X



【国交省】手離し65秒で手動運転を義務化 初の安全基準、19年10月以降
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:33.60ID:CAP_USER9
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。

 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。

配信2017/10/13 17:4410
共同通信
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:51:49.28ID:TRfa4Km00
散々言われてるだろうけど
ハザードつけながら停止でいいじゃないか
技術的には止まれるのにわざと突っ込ませる意味がわからない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:27.85ID:Va4j9pgu0
>>1
ハンドルから手が離せない

運転免許必須

警察ニンマリ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:41.04ID:KUSuiNHq0
ものすごいガラパゴス
これは日本の自動車産業は家電のように衰退するね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:51.89ID:5xcjwz2t0
>>419
渋滞防止じゃね
車に乗る以上緊張感持てよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:13.31ID:8yXZ89Zl0
オリンピックまでに無人タクシーがどうとか言ってなかったか?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:49.82ID:KXJz/WFP0
>>9
いや、これはあれば絶対あった方がいい機能だと思うぞ。
居眠りや余所見もこれにあと自動ブレーキがあれば急カーブでない限り止まれる事になる。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:54:18.36ID:B1oSVih40
>>422
たしかテスラ車だったかな?
メーカーは自動運転車の手放し運転を禁止している。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:54:34.27ID:u4+fuDPT0
これでトラック運転手の過労死は永遠に解決できなくなった
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:01.67ID:5xcjwz2t0
いつも思うんだけど無理タクシーとかトラックって震災や津波の時とか対応できんの?
客が閉じ込められそうだけど
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:04.91ID:IBaGRptE0
>>391
保険屋が金を払えばいいのでは
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:25.29ID:t9SIgWbr0
65秒手前で慌ててハンドル握って事故るパターン
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:26.69ID:dbnSkZaZ0
>>424
タクシーに乗るのに免許はいらないぞ?

運転手はロボットなんだから、免許はロボットに発行すればいいw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:57.10ID:qcBM5CUG0
手を置いて、寝ててもいいとおkってことだな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:13.42ID:FrK0WpK60
寝てる間に手動に切り替わるってことと同じだと思うけどw
これは危険だと思う
警告するのが一番安全かと
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:15.07ID:HA0VNCBY0
そして何年後、
東南アジアでの会話の一光景
東南アジア人「アジアには運転できる国があるらしい。」
「へー面白ろそうだな」
「どこの国なの?」
「日本っていう国らしい。そんなに遠くみたいだから運転しに今度日本に旅行いこうかな」
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:17.06ID:ZbpMOoA/0
意味がわからん。
何が目的の規制なんだ?
行為を違法にしないならいくらでも抜け道あるだろう?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:30.41ID:zQAJG5140
あほが規格作ると全て台無しになるという見本
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:32.03ID:5xcjwz2t0
>>431
払う義務なしだな
ドライバーかメーカーの責任
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:34.67ID:IBaGRptE0
>>434
日本のために犠牲者は泣いてくれw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:57.24ID:dbnSkZaZ0
>>428
数年後には、つまり日本の反自動運転規制が成立するころには、完全自動運転になってるよw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:59.58ID:nPW5w3QY0
渋滞とか眠気が出た時ポンでおまかせは凄いと思うよ。
睡魔はホントきつい。
不思議とpエリアで休憩しようとすると覚める。
なんだよ、休憩しなくてよかったかもと後悔するんだよね。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:20.27ID:iCDZIklD0
無責任社会日本の象徴だな。
国交省「ワイら責任取りたくない、規制はした」
ってだけ。

どんどん国家が衰退していく。
それに関してはだれも責任を取らない。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:20.89ID:5BRgY4VF0
>>434
車のコンピュータ部取り外していれとけばいいんじゃね?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:39.26ID:zQAJG5140
どうせオートバックスで回避ハーネスが売られるのだろう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:49.88ID:UgO4Fm2S0
>>426
65秒で自動運転のバグに関して自動車会社の責任はなくなるということだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:52.16ID:L6qItqN/0
てゆうか人にハンドル握らすなよ!
人が運転するから事故が起きるんだよ!
街を走るすべての車からハンドルとアクセル無くして、完全自動運転だけにしろ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:55.56ID:5xcjwz2t0
>>445
だからハンドルから手離すなってことでしょ
事故らないように
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:59.98ID:yAaZDTM50
アクセルとブレーキどうするの?
手を離すやん、手動に切り替わってから、やべぇってペダル踏むからより誤操作増えるんちゃうの?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:04.42ID:5QqC+mAr0
>高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組み

