X



【企業】東芝、電気自動車(EV)用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/03(火) 18:29:03.86ID:CAP_USER9
 東芝は6分間で充電できる電気自動車(EV)用のリチウムイオン電池を開発した。負極の材料にチタンとニオブの酸化物を使い、結晶がきれいに並ぶように合成することで、体積あたりの容量を2倍に高めた。短時間の充電で実用的な水準の320キロメートルを走行でき、EVの利便性が高まるとみている。2019年度の実用化を目指す。

 リチウムイオン電池はリチウムイオンが電解液を通じて正極と負極の間を行き交って、充電や放…※続く

配信2017/10/2付日本経済新聞 朝刊
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2176148001102017TJM000/

★1が立った時間 2017/10/02(月) 17:48:38.14
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506934118/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:29:35.61ID:wobqNNSK0
電気自動軍を…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:30:11.43ID:qiBbecM10
ドトールどうとかこうとか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:30:55.14ID:kEfh9U8x0
それ、電池が新品のときの走行距離だろ?
充電100回、200回、・・・1000回後の走行距離も出せよ
0006憂国の記者
垢版 |
2017/10/03(火) 18:31:06.86ID:dczrYja80
テスラは東芝の電池事業ごと買え
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:32:22.38ID:Zah22VFT0
書き込み規制か?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:33:11.84ID:uUCMwg0p0
問題は耐久性

電池丸ごと交換がいいが、格安でやってもらわないと意味がない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:34:36.79ID:yTdspCaT0
すげえな、都心〜奥多摩を余裕で往復
できる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:39:00.79ID:p7hg+czF0
開発から商品になるまで、会社は…?

開発だけなら、あっちでもこっちでも、良い話が聞こえてくるような…
実車にするのが大変なのでは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:40:39.93ID:WnOHieeI0
>>5
別ソース。5000回充放電しても容量90%以上だって。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/064/amp.index.html
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:42:04.51ID:Fyodo6xy0
問題は価格よねー
開発費を価格に上乗せされたら、庶民の手に入る日は来ない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:43:20.46ID:kEfh9U8x0
>>18
5000回充放電して90%維持ってすごいじゃん。
携帯とかノートPCのバッテリーにもこの技術使ってほしいぞ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:45:37.69ID:BVdepytl0
350kwが流れてるコードなんて持てるの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:45:40.39ID:/kcAafZq0
>>18
まじか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:46:34.05ID:kmVCdPbM0
いくら現場が頑張っても・・・・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:46:43.00ID:DzqCuBuN0
昨日も同じ流れてスレを見た様な
デジャブー?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:47:22.47ID:BVdepytl0
>>26
おじいちゃんぱーと2スレよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:47:35.00ID:qOJwScy10
東芝頑張れと言いたい
日本の企業は応援するよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:50:52.30ID:BVdepytl0
帯に短し襷に長し
5年2000回ぐらいでダメになるぐらいの電池がちょうどいいんだけどな
10年以上持つのはコスパ悪い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:52:08.03ID:kRXPRt2j0
日本メーカーも早くEV車を安く作らないとやばいぞ。
中華は100万円で商品化してくるぞ。
スマホや家電市場の二の舞いは避けなければならない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:52:35.13ID:fwUQ8Zt20
粉飾かな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:53:43.63ID:Fyodo6xy0
>>34
アリババグループはインテル、フォード、あとどっかと手を組んだってさ
すごい顔ぶれだよね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:59:55.14ID:QULPNOxa0
中国に技術が流れて半額の製品が出て来る未来が見える
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:00:43.20ID:W/baoN4s0
嘘つけ
冷蔵庫もまともに作れなかったくせに
購入から5年間毎年故障して、初期不良だろと言ってもそんなことないの一点張り
ブチ切れたら渋々交換持ってきたけどやっぱ最近調子悪いわ
東芝製品なんか買うんじゃなかった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:01:03.92ID:prvrjbwS0
>>34
車じゃなくてもいいので
交換式・分割式の電池作れば勝てる

すたんどて充電ではなく交換する方式に必ずなる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:05:00.33ID:O8I+SXsV0
逆に、業績がやばい日本企業でもできるってことは、
結構、簡単にできるのかも
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:05:55.60ID:1UkDrxeZ0
東芝の発表数字には係数が必要。
320K*3.14=100K程度だと思うが、係数大きすぎかな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:08:26.66ID:iC8AEOJb0
でも東芝って韓国とアメリカ企業になるんでしょ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:09:19.93ID:7slsmmmw0
うんこしてる間に充電できるとか クルマより携帯端末が先だろうに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:10:21.24ID:qjb6ie120
>>42
そんなこと言ってたベンチャー企業が10年位前にあったけど
今や知れず

電池の性能が10年前の時にでも、交換式は実現しなかったんだから
容量、充電速度の問題解決に糸口が見えている今
交換式に投資しようとする酔狂な奴はいないよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:10:26.04ID:Q80QUO/v
今の日本人はネットで遊んでるばっかり。完全にお客様。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:14:08.98ID:Y+w63zi80
>>51
アイデアなんて技術の進歩で
二、三週回って採用されたりするもんだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:15:09.47ID:3gZeeQd30
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っhっっっっっっっっっじゅ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:15:46.21ID:3yzK/xg80
粉飾企業のデータじゃなあ。
ちゃんとした別機関に電池渡して測定してもらったデータでないと信用できん。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:15:53.78ID:QlsfDjDn0
>>42
【gogoro】電動車両のオープンプラットフォーム構築…住友商事と台湾スタートアップが提携
2017年9月28日(木) 19時11分

https://response.jp/imgs/p/56oGn2WtL4z7G1o8nWGUmoRN9kG1QkNERUZH/1227543.jpg
https://response.jp/imgs/p/iDCaQEJkmzcUKaqFksi2PoROT0ELQkNERUZH/1227545.jpg
https://response.jp/imgs/p/56oGn2WtL4z7G1o8nWGUmoRN9kG1QkNERUZH/1227546.jpg
https://response.jp/imgs/p/56oGn2WtL4z7G1o8nWGUmoRN9kG1QkNERUZH/1227548.jpg
https://response.jp/imgs/p/56oGn2WtL4z7G1o8nWGUmoRN9kG1QkNERUZH/1227549.jpg

