ID:eS6bH3+80
電池が今の3倍容量になって
充電が10分にならないと
普及は無理
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:09:47.81ID:UqwvTxyr0
ステラなんて事故ればすぐに死ねるくらい安全には程遠い車だしな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:10:05.21ID:NbxJ7OyJO
全国のコンビニで10分以内で充電出来て200万くらいでやっと庶民買うレベル
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:27:38.33ID:NVLI0y2d0
電気自動車はチョイノリとしてしか
永久に需要ないよ。

お前ら計算できないからな。
もし今後、急速充電ができるようになったとして
40kwhの電池を1時間200Vで充電するには
どんだけの巨大電流が必要か?

40000Wh/(200V*1h)=200A !!!

分かるか?
巨大電池積むほど充電に時間がかかり、
急速充電できたとしても巨大電流が流せる設備が必要。

この200Aですら一般家庭では無理なんだよ。
家の分電盤の主幹ブレーカー見てみ?

テスラ押しのアホは電流計算もできないアホで
本当に笑えるわ。

電気自動車は絶対に主流にはならない。
電流が巨大すぎるんだよ。

わーーーーーーーーーったかアホ!
0660sage
垢版 |
2017/09/07(木) 17:30:46.97ID:uqOWmMnD0
タケオカ工芸のララが欲しいなぁ〜
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:33:30.43ID:bVDWPIr40
充電速度は据え置きで構わんからバッテリー交換費用を3分の1にしろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:33:42.03ID:+9Wl1fjr0
>>659
一般家庭でそんな急速充電する必要はねぇだろバカ
急速充電必要なのは出先での話
家庭用は夜帰ってきて翌朝起きるまでにフル充電すればいいから
時間的には7~8時間は余裕があるわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:33:57.85ID:ScN/o9sR0
リーフは田舎じゃ何の役にも立たんからなぁ
金持ちの街乗りならリーフみたいに
ダサい車いらないしねぇ
0666sage
垢版 |
2017/09/07(木) 17:34:30.94ID:uqOWmMnD0
>>616
なんだ?!まるで、ヒョンデは余裕!みたいな言い方は!
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:34:58.70ID:7j9+Lb+S0
>>654
2020年にCHAdeMOの350kwがでるみたいだから

一分間に充電できる量
350/60=5.8kw

10分間に充電できる量
5.8*10=58kw

1kwあたりの走行距離が7kmとしたら

58*7=406km

10分充電で400km以上走れたら十分じゃね
電池容量は70kwあればいいと思う
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:35:25.02ID:pqaLZJ7/0
「攻めるネェ、NISSAN!」
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:36:17.74ID:+9Wl1fjr0
>>667
むしろ田舎の方が電気自動車必要なんよなぁ

何せ近所のGSが殆ど潰れて給油難民化してる奴が多いんだから
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:37:04.70ID:ct0Z9hUw0
攻勢?
リーフの中古車価格見れば、糞クルマなのは明らか。


今回の新型が、多少はマトモになったのかは、一年したら、色々ネットに出てきてわかる。

今買う奴は人柱。前のモデルは買った奴全員が人柱だった。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:39:15.95ID:NVLI0y2d0
× 一般家庭でそんな急速充電する必要はねぇだろバカ
× 自宅で急速充電なんてする必要ないだろ。
〇 家庭では巨大電流すぎて急速充電できないから売れるわけがない。
0673sage
垢版 |
2017/09/07(木) 17:39:21.06ID:uqOWmMnD0
>>671
でもなんとなく今前モデルが欲しい気がする。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:40:31.74ID:tmCufkZM0
メリットがないからあせって買う必要がない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:41:33.26ID:UC3LT5i10
税金区分とかは整備されてるの?
モーターの出力でカテゴライズされてる?
ガソリン税が無くなったら充電税とかが新設されるの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:42:56.28ID:7iB/koFa0
>>652
今はまだ出来ないから
でもEVの時代がやってくるとそうなると予測されている
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:43:26.58ID:UVkxl+0WO
日産はもう終わりだろう

そもそも
田舎は人口が少ない
それに
田舎は電気自動車よりもハイブリッド型が主流だし
ハイブリッド型の車を生産した会社の方が田舎向きだよ

もう日産は企業としては終了だな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:45:21.70ID:7j9+Lb+S0
>>672
お前は充電中ず〜〜〜っと車を見守ってる気なのかww
家に1時間もいないんだったら、必要かもしれんが
それならそもそも、家に帰る必要無いんじゃね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:47:03.59ID:NVLI0y2d0
分かったろ?