運転手が手をはなしてるのに手動に切り替えたら暴走じゃないの?ちがうの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:32.81ID:a5mGxqqY0
アホの無能役人が口出しするんじゃねぇよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:41.64ID:hZKFG+kw0
>>44
どうせ荷役やらされるんだから後席で寝かせてやれよ

つーか、事故ったときのスケープゴート役なんか誰がやるかよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:57.75ID:UDkfJnpV0
いやいや寝てたいんだけど?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:07.77ID:Joc4IzH30
日本でも自動運転技術の開発は行います(自動車会社の利益優先)
ただし、日本で走行することはできません(利用者の利便性は無視)
※一部例外があります(企業の広告宣伝や大きい声に対応するため)

↑もちろん、冗談です
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:21.00ID:5xcjwz2t0
>>446
実際にメーカーに責任とらせろよ
じゃなきゃ本物の自動運転とは言えない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:37.28ID:B1oSVih40
>>450
ドライバーは安全運転の責任を負っている。
事故おこしたらドライバーの責任。
自動運転車のメーカーもそう言っている。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:59.90ID:zoVJxXXJ0
いやでもさすがに>>1の説明が足らないだけで
走行しっぱなしで手動に切り替わるだけなんてことあるわけないよな?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:00:02.27ID:5xcjwz2t0
>>459
機械が完全であるという根拠は?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:00:17.12ID:LPco7FMf0
ハンドルから手が離れてるのに手動って意味わかんね〜って思ったけど
つまり手動に切り替わったら、減速して止まるのか?
石橋が捗るな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:01.29ID:W+tUxefB0
ホント適当に決めやがって
腐れ公務員
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:03.06ID:WT/zpngp0
上級国民様は想像力が著しく欠如してるようだ
手を離してるときに自動運転が勝手に解除されたら恐怖だろ
自動で曲がってる時に人間がハンドルを手で固定してたら人間の操作が優先されるだろ
どういうシステムを想定してるのかは知らんが頭悪過ぎる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:20.00ID:5QqC+mAr0
>>470
それ、手動に切り替わってないじゃん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:30.39ID:OqeyJeK+O
運転手の責任が無くならないかぎり監視下という条件が必要なんだぞ

これは運転手が自動運転車に対して、自動車学校の教官みたいなことをしないといけないということ

普通に運転した方が楽
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:38.37ID:UgO4Fm2S0
>>460
自動運転は安全装置ではなく付加機能だよ?
バグで事故るのは織り込み済み
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:48.40ID:HA0VNCBY0
東南アジア人「まだ手動で運転してる土人国家がこのアジアにあるらしい」
「またまたご冗談を」
「しかもその国はかつてアジア一の経済国家だったらしい」
「ハハハハ、冗談でしょう」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:50.09ID:dbnSkZaZ0
>>469
人間がパソコンになれるかい?

人間よりは、機械のほうがずっと正確。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:02:02.80ID:w5d0KMzn0
本当にこんなバカ役人は全員クビにしてほしい
安全性の意味でも利便性の意味でも足枷にしかならない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:02:17.13ID:5xcjwz2t0
>>474
だからメーカーと所有者の半々だな責任は
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:02:23.05ID:ubISGyCR0
これ考えた馬鹿の名前を出せ、
税金で雇うに相応しい奴かどうか審査してやる。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:02:51.86ID:LPco7FMf0
>>459
こう言う、システムを主人、人間を奴隷に置く
マスタースレーブ関係を考える奴って素人が多い
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:03:02.26ID:NCd5Ki3K0
万が一の事態の時は運転アシストの自動停止機能があるから問題ないだろうな
車に乗ってて65秒以上手を離さないといけない状況も想像つかないが
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:03:24.96ID:RT/BFNgd0
>>4
ドライバーの指紋登録と認識機能、体温とかで何とか対策出来るんじゃない?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:03:57.70ID:MKXHlk+P0
警察が一々ストップウォッチ持って計るのかな?66秒!検挙!て
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:00.73ID:u4+fuDPT0
新しい技術に夢見るの辞めたら終わりだよなぁ
日本人の車離れは止まらないだろう
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:32.85ID:3XrP5+GZ0
大抵の男は、対向車の運転手が美人だったら道を譲るだろ

