X



【電欠】EV大競争時代、遅れる日本の「基礎充電」インフラ 普通充電のコンセント、普及率は1%程度★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/08(金) 16:17:27.31ID:CAP_USER9
航続距離を伸ばし加速性能や静粛性も高めた新型「リーフ」
http://newswitch.jp/img/upload/phpfavBAh_59b063976d84b.jpg

日産自動車が、世界的に需要が高まる電気自動車(EV)市場に挑む。EV「リーフ」を全面改良し、10月以降に日本と北米、欧州に順次投入する。EVは次世代エコカーの本命と位置付けられ、国内外の自動車メーカーが開発にしのぎを削る。欧州や中国の政府による「脱化石燃料車」に向けた動きも加速し、“EV大競争時代”を迎えている。

各社の開発競争が激しさを増す一方で、日本での普及に向けて懸念されるのが充電インフラの整備だ。ゼンリンの調べによると、17年3月末時点での全国の公共充電設備の設置状況は急速が約7108基で、初代リーフを発売した10年と比べて20倍に拡大。普通と合わせた充電器の総設置数は2万8260基で、“電欠”を起こさずに全国を走れる水準とされるなど、整備状況は悪くない。

ただこれはあくまで基数であり、スタンド数ではない。1カ所で複数の給油ノズルを持つガソリンスタンド(全国約3万1000カ所)に比べて遠く及ばないのが現状で、拡充が不可欠となる。

とりわけ整備が遅れているのが「基礎充電」と呼ばれるマンションや個人宅、事務所、工場などの非公共部分。日本の住宅総数約5200万戸に対し普通充電のコンセントは約55万基と普及率は1%程度に過ぎない。新築マンションで設置しているのは1%未満という。

経済産業省が消費者のEV購入検討に際して気になる点を調査したところ、「自宅に充電器がない」「充電ステーションが充分でない」「充電時間が長い」と充電関連の3項目の回答が合計26%に達し、車両価格に次いで充電インフラが普及の足かせになっている実態が浮き彫りになった。

急速充電設備は工事費込みで少なくとも500万―1000万円程度がかかるとされる。充電設備の運営が「補助金なしで続けられる自立的なビジネスモデル」(経産省幹部)が重要になる。充電機器自体のコストダウンに加え、小型化による工事費低減なども必要だ。

また、充電時間を短縮できれば回転数は上がる。チャデモ協議会は今年3月に電動車両の急速充電規格を改定。従来50キロワットだった実効充電出力を150キロワットまで向上できるようになり、目安ながらも充電時間を3分の1にできる見通しだ。

国内の基礎充電設備
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2Fphpo1gDtE_59b06602ec6aa.jpg

配信 2017年9月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/10317

★1が立った時間 2017/09/08(金) 07:09:14.79
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504843310/
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:21.70ID:/nwB/7Q+0
普通充電なんか、
PHVしか使わないだろ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:27.71ID:7LVGyaNK0
>>221
お前偏差値低すぎwww
これ以上首突っ込むと論破されて恥かくぞハナタレ小僧www
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:58.47ID:Tf7BPWlNO
どんくさく見えるのはいつもの事
例えば、橋桁だけ作って数年放置、野晒し錆々みずぼらしい
そんなの至るところにあった
しかしいざ工事が動き出すといつ出来たんだってくらいにあっという間に開通させてしまう
光ファイバーもそうだし、上下水道も鉄道網もそう
本格的に動き出すまではのらりくらりと頼りないが、動くに足ると決断を下せば恐ろしく素早いのがこの国
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:02:35.91ID:ZBZKYLTU0
使う側に苦痛を強いる今のEVは話にならない
インフラより先にバッテリー問題なんとかしないと
東北・北海道で実用に堪えるようになってから出直して
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:02:37.95ID:N/Wfq76sO
でも2ちゃんねらーってガラケーからスマホ移行期もありえんありえんないない成立しない言ってたからなあww全く参考にならんし騙されたわ
少なくともどちらのルートも考慮すべきだろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:03.38ID:7LRpqWv50
>>219 なかなか難しいんだよね。
何兆円かけてもいいから、完全自動運転を先に実現すれば
それで世界標準取れて、ビジネス的にはお釣がくるわけ。
しかしそれが、実際には実現厳しいようなのだ。
十兆円までくらいなら、リスク負える世界的な巨大企業はあるのだが、
それでも実現は未知数ということで、それが出来てないのだ。
 