家で急速充電できるなら
電気代のほうがガソリン代より安いからメリットあるが、
まったくできるわけないので売れようがない。

エアコン使うのもヒヤヒヤで使えない、山道もヒヤヒヤで遠出できない、
急速充電といっても30分かかるし
こんなもの絶対に一般人は買わないから笑えるわ
アホのテスラ押しのサルどもwwwwwww
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:47:35.60ID:Yx7FQqfc0
>>677
中国国内ではかなりの車種が出てる。
海外のモホロゲーション取るまで至ってないから中国から外に出てないだけ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:58:06.47ID:Yu5fjk2b0
沖縄でレンタカー借りた時、
店員に
「電気アカン言うてはる客ぎょうさん店に来はるが、めっさ誤解しとんねん!」言われたな。

俺も誤解してたが、乗り心地サイコーで、リーフはレンタカー店の救世主だね。 
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:58:31.00ID:7u+S1ibW0
ボルボは、中国の浙江吉利控股集団傘下のスウェーデンの自動車会社
中国資本傘下のVolvo
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:00:21.38ID:5sdg1NHcO
インドは最近ハイブリッド車の補助金だして普及させようとして失敗したから
EVと言いはじめたがハイブリッドの時と同じで国内では全く感心が無く設備投資もされてない
有識者からは先に電力事情を何とかしろと総攻撃されてる
インドは国民の30%近くがいまだに電気の無い生活をしているから
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:01:36.73ID:/yA8flg30
>>673
乗り潰すつもり・下取りの期待とかを持たずなら最高だと思うよ。

初期(実車が無い頃)で値引き・おまけ一切ない時に買ったけど、
補助金分相当額の値引きや、
新車割高の無い、ワンオーナー中古車とかはお買い得じゃないかな。

オイル交換も不要で、ブレーキパッドの減りも緩やかで、
買う時は割高だけど、買ってからはお金の掛からない良い子だよw
公営駐車場で割引があったりもする。

同等の静かさを求めると、500〜600万円クラスになるので、
航続距離さえクリアできればお得だよ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:02:50.35ID:SO8kXMWd0
>>62
ガソリン車と全く同じに使うことしか考えてないのもおかしいとおもうけど。
ガソリンよりランニングコストが格段に安い。
自宅や職場で充電できる
という点はガソリンにはないメリット。
うまく運用すれば新しい使い方ができる。

つうか、トランスミッションとかオイルとか排熱とか廃棄とか必要ない分
ガソリンやハイブリッド車より格段に簡素なんだから
もっと安くしろよ
なにプリウスと同じような価格帯に居座ってんの?
「ハイブリッドは無駄!」とか言ってディスってたくせに
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:04:01.21ID:gg8gI2IG0
>>688
レクサスのような高級感がない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:07:36.00ID:/yA8flg30
>>690
高級感をお求めなら、レクサスで1千万円クラスをお買い求めください。
300〜400万円クラスでは、ご希望に添えませんw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:09:25.37ID:c4bNV7Cg0
家でも12時間くらい充電すれば300Kmくらいは走れるから十分だな
だいたい日本の需要じゃなく海外の需要に合わせてEVを進めてるわけだし
トヨタが慌てて2年後にEV販売するのも中国での他車の販売を失いたくないから
失敗すれば今や北米以上に頼ってる中国市場を失う
交換式ならアルミ空気電池だがアルコアとイスラエルのメーカーがほぼ完成してるだろう
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:10:20.46ID:gg8gI2IG0
>>691
うるさいな・・・
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:12:07.72ID:mdfcR15H0
日産の高級路線は失敗したからなw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:12:56.45ID:gg8gI2IG0
>>694
ベンツのエンジンですねって褒めたら睨み付けられたし
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:22:28.90ID:8rfFRPfY0
>>672
一理はあると思うが。

旅行なんかのと遠出して帰って来たら、
いきなり急用で呼び出された

なんてなったら、充電待っていられないわけでね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:24:43.25ID:mdfcR15H0
>>696
今の日産は200〜300万の車に軽四レベルの内装しか作れない
内装に掛けるべきコストをゴーンが報酬として吸い上げてるようにしか思えんw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:25:12.41ID:8rfFRPfY0
>>689
近所しか走らないセカンドカーなら良いと思うよ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:29:53.08ID:DCVcuf+T0
買って
泣き見る
日産車
儲けはゴーン
おふらんす
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:31:10.63ID:wuaGHDVP0
テスラは乗らないで駐車場に置いていても1日10%ずつ放電するとか聞いたぞ?
どうなんだよ?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:40:56.07ID:7j9+Lb+S0
>>698
そういうイレギュラーの場合は
近所の急速充電ステーションを使うべきなんじゃない?
ほとんど起こることが無いことに対応するために
家に急速充電設備を導入するのはお金の無駄でしょ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:43:39.41ID:RGpvZKTY0
俺はアイミーブで5年半36000Kmだけど航続距離1%も減ってないから13年乗るつもり
以前がSUVで太いタイヤ履いてたから今は維持費安くて全く気にならない
税金保険料・車検も安い!オイル交換エレメント交換要らない勿論10年後のタイミングベルトも
タイヤも一回だけ交換したが安い
三菱吸収したから蓄電池もよくなってるんじゃねテスラは10年で5%落ちだったっけ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:51:45.64ID:9pY/lybe0
ジャンク債でまで金かき集めてるテスラをどこまで信用してるんだろうな
やり口がチャリンコ詐欺師そのものなのに
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:51:53.40ID:dQwYLz7I0
>>680
クルマがこの世に誕生した時も馬車に乗ってた人達は燃料が手に入らないからこんなものは普及しないよって言ってたそうだ。
アメリカに行くと日本よりもはるかにテスラを見かけるじゃん。
日本もいずれはEVが当たり前になると思うよ。
マンション住まいの貧乏人は難しいかも知れんが、普通の収入があり戸建てに住む人達は選択肢に入れるだろうね。
自動運転に相性がよく、V2Hが実用レベルとなった現在では災害対策としてもEVは内燃機関車よりも所有する価値がある。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 18:53:04.47ID:AlluQkxi0
>>708
テスラ買ったの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:01:50.44ID:UGfjODWU0
>>677
モーターも車体の技術も既存であるのになんでできねえんだよ
部品点数も少なくて単純で簡単なんだろ?
今できないのはなんでなんだ?そして何が変わったらできるようになるんだ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:32:31.25ID:T/oRdNNoO
長くても5分くらいで充電完了しないとスタンドで充電は無理。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:36:39.41ID:VL9BvdOF0
>>444
> >>440
> 俺、月1000キロだからEVにすると30年かかっちゃうw