自動運転になるとこんなことは不可能だからギスギスした
世の中になるなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:35.47ID:EWu9SFNR0
頭おかしいんか
こんなことしたら技術の発展にならんだろ
つか感覚として、国交省は飛行機全否定かよw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:42.16ID:dbnSkZaZ0
>>484
過失がないから、責任もない。

事故にあった人の救済のための保険制度を作ってけばそれでいい。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:47.96ID:yeqWNDPX0
クルーズコントロールが社用車にも搭載されているが使わないわ
運転する楽しみないじゃん MTでよろし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:51.96ID:5QqC+mAr0
>>489
フェイクのそれがそのまま登録されるオチw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:05:34.38ID:CPyXxMg20
>>14
恐らく今回も足枷になる。
今まであらゆる新技術潰してきてるしねぇ、、、
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:05:34.38ID:dbnSkZaZ0
>>486
タクシンの運転手が主人で、客が奴隷だなんて、だれも思ってないと思うがw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:05:49.66ID:5xcjwz2t0
>>480
それだけじゃ自動運転が完璧で手動運転がいらなくなる根拠には薄いと思う
実際には人が運転しなきゃいけないシーンって出てくると思うよ
飛行機とか船ですら未だに運転者乗ってんだから
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:08.21ID:n/FzykU10
役人は馬鹿なのか
決めた奴は何人死のうが責任なんか取らないしな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:13.69ID:itIHGy/i0
65秒経過で手動となり
ガードレールにガシャーン?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:21.30ID:ubISGyCR0
>>486
んー?
しかし間違っちゃいないだろ、
数字を算盤弾いてExcelに入力する様なのよりはな。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:26.05ID:LPco7FMf0
>>473
ハンドルは回ってないのに、タイヤは曲がってるのか?
怖いシステムだなw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:32.39ID:yeqWNDPX0
お前の目はスナイパーか
振り向いてブスbbaだったらどうするの?
. 。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  +   >>494 武士に二言はないないな?
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ',
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .
::    |:|    ( 、  , )    |::::::::\  .... ..   ..; ', . . :::  ' ,:‘
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  . 。   .. . . :::
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:59.78ID:Twf6hoFg0
65秒で手動運転に切り替わるってことはぼけーっとしてたらそのまま手動に変わってカーブとか曲がらなくなるの?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:23.36ID:PV6B1W6I0
人が運転するから事故になるというのは極論すぎるよ。

ほぼ100%事故の無い自動運転なら
自動倉庫の運搬車あたりが実現しているだろうけど
時速5km程度だろう。

路肩に止めようとしたら
先日の大雨で路肩が崩れかけていて
画像で判別できないとき
車は路肩に寄り道路が崩れて谷に落ちる。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:26.22ID:ubISGyCR0
>>494
女と爺だったら譲るな、
奴等は頭おかしい。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:50.16ID:dbnSkZaZ0
>>502
人が運転しなきゃいけないシーンとは、たとえばどんな?

故障したら、そもそも車は動かないよ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:54.91ID:UgO4Fm2S0
>>483
自分が理解できないものに全幅の信用を置けるのは誰かが代わりに責任を担っていることを知っているからだ
ライセンス条項一つで責任逃れしているITオタクには無理なのさ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:08.40ID:HA0VNCBY0
先進国仕様 手を離したら3秒後に自動運転に強制的に切り替わります

土人仕様 手を離したら65秒後に手動運転に切り替わります
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:39.87ID:ubISGyCR0
>>512
確かに今の技術では人間の目が必要だわ、
将来的には無くなるといいな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:41.08ID:dbnSkZaZ0
>>510
自分で転んで死んだら、道路管理者の責任ということかな?

どんな被害にも加害者がいる、というわけではない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:55.68ID:5xcjwz2t0
実際自動運転での事故の責任はメーカー?所有者?
もし所有者責任になるなら運転技能はいるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況