X



【小田急火災】火災現場で停車なぜ?→警察官が、近くの踏切の非常ボタンを押す、ちょうど現場付近で車両が止まり火が燃え移る★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 11:59:55.58ID:CAP_USER9
東京・渋谷区で小田急線沿いの建物から出火し、走行中の電車に燃え移った火事で、非常ボタンが押されたものの、間に合わず、ちょうど現場付近に停車し、火が燃え移っていたことがわかった。

この火事は、10日午後4時すぎ、渋谷区代々木のボクシングジムから火が出て、真横を走っていた小田急小田原線の新宿行きの電車に燃え移ったもので、およそ300人の乗客は、電車から降りて避難し、けがはなかった。

目撃者は、「火が上がったなと思ったところに、ちょうど小田急線の各駅電車が入ってきた。なぜか、踏切の前で止まった。それで、燃え移ってしまった」、「消防士が運転士に、『早く動かした方がいい』みたいなことを、結構、怒鳴り声で言っていた」などと話した。

この火事で、小田急小田原線は、新宿駅と経堂駅の間で運転を見合わせたが、出火からおよそ5時間半後の午後9時半すぎに運転を再開、およそ7万1,000人に影響が出た。

調べによると、沿線火災を受けて、警察官が、近くの踏切の非常ボタンを押したが間に合わず、ちょうど現場付近で車両が止まり、火が燃え移ったという。

警視庁などは11日、火災発生当時のくわしい状況を調べる方針。

配信9/11(月) 4:44
FNNニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170911-00000016-fnn-soci

他ソース
小田急沿線火災 緊急停止のいきさつなど当時の対応調査(9月11日 6時25分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

関連スレ
【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505089940/

★1が立った時間 2017/09/11(月) 08:28:35.87
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505093675/
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:43:50.82ID:wBhoiu7W0
非常ボタン押さなかったらどうなってたの?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:01.69ID:hO3uLhJX0
止まり切れず現場の真横まで行っちゃったんなら、消防のホースも踏んじゃったのかね?なら踏んだり蹴ったりだなw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:02.91ID:bE++4ONF0
>>16
素晴らしい分類。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:09.13ID:Sf4MlhYk0
>>431
いいえ
違います

緊急避難は無罰にするべきなんですよ
想定外なのだから
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:12.16ID:idaXLcja0
>>530
テナントとしては家主に責任を負うけど、それ以外の建物等への責任はないかと
(故意・重過失は別)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:15.36ID:mSiic3ut0
人命を守るためのマニュアルやシステムで、かえって危険にさらされた訳だから、何らかの見直しはされるんだろ。
正常性バイアスとか、結構、人間も融通きかないもんよな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:16.07ID:kqcG3rLx0
小田急を運行停止にして捜査しろ。おかしな事言い出してんな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:23.99ID:oSmnkUHn0
要するにこの電車が通過してから緊急ボタン押せばよかったんだな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:26.49ID:W/aGv8oN0
>>560
通過して多分大丈夫だったけど、万が一線路に落下物があったら脱線してこれ以上の大事故
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:29.26ID:p//ZIWHN0
>>542
それは踏切内で車が止まっちゃったとかっていうときだよ
今回は踏切はもちろん線路でもなんにも起きていない
あの場所で線路側から放水するために列車の通行を止めたかったのだからあそこで停止していしまうような止め方をしたのは明らかな間違い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:33.03ID:81I1BsKG0
まあ誰も死なないで良かったね
ダメな点は反省して次に活かせばいいんじゃね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:41.85ID:O/iIktgK0
頭に毛が三本
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:49.81ID:bm6xZUzQ0
あの火災現場のすぐ横で5分間以上も停止してたんだろ。
だれも危険だって判断できなかったのか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:56.09ID:f1g/n17o0
これで小田急も地下鉄化だね!
建物すれすれに走らせてる小田急が悪い。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:11.96ID:HrLWLiEt0
>>527
システム的にも問題無いように見えるぞ
管理センターに報告すれば言い訳で、
一度全車両に解除するが動くなと通達し解除後
問題車両だけ動かせば良かった訳だし
それで、少しでも他の車両が動けばその車両には怒鳴れば良い
その辺が臨機応変と言う場所だと思うぞ
ただ、行なう物はそれなりの責任を負う事に当然なるがな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:15.72ID:W/aGv8oN0
>>577
1度とまっちゃったら安全確認取れるまで動けない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:21.62ID:rz1+zDOk0
>>293
具体的な再発防止策を考えるのは小田急の仕事
「無人でも同じ」じゃ困るんだよと当たり前なことを指摘しただけ
お前本当にバカだなw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:22.68ID:a/QIUfdd0
>>483
バカ警官の無学が原因だから、直接の損害賠償は公務なのでないとしても、無学の責任はとらされる
無学で現場が委縮するなら、警官すべてバカというありえないことになるぞ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:35.26ID:hEp6eIQD0
>>543
運転士と車掌2人だけじゃ何百万人って客の避難誘導も限界あるし、なかなか難しい話だと思った
まぁ客の判断で非常コック取り扱って自主避難しかないな。こういう緊急性の高い事案は
乗務員だって同じ人間だ。こんな切迫してる状況で正しい判断できるとも限らん。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:36.37ID:GS5eDofZ0
>>513
こんなのはずっと前から連携している
電気使っている以上鉄道火災なんて、
事例が一杯あるだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:40.75ID:bE++4ONF0
あのボクシングジム、昔、藤子ヘミングの弟が経営したって聞いたけど、
今は違うんだろうな・・・。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:40.96ID:ROrIAvf40
>>522
全てはタイミングの悪さなんだよ

火災現場崩れて線路をふさいじゃったり
電車が火災現場より前に止まれてたら
ボタン押した警官が有能になる

警官が押したときからブレーキかけて
電車が止まる位置が火災横という
最悪の時だっただけ

運転手判断で緊急停止時にも動かせたら解決だが
それはそれで勝手に動かして引いちゃったり
JALみたいに精神錯乱で大暴走もできるようになるからなぁ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:48.08ID:aSmDGN/i0
しっかし緊急停止ボタンを押すような場面に出くわしたら終わりやな
おさんでもたたかれるし押してもたたかれる
こえーぜ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:49.54ID:IVK0ijP7O
ボタン押すなら火災現場より一つ手前の踏切だろ
現場過ぎた踏切で押す無能ポリww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:00.93ID:ZtfEt1DE0
火災〜安い〜
仕事キッチリ
0593!ninja
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:03.99ID:DKTWj+t30
まあ警官としては押すわな
行為としてはなにも間違ってない
どう停車するかは鉄道会社が判断すること
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:20.14ID:gb6QSXfN0
車掌がオンナだったんだってな…。そりゃ、乗客避難開始も後手後手になる訳だ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:20.79ID:bfTyhnUi0
車体の外壁を便所のタイルみたいなので作っておけばこんなのへっちゃらだったはず
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:22.19ID:a/QIUfdd0
伊豆諸島に行きたくない無学な>>534なのでした
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:24.41ID:K1ph/RDb0
警察官の行動は至極当然
火災の強さを見くびった電車の運転士が不運だったな
0599(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:28.66ID:zziwaZIL0
>>527
えっと、大災害発生ならば自動ブレーキで止まる方が安全じゃね?
(´・ω・`)
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:37.52ID:diNIZYIC0
>>557
この際何かあっても吹っ飛ばせよ
蒸し焼きにされるよりよっぽどましだわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:40.41ID:IUXYzRLM0
>>29
まじで本人じゃんか!
顔真っ赤っかw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:41.43ID:W/aGv8oN0
安全装置はどっちが正解とかないからね。
ハイジャック犯が入ってこれないように、コックピット側からしかなにがあっても入れないようにしたせいで、頭のおかしい副機長が機長を追い出してわざと墜落させた事件もあるし。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:43.20ID:kRHHFzj60
>>535
警官から鉄道会社に緊急通報する手段って決まってるのかなあ
決まった手順があるって話ならミスってことになるんだろうけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:46:52.32ID:hlf9Oviy0
オスプレイ墜落と同じだね。小田急電鉄(住民)は怒りを抱えているが警察相手だと何もいえね
あとはマスコミの世論操作のながれ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:00.36ID:eSxesjE7O
>>548
警察無線使って警察の司令部に
「消防が消火活動するために線路に入りたいといってるから小田急にお願いしてくれ」
と言うだけなのに、要らんことをしたからさ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:00.40ID:UTCXVuqo0
>>571
線路上で何も起きてないなら電車が燃える事はなかっただろうな

