X



【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★8 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 15:26:47.92ID:CAP_USER9
強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」
求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
MONEYzine:2017/09/09 18:00
http://moneyzine.jp/article/detail/214858

 帝国データバンクは8月24日、「人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)」の結果を発表した。
調査対象は全国の企業2万3,767社で、有効回答企業数は1万93社。
調査期間は7月18日から31日にかけて。

 現在の従業員の過不足状況を聞いたところ、正社員について「不足」していると回答した企業は45.4%で、昨年7月の調査時より7.5 ポイント増加した。
「適正」は45.0%で同4.2ポイント減少、「過剰」は9.6%で同3.3ポイント減少した。
「不足」と回答した企業を業種別に見ると、ソフト受託開発などの「情報サービス」が同9.7 ポイント増の69.7%で最も高く、以下、
「家電・情報機器小売」(61.5% 同3.5 ポイント減)、「放送」(61.5% 同15.4 ポイント減)、「運輸・倉庫」(60.9% 同12.8 ポイント増)が続いた。

http://moneyzine.jp/static/images/article/214858/214858_01.jpg

 非正社員についても同様に聞くと、「不足」が29.4%で昨年7月の調査時より4.5 ポイント増加、「適正」が63.5%で同1.8ポイント減少、「過剰」が7.1%で同2.7 ポイント減少した。
「不足」と回答した企業を業種別にみると、「飲食店」が同1.5ポイント減の78.0%で最も多く、
「電気・ガス・水道・熱供給」(66.7% 同46.7 ポイント増)、百貨店やスーパーを含む「各種商品小売」(59.6% 同16.7 ポイント増)が続いた。

 企業の人手不足感が強まる中、東京商工リサーチは8月8日、7月の人手不足関連倒産について発表した。
それによると、7月に発生した人手不足関連倒産は前年同月より4件少ない24件で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。

http://moneyzine.jp/static/images/article/214858/214858_02.jpg

 しかし、内訳をみると人手不足関連倒産で最も多い代表者死亡や病気入院などによる「後継者難型」が16件で、前年同月の27件から減少する一方、「求人難型」が7件で同1件から大幅に増加した。
さらに、1月から7月までに「求人難型」の倒産は累計で23件発生し、前年同期の10件から倍増している。

 企業の人手不足感が強まれば人件費も高騰し、経営基盤がぜい弱な中小企業に影響を与える可能性がある。
今後の求人動向には、注目しておく必要がありそうだ。



▼関連サイト
人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)
帝国データバンク:2017/8/24
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p170804.html


▼前スレ(★1、2017/09/10(日) 00:23:29.30)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505053060/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:29:04.60ID:fK7DeXTC0
飲食店」が同1.5ポイント減の78.0%で最も多く、
「電気・ガス・水道・熱供給」(66.7% 同46.7 ポイント増)、
百貨店やスーパーを含む「各種商品小売」(59.6% 同16.7 ポイント増)


少ないって言う根拠は何?
増やしたって、配置増員するわけでも無いし、
少ない人数でがんばっても賃金増やすわけでも無いし。
24時間営業はコスパで辞めるし、休業日も考えてるんだろ。

唯一考えられる理由って、
今働いてる奴らが怠け者で休んだり、4時間超えた労働したくないとか
そういうはなしじゃねえの?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:30:26.79ID:PgPT1t1a0
2020年 女性人口の1/2が50歳以上に
2021年 団塊ジュニアが50代に、になり介護離職が急増
2022年 団塊世代がついに後期高齢者に、全人口の5人に1人近くが後期高齢者へ
2025年 介護スタッフが38万人以上不足予定、首都圏の後期高齢者は175万人増
      現状でも数時間待ちの病院が1日待ちに
      45〜64の医療費、年間25万円に対して75歳以上は83万円
      ただでさえパンク状態の社会保障費が税金で賄えなくなる
      65歳以上の5人に1人が認知症に
      認知症予備軍を合わせると日本人の1割以上が認知症に
      交通事故が増加
      認認介護と呼ばれる、認知症が認知症を介護が現状よりさらに増加
      孤独死が激増
      '16年の認知症患者の行方不明者は1日に約33人→毎日60人が行方不明に
      東京圏、現状の要介護認定者91万人→132万人に(現在の介護施設の定員19万人)

2027年 働き手不足により、ついにコンビニが24時間営業不可能になる
      IT業界の人材が79万人不足予定
      約4割の百貨店が売上不足により閉鎖、ショッピングモールも消える

あと8年頑張って!!!
8年頑張れば、人増やさないで良かったと思える日がくるから!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:30:31.38ID:kCMN4wUy0
【経済】強まる所得不足、66.6%の労働者が「給料不足」 生活難の自己破産も昨年上回るペースで推移
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:33:11.49ID:+dZBcYnl0
賃金の低い求人しか出さないからから、募集来ないんだろう

実質、経営難の倒産
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:33:50.25ID:gV2n1tSH0
女性を使わなければ(居なければ)、足りるよw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:34:49.89ID:3564t3E20
何度も言うしみんな知ってることだけど

「給料安いから人こないんだよ!!」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:35:04.67ID:s/X2cU9r0
>>5
よう同期
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:35:40.38ID:oWc/N2Y/0
.



