X



【電欠】EV大競争時代、遅れる日本の「基礎充電」インフラ 普通充電のコンセント、普及率は1%程度★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/08(金) 16:17:27.31ID:CAP_USER9
航続距離を伸ばし加速性能や静粛性も高めた新型「リーフ」
http://newswitch.jp/img/upload/phpfavBAh_59b063976d84b.jpg

日産自動車が、世界的に需要が高まる電気自動車(EV)市場に挑む。EV「リーフ」を全面改良し、10月以降に日本と北米、欧州に順次投入する。EVは次世代エコカーの本命と位置付けられ、国内外の自動車メーカーが開発にしのぎを削る。欧州や中国の政府による「脱化石燃料車」に向けた動きも加速し、“EV大競争時代”を迎えている。

各社の開発競争が激しさを増す一方で、日本での普及に向けて懸念されるのが充電インフラの整備だ。ゼンリンの調べによると、17年3月末時点での全国の公共充電設備の設置状況は急速が約7108基で、初代リーフを発売した10年と比べて20倍に拡大。普通と合わせた充電器の総設置数は2万8260基で、“電欠”を起こさずに全国を走れる水準とされるなど、整備状況は悪くない。

ただこれはあくまで基数であり、スタンド数ではない。1カ所で複数の給油ノズルを持つガソリンスタンド(全国約3万1000カ所)に比べて遠く及ばないのが現状で、拡充が不可欠となる。

とりわけ整備が遅れているのが「基礎充電」と呼ばれるマンションや個人宅、事務所、工場などの非公共部分。日本の住宅総数約5200万戸に対し普通充電のコンセントは約55万基と普及率は1%程度に過ぎない。新築マンションで設置しているのは1%未満という。

経済産業省が消費者のEV購入検討に際して気になる点を調査したところ、「自宅に充電器がない」「充電ステーションが充分でない」「充電時間が長い」と充電関連の3項目の回答が合計26%に達し、車両価格に次いで充電インフラが普及の足かせになっている実態が浮き彫りになった。

急速充電設備は工事費込みで少なくとも500万―1000万円程度がかかるとされる。充電設備の運営が「補助金なしで続けられる自立的なビジネスモデル」(経産省幹部)が重要になる。充電機器自体のコストダウンに加え、小型化による工事費低減なども必要だ。

また、充電時間を短縮できれば回転数は上がる。チャデモ協議会は今年3月に電動車両の急速充電規格を改定。従来50キロワットだった実効充電出力を150キロワットまで向上できるようになり、目安ながらも充電時間を3分の1にできる見通しだ。

国内の基礎充電設備
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2Fphpo1gDtE_59b06602ec6aa.jpg

配信 2017年9月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/10317

★1が立った時間 2017/09/08(金) 07:09:14.79
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504843310/
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:48:52.94ID:cMljnRno0
>>675
wwwwwwwwwww

太陽光パネルは補助だぞ
1.2m×50cmの太陽光パネルで100w/h

30wの蛍光灯三本を灯せる

無知wwwwww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:05.95ID:7D+url1n0
ガソリンスタンドが倒産ラッシュすれば、ボロい軽自動車が激減する

そうなれば、大気汚染防止するし渋滞も緩和する
電気自動車の買い替えも進むから経済効果もある

というわけで
悪徳業者ガソリンスタンドはさっさと廃業しろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:31.03ID:dlzTKAX20
>>665
それ電気も同じだしガソリンは災害時で個人で専用のタンクに保存出来たり他のクルマから燃料抜いたりタンクローリーで運んだり出来るけど東日本大地震みたいな時電気自動車でどうすんのよ?
しかも国内は原発はんたーいだろ?www
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:35.89ID:j9KHUocS0
>>692
マジで?
ソースは?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:41.67ID:Ms1k6a3o0
電動アシスト自動車にしたらどうか。
乗組員でキコキコすんの。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:54.37ID:gFRU4cg20
>>696
出てくるけど?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:50:08.38ID:xVcibd8S0
お前らホントに頭が悪いなvw
燃費や重量に関係なく、EVを主流にするのは不可能なんだよ。

10円玉と1円玉
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:50:40.21ID:7D+url1n0
>>699
だからね
太陽光パネルで1日中、充電すんの
駐車してるときに

1時間で10キロしか充電できなくても8時間で80キロ
3日で240キロ充電できる

十分だ

ばーか
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:50:54.06ID:L8Jop0TN0
>>685
>だけど安い車は中国か韓国の輸入車しかなくなるぞ
>そんなの欲しくないだろう

家電でも昔そんなこと言われてたなあw
で、今どうなったw?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:51:01.16ID:dlzTKAX20
>>698
無理だろ、俺を含めて今現在クルマを所有してる人達が望んでるか?

電気自動車でガソリン車のフィーリングと楽しさを再現してから出直して来い
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:10.47ID:Jijm++fM0
昔から欧米は日本を出し抜く為に世界基準を日本と逆の方向に設定している
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:17.08ID:cMljnRno0
>>708
wwwwwwwwwwww

使えねー車だなwwwwwwww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:18.44ID:L8Jop0TN0
>>710
運転する喜び(笑)なんて一部の車ヲタク以外求めてねーっつのwww
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:21.49ID:bKpVe97w0
水素と電池とソーラーでおけ
ついでにタイヤも自己再生型にしとけ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:00.28ID:2Ioyl1dU0
今のホンダは技術力の無さがF1見れば分かる


つか日本の車メーカーも全体的に欧州に水をあけられてる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:17.40ID:0rCr9P5m0
ターボが軽のパワー不足を補うように
HVは給油回数(時間)が減らせるから多少割高でも受け入れられただけだからな
それがたまたま電気モーターとバッテリーだっただけで
HVはガソリン車の補助装置であって、延長線上にEVは無い感じはするけどな

プリウスPHVのようにユーザーのやり方次第でEVっぽく使えるのも
極力EVでガソリン代ケチりたいが、どの辺で諦めるかなど
データ取りするための車だしな。新車ナビの通信料も3年無料だし。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:23.93ID:7D+url1n0
>>712
おまえ、バカだよね
自動車は営業者とか配達の車、タクシーを想定してんだろ

ほとんどのくるまは1日20キロくらいしか走らないのに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:51.51ID:j9KHUocS0
>>710
俺望んでるは・・・
新型リーフ欲しくてたまんねーよ
高すぎて買えないけどな

中古で100万円切ったら買うかも
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:59.27ID:/svMRyiE0
トヨタや日立造船のリチウムイオン全固体電池ができればブレイクスルーだろ
アメリカのナトリウムイオン全固体電池ができればグーグル陣営の勝利
リチウムイオンでも今年中に現在の50Kwhから150Kwhの充電器が100基はできる
みたいだし充電時間も最大3倍今後は350Kwhの設置を目指すようだね
とにかく来年からの中国でのEV販売で勝つところが中国での自動車販売シェアをとるから
各社の熾烈なEV開発競争が始まる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:54:15.37ID:G3WAKdb60
原油精製の副産物の価格が跳ね上がって物価上がりまくりそうだけど本当に全てEVに移行するつもりなの?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:54:35.11ID:UqDf4Z8N0
>>701
そのための安価な蓄電池と太陽光の設置だろう
これが普及すれば電力会社は不必要になる
見回り、修理とかだけが必要になるからな

電柱ももう必要なくなる
大都市圏だけの電力会社でもうなんとかなるんだよな
大都市圏には車より電車があるから、パニックにもならないし
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:07.78ID:1+bWtkpi0
>>710
そんなの関係ないよ
燃料自動車を法律で販売禁止にしたり課税しまくればいいんだから

仮にドイツが号令かけてEUがそうなったら燃料自動車はEU市場を失うからね
性能なんて関係ない政治の世界
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:10.23ID:plsv8jSp0
電気に変わると既存の自動車のエンジンや部品の中身ごっそり無くなるよな
電気自動車だとガワタン起動部分バッテリーでできちゃうし、どうなんだろこれ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:16.49ID:NWvWAE0u0
>>706
既存のバッテリーはエネルギー密度のポテンシャルの半分も使えてないんだぞ
なんで不可能だと主張するのか理由を言ってみろよw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:25.97ID:cMljnRno0
>>718
さて

太陽光パネルは曇天や雨で効率はガクッと落ちる
梅雨時とかどうするねん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:28.76ID:SEtSTWWM0
>>695
カートの延長線上だね。
バッテリーの進化には限界があるから、航続距離を伸ばすには
軽量化に手をつけざるを得ない。
思いエンジンを積まないから、安全性を無視すればフレームは
ずっと軽量化できる。
材料が少なくて済むし技術もいらないから、下手すると1台50万円
程度で作れる。
高性能な車が必要ない層は、かなりEVに流れるだろうね。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:52.76ID:wRvO4WgA0
業界のトップブリーダー豊田が手を出さない
あとは分かるよな?wwwwwwwwwwww
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:53.37ID:kgKRsp9D0
>>708
屋外屋根なしで8時間以上駐車している車がどれくらいなのか知らんけど、
都会だと地下や立体も少なくないんじゃない?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:55.29ID:JZ/wcTiE0
電気自動車の車両価格が200万円台に下がってきたら、普及もするだろう。
日本人も馬鹿じゃないから、すぐにコンビニの駐車場とかに充電機が並ぶことになるさ。
そうなると、求められるのは高速充電だな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:56:49.33ID:OePMw5ck0
EVが普及するとガソリンが安くなる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:09.38ID:OZZ0NPOx0
>>708
そりゃ無理だべ
1kWhw載るのが限界で走って1日10キロ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:11.92ID:KvBfG6RF0
アベノミクストヨタの失策だよなあ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:21.61ID:7D+url1n0
>>731
そんときは充電ステーションで充電すればいいよ、バカ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:57.26ID:j9KHUocS0
>>732
自分、行動範囲100km以内なので
往復で200kmの航続距離あれば問題ない
外で充電する事は一生無いだろう
と考えてるよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:59.56ID:hjW/6QM80
海外市場では日本自動車産業の敗北は既定路線
日本のガラパゴス市場でハイブリッドと軽自動車ぼそぼそと食いつないでくしかない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:58:30.26ID:1+bWtkpi0
運転の楽しみに拘ってる奴は自動運転の普及にビビる方がいいんじゃないの?

人間運転車と自動運転車が事故ったら過失はどっちが高いと思う?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:58:42.32ID:wRvO4WgA0
石橋を非破壊検査しながら渡る豊田が様子見
あとは分かるよなW
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:58:58.39ID:uoBCgoXTO
>>729
軽量化できたらガソリンでも燃費よくなるだろwww
重いエンジン載せる計算はするけど、重い電池積む計算はしねえのかよwww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:58:59.42ID:lc8NFqj40
21世紀にもなれば車は地上から浮いて走るかと思ったら
なかなか進化しないものだな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:07.21ID:kgKRsp9D0
電動アシスト自転車のバッテリーですら、充電には1時間以上かかるんだよ
あんな小さなバッテリーですらね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:07.91ID:L8Jop0TN0
>>738
普通に考えて中国から格安EVがいっぱい入ってくるだろ
スマホみたいに
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:17.14ID:UqDf4Z8N0
>>721
売り手としては、中国やインド、アフリカだろうからな
ここで、沢山売れた企業が自動車の大手に今度はなる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:31.29ID:7D+url1n0
ハイブリッド車なんて、昔で言うCDラジカセみたいなもんだな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:44.61ID:IHEVZKVO0
>>621
どこと比べて遅れてるの?w
不正ディーゼルと間違えてるのか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:44.79ID:UqDf4Z8N0
>>722
原油が上がるなら、余計電気自動車の風になるじゃん
原油が上がって困るのはガソリン車だからな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:44.82ID:Jijm++fM0
EV全盛になったらまともにガソリンエンジン作れなかった国の企業もスタートラインに並べるようになるからな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:51.05ID:IEKNvRXv0
いいのいいのそれが特徴だよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:08.78ID:A2l9ntLg0
アホノミクスのアベさんはロシアへの資金提供に必死ですwwwww
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:11.52ID:R1UdjTP00
EVにしたところで失われた自然が戻るわけじゃない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:29.25ID:1CyB6w4j0
充電場所よりバッテリーの性能がもっと上がらないとEV車の普及は難しい
今のバッテリーは2-3年ですぐ劣化してしまう
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:52.43ID:OZZ0NPOx0
>>744
シリコンバレー勢が作った中国製EVな
日本おわると思うとわらえるわー
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:57.09ID:uoBCgoXTO
>>745
スイフトみたいなシンプルな構造で安くて修理が簡単なのが売れてますね…
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:01.01ID:hjW/6QM80
中国は駐車スペースに止めたらワイヤレスで充電になるようにするらしい
日本は何をするにも腰が重いもう追い付けないだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:02.71ID:zTU+2er80
ガソリンスタンドが蓄電施設に取って代わっていく未来は想像できるが
水素ステーションが周辺環境とどう結びついていくのか、、全く夢が膨らまない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:03.56ID:7PeHFkyA0
>>720
答え書いてんじゃん
高くて買えない人らばっかりだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:12.95ID:cMljnRno0
>>736
wwwwwwwwwww

じゃ、太陽光パネル必要ないんじゃねーの

エアコン稼働分も発電できないのに
投資する価値ない
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:31.70ID:OZZ0NPOx0
>>746
ふいたw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:03:18.32ID:dVrOMe6V0
>>746
つまり、便利だと・・・
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:03:32.65ID:cMljnRno0
消費者が

高い金出して
不便なものを買う

マゾ消費者かよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:03:54.89ID:j9KHUocS0
HVは20年前の技術だからな
さすがに時代遅れだと思うわw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:27.38ID:7D+url1n0
>>761
とはいうものの、ガソリンスタンドこそ激減してるから
ガソリン車のほうこそ不便だぞ

電気自動車は自宅やコンビニで充電できるからいいけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:29.49ID:OZZ0NPOx0
>>749
技術の飛び級なんで実際にはスタートラインなんか並ばず先行しちゃってまーす
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:30.44ID:iaUiBJmk0
まあ水素(笑)よりましでしょ
どこかのコンビニは他に先立って水素ステーションも併設する予定だったとか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:38.71ID:NWvWAE0u0
>>758
世界中の電柱で引き込みはワイヤレスなんだぜ
むずかくない
AC/DC変換にロスがあるから電気代が高い日本では無理だろうけどな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:50.70ID:9TwCZa5r0
>>758
無理だろ

そういう駐車場を誰が作るんですか?
誰が維持するんですか?
誰が使うんですか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:55.64ID:Ms1k6a3o0
>>758
日本では既存のインフラが足を引っ張る形だな。
ガラケーが足を引っ張ったように
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:04:59.67ID:uoBCgoXTO
もっと未来を見据えて家で充電して600km走れるとこまで進化したら充電施設あまりいらないからね…
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:17.28ID:R1UdjTP00
>>758
電磁波でやられるな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:34.79ID:j9KHUocS0
>>768
それはそれはお気の毒にw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:39.23ID:dVrOMe6V0
>>748
原油が上がったら、ガソリンも上がるし電気代も上がる。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:40.62ID:6Uxa5j4v0
ガラケーからスマホと違うのは、利便性はむしろ落ちる点だ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:50.92ID:Jijm++fM0
なぜ欧米がEVに邁進するかといえば中東の化石燃料で幅利かせてる成金を潰したいからだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:16.70ID:rk9pLtOa0
>>758
なにそれすげーな中国
問題も色々でるかも試練が
それは徐々に改善していけばいい

もう日本の腰の重すぎること重すぎること
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:18.23ID:uoBCgoXTO
結局ガラケーがいいんだもの…
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:21.84ID:DYFiIeFp0
>>718
ソーラー1時間で10kmぶんの充電ってどこの車?ちょっと盛ってないか?
プリウスのソーラー屋根もあっても無くても変わらないレベルだし
ベンチャー企業の発表なら出資サギも多いから眉唾だぞ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:26.99ID:OZZ0NPOx0
>>765
20年間ハイブリッドやって燃費がたったの2割増しだからなw
リーフは7年間で10割り増し 次の7年後も10割り増しw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:29.49ID:FTmjxqzE0
電気自動車と言えば
銅がいる
今の車の3倍 銅がいる
株は 住友金属鉱山
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:33.68ID:cMljnRno0
>>758
ワロタ

電極むき出して
感電死とか爆発しそう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:35.60ID:OePMw5ck0
無音の車は、楽しくない
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:51.61ID:UqDf4Z8N0
>>729
これが、中国やインドなどで主流になったら、日本車のシェアが大幅になくなる
EUはその手始めというだけだからな
どうかんがえても日本の自動車会社は電気自動車に舵きらざるを得ないと思う
安くて、地球に優しいがコンセプトの電気自動車となるわけだもんな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:57.98ID:idjkoTeq0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
ひゅっっっっっっっじゅじゅうう
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:06:58.89ID:j9KHUocS0
>>758
中国はええええぇえwwwwww
最先端だなw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:03.78ID:GniitPAH0
本当に日本は全てにおいて世界から取り残されているんだな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:16.67ID:7D+url1n0
アホのオマエラは、ガソリンスタンドが激減してること知らないんだな
消滅するレベルなのに

ガソリンスタンドを探し回るガソリン車こそ不便になる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:20.90ID:Xhjv+V4n0
日本のターボ技術にビビり規制
日本のハイブリッド技術にビビりディーゼル推しの末自爆
そして日本の水素エンジンにビビってアホでも真似できるEV推し
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:35.92ID:29F1Ukk40
まあおれはディーゼル車の乗り続けるよ

電気とかハイブリッドとかもう勝手にやってくれや
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:44.84ID:7PeHFkyA0
>>758
電磁波で重い腰が軽くなりそうだな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:08:00.99ID:wRvO4WgA0
>>792
まさにこれだね(´∀`)
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:08:06.78ID:kgKRsp9D0
中国の都市部は車の渋滞が酷いから、自転車が流行してるってどっかで見たよ
乗り捨てOKの自転車
そして今度は駐輪場が自転車で溢れかえる問題に直面してるんだと
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:08:16.12ID:j9KHUocS0
>>790
今トヨタ待ちだからな

そのうちトヨタ様がEV作れるようになったらがんばるさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況