実際燃えてるんだから線路上に熱気が届いて危険だったのは間違いない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:19.60ID:vbV5uUkN0
まあ踏切の非常ボタン押したら、その後電車を動かすことが難しくなるちゅうことがわかったのを次回に活かせはええねん。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:19.64ID:FAd5CjZq0
>>94
鮮人のテロの可能性が高いのにね。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:24.94ID:FGWPDbdy0
まあ登場人物全てがアホ
てか最近の日本人かなりオカシイ
間違えても戦争なんかすんなよ
絶対負けるからな
0611巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:26.61ID:OesGcoGI0
まあ死人が出なくてよかったぢゃない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:30.14ID:W/aGv8oN0
>>605
消防が押せといったって話だけど?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:41.89ID:AdXXle8Y0
非常停止は中央指令室にも入る

付近の信号は全面停止信号赤になる

これを解除するのは中央指令室

運転手が中央指令室の運転許可取っている間に燃え移ったんだろうな


コンピューター管理を解除する手動が旨く行かなかったか

止めるには完全な安全対策があるんだろうけど 解除には手間がかかるかも
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:46.84ID:rz1+zDOk0
>>550
無人なら解決するというならともかく、そうでないなら突っ込みようが無い
お前本当にバカだなw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:47.11ID:a/QIUfdd0
>>555
論理破綻甚だしくどう突っ込んでいいのかわからん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:47.57ID:iLfW6SAM0
ドア開けられても車高高いから降りるのに苦労しそう
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:49.96ID:oaxp22+RO
昔ムサシって台が有ってな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:51.18ID:bs7MhawS0
線路にホース通すって線路も電気流れてるよね
なんの連絡もなしにそんなことやって感電したら消防士馬鹿みたいだな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:00.18ID:W/aGv8oN0
>>610
お前みたいな後出しばかが大きな顔するのが今の日本の悲劇だわw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:06.33ID:coc0PqQc0
こんニュース、何となくJアラートの時と重なった。
緊急時に特にやっちゃいけないことをモロやってる。
集団パニックとマニュアル対応。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:15.91ID:dOxP0cj80
>>548
じゃあ、消防が悪いね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:18.98ID:qOwRWiut0
>>571
それは結果論だ
鉄道員以外はしょせんシロウト

電車や線路の異常を見た人はためらいなく押す、と思わないと

本当に人が死ぬぜ?
ラッシュ時ガス爆発なら死んでたぞ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:20.74ID:mKzdgyzp0
警察官が一発かましたのか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:31.35ID:7hn85m7OO
>>593
アホやな
あのボタンを押されたら走ってた電車は自動的かつ強制的にその場で停車されるんやぞ
アホな警察官がむやみにボタンを押したんや
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:31.85ID:4hxt2n9u0
「ビル火災の時にエレベーターに乗って逃げようとすると
火災が起きてる階で止まって扉が開くから絶対に乗っちゃ駄目」と何かで読んだ。
タワーリング・インフェルノでも、
全身焼けた人間がエレベーターから出てきてその場に倒れたけど、本当かしら。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:37.39ID:nwck9m0x0
>>536
ちゃんとした手順を踏まず、
いきなり踏切にホース通そうとした消防もバカだろ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:47.05ID:cdfuh/cr0
>>442
列車にはちゃんと信号があるんだよ
赤色なら必ず止まらなければならない
そう運転士は教育される
踏切の非常停止ボタン押したから踏切の手前の火災現場の隣で止まって火が移った
消防や警官はこの仕組みを解ってないんだよ
鉄道関係者ならこんな事にはならなかった
複線の踏切内で逆の線だから大丈夫って立ち止まったりするとループコイルの踏切だと列車が止まるんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:50.91ID:ZtfEt1DE0
トーマスだったらどうしただろう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:59.81ID:HrLWLiEt0
>>560
倒壊した破片に乗り上げてる可能性も
はっきり言ってこの辺は結果論でしか無いからな
分からない

まず消防署に一報が入り出動して現場に着くまでに時間それなりにあると思うんだがな
その間の行動及び連絡など色々情報を総合しないと
今回の件何処が悪いかははっきり言って分らん

ただ、それぞれ臨機応変に動けなかったとしても
それぞれ決められた事及び安全確保で行なってる事だからな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:01.10ID:a/QIUfdd0
>>548
ソース
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:05.64ID:uAXct8970
小田急線に車掌なんて乗ってる?
運転手だけかと思ってた
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:15.91ID:eNK8QcIr0
>>599
自動ブレーキの導入はその方が安全なことが実証されないとダメだろ。
視認できる距離で電車は止まれないだろ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:17.78ID:fptdgLD80
消防が消防ホースを踏切で横断させてたってマジ?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:59.81ID:0xtpDb7o0
>>629
「最寄の階」で止まるって話だけど、その最寄が火災発生階かエレベーターシステムは一切判断出来ないからなぁ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:10.28ID:VWiGA+ur0
警察は頼むから交番で大人しくしてろよ
あんたらが動くとろくなことにならない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:11.52ID:eNK8QcIr0
>>637
列車運行に関する限り車掌>運転士だろ。もちろん目の前の赤信号は運転士が止めるのだが。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:16.08ID:5IZF02iR0
>>632
ちょっとTOMAS、熱いわよー!
そうよそうよ、体が火照ってきちゃったわよー!
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:16.76ID:MEsvxt/a0
火はみえなくとも火災はあがってるんだから
車両のすぐ隣が火事だって連絡いれて電車を移動する許可もらえばよかったのに
火災のすぐ隣で立ち往生ってのはちょっと頼りなさ過ぎ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:21.01ID:xf6dTrV90
>>560
動画みてみるとわかるけど、何事もなく通過して終わり
0652!ninja
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:31.61ID:DKTWj+t30
>>628
そこまでの知識を警官が持ってるって前提がもう後だしジャンケンじゃん
後だしならなんとでも言えるよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:38.56ID:a/QIUfdd0
>>632
突っ切った
そして、ふとっちょさんから「すぐ洗車してやるからな」と言われる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:43.93ID:oSKIslOz0
>>10
移動させようとしたら、消防に止められたんだぞ
今回の件は全て消防の行動が裏目に出てる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:48.98ID:bE++4ONF0
引火した2両目と、火元に最も近い車両を避けて乗客を降ろせれば、小田急としては
満点だったのに。

風向きによっては後ろも引火してた。火元横の車両を通り越して一番後ろから降ろすのは
危険だったよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:51.98ID:hO3uLhJX0
結果論の積み重ねで状況が構築される、戦場だったらこの出来事の結果はどう評価されるんだろう‥とくに悪者(過失者)はないように見えるけど、敵の攻撃(火災)の戦果を拡大してしまった‥
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:51:05.23ID:rykwdSjb0
>>583
おまえら運転士だけだろ。無人と同じだと困るのは。
株主や経営陣は無人






いいんだし、乗客はどっちでもかまわんの。
運転士だったら、無人じゃ困るって命乞いするのは当然だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況