土人が大日本帝国式の雇用を続けてきた結果だ


自業自得だ滅べ土人企業
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:36:13.07ID:aHZAoqlj0
この20年間なにやってたのかな?氷河期世代をあんだけ採用絞ってとらなかったんだが、それは一時的な延命措置だが、あくまでも応急処置だよ。

その延命期間が過ぎたんだよ。

人を採らない、育てないってのは、人間で言ったら、タンパク質やカルシウムとかとらないで、瘦せ細ること。最後は飢え死にか、病死。
つまり、もう死期が近いってことだ。大人しく市場から、退場しろ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:36:25.33ID:AAWz52w/0
民間でこれなんだから、公務員なんか尚更なんじゃね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:36:52.13ID:aRDtfwUC0
優秀なバイトなので年収300万円の正社員にいたします! by ファミリーマート

奴隷よりも酷い…
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:36:55.01ID:s/X2cU9r0
世の中や企業がブラックなら自分もブラックでいいんだよ

目には目を
ブラックにはブラックを


@一流バックラー兼学歴経歴詐称ファイター
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:36:58.47ID:0duD86r00
だけど能力のない人はいらない。w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:38:20.23ID:3564t3E20
>>16
だよね
誰が300万ぽっちでファミマの正社員になるんだよっつーの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:38:48.72ID:xD4+lroH0
沢山の企業がハローワークで 正社員の求人 を期限切れの度に更新して

ずっと募集し続けている。

アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:38:48.95ID:hYl9Bspg0
>>13
そういう連中からすれば、仕事が有り余ってるのは到底許容できる話じゃないもんな
自分は悪くない、悪いのは社会。そう思いこめるよう全力で頑張る
何という無意味で無駄な時間だろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:39:24.32ID:wBnuZ8Rm0
なんか人材派遣会社の、
派遣なのに正社員って奴みたいなの、
あれってどうなの?
勤務先からは派遣社員扱いで、
コロコロ切られて職場は変わるけど、
一応派遣元の正社員ってこと?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:39:25.04ID:XLRnAu9t0
今までその人数てやって来たんならなんで足りなくなるんだ?
やめてくってこと?
契約とりすぎなんじゃない?
これ以上仕事受けずに、どうしてもって言う場合は3倍の価格で受けたらいいんでない?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:39:36.34ID:s/X2cU9r0
>>20
ためしにやってみなよ
嫌になったらバックレればよい

@一流バックラー兼学歴経歴詐称ファイター
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:41:57.88ID:wBnuZ8Rm0
>>26
いやまあ、零細商店の跡取りだから、
底辺だってのは否定せんけど、
たまにそういう会社の募集見かけるから、
あれはどういう仕組みというか、
からくりなのかなと。
派遣労働者の囲い混みなんかね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:42:10.85ID:SRNdumBl0
労働者から搾取して成り立つ経済構造にしといて、
優秀な労働者がどこから生まれてくると思ってんの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:18.63ID:s/X2cU9r0
まあさなんかやってみなよ
生真面目になんてやる必要はない
ダメだったり嫌になったらバックレる
くらいの気概でやれば楽だし案外続くよ

@一流バックラー兼学歴経歴詐称ファイター
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:37.44ID:1HX60Te20
ブラック企業、人が定着しないから、潰れろ!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:39.17ID:bdHykEOj0
 
 求人があるからといって応募しても、採用されない悲しさ
 ほぼニート歴7年目
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:45:14.41ID:s/X2cU9r0
>>27
底辺じゃないよ 立派じゃん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:45:37.49ID:s/X2cU9r0
>>32
真面目すぎるんだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:12.59ID:sd9dPdRH0
10年後を考えるともっと恐ろしいぞ
少子化と氷河期世代を甘く見てたツケだ
最後は老人だらけの老人国家として衰退して終わり
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:18.17ID:lm42v8BB0
欲しいのは超優秀な人材で、普通の労働者はお断りなんだろw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:44.63ID:3BRV25TI0
正社員不足?
非正規を正社員にしてやればいいだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:50.03ID:hL/DsBTc0
>>32
ニート5年目のオレもぜんぜんダメだわ。
企業は全然人手不足じゃない。
日本○ね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:53.65ID:HvDfiLa20
必要なのは30代以下の奴隷だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:25.44ID:1HX60Te20
若いのが欲しい、低賃金で雇用したいか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:33.62ID:HrLWLiEt0
一般が人材不足なら
公務員の一般募集枠を減らすべきだろうな

前は逆だったんだがな
景気が良いと公務員減って、一般が増えてたのに
景気良くても、公務員の人気が高い

人手不足と言うが
選別したら足りないだろうね
自分達で一から育てようとしている企業がどれだけ居る事か
既に育ったのをと言う場所が多い気もするが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:36.97ID:JVhhHaaN0
まあどの道高齢無職は余程実績がない限り正社員は無理だよ
底辺バイトなら可能かもしれんが
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:08.65ID:/eNzWUDF0
×正社員不足
◎企業に都合のいい正社員が不足
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:16.19ID:kCMN4wUy0
>>27
良くも悪くもやることがあるってのは恵まれている。