 
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:22.28ID:7T61LdYj0
>>228
お前が論破されてんじゃねーかw
原子力電池を車に積んでくださいって自動車会社にアホ面下げて言ってこいよw
アメ渡されて追い返されるからw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:28.49ID:2mTXYcI30
電気自動車とオール電化住宅
なんか業界の思惑に乗せられてるみたいでイヤだな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:32.45ID:GiwcLu3T0
>>230
使わない奴にまで苦痛を強いるガソリンエンジンの方が欠陥だろ
他人に迷惑かけても気にならないDQNかよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:38.44ID:5s/CL8RO0
>>201
いずれ世界群雄割拠なれば例えばGMはテスラと組むやろし
正直オールジャパンでEV開発せにゃヤバい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:04:09.29ID:ZBZKYLTU0
>>236
何言ってるのかさっぱり解らない
まじで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:04:21.01ID:/nwB/7Q+0
リーフ乗ってるけど、
普通充電なんか自宅でしかしないから不要。
急速充電だけで良い。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:04:22.79ID:9jRCX3NT0
>>235
明るい未来をつくる原子力()
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:04:22.83ID:l/U2FwGD0
>>208
電気税が来るな
税金二重取りだわ

そもそもガソリン税なんかぶっ壊すにはEV車普及がいいかもな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:11.61ID:wcZGrrV40
>>205
熱がエアコンの非じゃない気がするが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:24.85ID:9jRCX3NT0
>>242
自民「リチウム取引税とかやるわ」
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:30.32ID:Z0aHzmsn0
海外に比べ電気料金が倍以上高くてマイニングすらできない国だという前提を忘れるな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:48.17ID:9XNvEpq90
固体電池にしてもまだ希望的観測の域を出ないし、まだEVに積極的投資する時期ではないな
国は馬鹿みたいに太陽光発電に金をばら撒いてるけど…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:52.15ID:vu/rhDTUO
>>203
お前昔はガラケー最高だって言ってたじゃん!
どうして裏切ったんだよ!
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:05:55.28ID:1gOMb1MU0
>>187
ウランの熱を熱電変換素子で電力に変換って方式の原子力電池なら
ペースメーカーに搭載されたこともあるとか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:06:22.79ID:0J89r4gg0
>>210
じゃあ売ればいいじゃん
売れるかどうかは日本人次第だけど
アメリカみたいに売れないって怒るか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:06:26.92ID:GiwcLu3T0
>>239
排ガスや騒音は周りの人間が困る
ガソリンエンジンは周りの人間に苦痛を強いる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:06:30.25ID:hotEUDBtO
全ディーラーに設置しろよ。

水素スタンドも
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:06:35.25ID:/nwB/7Q+0
>>245
2000円で旅放題だけど。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:18.17ID:mww57P5P0
>>237
家まで200Vで来てるしどうせ専用コンセント必要だから
200Vで工事してもらえばいい話。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:54.58ID:dVrOMe6V0
>>247
iPhoneは日本で出た時に、すぐに飛びついたけどなw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:08:08.31ID:wI7+2q1n0
今のところガソリンが一番なんだからそれで良いじゃない。
電気自動車を普及させたかったら電池取り換え式にしないと難しい。
ミニ四駆の単三電池みたいな感じ。
スタンドで電池を交換して使った電気料だけ支払うシステム。
使った電気量は電池に表示させればいい。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:08:17.18ID:/nwB/7Q+0
>>255
ディーラーのほうがいいよ。
ディーラーのジュース飲めるし、
トイレ綺麗だから、コンビニより良い。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:08:40.66ID:ZBZKYLTU0
>>251
じゃあ国にガソリンエンジンの即時撤廃を嘆願してくれば?
1ビット脳には何も理解出来そうにないけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:09:30.42ID:0J89r4gg0
>>257
つければいいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:10:21.51ID:RsJ1lCnV0
>>254
一戸建ては可能だがマンションの駐車場で100台分とかだと変電施設作らないと無理だろうな
元々照明程度しか無いんだから。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:10:58.16ID:ZBZKYLTU0
>>261
EUですら即時撤廃とは言ってないのになw
出来るもんならやってみれば
まずお前がな
一切内燃機関に頼るなよ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:06.16ID:7T61LdYj0
200Vフルで8時間も充電したら深夜料金契約してないと電気代で死ねそうだな
深夜料金契約するとその他の時間帯の電気代が割り増しになるから
結局電気代も跳ね上がるけどw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:20.85ID:uhsrojv90
EVと自動運転、普及率どっちが早いかな
10年後どっちも面白くなってそう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:37.84ID:Z0aHzmsn0
バブル期の子供たちは大人になる頃には全てソーラーカーになっていると教え込まれました
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:48.84ID:ZBZKYLTU0
>>267
www
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:50.43ID:A8ZBXQOA0
リーフオーナーだけど、初期リーフはダメらしいね。
俺のは後期なので今の所、問題無い。