住友商事は9月28日、台湾のスタートアップ企業gogoro(ゴゴロ)社と
オープンプラットフォーム事業を共同展開するために戦略的パートナーシップを締結したと発表した。

その一環として住友商事はgogoroが実施した約300億円の第三者割当増資の
一部を引き受けるとともに、gogoroが展開する電池交換式電動スクーターおよび
「GoStation」と名付けた交換式電池用充電ステーションを使ったシェアリング事業の
実証実験を2017年度中に沖縄県石垣市で実施する。

gogoroの電動スクーターは台湾で2015年の発売以来、累計で3万4000台以上が販売され、
GoStationも420か所以上に設置されているという。すでに台湾以外にも導入されており、
日本はベルリン、パリに次ぐ進出となる。
GoStationでは交換式電池が充電された状態で置かれており、
電動スクーターのユーザーはわずか6秒で電池の交換ができる仕組みになっている。

石垣島で実施する実証実験について同日、都内で会見した住友商事モビリティサービス事業部の緒方剛副部長は自然環境に配慮した交通手段の提供
および災害時の電力供給を担う設備としても活用するとした上で、「まさに日本初の再生可能エネルギーを活用したバッテリー交換型のスクーターシェアリング事業」と述べた。

具体的には「石垣島の4カ所にGoStationを設置する予定。
スマートスクーターの航続距離は100km以上となっているが、島のどこにいても
20kmの範囲でバッテリー交換ができるという利用者にとって利便性の高い場所に
GoStationを設置する。一部のGoStationには石垣市と共同で太陽光発電をと入り込む予定」としている。

https://response.jp/article/2017/09/28/300385.html
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:28:36.01ID:prvrjbwS0
>>44
お前の車はきっと扉もないんだろうな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:31:38.86ID:qjb6ie120
>>55
インフラ整備コストと世界中の車メーカーが歩調を合わせる必要がある
から絶対無理だよ

この致命的な問題が解決しない限り交換式が
スタンダードになる見込みはない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:31:59.63ID:gBlBWcsN0
でも320kmではまだまだ少ないなー
テスラは500km以上走れるぜー
最低500kmライだぜ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:32:54.33ID:v3Uh0nYX0
ただし追い風100mの場合に限る
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:36:03.52ID:pVH9GYZ30
電気自動車の致命的弱点は、
バッテリーが寒波(マイナス30℃)に弱いこと。

東芝の電池がそれを克服できたなら、画期的なんだが。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:46:11.25ID:oztnrzIO0
ところがカーラジオ聞きながら走ると30キロメートルで止まっちゃうんですよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:50:11.16ID:RQCVlxBnO
6分でフル充電は凄過ぎたろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:54:10.94ID:BVdepytl0
>>63
電池を2つ積めばできる
どこもやってることは同じ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:55:52.46ID:BVdepytl0
>>67
6600V350kwに決まってるだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:56:36.18ID:prvrjbwS0
>>62
乾電池で結局は単4が流行った歴史もあるし
小型分割化でメリットあるんだから、中国がまずは規制化する
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:02:48.37ID:/5+eE8Ke0
もうちょい安い材料で実現できんのかね?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:43.03ID:fB4BO6EP0
>>41
まじ?うちの冷蔵庫も東芝で調子悪くなったよ
結局、交換になったよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:05:04.50ID:BN3gvF0m0
これは、まだまだ製品化は先の話だし、そもそも製造コストで競争力を
持ちうるかわからない。すぐに忘れていいニュースだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:32.73ID:45roFk0S0
ところで電力はどうやって作るんだ?
化石燃料だったらあまり意味ないし、まさか原子力ということはないよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:48.64ID:SYsVG0iW0
6分でも電気自動車だらけになったら、スタンドは凄い渋滞しそうだな
自宅で充電出来ればいいけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:10:52.31ID:fB4BO6EP0
テスラの1000万越えする車買った人がかいてたな
電池のせいで車の重さが2.6トンあり、
立体駐車場が使えないと
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:11:19.94ID:BVdepytl0
>>86
水素で作る
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:23:32.72ID:FAWl24Jg0
電池の技術を発展させればそのまま発電技術になるはずなのにな
そっちの技術の進歩は少なすぎる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:10.49ID:Fedda8G00
真夏のクーラーや真冬のヒーター使用で何km走るのか知りたいんだが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:44.20ID:FAWl24Jg0
日本のメーカーでも中国生産が増えてたからな
最近は減ったみたいだけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:26:23.69ID:BVdepytl0
>>90
5千ペタジュールぐらいだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:37:23.16ID:OoWVN6e30
リーフクラスの40kWhのバッテリーを6分で充電するのに必要な電力は、効率100%でもなんと400kW…

バッテリーの充電効率が90%だとすると、40kWの電熱器が6分間稼働するのに相当する発熱がある。

実用にならんのじゃね?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:57.19ID:kK+CRDwT0
多分説明書に
「10000vで充電してくださいね!」
て書いてあると思う。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:42:48.97ID:ok+fx0MZ0
>>99
チャデモが350KW超高速規格2020年に策定するらしいからそれを見据えてるんだろうね

欧州じゃ今年中に350KWの充電器設置はじまるらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況