月1000キロしか走らないのか??

どこ住んでんだよwww
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:43:49.89ID:Ns6paanE0
>>712
給油時間3分でもガススタ渋滞してる時あるしな

充電に30分?40分?無理
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:45:24.72ID:gg8gI2IG0
原子力自動車の出番か
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:47:26.66ID:uQ1c5Xlc0
>>706
i-MiEVは、バッテリーに冷却装置がついてるが、リーフはリーフはバッテリーに冷却装置がついてない
日産は、冷却装置を設置するコストとスペースが必要となり、車両価格の上昇やバッテリーの搭裁量低下に
つながるので、冷却装置が必要ないレベルに、発熱を抑えるようバッテリーを設計しているというが
三菱やトヨタはバッテリーの温度を管理して強制冷却してるためか、リーフほどの大きな劣化はない
バッテリー劣化の原因は使用温度で、10度温度が上がれば寿命が半分になるのに、冷却がないままで
温度が高くなる急速充電を繰り返すリーフはちょっと心配
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 19:52:07.78ID:gg8gI2IG0
>>716
日立ドラムのヒートサイクル方式に似てるな
一体どこから発想を得てるのかって感じ、もっと上の人と付き合いなよと思う
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:00:30.88ID:qxVS4rPB0
>>716
プロパイロットもリーフも技術的には最低だよな
日産車買う奴ってすごい情弱だと思う
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:01:03.27ID:8rfFRPfY0
>>705
そもそも急速充電器自体全国に7000台しか設置されてないのに、近所に必ずあるかよって話。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:14:00.45ID:3Sy4N+RI0
>>644 >>646
ミスリードしようとしても無駄
行政がEVへの優遇措置を打ち切るのは
EVを優遇しても設備投資が増えるわけでもなく
補助金を出すだけ損だから

莫大なインフラ設備投資を引っ張って来るFCVと水素に対する優遇措置とは違い
EVへの優遇措置は、すぐに行き詰まる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:18:07.38ID:VL9BvdOF0
>>718
> そんなもんだろう

月1000キロしか走らないなら

リーフバッチリじゃんwww
家で3回充電するだけ

一生ガソリンスタンドに行かなくていい
無駄な燃料代使わない
時間を無駄にしない

完璧だな
すぐ買ってこいよ
よかったな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:22:13.29ID:7j9+Lb+S0
>>721
近所に結構急速充電ステーションあるから
全国的にもっとあるかと思った

あなたのような使い方を想定するなら
近所に急速充電ステーションが出来るまで
EVは買わない方が良いね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:22:35.97ID:RGpvZKTY0
リーフも新充電器で10分になるのかな今年中に100基みたいだけど
急速充電器ってTVで約3万ヶ所で水素ステーションが90ヶ所って言ってなかった?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:22:39.17ID:zam2CAavO
>>725
雨の日や雪の日に事故ったり事故られたら生きて帰れないけどいいの?
救出不可能になるけど?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:22:41.56ID:VL9BvdOF0
>>724
> サンデードライバーだと、月に500kmくらいだよ

おーーーーーーーーーー

リーフで完璧じゃんwww
家で2回充電するだけ

一生ガソリンスタンドに行かなくていい
無駄な燃料代使わない
時間を無駄にしない

完璧だな
すぐ買ってこいよ
よかったな

EVはほんといいな〜
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:27.85ID:gg8gI2IG0
放電せずに充電すると劣化するかな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:32.63ID:VOxxyk+l0
電気自動車増えたらガソリン税の代わりに何に税金かけるのかな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:24:54.29ID:VL9BvdOF0
>>729
> 雨の日や雪の日に事故ったり事故られたら生きて帰れないけどいいの?
> 救出不可能になるけど?

それはガソリン車も一緒だろwww

どんだけバカよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況