初期リーフは少ない電池容量をフル→電欠近くまで使わないと実用に耐えないので、サイクル数が増えて劣化が早い。タクシーなら尚更。

まぁ初期リーフのおかげでEVにマイナスイメージ持ってる奴が多いけど、そのイメージを大切にしてね。
あんまり、EVが増えると充電待ちが発生するからw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:12:03.67ID:/nwB/7Q+0
>>265
それは無いな。2000円で旅放題だから。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:12:13.50ID:1gOMb1MU0
>>205
車に載せられる空冷装置で冷却水冷やしきれるんだろうか・・・
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:12:38.78ID:2mTXYcI30
>>263
管理組合で反対続出になるので既設マンションでの設置は事実上不可能です
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:01.29ID:f5Ur5SI60
200vの工事と契約して、簡単に家では充電できる
だけど、割高感ある車を買わないよ
広告は。こともあろうに個人的に苦手な矢沢永吉だし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:06.54ID:jNXbed8P0
コンセントじゃなく、プラグだろ?
日本もそろそろ呼び方を変えるべき。
外国行ったら恥かくぞ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:10.33ID:GiwcLu3T0
なんかみんなスマホ使ってるみたいな流れになってるけど
俺はまだガラケー使ってるけど?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:43.33ID:5VJdWuLA0
シナでは一斗缶くらいのサイズでカートリッジバッテリー使ってたな。
トランルームの一部に5個くらい積んで、順に交換していた。
リーフ旧車のバッテリーは、座席の底部に畳大で300キロある。
アマゾンでバッテーリーだけ売ってたわw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:45.16ID:/nwB/7Q+0
>>276
そうかな? リーフ乗ってるけど旅放題の
自由感は凄いけどね!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:55.20ID:kfcn13Uo0
航続距離伸ばそうとするバッテリ追加すると、充電時間が増えるしなー
今の技術ではどうにもならんよね、EVって
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:14:20.80ID:0J89r4gg0
>>269
より良いものにするために議論してんだろ
誰かが話の種に覗いてくれるかもしれん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:14:24.24ID:ZBZKYLTU0
>>278
どっちも持ってる
電話するだけならガラケーの方が良い
なんでもそうだけど用途によるってことだな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:15:03.82ID:0J89r4gg0
>>272
ワイモバイルみたいなもんだろ
ある日急に高くなるんだろうな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:15:10.64ID:/nwB/7Q+0
>>283
普通に月2000円で使い放題だから、
特に遠慮なく使えるよ。ジュースもでるし。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:04.44ID:ayHQ4xUz0
ノートのe-パワーエンジンって
ガソリンでタービン回して発電した電気で走るわけだろ?

じゃあリガソリン発電機をリーフのトランクに積んどいて
電気が足りなくって来たらスタンドで発電機に燃料入れて充電できるようにできない?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:07.05ID:7T61LdYj0
ガソリン車=スマホ=自由で便利
EV=ガラケー=不自由で不便
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:14.65ID:BCPyyWNLO
中古のリーフなんて買った日には一回の充電で10kmしか走らないとかありそうで怖い。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:30.53ID:RsJ1lCnV0
>>274
だよなあ、コレで設備費3億掛かるから積み立て金から出します
って言ってもダメだしじゃあ利用者から一人300万円払えって言っても
払わないよな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:32.09ID:GiwcLu3T0
>>286
それな、2台持ち最強
通話オンリーのカケホガラケーと通信シムスマホが捗りすぎ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:38.95ID:429B8DgW0
>>265
深夜料金ってそもそも原発ありきの価格だろ?
このまま稼働しないで太陽光の占める割合が増えていったら深夜料金自体が成り立たなくなるんじゃね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:34.97ID:mww57P5P0
>>263
唐突に100台分とか笑わせるなよwww
当面20台に一台がEVの想定でも充分すぎる。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:45.80ID:/nwB/7Q+0
>>294
20円で充電しても
120円で、kwhあたり7.5は走るから、
リッター40以上はでるよ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:58.48ID:0J89r4gg0
>>292
全戸EV乗ってなきゃ通らないだろうね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:18:41.35ID:RsJ1lCnV0
>>288
それ車が10倍に増えて出先で会いまくり、毎回
「すいません5台待ちです」って言われたらどうするの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:18:44.27ID:l+qNoctB0
課税したら終わりなのに自立も出来ない、
出来る見込みもない物にこれ以上税金かけてどうする
すでに十分設置できているんだから、あとは使いたい人が勝手に作っていけば十分だろう
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:18:55.23ID:GiwcLu3T0
今後ガソリンエンジンは長距離トラックとかでしか需要ないだろうな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:19:21.56ID:/nwB/7Q+0
10円で充電すると、120円で
12kwhかける7だから、
リッター84キロ走るな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:20:27.56ID:NPN7u8hq0
結構車関係やチャリ板にも電アシ最高とかEVがいいとか 法螺ばっかりばらまくやつがいるんだけど

 電  池  が  す  ぐ  切  れ  る 

乗 っ て る 時 間 よ り 充 電 し て る 時 間 の ほ う が 長 い

 電 気 料 金 は 世 界 一 高 価 な 日 本 の 電 気 

電 池 が す ぐ に 劣 化 す る。
 自 動 車 だ と 新 品 交 換 1 0 0 万、
     電 ア シ で も 3〜4万 、超 〜 ボ ッ タ ク リ 

欠陥だらけの電アシEV持ち上げ詐欺師は死ねばいいと思うよwwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:20:46.21ID:uhsrojv90
>>294
火力発電といえどピークシフトせんと無駄な設備必要になるから安くして深夜に分散させるんやで?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:20:47.27ID:/nwB/7Q+0
>>291
中古リーフでも後期30は、
200走れるな。劣化も少ない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:21:02.10ID:RsJ1lCnV0
>>295
マンションとかの駐車場だと一気にやらないと送電設備が作れない。
元々照明程度しか線が来てないところで配線を埋めるなら舗装も
剥がすから数台分とか無理だぞ?
だからマンションとかの駐車場はどうするの?って話
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:21:30.07ID:0J89r4gg0
>>305
UPSの電池交換すら10万超えるのに
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:21:49.00ID:/nwB/7Q+0
>>305
後期30で、
20万キロくらい走れるだろ?
新型はもっとじゃない? 新型も200円だから、
中古値段落ちたら買い換えたいw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:22:13.88ID:/nwB/7Q+0
新型も2000えん。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:22:35.97ID:e7s3WYdy0
>>1
放射脳が原発反対してるからどうしようもねえよな
日本経済を追い込んでるのはいつもサヨクのキチガイども
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:22:38.21ID:f5Ur5SI60
やっぱ電池は交換できて
電池だけでも充電して持ってけるくらいじゃないとね
時間がないときも、電池交換だけできるし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:03.86ID:7T61LdYj0
交換は電池の値段に加えて
数百キロ重量物だから工賃もかなり高いよな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:18.42ID:0J89r4gg0
>>316
UPSの電池交換すら腰いわすのに
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:24:00.24ID:uhsrojv90
>>310
まあ需要の問題やな。

今はアパート、マンション経営も光回線ぐらいの引っ張っておかないと見向きもされん。

まあ5年もすればそういう給電売りにするマンション出て来るやろう。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:24:11.35ID:/nwB/7Q+0
普通に急速充電で十分つかえる。
たぶん、実際乗ると思ったより良く走るな。
充電はやいなと思うと思うけどなー。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:25:36.75ID:B3BiGFjT0
>>316
フォーミュラEのように車ごと交換するだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:25:48.32ID:RsJ1lCnV0
>>319
新築なら出来るが圧倒的多いのは中古だからそれをどうするのか
考えなければ普及しないぞ。
ネットと違って大工事必須だからな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:25:55.90ID:/nwB/7Q+0
>>319
マンションユーザーは、
高い駐車場料金と、ガス料金払って、
補助金の糧になるしかないなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:26:03.01ID:h1gBEWHu0
トロリーバスみたく架線から電気を得るようにしたらどうか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:26:18.47ID:SqvYJrOE0
中国の大気汚染は石炭火力
EV増えるほど大気汚染が増えるという笑い話
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:26:32.09ID:mww57P5P0
>>310
妄想か虚言癖か知らんが言ってることがでたらめ杉。
うちのマンション増築やらで徐々に駐車場増やしたが
機械式駐車場にするのに電源が足らんとかそんな
馬鹿げた話は聞いたことが無い。2tの車動かしまくる
電動機に比べたらEVの標準充電なんて屁みたいなもんだが。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:26:32.78ID:5VJdWuLA0
リチウム電池は落っことして内部でショートすると
ユピテルのドラレコみたいに火災や爆発の原因になるから、
カートリッジ交換方式にはならないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況