やることもないのに「ソレはやりたくない」「アレはやりたくない」って奴もいる。

ユー。跡継も大変だろうけど「意義あることがあって良かった」と思っちゃいなよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:56.12ID:s/X2cU9r0
>>37
じゃあ経歴を華麗にすればいいんです
信託に始まりデタラメ色々書いてるわ
ちないまは日経500企業に潜入中

こんなんでも普通に食えてるからな

@一流バックラー兼学歴経歴詐称ファイター
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:52:15.25ID:Q9yZR+nc0
もっと給料上げろよ
低賃金奴隷を求めるビジネスモデルに問題が有るんだろう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:39.85ID:aAatz7310
全部潰れればええねん!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:39.96ID:s/X2cU9r0
>>43
底辺だとかさ悲観に明け暮れてもしょうがないべ やれることからゆっくりやればいいさ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:00.24ID:s/X2cU9r0
>>39
ゆっくりでいいから、やれることからやりなよ
あんたならできる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:29.77ID:QL7gErYv0
>>1
安月給でも納得する未経験のオッサン採って教育すりゃいいだけ
マジで
絶対やらないだろうけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:56:51.54ID:TZRNAmP90
人手不足じゃなくて人材不足な。
ゴミが多すぎなんだよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:56:57.54ID:LUD9b1Ay0
安値でこき使えて使い捨て出来る正社員が不足って事だろ?
んなもんいねーよ今の時代
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:18.03ID:C5/s5BOs0
人材不足だが
人を雇う金はない
が正解
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:19.77ID:/nxEawuM0
なんかね、飲食店のイメージ

採用はする
でも1日に入る人数をギリギリにして常に人員不足みたいな雰囲気
バイトはシフト入れるのに入れてもらえないからWワークにするか辞めて、また新人くるんだけど外国籍
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:39.40ID:pm7XE9wY0
この不況で低賃金でしか雇えないから募集も少ないわな
しかもハードワークだし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:06.93ID:1HX60Te20
人を消耗品扱いした結果!
人材育成を怠った結果!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:46.90ID:7X01NLBZ0
多くの人にとってやりがいのある仕事は、「正規労働者になれる可能性が、どんなに小さくても、
ひどい待遇の非正規で頑張り続ける」という人がうじゃうじゃわきつづけるので、すごいブラックになる。
「みんな」と違うことに、やりがいを見出さないと、酷い人生になりやすい。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:00:12.16ID:s/X2cU9r0
>>57
そんなとこは光速でバックレろ

@一流バックラー兼学歴経歴詐称ファイター
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:01:00.67ID:1HX60Te20
求人してるのは、いつも同じ会社なんだけど!
評判は最悪の会社!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:01:29.83ID:NAkLcogp0
企業が倒産してもしても人で不足。
この慢性的な人で不足の本当の理由はなんなのか?
人で不足=好景気
だろうに結びつけたいチンピラがいるのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:02.90ID:aAatz7310
戦争始まるだろうから、大丈夫。
東京には核ミサイル打ち込まれ、経済どころじゃなくなる。
これから必要なのは、宗教だよ。
坊さんの時代。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:19.96ID:EzQfELd90
>>59
それ以外に言いようがない
人件費抑えるために派遣だの非正規だのにシフトしたのは企業だろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:40.61ID:zoSufMfZ0
今はジェットコースターに例えるとどんな感じ?
これから益々労働者人口減ってくんでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:48.75ID:s/X2cU9r0
>>64
出してると助成金入るからな
世の中には色々なトリックがある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:05:23.96ID:Rlkkk3QX0
>>32
>>39
書類で落とされるの?
それとも面接?

選り好みしなければ電話したら履歴書持参で即面接なんて求人もあると思うが
そういうとこなら書類だけじゃなくて対面で人柄もある程度わかるので
採用のハードルも下がるのでは

空白期間長いと書類だけだと足切りされやすい可能性はあるが
社員採用より狙いを下げてバイトや派遣ならそれほどでもないだろうから
そこを足掛かりにする手もあるし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:05:35.72ID:s/X2cU9r0
>>69
乗り場からチェーンで頂点付近まで引っ張られてみんなざわついてるような感じ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:06:34.58ID:4zJupV2K0
ファミマ正社員で採用されてみんな人が良い!って言ってた友人が
二日目にでバックレてた。何が起きてんの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:07:23.58ID:yPeoyy8P0
不況期にまるでそれがずっと続くかのようにうろたえて人員減らしてきたからでしょw
まさに無能経営w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:08:14.04ID:eVI33gRl0
>>70
本当か、ハロワに行ったら15万/月ばかりの求人票だしおかしいなと思ってた。
しかも有効求人倍率は過去最高とか言ってるし役所はデタラメだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています