1プティフランスパン ★2017/11/01(水) 07:13:24.88ID:CAP_USER9
ヤマト、数百社と契約終了 荷物量は4千万個少なく
11/1(水) 6:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000011-asahi-bus_all
宅配便最大手のヤマトホールディングス(HD)は31日、2017年9月中間決算会見で、9月末を目標に進めた法人顧客との運賃値上げ交渉の結果、数百社との契約を終えると明らかにした。17年度に運ぶ荷物量は、16年度より4100万個少ない18億2600万個に減る見通しという。
ヤマトではネット通販の急増を受け、ドライバーらの違法な長時間労働が常態化。荷物量削減を狙って法人顧客約1100社と値上げ交渉を進め、9割の企業と交渉を終えた。
このうち、「値上げを受け入れていただいた企業は半数以上だが、8割とかまではいかない」(芝崎健一専務)といい、数百社は契約更改の際に契約終了となる。
その結果、17年度の荷物量については目標の18億3100万個よりさらに500万個多く減らせそうだという。
また、10月からは個人向けの基本運賃を平均15%程度値上げしており、法人分とあわせ、宅配便の単価は16年度より31円高い590円に上がる見込みだ。
ヤマトの17年9月中間決算は、未払い残業代52億円を計上したことや配送の外部委託の費用がかさんだことで各損益とも赤字に転落。10月以降は値上げなどの効果が出て、通期では250億円の営業黒字になる見通しだ。
この日、陸運大手3社の中間決算が出そろい、日本通運は電子部品などのアジア向け航空貨物が好調で、売上高、各利益とも中間決算として過去最高を更新。
佐川急便を傘下に持つSGHDは宅配便の単価上昇と個数増を受け、売上高は前年同期より5・0%増の4814億円、純利益は33・2%増の166億円と、増収増益だった。(石山英明) 3名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:14:43.10ID:HyqZ/7d00
図にのりやがって
いざ潰れそうになった時
日本中が喜ぶぞ
4名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:15:30.73ID:H1rkg9pz0
Amazonの荷物がデリバリープロバイダーとやらから再びヤマト運輸に戻ったで。
6名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:17:51.71ID:bT1p2xr40
かなりの値上げ幅だったからな
レターパックの方が安い
8名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:20:52.78ID:pdyuPqFJ0
>>1
アマゾン残して後にアマゾンに切られて大損失、の未来が待っていそう
そして今回切った数百社に手のひら返しで再契約を頼んで冷笑されるw ヤマトや佐川が根をあげる配送量って相当だよな。
カットした分を他社で賄うにしても他社じゃキャパがそもそもない。
五輪までに更に増えるから運送そのものを見直さないとどうしようもないな。
10名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:21:14.55ID:MVH3nwkX0
荷物を減らすことも目的だと思うが、これだと現場の負荷はあまり無くならないのでは?
11月より値上げ って言われて提示された金額、地域によっては佐川の三倍だった
ヤマトでは出さないことに決定したよ
13名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:22:20.67ID:jXdYRvy/0
ああ、儲からない仕事は受けるなよ
14名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:22:32.72ID:J6aOSkL+0
ネット通販はまだまだこれから伸びるからな
ドライバーが足りなくて配達が出来ない
運送屋からしたら嬉しい悲鳴
佐川、ヤマトに逃げられたアマゾン今後やるとこないだろうな
これでデフレ脱却→給料アップに繋がれば日本経済復活するけど
維持でも給料上げんだろうな
ネット通販会社は送料が
これから重くなる。
今までが異常だったんだけど。
すげーなこれ
ガツンと値上げして減りがたったこれだけ?
大儲けやん
22名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:26:35.35ID:MVH3nwkX0
>8
馬鹿だな
アマゾンがヤマトを切る時は佐川か日本郵政を使う時で、佐川などに他の荷主を受けいれる余裕はない。
アマゾンがヤマトを切る時は他の荷主はヤマト以外に選択肢が無くなる。残念だったなw
23名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:26:45.11ID:hr+u7DVe0
26名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:29:46.96ID:1kZqnc4h0
>>16
Amazonとか軒並みプライム会員限定になって殆ど使ってないわ メルカリが上場したらますます個人ECが活況を呈してヤマト運輸を使う人が増えるからな。
近所の営業所に行った時、普通にメルカリ利用者いるもんな。もちろん自分もメルカリらくらく便でよく発送してる。
四国の田舎でこれなんだから…。
アマゾンの配送、デリバリーとか他にも聞いたことがない会社で来ることばかりになったが
なんていうか、個人営業感があってスゲー不安なんだよね
ついこないだなんか箱ごと地面に落としていたし…
中身壊れるようなもんじゃないから大丈夫ですよとは答えたが…
33名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:33:03.39ID:RicHDmUX0
>>1
まあ、すでに2chの経済通が何度か指摘してるが、
ヤマトは、経済の原則から間違った方向に進んだよな。
(これも大きくは、アベノミクスのセイだが)
市場経済主義(「市場原理主義」とは違うもの。顧客を最優先する主義)においては、
需要(契約)が沢山あり、発注が溢れてる状況下で、「値上げ」は絶対にしない。
客の需要量に企業体制が間に合わなくなったなら、普通は当然、設備投資(そして人員増員)に向かう。
そうやって、企業は大きくなって行くのだ。
ところが、アベノミクスの「円安」のために、それができない。
ナゼなら、円安といのは輸出企業に有利になるが、宅配を含めて内需企業には逆にデメリットしかないからだ。
(内需企業にとっては、円安による「輸入価格」の高騰で、事業経費が重くなっていく)
したがって、「円安下(自国通貨安下)」では、内需企業は、これからの経費増大に備えるために、
できるだけ設備投資・人件費増大を抑えて、内部留保を確保しておくしかないのである。
このことは、5年前にアベノミクスの円安に突入した時、
この2chの経済通が、繰り返し強い警告をし続けていたことなのである。
そして、経済の初歩の知識からでも、
国家の通貨の価値を貶オトシめると、その国内の経済は凋落する、というのは不動の知識なのである。
(今、安倍はそれにまっしぐらに向かわせているということだ) 34名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:34:32.75ID:CYIasTes0
クロネコポイントのシステムが失敗だったろ
あれじゃアマゾンの荷物が増えるばっかりだ
35名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:35:05.11ID:lKjeGAk80
>>9
右肩上がりでとどまりそうもない
これは適切に値上げを行わない企業側の怠慢なんだよ
需要と供給の関係からいって、毎年荷物が増えるなら毎年値上げしてもおかしくない 時間はかかるがアリババが世界中送料無料だからなアマゾンはガラパゴス日本は別として世界市場殆どアリババに奪われてるな
チャンコロは国の後押しがあるから出来るけど日本じゃ無理だな
デフレスパイラルからインフレになる象徴のようなニュースだ
ほかの業種でも従業員の給料を抑えて利益を上げる流れが変わるといいけど
人手不足倒産するような構造的に間違ってるブラック企業が多過ぎ
38名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:37:22.10ID:xZvtDitu0
戸建てだけど、宅配ボックスは付けておこうかと思うわ。電話あれば玄関先でも良いよと伝えるのにな。。
郵便屋に流れるのか。
郵便屋も足元見てふっかけりゃ良いのに。
買いに行く交通費より安いから宅急便使ってたけど交通費の方が安いならヤマトは使わない。
すんげーくっそ重いもの買う時だけ送料高くても使うことにするよ。
うちエレベーターなしの3階だし。
>>38
「クロネコメンバーズ」に入りな
届け時間帯や場所を指定できて便利だよ アマゾンが自分の所で無人配送するって話はやはり無理だったのか
45名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:44:06.60ID:fjhNwqXc0
>>33
配送に影響するのはガソリンくらい。
旧料金が残業代を見込んでなかっただけだよ。 46名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:44:12.81ID:igMFt5zr0
いい加減に午前の配送時間に枠を設けろ
午前指定で次正午直前に来たら水浴びせたる
>>44
無人宅配どころか零細業者をオーガナイズしてキチンとした配送を行うことすら
うまく行ってないし。 ちょっとした荷物出したら1000円オーバーだったのでビックリした
以前は600円ぐらいだったのに
最近、佐川が一番荷物がきちんと届くんだよな
次点がヤマトと西濃
ゆうぱっくはクソ
>>16
米国からひっさげてくるんじゃね?
つ「DHL」 52名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:46:58.39ID:oWi9URnP0
佐川がアマゾン撤退してヤマトが受けた時に
ライバルに毒まんじゅうを食わせてやった
と佐川が言ってたのが印象深い
>>46
実質10時から12時だろw
下らねえことで切れんなよ 55名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:48:09.18ID:EVRhbpxR0
ヨドバシの配送もめっちゃ遅くなった
日曜日に頼んで届くのが金曜日
57名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:48:29.72ID:RicHDmUX0
>>45
まあ、余り低知識は相手にしたくないが、
輸入品価格の値上げは、事業経費・福利厚生費すべてに影響する。
たとえば、配送員のユニホーム一つにしても値上がりするからな。 58名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:48:43.71ID:uSqFgd180
さよならヤマト
>>8
アマゾンがヤマト切る時は
アマゾンの物流が個人宅までカバーできるようになった時だろうからなぁ 60名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:49:40.09ID:nClxZOGi0
もうエコ配でいいわ
61名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:49:56.92ID:DoomvfZT0
これ自滅パターンやな
62名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:49:59.88ID:9/wQB+0+0
郵便頑張ってるな
福岡から東京で翌日配送だった
これからはゆーパックだな
>>33
文中で話が前後する文章を書くやつは
他人に文章を読ませる気がない奴だ 64名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:50:25.99ID:p0Piq0Jb0
急がないから個人用も安くしてくれ
今までが安すぎただけ。
安いけど品質の低い配送業者が出てきてほしい。
67名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:51:55.00ID:RicHDmUX0
>>63
どの点が分かりにくかったのだい?w
オレのレスは、日本語が不得手な人間を対象としていないからなあw 69名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:52:04.41ID:CpBPPYAE0
ヤフオクで買った商品金額より運送費(140サイズ)のほうが高かった
70名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:52:13.85ID:iFefz0NR0
>62
ヤマトから流れてきているのか、ゆうパックが異様に増えてるんで
お歳暮繁忙でまたやらかすだろうと予想されてる
下手すりゃJPEXクラス
72名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:53:12.06ID:IErZQinm0
うちの子、学生時代にベースでバイトしてたけど、交通費一律400円(1日)だったのが200円になり、とてもがっかりしてたよ。なんだかその頃から、好きでない会社w
これからはUberみたいに個人が宅配する時代なんだよ。
74名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:54:17.85ID:mSw7E+oU0
外国人労働者を入れれない業種はこうやって均衡していく
こうして日本人にお金が回っていく
そもそも店で直接買って持ち帰るより
発送してもらった方が安いとかおかしいんだよ
75名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:54:39.27ID:RicHDmUX0
>>71
チョンよ。
5年前に予言されたことを、今、検証してるのだぜw
朝っぱらから工作ご苦労だな。 76名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:54:56.16ID:rBt4Z07XO
>>42
ねーよ。
宅配部門が儲からないから、甘と関係切れた時に旨いこと云ってペリカン便を郵政に押し付けたくせに…。
多分甘との契約きれて佐川に行く事は、郵政には伝えてなかったろ。
そして郵政に仕事押し付けた当日に、配送センターがパンクして人的システムエラー発生。 77名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:55:38.33ID:heUG7D6O0
78名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:55:58.46ID:9/wQB+0+0
>>67
お前が自分の文章読み返してみて読みやすいと思うのなら
お前はその程度の人間なんだと思うよ お前ら、ヤマト上げの次は、佐川・郵便上げかよw
節操ねーな〜
>>46みたいな王様が多過ぎて→労働者続かない→人足りない→残業三昧→値上げ な訳で 82名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:56:27.53ID:+X3lj3xA0
内部留保取り崩せばいいんだよ
残業代払わない役員は懲役刑でいい
雇用契約無効
83名無しさん@1周年2017/11/01(水) 07:56:32.40ID:9gmrYSkC0
これそもそもが自分とこの能力考えずに契約とってたヤマト自身の問題じゃねえの?
テレビとかはネット通販使いすぎだの再配達が多いだのからまず入るけど違うだろ
>>31
今でもずっとヤマトだわ。
地域によるのかな? ヤマトは今時珍しい企業だね。売り上げ減らしてでも社員の環境整備をまず優先にするなんて。トップ変わったのかな。
>>62
無理だよ
ヤマトよりはるかに規模が小さいところにヤマトの荷物が流れてきたら死ぬ しかし配達員の給料上げたとか全くでてこないが値上げの分は役員と事務の奴だけで山分けかヒデー世の中だよな
>>85
とにかく人がいないんすよ。高齢フリーターの墓場、ヤマトの深夜仕分けですら募集を
かけてもかけても人が集まらないんすよ。 >>87
残業代ちゃんと支払ったって書いてあるやろ、まあそれは当たり前のことなんだけど >>75
平均所得減・GDP横ばい
企業が溜め込んでるのは明らかな訳。
で、円高放置で自動車を筆頭に輸出で稼ぐ業界が緊縮、国内市場の業界は儲かってるはずなのに右へ倣えで緊縮。 93名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:00:58.92ID:X1AY9vKn0
打ち切られた数百社の会社だけど
社長がぶち切れでヤマト配達の荷物全部
受け取り拒否してるわwww
>>35
荷主はアホだから
荷量が増えれば売上、収益が上がるから料金はそのままでいいと考えてるんだろう
お前のとこは仕事量が増えても人増やさないのかと 95名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:01:39.07ID:9qlcXFzx0
いいこと書いてるのに
指摘された途端に
>>67
>>75
のようにすべてチョンが悪いで片付けるメンタリティが大変残念。 96名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:01:39.11ID:9gmrYSkC0
Amazon急便ができるのも時間の問題だろ
>>12
他に選択肢があるんだからそれでいいじゃん
ヤマトもそれが狙いだった訳だし >>93
宅配便に依存しきったこういう会社に対しては、
どんどん足下みて値上げを吹っかけてやればいい 101名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:03:49.27ID:iFefz0NR0
>85
組合が本腰いれたんやろ
102名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:04:37.93ID:GDQi81vc0
103名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:04:43.46ID:per5xVG40
「送料無料」が、景品表示法での「優良誤認」に当たらないのは何で?
全社横並びで送料を分けて表示する様強制すれば解決なのにw
104名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:05:16.83ID:tbvdMcts0
>>85
むしろ極端から極端に走る日本らしさかもと思った >>93
自社の配達コストをヤマトの従業員給料に押し付けるアホ
いい加減企業努力という名の奴隷商売辞めませんか? 107名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:07:09.70ID:+P7TeuMq0
ヤマトがブラック労働を止めさせるのは良い事だ
ただヤマト以外は不便なんだよな
営業所が少ないから
>>93
ヤマトがなかったら儲けもクソもなかったくせに
テメーで配達したらコスト100倍だぞ?わかってんの? 110名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:07:34.45ID:zH5G0mWG0
>>8
会社の数の割りに荷物の数は大して減ってないでしょ。手間のかかる小さいとこが軒並みきられたのよ >>59
都心部では可能だけど山間部ではアマゾン単体の運送会社は成り立たないから、
絶対にどこかを残すことになる。
ヤマトとの縁は切らないと思う。 JoshinWebで荷物頼んだら速配できてわろた
ちっさいもんは速配にしたんか
113名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:08:19.25ID:JagJmJC80
あんだけ「客の再配達ガー」って責めてたんだから
公式HPで格安に宅配BOX販売でもしろよ
末端の配達員には世話になったが、
経営陣は糞だな
世論が見方たと思って調子にのってる
>>113
そして格安宅配ボックスを運ぶため
荷物量が増えるんですね 116名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:10:17.61ID:coCHHXyA0
>>12
お前がブラックリストなだけじゃね?
たぶん隣はもっと安いぞ 117名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:10:45.36ID:GXmfWTb80
>>3
ヤマトは調子にのりすぎた
いずれ天罰が下る でも現場では未だに
ベースのアルバイト職員2か月の期間限定で雇って
厚生年金健康保険だけではなく、雇用保険すら加入逃れしている糞環境なんでしょ?
4千万個と聞いて○○%減ったのかと思ったら、トータルは18億2600万個でほん2%くらいなんだ。。。
凄い規模だなぁ。。。
122名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:12:05.10ID:v/rAe/US0
そういえば先月買ったAmazonはヤマトで来た。一旦撤退し値上げを呑ませたヤマトの勝利?
123名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:12:39.65ID:coCHHXyA0
そもそも、家まで配達するのが非効率。
地域ごとに集積所を作って、そこに客が取りに行くシステムで十分。
どうしても家まで配達が必要なら別料金。
>>20
ヤマトや佐川並みのインフラ整備するのにどれだけの設備投資、期間、人が必要だと思ってんだ
それに既存の業者より相当良い報酬出さない限りAmazonの配送なんかやりたがるドライバーおらんぞ
配送が一番コストかかるから他所に投げてるのに自分とこで独自にやろうなんて大手は無えよ >>65
アマゾン宅配便
運賃激安だが運転手はみんな外人
時間指定なにそれ?
荷物破損は当たり前、荷物を盗むので届かない事もしばしば
でどうだ? 最近Amazonがゆうパックで送ってくるんだよな
不便で困る
大口の取引先だからと半値どころか1/3に迫る単価で受けてたツケだ
1個当たりのコストが下がるわけでもなくむしろ数が増えればマイナス要素でしかない
経営に問題があっただけ
128名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:14:51.17ID:qKdRXiaM0
ネットショッピングで買った、近冬用の分厚いダウンジャケット気に入らないから
返品しようと思って、郵便局に行った。
ゆうパックの段ボール(大)210円はいいとして、配送料1400円も取られたぞ?
はあ?と思ったわ。関西から関東だけど、ダウンジャケットなんてそんなに重くないだろJK
郵便局っていまだに殿様商売というか公務員気質なんだよ
土日営業してない郵便局多いし、日曜配達ないし、職員も横柄なのが多い
129名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:15:54.37ID:cZVXYdKZ0
さっさとはこぼおn復活しろよ
面倒くさくてしょうがない
131名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:16:36.33ID:oa00QRnZ0
132名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:16:38.42ID:IL1Up6Vl0
>125
労働力不足で今後そうなるかもなw
海外では割とあるみたいだしw
133名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:16:40.95ID:3aK6eEWd0
>>3
ヤマトが潰れる時はオクも含めたネット通販の価値がなくなる時だぞ 134名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:16:53.99ID:tUqu57VF0
>>46
やってもいいけどこっちはお前の住所知ってるってこと忘れんなよ?
今度11時59分に行くんでヨロシクな、マジで 135名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:17:14.38ID:LXbVqh2k0
>>3
こちらが一般的な最底辺のサンプルとなります >>128
重さより大きさが重要だからな
郵パックが高いなら黒ネコに行けばいいじゃん 138名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:17:51.96ID:coCHHXyA0
>>125
昔、ある運送会社で社員がみんなボスジャン着てるとか話あったよな。
「当選は発送をもってかえさせて頂きます」の荷物はパクリ放題とか。 ヤマトの配達員が坂の上にある年寄りの家に大量の水を背負って届けに行ったら留守だったけど仕方ない、みたいなのテレビでやってるのを見た事があるけど、在宅を確認してから行けばいいのにと思った。そういう無駄を減らす事も必要だろう。
>>93
受け取り拒否したら荷主に戻されるだけだよ。
で、その荷主に倍額請求行くからどう考えてもあんたの会社が信用落とすだけじゃね。 >>20
配送するのはヒトだよ
ヤマトや佐川より効率は良くならん >>128
それをどこに送るつもりなのかしらないけど
どれだけの人の手を経て動いてるか考えたらいいんじゃね?
その荷物が無ければ同じ容積でいくつ積めるか考えたら分かるだろ >>43
これ知らない奴多いよな
俺は自宅近くに担当営業所があるから発送通知来ると殆ど営業所受け取りにしてるわ 147名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:20:23.91ID:oa00QRnZ0
>>128
どういう料金システムかちゃんと書いてあるだろ。読まない君がバカ
そもそも気に入らないから、返品とか… 148名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:20:26.10ID:I+gbx/wx0
>>123
国鉄時代は駅に取りに行ってたよ。
しかも国鉄からは到着しても連絡してくれない。時々こっちが確認の電話する。
送り主も期日指定なんて出来ない。1週間かかるか1ヶ月掛るか全く不明。
クール便なんてのもない。塩漬けにして腐らないようにして送る。 149名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:20:46.89ID:hr+u7DVe0
まぁ、これからヤマトもアマゾンガーが使えないからどうなるかw
>>124
個人向けの日用品や娯楽商品が多く重たい荷物少ないから同じ給料なら悪くないと思う
冷蔵の生鮮食品きたら嫌だが 151名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:21:20.46ID:OT39Jrqh0
尼のデリバリープロバイダーで懲りて今はコンビニ受取
生活雑貨程度なので重さや大きさもたいしたことない
好きな時間に受け取れる。最初からコンビニ受取にしておけばよかった
153名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:21:54.37ID:AP8HIGZZ0
仕方ないさ、ヤマトはサービスもいいし配達員の質もいい
154名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:22:01.17ID:TQTIozgW0
こんな会社潰れていいよ
155名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:22:01.80ID:xVo+N2JU0
156名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:22:27.53ID:coCHHXyA0
俺はインターホン鳴らされても、名乗らずに無言の来訪者はシカトする。
ほぼ悪徳営業と宗教だから。
知り合いなら電話来るし。
玄関先で「ピッ、ウィーン、ガサゴソ(ポストに紙を突っ込む音)」とやってると、「ああ、宅配かな」と思う。
帰った後でポスト見ると、やっぱり不在票。
なぜ一言「ヤマトです」と言えないのか。
無言で待つな。
こっちも二度手間、三度手間で迷惑。
157名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:22:28.69ID:v/rAe/US0
>>93
その数百社はほぼブラックだろうからそのうち消える
むしろ苦しいならもっと早く値上げしてくれれば良かったのに
ヤマトが無ければ日本経済自体が成立しない。Amazonすら譲らざるを得なかった訳だ。 158名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:22:36.45ID:zl6tmk/Z0
通販で同じような条件だったらヤマトとサガワ、ヤマトの方で注文する。
160名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:23:04.30ID:hr+u7DVe0
>>152
セブンイレブンはできないんだよなぁ。
それさえイケればコンビニにしたいんだがなぁ。 >>128
ゆうパックの料金規約読んでこい
ダウンジャケットなら圧縮袋で畳めば60サイズで送れるだろうに
むしろ重さを考慮しない(30kgまで)から良心的とも言える
ヤマトは小さくても重いとしっかり料金取られる(サイズ換算で大きい方採用) 162名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:23:17.57ID:RD1S3CYF0
万個すくなくなったか?
163名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:23:27.44ID:SUnWCtn50
どこへ行っても値上げは避けられないと思うが
>>49
ゆうパックは親方日の丸気質が未だに残ってると思う
ヤマトや佐川みたいに発送メールから受け取り方法や日時変更出来るシステムを作る気全く無いのな 166名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:23:44.90ID:zl6tmk/Z0
>>93
さすが切られるような会社のシャチョウは違いますねw 167名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:24:16.90ID:DZpoQWRa0
Amazonは世界的なクズ会社
ほとんど税金を払わない、日本ではゼロ
170キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:25:15.67ID:3d0aTwCq0
>>124
いや、アマゾンなら本気で自社配送考えれば、ヤマト程度のことは一年もあれば出来ると思う >>118
運転手が集まらんわな
集まるくらいならヤマトや佐川が値上げせずにやってる うちに逃げ道で法人特約後納契約しようといっぱいきたけどほぼ100%断ったな
>>93
切られた業者って、こうやってとにかく人の足引っ張るイメージあるわぁ… >>123
駅のロッカーとかコンビニ受け取りが便利だな。 >>150
こないだペットフードとペットのトイレ砂まとめ買いしたわ
重くて申し訳ない 最後までゴネて切られた会社だろ。ざまあみろって感じ
178名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:28:03.58ID:e1iFW3AE0
>>33
算数すらできなさそうw
自身の理論を数式にしてみりゃ頭おかしいのに気付けるがお前じゃ一生気付けないだろうな。 179名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:28:41.60ID:coCHHXyA0
>>168
人の家を訪ねてきて無言ってのは、悪意有りと判断する。
自分の名を名乗ることも出来ない人間は相手にしない。 180名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:28:49.59ID:tbvdMcts0
はこBOON好きだった
>>170
一年で15万人採用するんだw
Amazonの本気ってやっべーな >>157
でもなんでわざわざAmazon使ってるかっていうと、近所のリアル店舗より安いからであって
もし近所のリアル店舗より高くなったら買わなくなるからまあ大丈夫だよ
そしたら本ぐらいしか買わないかも
本だけなら他の通販サイトの方が本の扱い綺麗だから、Amazonで買うのはよほど他で手に入らない本ぐらいになるかも 183名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:29:31.87ID:oa00QRnZ0
>>170
無理じゃねーかな
大手まるっと買収する方法ならいけそうだけど 184名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:29:33.92ID:ETFdZbZJ0
仕事を減らすっていう目標が
未達で叩かれるって
異次元の世界だなw
185名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:29:55.66ID:IL1Up6Vl0
>179
引きこもり?
>>124
Amazon専用の配達ロッカーみたいなの設置すればいけるんじゃね 187名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:30:16.88ID:3q4ro3is0
値上げばかりだな、もっと安い物流はないのかよ
郵便局もオーストラリアで大赤字を出しているから
これからどんどん値上げするだろう
やりきれん
188名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:30:43.12ID:hr+u7DVe0
この前ヨドバシで時計用の電池一個105円頼んで
ポスト投函かと思ったら受け取りサインだったけど
ポストに入れといてくれたらいいのに。
うちも全国均一250円契約だったけど、350円になって、580円になった
大口じゃないから仕方がないか
アマゾンは一個70円で請け負ってたらしい
そりゃ死ぬわw
>>152
でもそうなると今度はコンビニの負担が大きくなって大変になるね
何気にコンビニ店員さんが対応する人件費とかスペースの問題とか
たまになら問題ないんだけどねー
コンビニあんまりスペースないから、受け付けた宅配便荷物の前でバイトが飯食ってたりするよ 194名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:32:20.32ID:l1zViVXp0
>>139
まあ、今は過渡期
近い将来はスマートフォンを使ったITと宅配ボックス、宅配ステーションの充実で
少しはマシになるとは予想してる
5年後ぐらいにはポストの形は様変わりしてるだろう >>170
本気出せば可能だけど、Amazon自体が日本にそこまで投資する気はゼロだろうな
まだ佐川を企業買収した方が安上りになりそう 197名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:32:57.60ID:l1zViVXp0
>>191
コンビニも人手不足だから宅配ボックス付きのコンビニになるだろうね 要するに人手不足なんだよ
運転手不足な
宅配とかに限らずコンビニ店への配送とかも
食品会社のコンビニ基地への配送とかもな
今は年寄りばかりだぜw
199名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:33:11.44ID:0g1Gbs3Q0
ヤマトは運送でもハードルの最底辺なのにそこにすら切られたってことは
そんだけ要求レベルが酷い事業者ってことだから他でも受け手いないだろうね
200名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:33:11.52ID:0IYXW4ti0
アマゾンの配送がカトーレックになってしまった。
最近デリバリープロバイダってなってもがっかりしない
ヤマトより配達員の感じが良くなってる
ヤマトは水濡れ厳禁のものでも平気で濡らして持ってくるけど、なんとか急配の人は家の前までシートかけてきて目の前で外す
202名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:33:20.14ID:WwJ8fSJq0
うちは値上げ言われなかったな
まぁ、毎日30はだしてるからな
203名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:34:16.74ID:IL1Up6Vl0
とにかくしっかりとした値上げをすることだな
204キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:34:21.53ID:3d0aTwCq0
>>193
このままじゃ日本はオワルんだよ
外資に買われて終了 206名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:35:12.60ID:zH5G0mWG0
>>170
1年でやろうとしたら通常より何十倍もの労力と資金がかかる。
更に上手くいくかもわからない。
値上げされても丸投げした方が賢い コンビニだけじゃなくて牛丼屋でもマックでもガストでも西友でもいいんやで
アマゾンどういう手段で配達するか知らんが相当時間かけなきゃ配送基地、車両、給油、保守点検、エリア、ルート、ドライバーの確保なんてできんわ
運送会社って良い土地陣取ってるんだぜ
四次元ポケットでもあれば別だけど
>>43
こういうサービスを他社もやってくれればいいのに。
楽天ブックスがゆうパックに変わってから1回目の配達で受け取れなくなって再配達の依頼するのがすげー面倒。 210名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:35:34.73ID:IL1Up6Vl0
>204
ならんよ。
211名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:35:38.26ID:64x17EuC0
郵政の株が売り出されるから
それをアマゾンが買ったら、郵便局員がアマゾンの配達員になるんじゃないかと
心配してる
212名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:35:47.50ID:sd/erwmF0
一日182個運ぶところが178個で済むのか。
楽になったかな?
213名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:35:53.84ID:lhOLw/qF0
>>205
もう戦争で負けて買われたんじゃないの? 215名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:36:07.17ID:kY/cT0gr0
仕事量減ったんだから給料下げればいいよ
ウンコ中に来るアフォ配達員がとにかく空気読めなくてウザい
>>198
運送費を甘く見すぎてるだけだろ。
人一人が車使って運ぶコストを軽視し過ぎ 217名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:36:50.47ID:kGi61cWp0
人手不足だからなしょうがない
今後も続くよ
>>200
ずっと前からカトーレックだったけれど配達の兄ちゃんがもうなんかかわいそうで
AMAZON職業病というのか、顔に疲労の色が刻み込まれちゃってるのよ
早朝から深夜まで配達回ってるんだな・・・って、でも給料安いんだろうな 220名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:37:28.56ID:JjEA/b3e0
>>110
ビルの6階のくせに3箇集荷しろとかの小口が大幅値上げくらったな >>12
やりたくないからその価格を提示したんだよ >>215
給料下げれば配達員の質も下がるんやで
配達員に不満があるならむしろ給料上げることを願わなきゃ ジジババでもできるようなルート配送と一緒にするなよ
流石に仕事が全然違う
224キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:38:08.60ID:3d0aTwCq0
>>210
AIに運転させて、AIに運ばせる。
簡単な話しだろ >>201
最初だけだと思うよ
個人でアマから請けてる業者だろ
そのうちすぐに辞めるよ >>125
海外はそれが当たり前で料金は日本よりもっと高いからな 227名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:38:39.13ID:hS2IPsK70
もっと値上げしていい
5千円以下のものを運ぶのがあほらしくなるくらいでちょうどいい
>>150
他の宅配荷物との供配だからドライバー一人あたりが狭い範囲で完結してたのが
Amazonのみになると範囲半端なく広くなるから効率落ちまくりだよ 229名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:38:51.16ID:qZ+CTWfj0
奴隷からはいくらでも搾り取れるはずだったのにな
>>170
一年じゃ無理だだと思う
それに配送は人間がやらなきゃならないし経費も掛かる
今の日本はドローンやロボットが自由自在に動けるようには
なってない >>43
でも指定しなかったらいつも午前中の大体同じ時間に流れで来るのに
夕方に指定したら、それまで営業所で預かって待機してる表記になってて
指定時間にわざわざ来てる感じがして申し訳ない
再配達になるよりはマシだろうけど、やっぱ宅配ボックスあって朝の流れで置いてもらう方がこっちの心境としても楽だな
待機して直接会うのしんどいし
1人だとトイレも風呂もいけないし、指定時間は2時間単位とかだからトイレや風呂行きたくなると辛い
テレビも中断だし 233名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:40:05.40ID:w3hTCSIa0
結局、値上げされてもヤマトしか大量に効率よく運んでもらえる運送屋がなければ
ヤマトに頼むしかないからな。
今まで採算の取れなかったアマゾンの荷物からも、ようやく利益が乗るだろうが
果たしてどうなるか…。
234名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:40:08.51ID:IL1Up6Vl0
>224
少なくともすぐには出来ないでしょ。お前は馬鹿なのか。
すぐに出来るならもうとっくにやってるだろガイジが。
>>204
AIを仕事で使ってる俺が教えてやろう
一年以内ではまだまだ使い物になりませーん
あと自動運転は法律から変えないとダメじゃん 236名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:40:43.12ID:vFPho43a0
>>33
これもやっぱり安倍ちゃんのせいなんだ!?wwww 237キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:40:46.93ID:3d0aTwCq0
>>186
そう。プライム会員は全員Amazon用の荷受けボックス設置を義務付けすれば全然いける 違法な事をやって、そのつけを全部顧客に押しつけた糞企業なのに違いはない
違法な状態で得た役員報酬を返納しろよ
239名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:41:11.86ID:64x17EuC0
郵政の株をアマゾンが買わなくても
お仲間のユダヤが買うよな絶対
それでアマゾンの荷物は郵便局に配らせる
今だってアフラックのガン保険を郵便局に売らせてる
242名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:41:41.88ID:mLd3sWtj0
とりあえずすべての業種で
24時間営業を半分止めれば
人手不足の問題は解決するだろ?
どうでもいい
もともと送料無料とかいうサービス大嫌い
不愉快なのは客のせいにしてること
お前らが無茶な事してドライバーを酷使したんだろうが
244名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:42:09.59ID:9fc5x53I0
>>188
投函したのに
「届いてない」
と言われたらどうする?
大変な騒ぎだ >>156お前のオレ様ルールなんぞ知らぬ
普通は玄関のまえで呼ばわらんわ
誰何されたら返事するだろうけど 246名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:42:28.59ID:OmaI18z40
247名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:42:58.51ID:0JyQrgl20
酷い利益率だな
商売舐めてる
248名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:43:05.18ID:OWu66QPv0
Amazon使ってない自慢は笑う
249名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:43:12.05ID:ujOIqqVj0
うちもヤマト強気できたわ、びっくりなくらい。
最終的にはあっちが少し妥協したけどそれでも結構な値上げ。
なんでアマゾンのツケが関係ない人に回ってくるかね
ヤマトドライバーが事務所で昼飯食ってた
まあそれが普通なんだけどね
251名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:43:28.62ID:IL1Up6Vl0
>242
あぶれた人が運送やってくれるとは限らないのでは。
アマゾンの本気とやらが見たい
ヤマトはもう少し強気でいってみよう
この騒動以降うちの業者の質の低下が凄い
アマゾンやってるんだろうか知らんが直ぐに仕事投げるから同情はできない
254名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:44:20.81ID:sOj214A60
むしろ勝ち組になりそう
256キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:44:33.12ID:3d0aTwCq0
>>249
ほんそれ
Amazonのおかげで他の会社まで全部値上げwww >>249
わかるー
前の価格ならできるだけ再配達させないようにしようとか気を遣ってたけど
今の強気の価格だとなんか気を遣う気なくしちゃうわ
なんでAmazonが原因なのに、他の小さい店や個人に負担が来るのかさっぱりわからん
私が小さい通販で買い物してたところも送料千円ぐらいになっちゃってもう買えないわ 最近佐川のオヤジの疲れ具合がひどいのはそんな訳なんだろうか
259名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:45:28.10ID:W0n3ZlJd0
ヤマトの路線がどれほどうまくいくのか興味がある。
うまくいけばド底辺のブルー業務も経営体制でホワイトになれることを証明してほしい。
賃金未払い等々悪どい事を長年続けてきた企業側の人が全くなんの痛みも無くつけを他人に押し付ける
そんな事がゆるされていいのだろうかね
今までその値段で仕事受けておいていざ労働問題が騒がれ出すと値上げ強要で応じなければ契約切り
取引してた会社は迷惑極まりないな
経営者が屑なのか
>>139
9時から9時5分の間に来いやとムチャぶり 264名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:46:29.18ID:hr+u7DVe0
>>241
プライム会員だとできるし、動画や音楽が聞ける。
期待してなかったMUSICが一番有線替わりに使ってるw 265名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:46:45.32ID:IL1Up6Vl0
>257
いやいやそれでいいんだよ。
送料の値上げをしっかりとすることによって、
高いから通販使わない、という人を増やすのが大事。
今までが安すぎてドライバーが悲惨なことになってた。
266名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:46:56.38ID:JjEA/b3e0
>>205
安倍自民の大勝利で終わりは確実に早くなった
Amazonごときを心配するな
終わらすために自民に投票したんだからな >>249
納得出来ないならでは他所使えばいいだけでは? 268名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:47:24.73ID:YrNh8/8i0
日にちや時間指定をオプションで金とるべきだった
グローバルとか言ってたわりに
サービスの部分は是正してないんだよなぁ
269名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:47:45.00ID:hr+u7DVe0
>>244
ボタン電池の一番小さいやつでもサインじゃ大変だなぁとは思った。 271キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:48:01.10ID:3d0aTwCq0
もしくはヤマトに変わる第三の新しい配送会社が出てくるチャンスとも言えるよね
>>33
経済の一般論とヤマトのような運送業をないまぜにしてる段階ですでに語るに落ちているが、面白いので相手になろう
今回のヤマトの対応は、設備投資を行いたくても行えないことが大きな理由である
ヤマトの設備投資とは大きく、人、車、物流拠点、そしてITを中心としたサービスそのものの改革が挙げられる
お前の指摘は、円安の内需への影響による相対的な事業経費の増大による設備投資ができなかったことが原因とのことのようだが、
上記設備投資の中心となるものに円安を要因とした直接的な費用増大につながるものが大きな割合は占めない
ヤマトのビジネス取引自体がドメスティックを中心にしている以上、原材料費の増大といった間接的な増大は、マクロ経済での景気や需要変動、相対的な価値の変化には影響があっても、短期的な設備投資抑制や規模拡大の回避の理由にはなりえない
円高になればヤマトは設備投資をするのかと考えれば一目瞭然である
今回のヤマトの判断理由は、わかりやすく言えば運送業務に従事する「人」の不足である
需要が無限に増大していけば、それに対して無限に拡大できる設備と、そうではない設備があり、人は後者である
また、人が足りなくなれば、その分給与や福利厚生を高めるなど規模確保のための費用も必要になり、さらには景気動向などによる需要変動に対応しにくくなるリスクを伴う
増員による無限の拡大を目指すことがゴーイングコンサーンにとって正しい判断ではないことを、ヤマトの上層部は決断したのだろう
ちなみに、お前の言う円安の影響だが、福利厚生や間接的な事業経費には多少の影響があることは否定しない
しかし、直接原価となるメーカーのような事業体とは異なり、いくらでも削減する方法はある
例にあるユニフォームの質を下げて費用低減を図ると、ヤマトのサービスレベルや競争力が低下するならその指摘は正しいが、そうでないことは自明である
以上より、円安を理由にヤマトが事業を拡大したくてもできないなどという内容はあたらない 需要が旺盛だと値上げするのは当たり前じゃん。
それを何十年間もしなかった日本企業が異常。
よその国なんか低サービスなのに高価な対価求められますよ。
なんかAmazon悪者にしてるけどこれヤマトが悪いからな
>>265
は?意味がわからない
じゃあ原因のアマゾンを切ればいいんじゃないですか?
私の値上りした小さい通販って、近所に店舗がない珍しいものだよ?
通販以外で買えないんだよ
こんな小さな通販にしわ寄せとかふざけないでくれる?
逆にアマゾンで売ってるようなものはその辺の店でも買えるじゃん
私が言ってるのはアマゾンが原因なのに他にしわ寄せが行くのがおかしいと言ってるの 276名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:49:01.78ID:wU0u4X9m0
一気にリスペクトなくなったわ
>>263
うち大手だけど午前中配達とかで更に厳しい時間帯指定する客は受け入れ拒否していいってお達し出たよ 実際するし(´・ω・`) 278名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:49:10.81ID:64x17EuC0
郵便局って、安い値段で全国荷物を送れるインフラなのに
小泉が郵政民営化やってから、値上げ値上げ。
手数料も値上げ。 封書が82円!
郵便事業って基本的に黒字出すの難しいのに
利益上げようと思ったら値上げしかない
ほんと小泉消えてくれ
小泉に投票してる横須賀、三浦市民もいい加減にしてくれ
>>187
もともと宅配は小口なので利益が出ない仕組み
それをペリカン便なんかは法人の大口便の空き枠で荷物送ることで採算合わせていた
ヤマトは荷主が窓口にもっていく煩雑さや料金のわかりにくさを簡易にして人気を博した
つまり小口の集配を拡大することで拠点間の物流を擬似的な大口便にすることにして採算合わせている
その後ヤマトの成功を見て大口便を扱ってきた他事業者も真似したが
手間がかかるわりに従来よりも利益が稼げないのでことごとく撤退した
佐川も以前は個数を伸ばすことに執着していたが最近は採算性を重視している
スケールメリットがなければ成立しないビジネスモデルなので
新しい事業者の登場を期待するのは厳しいかと 280名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:49:42.72ID:hr+u7DVe0
>>249
アマゾンが悪いわけでなくそもそもその契約をしたヤマトの役員が悪いんだからなw うちの会社の荷物400円だったのが2000円になってワロタ。地場の500円の所に変更したわw
>>265
さらにじゃあ全部ドローンで安くやるわってなって
ドライバー全員失職する流れに持ってくのが大事だね 283名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:50:27.63ID:hr+u7DVe0
>>270
あれ、自分はいつも午前中に指定してるけどなぁ。 284名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:50:28.44ID:Xp2BmuAU0
>>95
指摘がまちがってるんだよ
自分が正しいと思ってない? 285キャプテン旅人2017/11/01(水) 08:50:32.12ID:3d0aTwCq0
286名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:50:50.96ID:oa00QRnZ0
自由に宅配業者選べるのにな…
文句あるなら他行けばいいじゃん。むしろ削減が今の方針だしな。
仮に今後宅配が先細って値下げしてきても相手にせず、ざまぁって思ってればいいよね。
287名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:51:19.36ID:0h5fqh160
ちょっと図に乗りすぎてるな
流れがかわってそういう風潮になってきたら世間は手のひら返すから気をつけろよwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:51:21.85ID:IL1Up6Vl0
>275
だからそれでいいんだよ。
珍しいものは送料も高いと思えばいい。
ガンガン値上げして消費者をコラしめてやらないといけない。
>>265
安すぎてドライバーが悲惨()とかほざくならまずは原因のアマゾンを切りなさいよ
アマゾンは結局送料無料やってるわよ
私の買ってる小さい通販の店は送料別なんだよ 291名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:51:42.38ID:hr+u7DVe0
>>281
たぶん荷と重さと値段比較して全く価値無いって判断された
地場の業者に嫌われたら終わりだから気を付けよう 293名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:52:22.56ID:64x17EuC0
お前らがアマゾン使うから悪い
近所で買えるものは近所で買えよ
>>275
気持ちはわかるが、ヤマトはおまえのためだけにビジネスをやってるわけではないからな
総合的に判断して、アマゾンを優先するのは残念ながら企業の自由だ 295名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:52:34.55ID:zplsKgAO0
ヤマトがAmazonに買収されるのも時間の問題
296名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:52:40.46ID:ujOIqqVj0
>>274
それなんだよな。
佐川が逃げ出したのに安価で飛びついたのはヤマトだしな。
ヤマトの判断が違えばここまでアマゾン一強になってない 297名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:53:07.05ID:cfj82Py60
>>1
目標は9000万個減だから
まだ足りないな
値上げ+時間指定制限したのに
佐川、郵便、日通が追随して思ったより減ってない 299名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:53:21.71ID:IL1Up6Vl0
>289
それは自己責任だ。
ガンガン値上げするのは良いこと。
300名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:53:22.01ID:Cr4W5TYP0
>>289
アマゾンも値上げで契約更新したから良いじゃん >>288
だ・か・ら・
原因がアマゾンだからアマゾンを切れっつってんだよ
なんで無関係なところにしわ寄せが行くの???
アマゾンの商品こそどこでも買えるだろ
頭おかしいんちゃう? 302名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:53:41.77ID:64x17EuC0
●【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/
ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、
インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。
国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。
660名無しさん@1周年2017/09/11(月) 14:36:03.31ID:AsCUwpf50
リアルマネー回帰すればすぐ元どおりだよ。
電子マネーもクレジットカードも禁止。
株券も紙に刷る。
ビットコイン所持は死刑。
677名無しさん@1周年2017/09/11(月) 14:37:58.50ID:HxiSIItf0
なんだかんだいって通販って物流効率悪いわけで
街中を輸送用トラックだらけにするアホ状態
物流止まれば一瞬にして物は手に入らなくなる 取引辞めた会社はどこに乗り換えたんだ エコ配あたりか?
304名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:53:58.77ID:64x17EuC0
>>289
Amazonの送料無料は、Amazonが払ってるからなのだが。。
まとめて発注する代わりにに値引き価格で運んで貰ってるだけ。
あんたが買う個人商店は送料を客に払わせてるだけだろw 306名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:54:13.34ID:ODtwBikX0
運送会社に感化されたユーザーが値上げしろと連呼してさらに自身の首を絞める行動に出たんだよな
なんか一時の携帯会社みたいでよく似ている
>>299
頭悪いお前喋らないでくれる?
例えばAさんが殺人したのにBさんを刑務所にぶち込んでるんだよお前は 308名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:54:25.85ID:64x17EuC0
●米企業に「アマゾンパニック」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HMQ_Y7A810C1000000/
ウォルマートも2割減益
●【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505103394/
39名無しさん@1周年2017/09/11(月) 13:26:41.59ID:wO0qqKLO0
アメリカまじやばいよ
いろんなところにアマゾンポストがあって
外出先でも近くのポストを指定すると届けてくれるし
303名無しさん@1周年2017/09/11(月) 14:01:11.94ID:p+6zDBF30
出張でオハイオ州に行ったけど、ゴーストタウンじゃなくて市民は沢山住んでるんだけど、
街の中心部のショッピングモールとか映画館とか路面店が軒並み潰れてて気持ち悪かったぜ
ああいう街の市民はAmazonで買い物するしかねえわ
988名無しさん@1周年2017/09/07(木) 08:32:32.62ID:CN8Itcc80
アマゾンにしろザラスにしろ日本の消費者はアメリカの犬でしかないわなw
アメリカ大統領が地域に税金を落とさず
小売店を抹殺するアマゾンは悪だと名指しで批判しているのにおまいらときたら。 309名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:54:42.53ID:64x17EuC0
81名無しさん@1周年2017/09/07(木) 06:32:32.04ID:WLLDE+E50
俺田舎に住んでるけどないもの以外は全部地元で買うよ
潰れて困るのは地元の人間だからね
そういうの考えながら行動取るのが人間だと思うけど
全員の意思統一ってならないわな
強制することでもないし難しいんだよね
325名無しさん@1周年2017/09/07(木) 07:00:50.67ID:v/J9D6Vd0>>373>>381
>>81
お前さんはそうじゃないみたいだけど、大半の連中って
消費者としては、近所の弱小な店を経営努力が足りないだけだと切り捨て
通販送料無料などの、大企業故に出来る便利なサービスに飛びついて
自ら大企業の餌になっておいておいて
これが労働者の立場になると途端に
弱者である俺を守れ!努力が足りない?ふざけるな!
大企業ばかり優遇しやがって、となるんだよなぁ。
自分で自分の仲間を切り捨てておいて、
自分は同じような理由で切り捨てられようとすると文句言う奴らが多すぎる。
便利さや過剰サービスを追い求め
自分だけは得しよう得しようと考えた結果、
弱者である底辺同士、お互いでお互いの首を締めあって死にかけてるんだから
底辺層の馬鹿さ加減には哀れみしか感じない。
728名無しさん@1周年2017/08/31(木) 00:02:48.29ID:duzSMYPM0
>>715
そのアメリカも毎年貿易赤字で借金まみれ
欧州貴族の表の実動隊として動かされてるにすぎないんだよな
反抗すればリンカーンやケネディみたいに暗殺されることを知ってるから そんで、これでドライバーの負担が減るか給料上がるかするの?
どうせ変わらないんじゃない?
311名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:01.17ID:XfnAIsBR0
荷主より立場が上になったな、これで運送業界も変わればいいね
312名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:06.80ID:IL1Up6Vl0
>301
自己責任だ自己責任。
>>307
お前には配達サービスや通販を使わないという自由があるよ 314名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:18.06ID:MDmGeuk20
ヤマトは偉い
これに他の企業も続いてくれれば良い
他の業種でもそれが出来る事が有れば尚良い
315名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:21.40ID:Cr4W5TYP0
>>303
エコ配なんて地区が限られすぎてて使えないわ 316名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:36.35ID:Jk5coNi/0
値上げよりもサイズ変えてお取り扱い終了にするの辞めーや。
そのせいで次年度から佐川にするわ。
>>305
だからそれが原因でドライバー疲弊()人手不足()でしょ?
アマゾンを減らさないと意味ないよね 318名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:55:58.48ID:0KTPEj4Y0
テメーらヒキコモリのキモオタがつまらんゲームや漫画を買うのにも
いちいち通販使うから悪いんだろうがカス
気持ち悪いんだよ 外出ろや
>>33
需要は一定なんだよ 輸入が減ったら内産が増える、輸入は輸入による利益だけが収益だけど、国内産は製造コスト(人件費)も国の収益になる、
雇用は国民生活を安定させるから 安倍総理の人気は高いんだよ、
黒猫の値上げは 中華モノを輸入してネット販売で小銭を稼いでいる人達には不評だろうな、 320名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:56:15.26ID:cfj82Py60
>>300
アマゾン、ヨドバシは
ヤマトの代わりに赤帽等の小規模使ったら
遅延+未配達が急増して
結局ヤマトに土下座していたね 322名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:56:34.19ID:oa00QRnZ0
324名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:57:08.90ID:IL1Up6Vl0
ナメたことする客には送料5000円取れるようにしようぜ。
> 近所で買えるものは近所で買えよ
近場で探して手に入らないものを頼むケースが多いな俺
値上げ額半端じゃないから痛くも痒くもないだろ
佐川もヤマト以上に値上げしそうだし
>>313
だからAmazonで売ってるようなものは通販使わなくても買える
わざわざAmazonで買う奴は安いから買ってる
だからAmazonが値上がりすれば買わなくなるから荷物は減ります 329名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:58:22.81ID:64x17EuC0
>>312
自己責任って言ってると最終的には自分の首が絞まるぞ
外国人に襲われても自己責任、経済状態が悪いのは自己責任って
国がそうやって問題から避けていて
日本人も国のことなんか考えなくなったので
弱い人から食われていってる
お前もいつか年を必ず取るし、精神を病んだりしたときに食われてしまう
そのことが分かっているのか? 330名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:58:31.50ID:zH5G0mWG0
ヤマトが悪いと言う意見が多いがそうじゃない。運輸業界の体質と構造の問題でバブル崩壊からずっと続いてきたことが変わろうとしている。ずっと虐げられてた側の革命です
ITドカタと同じで、単価の安い大変な労働を
経営層の判断でとってきて、社員にやらせてるだけだろ。
そのぶんボーナスを払ってやればいいだけ。
それをケチってる経営層が悪い。
配達員なんて昔は高卒でも稼げる美味しい仕事だっただろ。
333名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:59:08.52ID:MDmGeuk20
>>321
違うよお互いに取引が成立しなくなっただけだよ
切った切られたって話しじゃないと思う
後で賃上げした値段でも良いから配達してって言われたらまた配送してくれるよ >>327
すまん、論旨がわからん
お前のことを話してるだけで一般論は言ってないんだが 335名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:59:41.23ID:oZSvO1YM0
>>271
宅配を甘く考え過ぎ。根拠も無しにアマなら出来るとか氏ね 336名無しさん@1周年2017/11/01(水) 08:59:42.33ID:qg68OsaX0
>>8
バカの下手な煽りだな
今回ヤマトを切った企業は後にヤマトに頭を下げるか
他の業者に頼んでも最終はヤマトか佐川かゆうパックが運ぶ事になる >>316
あーそういやうちの親父様が魚を送ろうとヌコに持っていったらサイズでクール対応できないって言われて郵便局へ持って行ったと言ってたな
去年は普通に送れたのに 338名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:00:01.80ID:sNCZ8YFU0
340名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:00:34.12ID:IL1Up6Vl0
>331
まぁ今は介護運送建設はブラック3トップだろうなw
この3つはガチでやヴぁいw
>>301
大都会だと手に入る物が、地方都市だと手に入らない時代なんだよ。
実店舗が潰れまくってる。通販の影響とか言う問題じゃなく、
後継者や地代などの商活動継続に関する理由が主。メーカーの支店も
次々と撤退している。 >>40
将来的には重い物はトラック渡し営業所渡しに成るんじゃないかな、
将来的には無人運転やドローンなんて言ってるが 全部トラック渡しか投下渡しに成るからな、そこを考えて発言しろよ、 344名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:01:30.36ID:vpcgY/0q0
345名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:01:30.85ID:qg68OsaX0
>>333
それが商売だな
完全に縁切りとかバカのやる事 346名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:01:57.15ID:aG0NTFRi0
今回ので企業として新規雇用に有利になったからヤマト買うかな
デリバリープロバイダーのおねーちゃんがいつも死にそうな顔して配達にくる
ヤマトはいつでも元気いっぱいだったのになー
>>334
それはお前じゃん
マジで脳みそ筋肉だな
あのさー、アマゾンの仕事受ける前はヤマト普通に運営できてたわけでしょ?
アマゾンなんかやらなくても成立してたじゃん
それなのにアマゾンやり出したら荷物が多過ぎて人手不足()ドライバー疲弊()安い運賃(Amazon専用)でしょ?
じゃあアマゾンやってなかった頃に戻ればいいだけ♪
簡単だよね?
頭悪いの? 349名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:02:25.46ID:LGf1/7t80
よそに仕事が回ってきてそっちは喜ぶ
350名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:02:33.45ID:SwfvMlVZ0
ヤマトの荷扱いは酷いよ。Amazonの箱なんか無傷で届いたためしがない。
>>327
ヤマトは「荷物を減らす」ことが目的じゃなくて、「荷物を適正価格で受ける」ことが目的だぞ
だからAmazonだろうがそれ以外の顧客だろうが、皆値上げの対象になる。
そしてAmazonはその値上げを吸収するだけの体力があるってだけ >>321
悪徳というかメリットが少ないコツが多かった可能性が高い
嵩があって重くて搬出が時間かかって嫌がらせ同然だったりするとまあ厳しい
長く安く続くところは若干割高なサービス的なコツも定期的に出してくれる
やっぱり営利企業よ 郵便屋と違って他に選択肢がたくさんあるから値上げはいいとして
制度的に変わらないわけだから佐川あたりがそこにまた超低価格で入り込んで
賃金未払い始めました、みたいな事が失われた30年にずっと繰り返されてる
>>156
二度手間三度手間かけさせてるのはお前
相手がいるとわかってから名乗るのが普通
応答なけりゃ留守と思うだろ
なぜ、はいどちらさまですかと一言言えない?
アホなのか 357名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:03:19.82ID:WLv5sMTa0
>>33
ヤマトは、経済の原則から間違った方向に進んだよな。
(これも大きくは、アベノミクスのセイだが)
市場経済主義(「市場原理主義」とは違うもの。顧客を最優先する主義)においては、
需要(契約)が沢山あり、発注が溢れてる状況下で、「値上げ」は絶対にしない。
この時点であんたの前提は経済の原則から間違ってるやんw >>352
実店舗が無くなってから回帰されても。。。 >>179
人が訪ねてきてるのに無言の
お前が非常識 360名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:03:39.96ID:JjEA/b3e0
>>281
個人で大きなサイズを2〜3個集荷依頼すると
以前から最低でも1500円超えてたからな 361名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:03:40.90ID:5iQK1MKJ0
ヤマトに切られた会社が郵便局に駆け込んで郵便局がパンクしそう
郵便局は年末の忙しい時期にパンクするんじゃね?
363名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:04:53.24ID:cfj82Py60
>>332
>赤帽等の小規模を使った
日本語の勉強してね
小規模業者を使っただよ
赤帽は例だ >>361
うちももう断ってるから無理(´・ω・`) >>362
そもそも「普通に運営」してたわけじゃないからな
残業代が計算に含まれていないとか、そもそもが間違ってたんだから、値上げは当然
まずはそこから認識がずれている 366名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:05:17.45ID:oZSvO1YM0
>>350
外箱にクオリティ求めるとか早急に止めるべき
贈答品の、のし紙破くなとか絶対にムリ 367名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:05:33.38ID:MDmGeuk20
視野の狭いアホがおるなw
369名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:05:57.26ID:Cr4W5TYP0
>>363
そもそも赤帽は小規模じゃないし例に出す必要もなくね?
例として適切じゃないんだよ 370名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:06:21.76ID:qg68OsaX0
>>357
本当にマヌケにバカをかけた頭カラの奴だな
時に応じて値上げをやらない企業がどこにある
無能な年金爺の考えそうな事 371名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:06:32.83ID:CLp4G27F0
>>12
佐川「うちも2倍に値上げしていいっすかぁ?」 >>103
実質送料無料となっている、レシートには送料分を値引きした形で書かれている、 >>341
うん、でも地方のヤマトはべつに大変じゃないよ?マジで
ドライバー疲弊だのドライバー不足だのいってるのは東京などの都会の話です
東京の連中がアマゾンプライムでその日にお届けとか繰り返してたからそうなったんでしょ?
地方はお急ぎ便使えないから意味ないんだよw 高くてもコンプライアンスがしっかりした企業を利用する風土を根付かせないとな
375名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:07:26.95ID:2QCNlOOL0
376名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:07:30.14ID:64x17EuC0
とりあえずどんどん値上げして
本当に必要なものだけ通販でっていうところでバランスが取れるだろうな
そうしかなりようがない気がする
377名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:07:36.32ID:vpcgY/0q0
>>371
同業他社「「「「どうぞどうぞ!」」」」」 >>348
ヤマトにとっては、以前の仕事を減らしてもアマゾンとのビジネスを継続する判断をした
繰り返すが、それは別にお前のための判断ではないし、企業の自由である
そして、アマゾンやヤマトのサービスを使うかの自由はお前にある 379名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:07:55.25ID:xqsPTUwR0
上げた分で人を増やし給与を増やせよ、ちゃんと。
>>365
ん?それはヤマトの上層部が搾取してたのが悪いんでしょ?
ヤマトの上層の責任を現場にしわ寄せさせていただけ
今度はアマゾンの責任を小さい店や個人にしわ寄せさせてるだけ
ヤマトの上層部に原因があるのでは? だから、滅多に来ない西濃からの荷物か、うちに届くようになったのか。
最近アマゾンで買ってないんだけど
今アマゾンで買ったら、誰が運んでくるの?
青森です
>>380
原因はそうだろうね
そして原因を解決した後の「あるべき姿」が「適正価格」なだけで 385名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:09:22.61ID:DjJC0OB+0
>>88
俺は深夜ではなく早朝5時からの仕分けしてたよ
時給は1350円(延長は8時半迄<大学行く)
社会人の人も沢山居た、割りのいいバイトだったよ
早起きなんか癖だからね 、1995年位の条件。
集まんないのか .... 386名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:09:27.87ID:aG0NTFRi0
実際値上げはどこもしたいからね
大手が値上げすれば中小も一定額値上げできるから業界としては良くなる
387名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:09:39.50ID:Rv+oOzAY0
在宅してたのに間に合わないから遅くなるって電話かかってきてまあ仕方ないなと思ってたら
不在のため持ち戻りで登録されてたぞ
再配達させるやつが悪いとかいうけど
こういう運送屋による偽不在はどのくらい占めるんだろうな?
>>384
さてさて、その適正価格()になって、果たして現場の給料が変わるでしょうか?
上層部が潤うだけですよねー
コンビニだって人手不足人手不足いいつつ給料変わらないからね
外人雇うだけです 391名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:11:11.52ID:dx+VDLcX0
間口より出口が狭いので
一生、荷物は捌けない!
392名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:11:17.10ID:Cr4W5TYP0
393名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:11:26.88ID:MDmGeuk20
>>379
荷物3%減に対して金額15%で値上げしてるし
ボーナスか賃金上げるのかどっちかで還元してくれるでしょ 394名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:11:37.83ID:ZoE/2yi90
>>14
運送会社もドライバー集まらなくて潰れてるんやで
うちは紹介したら10万くれるキャンペーン中
それでもなかなか集まらんて >>382
商売だからありなんだろ
契約更新するかどうかは両者が合意して初めて更新する
義理や人情で付き合うわけじゃない >>390
ちゃんと適正に残業代払ったって書いてあるやん
いい加減諦めな、今までが異常だったんだから 397名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:12:18.16ID:4cT9Elv60
顧客が配送業者選べない時点で殿様商売だよ
>>383
いつもの箱は大体ヌコ
メール便はヌコから郵便に変わった
佐川は稀
下北半島方面ね 399名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:12:28.78ID:6yKnQnda0
はこboonまだーーーーーーーーーー
400名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:12:34.66ID:aG0NTFRi0
>>390
給料増えてるじゃん
コンビニのバイトと一緒にするなよ底辺 401名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:12:50.97ID:Rv+oOzAY0
>>396
異常なことをしていたことに対する処罰はないの?
適正に払った()給料上がってないやん >>390
実際に上がってるのに何を言ってるんだ? >>400
おっ、荷物運ぶ人がコンビニを底辺呼ばわり…
お里が知れますわ〜 で、ケツ持ちの郵政にカスイ荷物を丸投げするわけか。
いい商売してるねぇ。
406名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:14:03.62ID:xjQytOSy0
最近、日本郵政の配達が多くなってきたな。
407名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:14:04.23ID:6yKnQnda0
2ちゃんの18年積み上げたブラック企業情報はがち。
働きいく奴ホームラン級の○鹿
5ちゃんの情強の猛者たち、、ほんとありがとう!
>>390
コンビニの給料(バイト時給)変わらないっていつの過去からタイムストリップしてきたんだよw 409名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:14:07.50ID:9WKKEP6U0
amazonの契約はamazonがクロネコのセンターに持ち込む契約だったんだろ?
国内13か所のamazonの倉庫からセンターに持ち込まれて集荷の手間が一切かからない
そりゃ安いの当たり前
それをおまいらがamazon嫌いだからって叩いて、結局個人用の宅配料金が上がって送料無料が有料になっていって
自分らの首ばっか絞めて・・・なにやってんだよww
410名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:14:39.40ID:Cr4W5TYP0
>>401
個人事業主を単体として見てない…?
それを統括してるのが赤帽でしょ
頼めずまずセンターにつなぎそこから空いてる人をピックアップ。
それが各地にあるんだけど。 >>402
苦しいな
現実を根拠にした説明に対してその反論では、論破されたと見られても仕方ないよ
まあレスを見るに単なるレス乞食のようだけどね ヤマト切って佐川に移っても良いけど、パンクするのは目に見えてるよね、それで泣きを入れてくる業者もいるだろう。
>>408
変わってないでしょ?いつも最低時給クラスじゃん 415名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:15:15.86ID:vpcgY/0q0
>>402
労基署も仕事をする意欲はあるんだ、あるんだ
でもいざ腰をあげて外に出ようとすると靴ひもが見つからないんだ、どうしてもw 417名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:15:32.36ID:oZSvO1YM0
まあ労働に対する正当な評価としてお金もらうのはいいことだよ
これまでが安すぎだったんだ
他の業種もこの運賃が気にならないように値上げすべき
日本は物価が他国に比べ安すぎる
420名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:16:31.98ID:mPQ7WILz0
421名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:16:41.89ID:aG0NTFRi0
>>404
お前馬鹿だろ
底辺はお前だよ
上層部はとか完全に共産党が言ってることと同じ >>417
今まで違法残業させて自分の懐潤わせてた分払えっつってんだよ 423名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:17:03.66ID:64x17EuC0
>>318
>テメーらヒキコモリのキモオタがつまらんゲームや漫画を買うのにも
>いちいち通販使うから悪いんだろうがカス
>気持ち悪いんだよ 外出ろや
キモオタを表に出しちゃいかん
無差別殺人か児童誘拐をやってしまう
座敷牢に入れてネットやらせないのが一番 424名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:17:11.43ID:WcbWnl6m0
来期も赤字、間違いなし。
2019年8月11日、会社更生法。
425名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:17:28.77ID:oZSvO1YM0
処罰wwww
罪状書いてみろよ、基地外wwww
>>422
それを払ったって書いてあるのも読めないの? >>420
へえ、今時のコンビニ店員は時給2500円くらいなの? 429名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:18:08.52ID:7j0s7KG50
ま、今回の値上げに対応できない企業はよっぽどのアレだとおもうけどな俺。
もともとがデフレスパイラル言われはじめた2000年当初と全然変わらず移行してたから、
むしろヤバくね?と思ってたくらいで。
430名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:18:12.74ID:aG0NTFRi0
なんだかんだで他も雇用が大変だからバイトでも1000円以上の表示が普通になってきた
仕組みが変わらなければ何度でも同じ事が起きるのに
なぜ仕組みをどうにかしない社会システムになってしまったのだろうな
90年代頃からアメリカの制度を真似るだけで、目の前の問題を根本的に解決しようとする試みが全く無くなってる
>>413
そんな程度の認識でよく恥ずかしげもなく20レス以上できるもんだなあ
まあ君みたいな人は次は
「最低時給よりたった50〜100円高いだけでは『最低時給クラス』には違いないだろ」
とか言い出すんだろうけどさ 安い運賃を利用して物流にコストを押し付け
利益を貪っていたブラック企業が400社あるって事だからな
>>432
うん、つまり無関係の客から金ぶんどって払ったんでしょ?
ヤマト上層部が潤わせてたところから払ってないじゃん そんなことより、
うち、毎日ヤマトの兄ちゃん集荷に来てくれるけど、
荷物を登録するための端末が、
スマホみたいなのになって、
指のスピードに端末の反応が着いてこなくてやりにくいってぼやいてたなぁ。
実際みてても、前のヤツの方が素早く入力してた感じする。
そういうとこ、改悪してどうするんだよと。
437名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:19:42.52ID:aG0NTFRi0
時給が2500円ないと変わってないと言う
完全に共産党員
438名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:19:54.37ID:1xWT67Jj0
必要経費の範囲内で(´・ω・`)
佐川も時間指定出来るんだけど12時近くにメール届くから寝ちゃってるんだよなあ
ヤマトみたいに自動で朝に届くって設定出来れば良いのに
受け取り側が時間指定すら出来んゆうパックよりマシだけど
届いてるから近所に郵便局本所あるから取りに行くって言っても駄目だって言うしマジクソ
441名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:20:27.33ID:Nw1VPWWi0
白川だねw
>>434
その通り
デフレの脱却にもこのプロセスが必要になる
この件を根拠にアベノミクスをたたいてる連中がいるが、ヤマトの動きこそ景気回復につながる一歩なんだよな 443名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:20:59.84ID:Rv+oOzAY0
>>410
なら個人タクシーは業界最大手のタクシー会社って事になるわなw 佐川が転落してヤマトが残っていくとは20年前には思えなかったな
>>433
え?それ何が間違ってるの??
最低時給クラスじゃん
じゃああなたがコンビニ店員で一生生計立てれば?
子供を大学に行かせられるくらい十分な給料もらえるんでしょ? ヤマトはよくお世話になってるわ。
クロネコポイントも今月で終了するけど、今後も引き続きヤマトメインで利用させてもらう。
それにしても運送業界、人手不足でどこも大変だね。
うちは転勤族だけど、今年の3月末の転勤で使った引越業者も他者との競合匂わせても
全く割引やサービス無しだし、搬出・搬入の時間も前々日にやっと知らせて来るような
状態で、一杯一杯な様子。
むしろ各企業、転勤の時期を分散させるべきだね。もうやってる会社もあるか。
>>266
終わりが早まった? w
へー www ↓
倒産件数
民主党(平成21〜23)41,435件
自民党(平成26〜28)26,989件
自殺者数
民主党(平成21〜23)95,186人
自民党(平成26〜28)71,349人 450名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:21:54.42ID:N7u0HtqY0
アマから到着予定日が連絡来るように成って
ヤマトから来るメールも同じ日の配達予定日
なのに何故か配達員は、その前日に来るんだけど
どうなってんだよ
自分たちで再配達増やしてるんじゃん
453名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:22:00.02ID:PCZpiW/X0
急がないものはコンビニ受け取りにしてるよ
値引きあるわけじゃないが、いつでもいいものまで慌てて持ってきてもらわなくていいんだし
454名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:22:11.56ID:7j0s7KG50
>>208
ドローンと日雇いドライバーで何とかなるらしいよ。
あとはアマゾンの謎のAIテクノロジーだったか?
(あまりに謎すぎてファンタジーレベルやらオーパーツレベルの)
この手の話題のスレが立つたびに青筋たてながら力説する
「自称:国際派」の方が力説してるから実現するんだと思う(棒)
ま、落合信彦並みに信用度のある情報なんじゃねえの?多分。
456名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:22:44.93ID:aG0NTFRi0
時間指定は別に大まかな範囲ならいいと思う
問題は再配達で不在
これは別料金とった方がいい
>>94
日本の糞企業は全部これ
仕事増やしても人を増やさない
だからジャップwwwて言われるんだよ
いつまで中世の奴隷制度やってんだよ >>275
黒猫はアマゾンはアマゾンとして計算して合わしているよ、アマゾンの赤字を他の客にしわ寄せ何ては無い…佐川やゆうパックと比べてみればわかる、
むしろアマゾンを切れば 他の客は値上げに成るんじゃないかな、アマゾンがトントンでもマスの利益は大きいんよ、 >>406
年繁前に崩壊してマスゴミと客から叩かれるな 消費税払わない非国民の会社を痛みに耐えてよく切った、感動した!
463名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:23:25.03ID:aG0NTFRi0
時間指定の不在も
465名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:23:40.01ID:vpcgY/0q0
>>436
なんでスマホみたいなシステムが良いと感じるんだろね、深刻に謎だ
使いにくい遅い燃費悪い
信仰の力っておっそろしいと思う ヤマトとかクール便の側面の小ドア開けっぱで爆走したり
信号微妙でも極力突っ切ったりな
そういう余裕ない配送が減るんだったら歓迎だと思うわ
>>450
営業所受け取りにしたときに受け取り可能メールの指示する時間が営業時間終了後というのはよくあるw
メンバーズで確認すると届いてるからその前に行っても余裕で受け取れるんだけどね >>460
今までアマゾンなんかやってなかったじゃん
それまでどうやってここまで営業してたの? 470名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:24:37.80ID:Cr4W5TYP0
>>443
最大手と規模をゴッチャにして論点すり替えないでもらえるかな >>447
だからお前は馬鹿なんだよ
現状を知りもしない知識もないコンビニ業界のことを引き合いに出して
突っ込まれて逆切れしてるだけのただの愚か者
「コンビニの給料が上がってない」なんて頓珍漢なことを言わず
運送業のことについてだけしゃべってろ猿 472名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:24:54.56ID:8wQ7aqkJ0
>>415
どこの省庁でも同じだけど内需を挫く内容だとガンガン仕事するよ。
外需を挫き内需を手助けする内容だと財務省からの予算が通らないんだわ。
理由としてアベノミクスが成功してもらったら財務省としては困るから。
景気上昇すると各省庁が持つ個別の税収が増える。
ここが増えると財務省の持つ国庫の力が相対的に減少するって事になる。
で、消費税は赤字企業からも税金を強奪できるようにする事で力を失った企業はより衰退し力ある企業も挫くために出来ている。
とある主計が維新案で出ていた消費税を100%地方税にすべきという案に対しこう述べた。
「そんなことをすれば税収(所得と法人事業各税)が減るじゃないか。」と。
つまり、消費税が景気に悪影響を及ぼしているという事は財務省も理解しているという事だ。
何故?
金が財務省に一極集中するように仕向ければ、それは省の権力の源となるためだ。
結論
財務省にとって国益、国民の利益を叩き殺しても省益を最優先にする。
それで得るもの
財務省官僚が権力を傘にきて天下り先にて安泰に過ごすため。 473名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:25:00.22ID:yaBukDSz0
>>3
おまえヤマトにチェーンソー持って押し入ったやつだろ
クズの言うことはマジくずでクソだな >>436
あるある
物理キーって早く打つのにいいのにね >>427
むしろたいしたスキルなしに時給2500円貰える仕事なんて水商売くらいしかないだらろう >>128
お前は通販向いてない
店で買えよクソムシ >>1
焼け石に水。大幅値上げで経営陣ぼろ儲け。
でも従業員にはほとんど還元されず。
「大和屋、お主も悪よのう」 >>459
上層部脳
他社からの乗り換えが増加していいことだが
まだまだ足りない 一昔前なら殿様商売やめろの大合唱だったのが変わってきたな
まだまだデフレマインドのひとが多いけどいい傾向だ
>>471
んー?コンビニの給料が上がったって、最低時給クラスなの全然変わんないじゃん
お前マジでバカなの?
突っ込まれて逆ギレしてんのあんた自身じゃんw
コンビニが2500円とかにならないでわざわざ安く雇える外人ばっかり雇ってるのなんなんでしょうね? 482名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:28:08.15ID:Rv+oOzAY0
>>470
まったく一緒ですわなw
赤帽が大規模なら個人タクシーも大規模となる訳だけど 483名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:28:27.17ID:aG0NTFRi0
経営陣ぼろ儲けと言うけど
経営陣の報酬の推移なんて全く見てないんでしょ
馬鹿は
>>475
運送業の時給はいくらが適切か
コンビニ店員の時給はいくらが適切か
水商売の時給はいくらが適切か
と
運送業の賃金は上昇しているか
コンビニ店員の賃金は上昇しているか
水商売の賃金は上昇しているか
は別の問題なのにね
論点をすり替えでかつ出鱈目な情報ってそりゃ突っ込まれて当然 うちはアマゾンもなんも大体ヤマトで来るなあ
地域差もあるんか?
488名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:29:19.96ID:sGReYaVX0
489名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:29:30.56ID:RKYvShb20
>>1風吹けば名無し@無断転載禁止
2017/08/02(水) 01:15:37.43ID:FlZa9BdOa
事情があって50kgのお肉が手に入ったんやがどうすればええんやろ
ワイはそこまで大食漢ではないし、早めに処理したい
2風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:16:04.20ID:wsmsrzmR0>>8
小分けにして冷凍
6風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:16:31.94ID:z66Rlq0d0
人肉か?
7風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:16:33.59ID:PygCMvLm0
これは犯罪臭いな〜
8風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:16:41.05ID:FlZa9BdOa
>>2
冷凍庫は既にいっぱいなんや
10風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:16:51.50ID:KclJ353v0
まず関節部の切り落とし方学べ
13風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:17:06.73ID:mMLpkK8Z0>15
食わないなら捨てればええやん
14風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:17:24.03ID:squ2gzq20
塩漬けにして干せ
15風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:17:46.74ID:FlZa9BdOa
>13
どこに捨てるかが問題やねん
あんまり他人に知られたくないやん?
16風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:17:48.23ID:L5MAJ7QQ0
死体やんけ
20風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:18:23.46ID:ELuu2dNa0
>15
👮👮👮👮
21風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:18:28.80ID:9O8S320Y0
近所に配れよ
22風吹けば名無し@無断転載禁止2017/08/02(水) 01:18:39.94ID:p2HVSaKF0
小分けにしてそこら辺のホームレス共に恵んでやれや 490名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:29:32.86ID:aG0NTFRi0
>>468
バイトは使い捨てだから使えるって思われたら荷物持たされるし防衛しなきゃアカン
次が期間雇用
社員が一番楽してる(´・ω・`) 492名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:30:23.21ID:EIZgH73v0
ダンピング後にこれかよ、こいつらクソだな。
>>484
運送業がコンビニより高くあるべきって考え方が謎
コンビニより大変な仕事してるんやでーていいたいの?
でもあなたのことを、ただの脳筋的な学歴なくても誰でもできる仕事って言っちゃう人も残念ながら沢山いるよ
あなたがコンビニ店員をバカにするようにね 494名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:31:27.65ID:c3g887Nc0
>>12
お前の所の荷物は面倒くさいから値上げして逆にヤマトに切られたんだよwww 495名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:31:36.77ID:rFIg4nFZ0
受け取れない事多いから悪いなと思って営業所受け取りに変更したんだが、地理的に近い営業所に転送してくれって言ったのに何故かされてなくて結局配達してもらうことになった
しっかりしてくれヤマト
https://goo.gl/ycfWao >>459
だったら直接局に引き取り可能にしてくれよ
問い合わせて番号言っても駄目の一点張り 498名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:32:08.49ID:dwRihJwH0
Amazonのコジキがあれほど叩いていたヨドバシに流れて来たせいでヨドバシ遅延
おかげでこっちがヨドバシからビックカメラに逃避する羽目になった(´・ω・`)
499名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:32:49.15ID:SwfvMlVZ0
ヤマトの社員って、制服着て通勤してるよなw
500名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:33:34.43ID:7j0s7KG50
>>434.442
日本のデフレの原因は政府の政策によるところ大だが、
民間の原因をあげるのなら真っ先にネット通販の輸送コスト無視というか、
輸送コスト搾取があげられるわな。
だいたいAmazonで売ってる消耗品や加工食品は、スーパーと比べて安いわけではない。
むしろ、高い商品が多い。
だけど、それが品揃えとして可能なのは、Amazonプライムで単品でも何度でも
配送無料とか、パントリーで箱一ぱいまで定額とする「物流」がポイント。
価格で勝負してない部分。
配送してくれるから、高い商品でもスーパーで買わず、Amazonにしてるって
部分が大きい。現代版の御用聞き。
しかし、その物流の部分を労働者がサービス残業さぜるを得ない環境下にある
外部に転嫁してるから出来る。
自前で物流コストを抱え込むと、ヤマト並みのサービスとコストでは出来ない。
アフリカや中南米の発展途上国の産品を買いたたくのではなく、適正な価格で
継続的に安定して購入する取引をフェアトレードと呼ばれてるが、ヤマトは
大企業だし、先進的だが、働いているドライバーは、発展途上国の農夫みたいに
こき使われてる。そうなることをAmazonみたいな企業なら判ってる。
そういう意味で、Amazonが佐川や他の物流に強いていることはフェアトレードな
取引ではない。
ヤマトは今まで、シェア拡大でフェアトレードでないと判っていて引き受けてた。
しかし、もう限界だろう。
だから、マスコミはヤマトの経営陣を叩いても、ヤマトの労働者は叩けない。
電通の長時間労働自殺が大問題になって騒いだ後だし、そんなことしてドライバー
を叩いたら、労組が民進党から離れる。
左翼マスコミは自民党の有利になることはしたくない。ドライバーは叩けない。
せいぜいが上層部叩きに精を出すだろうけどこれも効果ないだろうな。
なぜならその言はそっくりそのまま新興勢力のネット通販に跳ね返ってくるんだから。 501名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:34:09.15ID:oZSvO1YM0
>>480
誰でも出来る仕事に高給とかありえないんだよ、低脳
時給に関しても外国人だから日本人より安いなんて事も無い、アホww >>26
プライムって無料体験1ヶ月で解約してまたちょっとすると1か月無料体験できるようになるw 503名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:34:15.06ID:3UVvTTSX0
確かに最近ゆうパックがすごい遅くまで配達してるね。
504名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:34:16.63ID:ra8/LS/h0
俺は応援して、ヤマト使うようにするわ
サービスを安く提供するということは
人を安くこき使ってると同義だからな
社員を大事にしない企業はあかんわ
506名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:34:29.12ID:Cr4W5TYP0
>>482
うん、大規模はあってる
それでいいんじゃないの?
タクシーまで持ってきてどうしたの。
小規模じゃないと気が済まないの? >>495
まあダメなんだけど
手書き通常伝票だと人力で判別して留め置きするから凄い大変なんや
配達した方が楽なくらい
同じような手書き伝票の大量の荷物から一つだけピックアップする労力がかかるって想像してくれ >>26
おなじく、プライム会員にしか売らないとかふざけてるから
他所で買うことにした >>493
俺はそんなこと一言も言ってないよ?
「2500円貰ってない」とか言い出した池沼がいたけどそれは「コンビニ店員が時給2500円に相応しい職業か」で判断すべきこと
「2500円貰ってないだろ?なら最低時給クラスだ」とか「運送業と比べて適正か」なんてことを言い出すことがそもそも気が狂ってる
コンビニ店員の時給はここ最近上がり続けているのは紛れもない事実でこれを否定するのはただの馬鹿
それだけの話 物流量に人がついてこれなかったんだから仕方ない
自動化出来るところなんてあまりないし
513名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:39:27.32ID:vpcgY/0q0
>>497
ご本人確認のコストと生計を同一にする同居の親族の別人に荷物を渡してしまった場合のトラブル
ってのは郵便の悩みの種なのよ
家に届けるならかなり違うんだけど、御家庭内のゴタゴタなぞ猫も犬も食いたくない、ってのが実情 >>498
ヨドバシは最速選べるけどゆっくりも選べても良いのにってくらいはやく届いたのにな
でもヨドバシは後から買い忘れあってすぐに追加で買うとバラバラで出荷で勿体無いからおまとめあっても良いと思う 516名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:39:56.81ID:DX1cDKq70
個人のネット業者でヤマトと法人契約してるんだけど、今月の請求書にはまだ値上げ前のままの請求額なんだよな。
月100個程度の個人だから無視されてんのかな?ま、助かるけど。
517名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:40:08.07ID:3q4ro3is0
最近の宅配便業者はやたら強気だな
郵便局が豪州で大赤字を出した影響だろう
どこかで安い運送業者を作ってくれよ
>>513
免許証印鑑持ってっても駄目って言うんだよ
融通きかん 520名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:40:45.62ID:MxnaAfhm0
お前ら→アマゾンのせい!
ヤマト→アマゾンのほうがやりやすい!
荷を集めるコストを考えない低脳ばかりだからな。
521名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:41:31.29ID:SwfvMlVZ0
ヤマトはベトナムやネパールからの不法労働者を使いすぎ。
522名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:41:33.37ID:7ILNwuLi0
523名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:41:54.84ID:vpcgY/0q0
日本は人手不足なんだから、物流が全般的に値上がりすることを甘んじて受け入れないと。
人に荷物を運んでもらうって事は、贅沢なんだよ?
>>511
んー?上がり続けてる??
具体的にいくらですか?
で、最低時給はいくらですか?
最低時給クラスなのが事実じゃないですか
だから外人ばかり雇ってるでしょ?
日本人だって時給良ければ行くんですよ
でも外人だらけ
そういうの、コンビニ店員が儲かってるって言わないんですよ 526名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:42:47.17ID:vMNx+Yaj0
荷物も減って株価も落ちて
結局損しまくりじゃん。
527名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:42:53.33ID:ra8/LS/h0
>>509
言訳はあかんぞ
仕事で使う急ぎの品を佐川で送ってもらって
営業所留めにして朝早く取りにいったら
配送にでたといわれてぶち切れたことあるわ
そっから2時間の距離の取引先まで配達させたけどな 529名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:43:20.83ID:Rv+oOzAY0
>>506
赤帽も個人タクシーも小規模事業者の集まりだからな
赤帽に加盟したって物理的な遅配が減る訳じゃないんだが? >>519
嫌というか免許印鑑持った別人が受け取りに来る世の中だからね
残念ながら無理 531名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:43:47.18ID:oZSvO1YM0
個配なんて扱い数が増えれば
それだけ人件費がかさんで薄利になるようになってる
誰も手を出さなかった個人宅配をシステム化して
事業として成り立たせたヤマトはさすがだが、
値上げに踏み切るのがあまりに遅すぎた
532名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:44:23.32ID:ra8/LS/h0
>>517
安いサービスは安い人件費で支えられてるんだぞ
移民大量に入れるしかないな いま逆にジャパンポストがすげー忙しそうにしてるよな
534名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:45:13.02ID:nDh4MB3B0
ヤマトの法人営業、気持ちいいだろうな〜w
毎日楽しくてしょうがないだろうねw
535名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:45:27.90ID:DX1cDKq70
ヤマトも個人宅への集荷は有料、配達は無料にすれば良いのに。コスト削減で送料低下に回してくれれば良い。
>>511
「コンビニ店員がその時給にふさわしい職業かどうか」とあなたはおっしゃいましたが
それを誰が決めるのでしょうか?
じゃあ、宅配ドライバーという職業にふさわしい時給はいくらで誰が決めるのでしょうか?
子供を大学に進学させる家庭や塾などでは、これ言っちゃいけないんだけど、
「宅配の人とか工事してる人とかを指差して
ああなりたくなかったら今勉強していい大学に行きなさい。あの人たちは学生の頃サボったからあんな仕事をしているのよ。」
なんていう親や塾講師とかよくいますよ… 537名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:45:57.29ID:c3g887Nc0
今は右肩上がりで前年比プラスの時代では無い
538名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:46:21.18ID:yaBukDSz0
>>1
ヤマトの流通業界への功績は素晴らしい
国から叙勲されても良いと思う
私はヤマトを全力で応援します
微力ながら近所の郵貯や宅配すっ飛ばしてヤマトにで荷物頼みます 539名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:46:21.37ID:EKrRUBGM0
余裕が出来たらまた値下げ交渉にくるんだろ
今度は20キロのクール便手みやげにしてくださいね
540名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:46:24.35ID:Cr4W5TYP0
541名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:46:24.83ID:Rv+oOzAY0
>>506
赤帽も小規模事業者の集まりな訳。
だから赤帽に加入したところで物理的な遅配がなくなる訳じゃないぞ?
よって>>369は的外れ、ということw >>536
鉤括弧一段ズレた
「ああなりたくなかったら
ね 543名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:46:47.24ID:gE+f8Eaj0
ようやく日本もデフレ脳から脱却出来そうだね
この値上げ傾向が数年続く必要があるからまだ油断できないけどね
>>532
そういうこと。
日本人が貴族の生活をするには奴隷が必要なんだよ。
海外にも国内にも必要。 いや、いままでのビジネスがおかしかった
送料は1000円を下限にするべき
たとえ隣町でもな
546名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:47:27.15ID:G25qz0xq0
送料無料はもう限界だな
547名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:47:32.49ID:Cr4W5TYP0
>>541
うん、だから元レスは遅配の話なんてしてないって。
勘弁してよ 548名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:47:49.43ID:V8D+XE4a0
Amazonを筆頭に通販各社が即日配送合戦を繰り広げた歪みだよな
結局、消費者に送料値上げ分の負担強いる訳だから誰得なんだろうね
だから駿河屋を見習えとは絶対に言わないが
549名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:48:20.75ID:RxMzxGah0
なぜか減らされる人員
再配達なくなれば多少は楽になるだろうから、建築基準法改正してすべての建物に宅配ボックスの設置を義務付けろや
近くの実店舗で買えるものも通販で買ってたしな
小売は少し売り上げあがるのかな
通販でヤマト選べるとこ少なくなったねえ
佐川とか郵便局ばかり
553名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:48:58.04ID:2QCNlOOL0
ヤマトは色気だしすぎて事業を拡大しすぎたでしょ
今後は利益優先でいいんじゃね
>>2
少なくとも、私の場合はほとんど佐川になった
最寄りの佐川の営業所が直営ではなく委託なので、少し不便。
中身だけ受けとって、不要な外箱を取ってもらえず困ってるよ 送料払いたくないわ!、って自分のドケチさを主張するためだけによくもまあこんな沢山レス出来るなあ
しかし、一周回って近所の小売店が一番安くなる時代が来るとは、、、
最大手が値上げしたから佐川も追随して値上げしたんだろ
そうしないとどこも上げられないんだけどな
そういう意味でヤマトは業界リーダーとして努力したといえるねw
558名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:50:05.28ID:2QCNlOOL0
>>550
コープのように玄関に放置でいいよ
ピンポンぐらいは押してくれるでしょ 乞食レスが暴れて草
2chでいくらグダグダ言ってもあなたの運賃は下がりませんよw
不満なら余所へ頼むなり自分で運ぶなりしたらええ
うちの局の遅配のシステム
穀潰し 使えないから荷物数個だけ渡される
使える人 使えるだけあって想像を絶する量持たされて遅配
端から見ると穀潰しが評価されるが結局は管理職が無能
>>551
実店舗のほうが安いってならないとダメ
いままで逆転してた 564名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:51:54.93ID:Rv+oOzAY0
>>540
なら何で「小規模業者使ったら遅配が増えた」に「赤帽は小規模じゃない」と突っ込んだ?
どっちにしろ遅配とは関係ないんだが。
ちなみに「赤帽の配達」の特徴を小規模事業主の例として挙げたら何が問題なんだ?
あってるじゃねえか。 565名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:51:58.03ID:c3g887Nc0
だいたい数百円で荷物を玄関先まで届けてもらうなんてクソ贅沢な話しで、欲しけりゃ自分で買いに行けって事
566名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:52:13.58ID:6mGu5++R0
>>558
雨に濡れたとか持ち去られたとか文句言われて手間取られるの嫌じゃん(´・ω・`) 568名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:53:11.93ID:V90VQ7na0
Amazonの荷物、デリバリープロバイダばかりになったけど、インターフォンのカメラにAmazonの箱を写して「Amazonでーす」って言ってくる
そうしないと怪しんでドア開けてくれない人が多いのかな?
ヤマト運輸使ってるやつは
とりあえずクロネコメンバーズに登録しろ!
簡単に日時と時間指定出来るから!!
>>551
実店舗が潰れたらアマゾンがぼったくり放題になるんだから今頭冷えてよかったんじゃないかな 571名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:53:29.70ID:oZSvO1YM0
>>566
アンタは残業代未払いのニュースも見てないのか? 572名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:53:40.04ID:EKrRUBGM0
ダンピングして抱え込みしてキャパオーバーから値上げの1人相撲
お前らええカッコせんともっと非難してもええんやぞ
573名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:53:55.55ID:/7z4CA6p0
ついに本気だしたか!
>>560
ヤマトの奴隷「嫌なら使うな」
この言葉が最後になるとは、当時の調子こいた彼は想像もできなかったのでした… これ中小には値上げのお知らせが入るだけだからね
3割アップだったわ
576名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:54:51.43ID:Cr4W5TYP0
>>564
別にそこには突っ込んでないけど。
赤帽の規模とヨドの不使用にレスしたつもりだけど大丈夫?
横からグダグダ入ってくるならちゃんと論旨読み取ろうね
迷惑だから。 577名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:55:06.78ID:oZSvO1YM0
>>568
デリプロって下請けの集合体だから制服とか着てないトコも多い、そうじゃね? 578名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:55:13.80ID:aq95WKLL0
昔ながらの配達先の企業で集荷するのんびりB to Bに戻ったんでしょ。
個人相手の配達なんかするから自分の首絞めることになる。
最初にダンピングしたのは佐川で、ヤマトは逃げ出した佐川のケツモチしただけ
クロネコメンバーズのポイントが終了してしまうのが何気に寂しい(´・ω・`)
581名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:56:15.76ID:Rv+oOzAY0
>>547
いいや?
遅配の特徴として小規模事業者を上げてる>>320にお前が下らないツッコミ入れたのが始まりだな。
配達の現状は個人事業主でも赤帽でも全く同じなんだからツッコミ自体が的外れ。 582名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:56:17.33ID:vpcgY/0q0
>>559
あ、最愛の母さんを撃ち殺されたうえに剥製にされたんで、今日そっち方面行きの列車に乗るんですよ
そろそろ時間なんで、機械の体になりに行きますね >>457
いやそんな言葉使ってるのはお前みたいな人種だけだけど… 584名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:57:22.97ID:V90VQ7na0
>>577
着てないね
なんか強盗がAmazonの箱持ってても開けちゃいそうな気がしてきた 585名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:57:30.27ID:Za7G45+J0
>>546
馬鹿?
ヤマトが送料無料なんてやったことはないだろ
通販サイトの送料無料も商品価格に上乗せしてるだけで、無料ではない
その上でヤマト等の運送業者とはちゃんと有料契約している
ヤマトの経営が頓挫したのは安売りしすぎたからだよ
アマゾンとの契約を締結した時も他社に勝とうと異常に安い値を提示した
無能な営業戦略のツケが回ってきただけ >>579
あの時なんでヤマトやるんだよ
現場は死ぬぞ、と思ってたな
まぁ経営者が悪魔だったわけで
小倉さんの手から離れてるからな
経営者は佐川と変わらんよ 587名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:58:20.42ID:aq95WKLL0
赤帽は未だに手書き伝票の世界だから、今の宅配に必須の端末なんか使いこなせないよ。
カード支払いできませんよ。
589名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:58:33.75ID:CaQQRKwB0
日通とかデカイ顔してるけどさ
結局あいつらも一次受けして
中抜きして下に投げてんだよな
仕事取る能力無いじゃん言われればそうなんだけど
この中抜き商売ってどうにかならんかねえ
派遣があっという間に広まったのも
中抜きの土壌があって親和性高かったんだろうね
日本人の仕事に対するスタンスは変えるべきだと思う
上も下もドッチも。
590名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:58:35.11ID:hiliMKuL0
ヤマトの営業所って雑だよな
個人情報が大声で飛び交ってるし料金の計算も雑
この前2000円ぐらいの物を9000円取られそうになった
591名無しさん@1周年2017/11/01(水) 09:58:40.37ID:DjJC0OB+0
>>452
そうそう
別に4、5日で着けばいいよね
待ってる間も楽しいし >>536
コンビニのバイトは未成年でもできるってのが社会的な認識 無料という触れ込みで実際に配送料のやりとり無いって考えちゃうのは流石にまずい
596名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:00:09.03ID:x87NAfc70
アマゾンでボールペン1本注文するアホとかがいるからだな
それくらいコンビニに買いに行けよ
597名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:00:23.18ID:Rv+oOzAY0
>>576
ならヨドは赤帽使ってないと言うだけでよかったわなあ?
赤帽
>>369の「そもそも赤帽が小規模じゃないし例として適切じゃない」は全く誤ってるわけだ。
遅配の例としての赤帽加盟の個人事業主と、普通の個人事業主になんの差がある?
どこが例として間違ってる?
同じじゃねえか。 まあ減った分は旨みのない取引先だから少しは膿を出せたな
599名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:00:55.11ID:m3o4XYz80
>>46
言ったからには本当にやれよ。
お前が傷害で逮捕されるニュース全国に流れて笑わせてくれよw 600名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:00:57.19ID:ra8/LS/h0
>>544
労働者が安いサービスを利用し
更なる安さを求めるってことは労働者自身の首を絞めることにつながるのに
アホな労働者達はそれが分からないんだよな
経営者に責任押し付けて好き勝手ほざきよるわ奴隷どもは 601名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:01:26.40ID:CEHTLEbO0
要はこれアマゾンが残って
既存の荷主が切り捨てられたのでは
>>594
公正取引委員会だっけ?
勧告なりすればいいのにな。
実際は無料じゃないのに
送料無料ですって誇大広告だよ。
客を誤認させてるから問題あると思うんだけどね。 603名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:02:05.50ID:c3g887Nc0
殆ど不在で持ち帰りの宅配なんて効率悪すぎてやるもんじゃない
何でもかんでも買わずに、自分で作ったり、近所の人と物々交換したらええねん。
アマゾンは運賃値上げ分を仕入先に協力させているに違いない
606名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:03:25.20ID:EKrRUBGM0
>>579
もともと企業向け安値の佐川から荷物とるのに必死で値下げ交渉してきたじゃないですか 607名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:03:45.31ID:4TdCaQSq0
amazonの送料は安いけど
コンビニで個人が小さな雑貨の宅配を
頼んでも千円くらいとられるから決して安くないよ
市場経済やからね。
売り手も買い手もフィフティフィフティ。デフレが続いてなんかお客様は神様みたいになってるけど、需要が高まれば値段は上がるちゅーのんはアダムスミス以前の古来からの真理。
契約ミスって赤字出して、従業員に苦労させたところはヤマトの経営はアフォやけど今回の赤字決算は値上げ交渉を有利に進めるために故意にやってるかもな。
609名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:03:50.94ID:CaQQRKwB0
>>597
個人の集まりで赤帽だけど
赤帽規模の運送屋ってあったっけ?
運送屋の個人事業主で大型4トンやってないとこなんて無いでしょ。 610名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:04:28.13ID:STegMynW0
>>409
俺らが叩いたからそうなったの?すごいね^^ 今までがおかしかったんだよ
300円でダンボール一個が関東から九州まで届いてたんだから
>>602
消費者が送料無料だから何も間違ってないだろ
送料無料に噛み付くやつはバカしかいないのか? 10年ちょいくらい前までは宅配業者の繁忙期はお中元と
お歳暮の時期だけでそれ以外の時期は比較的
暇だったんだけどな いまはネット通販の拡大化で
1年中が繁忙期みたいなもんだから そりゃ社員も死ぬわな
614名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:07:02.15ID:CZpdBxGt0
昨日のガイアの夜明け観るの忘れたわ
配送ドライバーの回だったはず
615名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:07:28.09ID:RGPhYVqb0
この会社は何、調子こいてんだ
616名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:07:37.72ID:OGdFL3Hx0
>>1
宅配ボックス設置してるところへの送料を下げろ。
これは合理的な理由だろ。 >>613
それは荷物量に見合った人員確保してこなかった経営者の責任 618名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:08:45.35ID:CaQQRKwB0
>>612
別に運賃が出ないわけじゃないしな。
運賃を利益から払ってるというだけで。 619名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:09:00.84ID:Rv+oOzAY0
>>609
赤帽の規模ってなんだよ?
何の規模だ?w
加盟の個人事業者があるだけで、別に遅配が減ったりする訳じゃないんだぜ?
>大型4トンやってないとこなんて無いでしょ。
ドコから突っ込んでいいものやらwww >>592
だから何?
むしろ未成年に価値を見出して金を出す人も世の中にはいますよ 621名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:09:27.11ID:xHmNsKaL0
4千万も減って大丈夫か?
と思ったら、元が18億6千万とかなのか。
誤算の範囲だな
623名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:10:29.70ID:sBZMsebu0
対個人を主なターゲットにしているヤマト一人負けか・・
625名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:10:33.74ID:CaQQRKwB0
>>614
ガイアの夜明けとかまだやってんだw
昔は意識高い系の経営者みたいなのばっかやってたのに
宅配の運ちゃんってwwww クロネコのそもそもの体質は変わってないんだろ
荷物減ったなら、首切りがはじまるだろうな。
結局、「荷物÷ドライバーの人数」 は同じ数字だろ
,,,,,,---,,,,_
./` `゙''ー、、
,i´ _.. ゙i、
l゙ .‐[♀`!―-、,,, 、 ゙i、
│ : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、 ゙l, 「馬鹿め」と言ってやれ。
│ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙ )v-、 !
‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
_.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
.,/゙゙"ン:l゙ `゛ー- _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
. /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,// ./
. _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'" __,,,,,,,,,,,-
ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
. ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙` `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,/`l゙ .l.|:::/ ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
ノ | | __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄ .|::::::|
,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
" "
配送のラストワンマイルが問題なので
個数減らしても目先の対策にしかならんよね
通販配達の場合は拠点留だと送料同じで
配達だと上乗せとかにするような契約と
通販向けのecサービスを作るようにしないと
633名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:13:50.11ID:SotOr7Ub0
ブラック上等だったからこそ保ってたシステムだった
こんな業界は他にもたくさんあるだろ
仕方ないことだよ
,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
./ `゙''-、_
/ `''-、
/` ,. 、.. ヽ
.| ,, イ_o_ヽ,,,,,_、 、 `'i、
│ `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、 ゙l:
{ ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j, ゙l、 『馬鹿め』 だ。
│ i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\ `'i
゙l |.|' .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ !
.. ヽ ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`! )⌒i__,ソ-−-
`''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl. l'-┴-フ,, `-、
. く/'''〕l゙`''''"/,." `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_ :::::|
ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄ `゙'τ 、,゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノ`'-z_
. ,,) l゙ 、、、___. ゝ ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、 /,,)_
_,,,,,---ー''''|" .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄` `゙" ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、
/^ .,, ::{ ー--、 ,/::/丿::::/` '''''''''''''\/'''''''''''''''''''
./´ :::::::::゙ノノ, `,,-‐''',,:/ ,/::::,/ ,/`
. ./ ,,,,,,,___ ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
_/,,-'',,,---,,_"ヽ .,/` .,/゙゙_r'" .,,/` ./ ..,/ン゙,//
._,/ン'ン'′ ._,,ィ''\\_| / : ゛ .'"_,,,,,―‐ニニニ--イ _,,,,,,,,,,,---―¬'''"
,/レ゙ン'゛ ._,,ィ'"゙l.,,,7''゙,,,,ミ=-゙‐'',,,二二二ニ--'''''"゙゙` .,r''ニ ゙̄r‐―¬''''゙゙ ̄″: __,,,,,,,,,,,,---―ー'''''
゙―‐'′ ,/'|、,,゙l-'"`/,,,-‐''" ̄,,,--一 {,,.―/---一¬'''''"゙ ̄ ̄
._,,,7''" | |::::::::::.,,r'" 丿 l
_/│ .ヽ│::::/ ,―ぃ-ー''"`.,,l゙
/ ..l゙ |: |: :" 〈,'''ン"゙゙゙^l゙ ./|
.,/ | .| │.,l゙,!
,/` |__|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,------――¬''''''''''''゙| ̄.|
.―¬''''''''''''''゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄^ |: |:
635名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:14:22.64ID:LkY8Ilm+0
労働環境の悪い企業は人材不足で立ち行かなくなる
ヤマトの経営判断は正解です
20%くらい値上げして2%くらいしか荷物減ってないのか
637名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:14:48.95ID:qa/9DW+A0
人間を犠牲にする価格のチキンレースをやめて
すべての産業がこういうふうになればいいんだよ
欧米や北欧がまさにそれだ。
まさかヤマトが日本で一番先進的だったとはな
それとスーパーのレジは世界標準のように座ってやりましょう
大手でどこが最初にやり始めるかな?
638名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:14:56.54ID:CaQQRKwB0
639名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:15:07.10ID:EKrRUBGM0
>>613
ヤマトは自分とこのふるさと便でヒイコラいってたな 640名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:15:08.63ID:P/YWceSF0
アマゾンに買収される未来しかないよな。
641名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:15:38.75ID:E6VahN410
>>580
えっ終わっちゃうの?
早めにポイント交換しないと 642名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:15:53.77ID:MDmGeuk20
>>608
勘違いしたバカが大量にいたって事だよな
それが今、社会から引退したり裁かれたりしてるから正常になりつつある
消費者目線が強すぎる >>600
それなんだよ
馬鹿はそこら辺が理解出来てないからな
労働者の賃金の元になるものは何だ?とまで考えが及ばない 644名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:16:44.71ID:Rv+oOzAY0
>>613
昔もカタログ通販はあったのにね
セシールとかニッセンとかベルーナとか色々さ
やっぱりアマゾンのプライムお急ぎ便や送料無料とかが送料気にしないでサクサク注文するようになっちゃったのはあるよね
それまでの通販はやっぱり送料気にしてたからさ
送料払ってまで買いたいか?で、結局リアル店舗で買っちゃうことと多かったけど
アマゾンは送料考えないでホイホイ買えるからね 648名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:17:47.56ID:SotOr7Ub0
今回のようなことは値上げじゃないんだよ
異常価格から適正価格に戻るだけ
649名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:17:48.87ID:DAAJzT7I0
法人間を安くしてくれないんで、のりかえますわ
650名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:17:54.90ID:niwjqOGE0
この4千万個はどこに行くんだ
佐川には来るなよ
651名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:17:57.37ID:MDmGeuk20
値上げに対して配送量の減りを見ればヤマトの貢献度が判るだろうに
あの糞重いパチスロ台はヤマトからどこの運送会社に移ったんだろ
653名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:18:55.51ID:2QCNlOOL0
>>643
全然苦しくないけどな
どこの底辺の話かな? 654名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:19:16.27ID:CaQQRKwB0
>>639
なんであいつら毎回水売ってんだ?
最悪だろ重くてw 655名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:19:28.42ID:aq95WKLL0
アマゾンのような委託された商品をアマゾンの倉庫から出荷という業態では、
オーダーがネットで入るたびに出品業者へ受注手数料や一律配送料が掛かるんじゃないかな。
俺が知ってるところは一回オーダーが入ると手数料120円運賃300円の420円が無条件にかかる。
送料無料でも通販運営会社は痛くない。
出品業者はこれを価格に転化させて販売価格を設定するから結局全部消費者負担になっている。
これからはネット通販の店舗受け取りが流行る。おそらくイオンがまず始めるだろう
657名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:19:40.10ID:oWuGrkaJ0
>>648
自分で異常な設定したあげくその言いぐさ 659名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:19:43.68ID:Cfx550Cy0
>>54
横だけど、うち午前指定すると12:15頃にくるよ
その時間にくると思って構えてられるなら楽なんだけど12:00ちょうどに出かけないと仕事遅刻しちゃうから、その15分がなかなか許せないのよ 消費者が安いサービス利用するのと
労働者が奴隷のように使われるのは別問題
661名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:20:07.14ID:MDmGeuk20
>>650
他の会社か自分達で運ぶんでしょ
まぁ他の運送会社が便乗値上げする事に間違いはなさそうだけどね
根本的なシステムなんて変えようがないし >>657
長いサービスキャンペーンが終わったってことよ
ホワイト化していくならこれも仕方ない 663名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:21:32.55ID:g1/fd4Pw0
なんでみんなヤマトに頼むの
664名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:21:39.89ID:CaQQRKwB0
>>652
結構自社便じゃねえの。
新装休み前の閉店とか社名入の大型とか来てるぞ >>600
労働者の自己責任にするのは無責任やで
国が規制すべきなんちゃいますの? 667名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:22:13.35ID:ra8/LS/h0
>>660
同じだよ
欧米でも安いサービスは移民という安い奴隷に支えられてる
消費者もまた自信が労働者である事を自覚しろw ゆうパックに定時集荷の依頼が増えてるけど対応できません!
670名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:23:36.50ID:5pqirs8g0
671名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:23:40.88ID:k50Ri3P20
そもそも高杉
どこがぼってるのか?
>>150
Amazonパントリーで水や米を買ってるよ 673名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:23:50.56ID:CaQQRKwB0
>>659
引取に行ったか再配達時
言えばいいじゃん
相手は人間なんだぜ? それでも値上げしてるから痛くも痒くもないってか
ドライバーのためには良かったか
675名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:24:24.69ID:MDmGeuk20
取引が成立しないなら他に行け、もしくは他に行く
脅しみたいな事してる相手が常識外だったって話し
「値段上げるなら他出します」とか「安くしなきゃ他に出します」
こんなんその典型、態々言わないでソフトランディングさせて移せとw
>>667
とはいっても労働者は給料安いから結局安い物やサービスしか使えないんですよ悲しいけど
お布施とかしたいけど金がないの
だから、そういうのは国が規制すべきなんじゃないですか?
労働者の自己責任()にするのは無責任ですよ >>600
アホはお前だろw
お前は同じ品質やサービスを受けるのにわざわざ割高な方を選ぶのかよ()
資本主義全否定だなお前() 678名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:25:39.94ID:CaQQRKwB0
>>674
SDの苦労はそんな変わらんだろ
金が払われるようになるだけで。 679名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:26:07.40ID:Rv+oOzAY0
>>658
ならドライバーにしわ寄せの負担が来たままでいいのかって話。
そんな不当な状況で下支えされてる消費動向なんか、虚構だから。 680名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:26:53.64ID:pCrcBtOp0
多くてもいいけど、倒しちゃいけないものとか潰しちゃいけないものとかを
大量に送らせるのはやめろや
荷積みがめんどくせーーーーーーんじゃーーーーーーーーーーー
>>672
失礼ですけどそういうのを買う人って車がないんですよね?
地方だと車1人一台が当たり前だから、普通に大型ディスカウントストアとかで箱買いして車で持ち帰るので…
ということはやっぱり東京の人がよく利用するんですよねそういう用途で 682名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:27:30.02ID:CaQQRKwB0
>>677
価格競争だけが資本主義じゃねえだろ
ソレは一面に過ぎないんだぞ? 683名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:27:49.01ID:ra8/LS/h0
消費者が労働者に対し同じサービスに1000円払うのと500円払うのとでは
労働者に入る収入に違いが出る
労働者が1000円を稼ごうとしたら二倍働かなければいけなくなる
単純にこれで負の連鎖
企業間の競争も相まって労働者が奴隷のごとく長時間安い賃金でこき使われる羽目になる
684名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:27:50.72ID:CwW5gdCX0
全戸に宅配ボックス設置すれば
かなり負担が軽減されると思う
あれだけ大口叩いて郵便目の敵にしてたのにこのザマかよ。
二度となめた口聞くなよ?クロネコ野郎が
686名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:27:52.02ID:vpcgY/0q0
>>677
お!面白えw一応言っとくが馬鹿はお前のほうだぞ >>666
昔から言われてたよ。
取扱件数が増えたら、amazonと同じように発送が追いつかなくなると。 >>679
賃上げによる業績悪化で困るのは結局ドライバーだけどなw 営業所で引き取ったら¥100のキャッシュバックってやったら
みんな取り行くだろ
ヤマトについてるコンサルはほんと優秀だよな
経営責任は誰も追及せず、末端のドライバーへの同情から値上げ受け入れの世論を作り出した
神業だと思うわ
クロネコヤマトと提携を切った会社は
それだけ業績が悪いってことだよね
悪徳アマゾンですら値上げで手を売ったのに
693名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:29:11.92ID:WnR+R4+p0
法人顧客との運賃値上げ交渉の結果、数百社との契約を終えると明らかに
俺もその仕事だけやりたいわ担当者よんで帰らせるだけでいいんだろ?
もしくは電話で「終了〜」っていうだけかあとはお前らが安く運べばいいだけだな
694名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:29:21.52ID:CaQQRKwB0
>>680
俺は積み込み楽しかったけどな
アレで仕事の早さ変わるし 695名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:29:35.17ID:vpcgY/0q0
696名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:29:37.47ID:Rv+oOzAY0
>>688
業績悪化なら消費伸びるはずじゃねえかw
お前の言ってることは矛盾してんだよ >>681
マンションの高層階住民とかだから都心というのは間違ってない 698名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:30:06.87ID:SseXfpsIO
699名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:30:14.47ID:jn1AJH9t0
値上げしても4千万個も荷が減ったら減収になっちゃわないの?
700名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:30:19.86ID:3nbKL9l+0
>>33
お前が労働力を商品として扱う理解力が無いのは良くわかった。 701名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:30:23.93ID:vpcgY/0q0
702名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:30:34.33ID:ra8/LS/h0
>>688
勘違いしてるけど利益が減るわけじゃないから 704名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:31:06.13ID:oWuGrkaJ0
705名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:31:09.36ID:aefC8RqN0
もう他人の荷物運ぶなんて面倒なことは
この際だからやめちまえば?
706名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:31:10.70ID:DqxHsuls0
それで配送が今までより+1日までで済むならどうでもいいよ
707名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:31:13.86ID:Ig9gJt3A0
配送は最低限の日本語の読み書きが必須だからな
コンビニみたいに中国人を使って人件費抑えるってのも難しい
ドローンで配達って言ってもドローンがアパートやマンションの戸口には行けないしなあ
>>690
何が上手いって、株の配当をドカンと増やしてて、今回の値上決定も株主から反対出ないようにしてるのな。 709.2017/11/01(水) 10:31:21.31ID:sitIRvPn0
営業所受け取り設定して
スマホで通知くるから電話連絡要らないって言ってんのに
規則ですからって仕事中に携帯鳴らされてウザい
値上げしてもいいけどまずこういう無駄から省けよ
当初の目標である物量削減量の半分以下しか達成できないのに、このヤッテヤリマシタ感はなに?
この時点で経営側の責任を問うべきだし、売上高が増えても労働者側に還元する動きは全くない。
物量の異常さから労働者が悲鳴を上げていると世間から同情を買い、値上げをしやすくしときながら、結局会社の利益増加・労働者に還元ほぼゼロという状況なら、今度は猛烈な逆風が吹き出すよ。
>>696
は?何言ってんだコイツ
業績悪化で消費が伸びる?
何言ってんだコイツw 713名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:32:31.20ID:9fcfaVF70
>>699
たった、でしょ
たしかに実入りが減るけど、人件費なども減るし 714名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:32:35.46ID:P/YWceSF0
散々値上げしてアマゾンに買収ってのが既定路線。
>>703
は?
人件費が上がったら普通に経常利益減るだろう >>699
値上げ分で十分回収。もう5000万件減ってもトントン。 >>3
ヤマトが潰れたら日本郵便がパンクする
潰すわけがない
そんなこともわからないバカ 718名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:33:45.57ID:Rv+oOzAY0
>>688
ヤマトが何も計算せず賃上げして業績悪化するバカ会社だと思う?
まずは再契約後の業績を見極めてから賃上げだろ。
いきなり何も考えないで賃上げするヤツがどこに居るんだよw >>689
みんなとは言えん程度の少数しか行かんよ 720名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:34:41.70ID:WM6IN78o0
契約切ったのは数百社だろうけど複数と契約してるから切りはしないけど
お安い方へお願いしますって所は多いだろうな
>>702
は?何言ってんだコイツw
じゃ、BtoB考えてみろ?
企業は少しでもコストダウンをはかり、価格競争力を高めようとするよな?それが消費者利益に繋がり、ひいては自社の売上げに繋がるから
お前のいってる事はコストダウンという名の企業努力否定なんだけど?
アホに言うだけ無駄だろうけどな 722名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:35:08.29ID:vpcgY/0q0
>>715
一応回答を言っておくが・
※減りません >>697
ということは、東京の人は、宅配を遠距離の配送用途じゃなくて、持ち上げ係として使ってる人が多いという可能性がありますよね これでヤマトはブラック化に反対する声を小さくすることが出来る。経営側の思惑通りじゃないの?
725名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:37:34.60ID:Rv+oOzAY0
>>715
今回の契約見直しで利益大幅増ですけどw
そっから人件費出すのになんで業績悪化するわけ?
お前が経営者だったらそんなバカな事態に陥るんだ、なるほどバカだなw >>721
実態を無視したコストダウンは、そのコスト以上のリスクを負うことになる
例えば今回のヤマトの不払い残業代みたくな 727名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:38:13.59ID:Rv+oOzAY0
あー売上額ね
729名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:39:08.32ID:XgGBO2xz0
>>681
車あっても乳幼児いたら重たい物、嵩張る物は届けて欲しい 荷物が減って仕事の時間がへり
運ちゃんの給料も減るんだな
731名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:39:21.47ID:wFf3dYTn0
732.2017/11/01(水) 10:39:52.67ID:sitIRvPn0
今までサービスだった残業代をちゃんと払うようになっただけだろ
マイナスがゼロになっただけで経営者が褒められるとか
この国マジ終わってんな
734名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:40:28.87ID:pX7RuBl70
>>721
あんた、馬鹿だな。しかも、偏差値が高い馬鹿 >>728
人件費上がって直接減るのは営業利益。
経常利益だと本業以外の収入も入るから誤差がより小さくなる。 736名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:40:54.04ID:ra8/LS/h0
>>721
わい零細BtoBの経営側だけど
たしかに客からコストダウンを求められる事は多い
そこで原油価格や為替の変動で強かに値下げしたり値上げしたりするんだぜ
安くするだけが企業努力とか片腹痛いわ
アベノミクス便乗値上げでここ数年は美味しい思いしてますはい 737名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:40:56.02ID:b0TPb79O0
>>732
人は褒めてやらないと継続しようと思わない
これは会社も同じ 738名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:41:10.20ID:Rv+oOzAY0
ID:HWpOQ8c40
>は?何言ってんだコイツ
↑これって口癖か何か?
そんだけ大勢に「何言ってんだこいつ」と思うって事は
まずはお前の常識が間違ってるという事を疑えばいいんじゃないかw
740名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:42:05.50ID:MDmGeuk20
こんなバカがブラック企業を量産するんだろうなぁってのが
一人だけ居るな
741名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:42:44.85ID:vpcgY/0q0
>>728
昨今決まったもんが収支利益結論付けられる根拠を逆に教えてほしいよ?真っ赤な経営の(自称)予言者さん
あれか?過去の経営方針から導いたとか?? >>736
>そこで原油価格や為替の変動で強かに値下げしたり値上げしたりするんだぜ
意味分かんないんですけどw
値上げしたり値下げしたりする事が企業努力なんですね()
小学生みたいな文章だなお前w 743名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:43:14.37ID:xsrLsmah0
うちの会社にも値上げ交渉来たが
倍以上の価格だった
>>730
荷物が減って仕事の時間がへり
─=三二三≡三二三=─
[||]
/ ̄〉|| ヽ__/7
( ̄ ̄ |」 r――、_< ))))))))))
 ̄ ̄TT ̄
\
□ >>743
あきらめろ
ヤマトに食わせてもらってただけ >>723の続きなんですけど、
失礼ですが、遠距離配送用途はなんというか必要物資を届けるためにやむを得ないという か本来の目的な感じがするんですけど
東京の人の宅配の利用の仕方が、運送というより便利屋や使用人すぎるというか…
マンションの上の階に重い米や水を運ばせたり
注文したその日のうちに届けさせたり(地方はそもそもその日のうちには絶対届かないからお急ぎ便は無意味)
なんか本来の用途とは違うところで労働が発生している気がします
実際、地方の宅配ドライバーはそんなに大変じゃなくて安定しているようです
ドライバー不足だとか残業とか大変なのは東京が中心ですよね?
しかも東京の人は一人暮らしも多くて居留守も使うし仕事でいないことも多くて注文がわがままで再配達が多く負担で
地方だとおばあちゃんとか誰かしらいるから再配達が少ないとか
待機児童問題と似たところがありますよね?
待機児童問題って東京ではすごいのでそれがニュースにもなってて全国的に保育所不足が問題になっているように勘違いしている東京の人が多いですが
地方は全然そんなことないですからね
地方に待機児童なんてありませんよ >>741
いやいやw
何を言ってるのお前らは
人件費って企業にとっては「コスト」だろうが
コストが上がれば利益は減る
小学生レベルの事が理解できないとかどういう人生送ってきたの?て 748名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:45:14.15ID:MDmGeuk20
>>743
そこでどうするか考えるのがね
他に移すか自分達で内製か引き続きその値段で頼むか 749名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:45:15.09ID:7j0s7KG50
>>681
東京都内および隣接都市で暮らせばわかる。
都内に職場があって電車通勤してたら、車なんてまず所有したくないと思うのが普通だし、
おいそれと所有できたもんでもない。
で、地方にあるようなディスカウントストアも大型スーパーもない。
どっちかというと弱小や中型のスーパーで買い物しなければならぬ。
(ただし、下町商店街が生き残ってる地域は別格)
日常品の買い物環境でいうなら圧倒的に地方有利だよ。
で、>>500でも書いたけど、
そこにハマったのがアマゾンの御用聞きサービス。
ぶっちゃけ給食配達サービスやら食材配送サービスより安い
COOPよりぶっちぎりで安い。
これもヤマトが間抜けな値段設定していた副産物。 荷物が減ったから
じゃあ今まで1時間に10個配れていたのを8個にしていいよとはならないんだよ
10時間働いていたのを8時間で終わらせろとなるだけ
その2時間分の給料は当然減る
751名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:45:59.17ID:9fcfaVF70
>>730
そんなもんじゃないぜ運送業は。
いくらやっても増えないのがこの業界。なので大して減りもしない
てか減るほどもらってないのが実情
まぁ下げたらそれこそ人がいなくなるね。本当に人手不足やから 752名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:46:10.49ID:ra8/LS/h0
経常350億も出してるのに世間では
「送料が安いからドライバーさんが大変なんでしょ、値上げも仕方ないよね」と問題がすり替わってる
754名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:46:31.30ID:FN7zKAo/0
>>93
それもまたおかしな話
受け取り拒否って、相手に大迷惑 755名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:46:41.52ID:Rv+oOzAY0
>>735
だよなw
どんな反応期待してドヤ顔で>>728張ったのか知らんけど
全く分かってないID:HWpOQ8c40
「は?w」「は?何言ってんだコイツw」とか
無知がバレて顔真っ赤な泣き言にしか聞こえないわw 756名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:46:46.46ID:vpcgY/0q0
>>747
うん、きっと君の脳内世界じゃコストカットすれば無限に反映できるんだろうね
結構衝撃的な内容だからぜひ論文にしてほしい 何十年も値上げして来なかったとか。
こんな、ざ・労働集約型の旗頭が。
失われた20年におけるヤマトの罪は重い
今回の値上げは従業員のためというホワイト感あるからな
各社値上げに理解示すよね
760名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:49:07.40ID:Rv+oOzAY0
>>747
賃上げしたせいで潰れた馬鹿な会社があるの?
お前ほどの白痴ならやりかねないのは分かるけどもw >>752
いやいやw
自分で零細て書いてあるけどどのレベルの零細?
自営業じゃねーだろな?w 763名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:49:17.37ID:MDmGeuk20
>>753
利益出してんだから別に良いと思うけど
更に利益出そうとしてるし、還元もしてるんでしょ?
何かいけないの? アマプラ値上げとかにならなきゃ別にいい
アマプラ値上げだけはやめて・・
765名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:49:54.76ID:FN7zKAo/0
>>753
そこから人件費払うとたいして儲かってないヤマト
ギリギリだと思う
利益率は低いんだよ
人件費で、100億
大震災の時、荷物一個につき10円を募金として出してたの知らないかな
当時100億の寄付をしたんだよ、それでその年は赤字ギリギリ
100億の寄付なんてした企業あったかな もやしといい、本当にインフレ時代に入ってきたのを実感するね。
スタグフじゃなければいいんだけど。
>平均15%程度値上げ
運送業に関わったことはないけど
15%値上げでもまだまだかなり安すぎる=当然佐川も値上げするとは予想している。
そもそも公務員が時給5000円の人件費報酬を得てるご時世に
肉体労働で時給数百円単位で働いてる奴ってマジでバカじゃないの?としか思えない。
ようするに近い内に佐川も猛烈な値上げして佐川の配送する荷物量も大幅に減らして
国庫注入されてる郵便局がヤマトや佐川の値上げした分の荷物を9割型請け負うようになり
昔の形に戻ると個人的に予想している。
だいたい荷物を1つ運んで貰って購入する通販 と 小規模店舗が大量に入荷して販売する商店で
現在は通販の方が安く 小規模商店の方が価格が高くなってる訳だけど異常な経済状況にしか感じないし。
なんにしろ運送屋は15%程度の値上げでなく配送単価に0を1つ足すくらいの(推定300%)大幅な値上げしない限り
時給5000円には到底及ばないし まともな産業には改善できないと言い切れるし。
AIロボの配送革命が起きたら逆に、
一気に人員削減で荷物の取り合いになるんだろうなぁ。
まあ20〜30年は先だろうけど、その日は確実に来るだろうね。
今というより、俺らが老人になって、更なる通販生活漬けになった時、
ロボットが配達に来るんだろうという感覚だな。
770名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:52:44.86ID:eBnQEPW/0
アマゾンは翌日配達をやっているが、業者がマイナーに変わっている。
コレを調べてみると評判がよろしくない。
配送員の態度が悪いとか留守での再配達がカンタンじゃないとか。
ID:HWpOQ8c40
がバカ過ぎてかわいそうになって来た
772名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:53:28.29ID:vpcgY/0q0
>>768
一応言っとくけど投資が必須だよ、現在逆行してるがね >>211
正解だろうね。
ペリカンはゆうパックに食われたし、そのゆうパックもアマゾンに食われるしかない。
ヤマトvsアマゾン(元ペリカン&ゆうパック)の戦いになってそう。
なお佐川は企業だけに集中してそう。 774名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:53:49.53ID:MDmGeuk20
>>767
各社便乗値上げするよ
しない所はパンクするだろうね 775名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:53:51.57ID:poemJ4IQ0
いずれアマゾンに売るんじゃないか
>>763
別に悪いとは言ってないんだ
普通は「値上げの前にやるべきことがあるだろ」って責められるはずが、
それを免れて上手くやったなあって感心してるだけ >>3
お前みたいな奴とは絶対仕事したくない。
デフレ思考のやっすいお仲間達と途上国宜しく一生沈んでろ。 778名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:54:10.78ID:9fcfaVF70
>>768
ドラえもんの世界くらいありえない話やな
ヤマトだけで約20億個の荷物がある。ロボ一台で何個配達すんのさ? 別に盗電みたいな独占企業でもないんだし
嫌なら使うな!としか言えんわ
>>749
やっぱり本来庶民は無理して東京住むもんじゃないですね
お金持ちはいいけど、庶民は地方の方が向いてるんじゃないのかなあ
お金持ちの奴隷にされるだけだし
この庶民たちが一気にどこか別の地方に引っ越して街を作ったらどうなりますかね? 782名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:55:34.14ID:MDmGeuk20
>>772
設備費の回収ができるのかなぁって気もするよね
回収しようとしたら今より高くなったりしてw ロボで配達できるようになっても
移民を使えばもっと安くできますよって政策だから
ロボの出番はこない
>>756
>うん、きっと君の脳内世界じゃコストカットすれば無限に反映できるんだろうね
は?バカじゃないの?w
コストカットは基本のきだろ
衝撃的なのはこっちだっつのw
お前の身の回りの家電やらIT機器はいまだ日本製なのかもしらんが自由市場経済て開かれた世界なのね
客観的事実として、日本の家電メーカーがサムスンだのLGだのに取って代わられてんのにすら気づかないお馬鹿さんは経済語るのやめなちゃいw 786名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:56:07.10ID:Rv+oOzAY0
>>762
こんどは弁解モードか・・・
「は?w何言ってんだコイツw」「いやいやw」「いやいやw」
馬鹿丸出しだからそうやって他人と日常的に齟齬が生じるんだよ
本当は自分が根本的に間違ってるかもって気づいてんだろ? >>769
その根拠のつもりで出した内容が、何の根拠にもなってないから笑われてるんだろ
載ってる予測値も、行き過ぎた人件費削減で削っちゃいけない所まで削ってたから、そのツケを払ったことが理由って>>1に書いてある数字だし、むしろ「人件費削減が原因」 日本郵政ばっかになったよな
サービス悪いけど郵便局に取りにいけるから楽
>>777
デフレ思考て何ですか?w
物価が上がれば景気が良くなるですかー?w 790名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:57:23.30ID:MDmGeuk20
>>776
やりようが他に無かったんでしょ
まぁ商売上手なのは確かだし、イメージも逆に良くなったね 791名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:57:54.67ID:hyAhFnPi0
パン屋もやべぇしな。
792名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:58:08.48ID:vpcgY/0q0
>>782
民間は政府見てるよ、んで政府がどこ見てるかって言うと、、、なんだか官僚見てるねぇ
ほんとばかみたい >>788
何気に郵便局はたくさんあるのは本当に便利だよね >>786
は?いやいやいやw
いつになったらまともに反論してくれるの?
君は自分で零細の経営側って言ったよね?それって自営じゃないの?
てかほぼ無職同然だろお前
こんなアホな経営者が生存できるわけねーだろゴミw 795名無しさん@1周年2017/11/01(水) 10:59:00.00ID:M6La4q5D0
>>770
尼しょっちゅう使うけど
自分の時はクロネコより丁寧で礼儀正しい配送員が増えたかな
会社はどこか知らんけど 796名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:00:02.84ID:MDmGeuk20
焦ってるブラック経営者が滑稽で笑える
797名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:00:57.54ID:fBfIpuiR0
細かい配送は個人や零細の運送業者がやってたんだろうけど、全滅して大手がやってるの?
799名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:01:26.76ID:Rv+oOzAY0
>>794
抽出
”は?”
6回
”いやいやw”
3回
>君は自分で零細の経営側って言ったよね?それって自営じゃないの?てかほぼ無職同然だろお前
いつそんな事言ったのかレス番よろ。 >>787
は?もう天然のバカに付き合うの疲れるんですけどw
最終的に人件費を払ったんだろ?
その結果、赤字になったんだろ?
>配送の外部委託の費用がかさんだことで各損益とも赤字に転落
ってちゃんと書いてあるだろ
つまり、人件費が足をひっぱる形で赤字化したって事なの
書いてある文章の意味すら理解できないのかネトサポは・・・ >>12
断る口実のためにべらぼうな値上げするよね ヤマトの配達が昔より愛想悪くなったから最近は営業所留めにした
>>798
農家搾取組合のJAはそんな面倒くさい仕事はしません >>799
言ったとかじゃなくてw
お前みたいなアホが経営者なわけねーだろって言ってんのw >>798
そういえばセブンイレブンって自分のとこの通販サイトの注文はセブンイレブンで受け取ればまさに送料無料で受け取れるよね
セブンイレブンの配送ルートに乗せてるのかな?
そういうコンビニ配送のルート使えばできるかな? >>800
「未払いの残業代」、この意味理解出来る?
削っちゃいけない人件費までコストカットしてたツケが今出てるんだよ
そして、ちゃんとした人件費で利益が出るかは来年以降になってみないと分からないと クロネコと契約終了した企業は飛脚やゆうパックあたりと契約するんだろうが
そうなると今度はその2社が悲鳴を上げるな
近い将来、クロネコと同列の価格設定になるのは想定の範囲内
つーか、飛脚とゆうパックでクロネコが減らした荷物を受け入れられるのか?
808名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:04:58.66ID:vpcgY/0q0
>>785
うん基本のきの要素を他に知ってるかって話なんだけど、あれかな?日光が強ければ強いほど作物が多く実っちゃうって感じ? >>807
さっき>>805でもかいたけど、コンビニ配送ルート使えばどうでしょうか?
実際セブンイレブンがやってると思いますが
コンビニ受け取りもできるし 810名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:06:57.40ID:zU0778Uh0
父さん
するのか
>>33
はいはい。ヤマトさん間違ってますよって、株主にでもなってから言ってあげたら? 812名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:07:09.42ID:pdTz5/s10
コンビニに荷物たまるだろう。常識的な客ばかりじゃないぞ。
814名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:07:29.12ID:xXtqD81Q0
>>807
もーゆうパックには来てるよ。Amazonは酷い。かなりの量が来てる コンビニルートはファミマのはこBOONミニ使ったことあるけど、届くのが1週間先とかそれ以上
816名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:07:53.59ID:2QCNlOOL0
近所のスーパーまでで歩いて2分だから買い物に行くけど
車で数十分以上掛けてまで買い物に行かないけどな
田舎者は生産性とか効率とか求めないのかな
>>806
>そして、ちゃんとした人件費で利益が出るかは来年以降になってみないと分からないと
こいつ逃げやがったw
じゃ、来年まで結果待ちだな
業績落ちたらここに顔晒せよw >>572
マジでそう思う
なぜここまで通販が悪者にされてるのか意味不明
単に逆張りしたいガキが多いんだろうけど 819名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:08:21.33ID:Rv+oOzAY0
>>800
ヤマトの業績が悪化してるとか、お前以外ココにいる誰もが考えてないけど。
全く浅はかすぎるんだよお前はw
だいたい、値上げ後に急激利益増なんて見通し出したらどうなると思う?
そこんトコお前は何も考えてないんだよな。 820名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:09:49.11ID:Rv+oOzAY0
>>804
だから俺は零細の経営者じゃないもの。
零細の経営者側とも言ってない。
言ってもない事を言った言ったとはしゃぐのやめてもらえます? Amazonよりもメルカリが原因じゃない?
メルカリ便とかやり出してからこんな事になった
>>816
仕事帰りにそのまま車で寄れますけど…
車だから荷物の量も気にする必要ないし
それに1つのスーパーに数十分もかかるわけないじゃないですか
それに商業施設は割と同じ場所にまとまってるから色んな店に一度にいけますよ なんだかんだ言っても、クロネコが一番使い勝手が良いんだよなぁ
事前通知や配達日時変更、コンビニor駅宅配ロッカーへの配達変更とかさ
大手で一番使えないのがゆうパックだわ
事前通知が皆無のうえ、再配達依頼が面倒にも程がある
824名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:10:28.90ID:ITOaKI8X0
佐川とJP増えたな
持ってくる時間がバラバラすぎて不便
>>156
応答しないインターホンに名乗るバカはいないだろ デリプロも悲鳴あげてるからなぁ…尼は順当に値上げかな
>>817
少なくとも現時点での予測は、価格値上げで人件費上昇分を吸収出来そう、って数字にはなっている。
ただ、当然競合他社も動くから、ここから安値でまた争うのか、一旦立ち止まって業者全体の相場を上げる方向に促すのかによっても情勢は変わる
だからこそ「来年以降にならないと分からない」としか結論は付けられないと 828名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:11:30.37ID:g1/fd4Pw0
値上げされてもヤマトが良いっていう企業が多いんだね
>>818
外資悪玉論が根強いからね、メディアからするとAmazonは叩きやすいんでしょう 好景気でうらやましい いそがしいいそがしいを経験したい
831名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:12:39.07ID:9fcfaVF70
原因?
物量関係なく受注するからこんなことになるんだよ
物量増えるのはいいけどさ、その分ドライバー増やせって話
昔の佐川みたいに出すもの出せば文句はさほど出ないんだろうけどな
832名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:12:46.57ID:4q9JIamk0
>>1
日通も佐川もヤマトも大手はボロ儲けってことじゃん
結局値上げしなくても良かった
少なくとも正規料金の個人を15%値上げは絶対おかしい >>830
なんかヤマトがミサワ顔で「あー忙しい忙しい」言ってる様子が想像できたw 834名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:13:31.09ID:UP+dTM2x0
>>809
既存の配送ルートを使うなら、増車しないと無理だよ。
コンビニトラックは人手不足の影響で、ルートあたりの店舗数をもの凄い圧縮してるから。
3トン車の荷室はどのルートも満載なのがデフォ。
そこに、宅配の荷物なんて積むのは無理。
増車するのも無理(人手不足)
どうにもならん。 835名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:13:44.29ID:vrDZwgRo0
>>823
JPは配達前の時間指定変更一切受け付けないんだよな
佐川は持ち出したあとなら変更できる 836名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:13:47.52ID:MDmGeuk20
アマゾンや仕事を出す側で叩かれる企業が有れば
それは、ビジネスの交渉ではなくて脅迫だからでしょ
>>808
ダメだこいつ┐(´д`)┌ 真性の池沼なんだろな・・・w
基本のきは他に無数にあれど、今、話題にしてるのは人件費の話だから
バカに何言っても無駄だと思うが()、じゃあさ、>>1の記事に論理的に反論してみてくんない?
>>1は人件費が要因で赤字に転落って書いてあるけどお前はそれに不服だろ?
基本のきは他にも無数にあるからな
じゃ、お前なりの分析をここに披露してちょうだいよw
ヤマトHDが赤字に転落した理由について、>>1に反論する形でさ 838名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:14:31.39ID:Rv+oOzAY0
>>817
賃上げで業績が落ちるわけがない。
利益見通せないのに賃上げするわけがない。
お前ならそんなバカやりますつう自虐の言葉なら大いに納得するけどもw JPは事前に通知が来ないのがダメ
再配達ありきなんだもん、荷物が届くまでは差出人に権利があるから受取人が差出人に申し出て差出人が日時変更するとか頭が明治時代のまま
>>823
でもそれ全部各家に宅配ボックスつけるようになればどうでもいいことだよね 「勝手に値上げします」と言われて「はいそうですか」とは言えないよな。
全体の2%減ったところで末端の配達員の仕事量は大して変わらんと思うけどな
843名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:16:29.07ID:vpcgY/0q0
>>829
まあ悪玉要素は強いだろうね、物理的に距離があるほど善玉要素は働かんでしょ、
君も自覚無い?胸に手を当ててみて
経済人、って定義がクソだと俺は思ってるよ 4000万個も!
でも2%
ドライバーが150件配るのにたった3件しか減らないんだよな
アマゾンも小物はゆうメールで送ってくるようになったな。
ヨドバシみたいに選択できればなおいい
>>840
田舎住みか?
東京で全戸宅配ボックス設置は非現実的な話だ 万個\(^o^)/万個\(^o^)/万個\(^o^)/
849名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:17:43.21ID:YqpGo+0L0
>33
人員が無限にわいてくるならなw
あんたの言ってるのは机上の空論
850名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:17:47.48ID:9fcfaVF70
>>841
勝手に、という言葉が理解できないんだけどな
自由じゃん、そんなの ただでさえなり手がいなくて大変なトラック業界だ。仕方ないよ
ヤマトの社員はまだいいが、その下もちゃんと食って行けて人が増えなければ
運賃は上がってくだけだ
ちょこっと買っただけで無料で送ってくれるのがおかしい
853名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:18:10.53ID:I1lR3sNr0
アマとはまだ契約続行してんの?
854名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:18:42.56ID:4q9JIamk0
>>800
赤字になったのは未払いの残業代を過去に遡って満額払ったからだよ
しかも自己申告だけで裏づけなしでも赤字額はたったの50億円
これからはきちんと都度やるから赤字になるわけない >>816
単にこだわりが無いだけでしょう
近所のスーパーで全てそろうなんてありえないよ >>846
もう家に宅配ボックスも設置できない庶民が無理して東京住むのやめなよ
みんなで一斉に引っ越しなよ
そのままじゃ金持ちの奴隷にされるだけだよ
実際地方の宅配ドライバーって東京ほど激務じゃないし 857名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:18:57.97ID:vpcgY/0q0
世界市民様の悪さにさんざん振り回されてるからね
858名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:19:14.44ID:MDmGeuk20
>>850
通知だしてりゃ勝手にじゃないよなw
何が勝手なのか良く判らんw 859名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:19:16.23ID:7j0s7KG50
>>852
あれ、厳密に言うと『無料』じゃないんだけどな
商品の元値に乗っかってただけで 861名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:19:45.12ID:PFFWRcAS0
しってると思うが、一般的な郵便局にヤマト佐川みたいに大きな倉庫は無い。
事業拡大は不可能
手紙だけで十分
862名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:19:46.85ID:hBXUlO3o0
863名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:20:12.08ID:ED0SFr6S0
メール便1.5倍になった
急に上げすぎだよ
>>842
重量制限かけりゃ負担は大幅に減るけどな。
大幅値上げ&契約切った業者がそれ系ばかりだったとかの可能性もある。 865名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:20:59.71ID:Rv+oOzAY0
頭のイカれた野郎とは知らずにレスして損した ('A`)
>>854
先生ノ
赤字にならないなってなら何で今まで未払いだったんでしょーか(ハナホジホジ うちも一部上場企業(老舗中堅全国規模)だが 運賃値上げ来ていたな
>>850
はいそうですといえないのも自由っていうだけの話 871名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:22:10.26ID:C2jGig+s0
配送料金上がるのに何を拍手喝采してんだよバカどもは。
872名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:22:39.58ID:Rv+oOzAY0
>>851
運賃値上げでウチの賃金ドーンとあげますよ、利益ドカンと上がりますよ
そんな事言うと思うか? 873名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:22:45.65ID:vpcgY/0q0
>>837
人件費減らしたら利益が減ったとか経営陣追い出されたとか、なにより会社が立ち行かなくなったとか?
具体例も具体事象も無数にあるよ? 874名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:24:03.77ID:9fcfaVF70
>>868
残業代なんてどこもそんなもんだぞ
とくに運送業なんて。
だから今回のヤマトの動きは英断ともいえる。
企業のイメージアップと人手不足解消を狙ってるんやろうな。特に人手不足は本当に深刻。 関東だけど、最近JPがでっかい倉庫建てたぞ
一般は出入り禁止
金持ってんだからあちこちに建てたらいい
>>873
ヤマトがリストラしたなんて話は聞かない 877名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:24:41.88ID:Rv+oOzAY0
>>868
この馬鹿には一体どう教えてやったら理解するんだろうな?
もう手遅れって奴かなw 878名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:25:35.50ID:bbyusp/r0
自動運転始まるから早ければ3年後からドライバーの強烈なリストラが始まるって朝礼で言われたわ
ドライバーの9割はクビか荷役だよ
>>871
誰も拍手喝采なんてしてないでしょ
多が数千円程度の物でも無料配達してもらってたツケが回ってきたとは思ってる >>868
君みたいな勘違いしたコストカッター君がいたんやろ
コストダウンこそが正義だと勘違いして、削っちゃいけない所を削ってたお馬鹿さんが 881名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:25:42.53ID:BrxgrUF00
金払いの悪いところが切られたってだけだな
いい事だわ
まだヤマトの話だからなこれ。路線のトラックはヤマトだけじゃまかなえないし
どっちにしてもこの業界は人手不足と高齢化が著しい。破綻は目の前にある中で
とりあえず手を売ったんだろう
884名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:26:31.14ID:2QCNlOOL0
>>872
お前はバカなんだから話の主導権握ろうとせんでいいからw
オレの質問に答えてりゃいいんだよバカなんだからw
も一回
>>851に答えろ
お前は「利益見通せないのに賃上げするわけがない。」って言ったよな?
経常利益も純利益もずっと横ばい
それで賃金だけは上がってるよね?
この時点でお前の言う「利益見通せないのに賃上げするわけがない。」が嘘なの証明されたんだけど 886名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:26:37.16ID:fhVxqC7d0
10月のうちの会社で使ってるヤマトの輸送料金の請求額が4倍弱になってた。
びっくり。
887名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:26:46.82ID:I1lR3sNr0
ブラックからホワイトへ優良企業のモデルにならないとな
>>879
そのツケの回る先がおかしいんだよなあ
何故個人や小さな店が被害にあうのか
アマゾンなんて未だにプライムで送料無料または二千円で送料無料だし >>880
コストカット否定とか資本主義なめてんだろお前w 結局のところコストカットなんて顧客になるかも知れない層を減らすだけの愚作
腹が減ったから種籾食べたみたいなもんだろ
892名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:28:49.82ID:pX7RuBl70
企業はさ、ヤマトのトラックの大きさに合わせて
設備投資している。
いまさら、他の佐川に出来るはずがない。
また、佐川のトラックのさいずに合わせて
作り直す必要がでてくるぞ
893名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:29:07.69ID:9fcfaVF70
>>878
あるわけないw
荷物は自分で動けないからね
まぁタクシーのそれは遠い将来あるかもしれないが >>884
ネットスーパーなんて画面で注文する作業の方が効率悪いじゃん
待機して受け取るのも面倒だし
リアルの店の方が時間当たりの情報量多いしそのまま持ち帰れるから早いよ 895名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:29:28.08ID:vpcgY/0q0
>>876
うん君が書いてもらったお経は耳まで書かれてたんだろ、一応言っとくと請け負いと架空請け負い
派遣とそれの切り捨て、労基署が動くか動かないかのギリギリで
常にデフレ方向に動いてきたのがこの業界だね 896名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:29:39.36ID:Rv+oOzAY0
>>885
もう一回答えろとか偉そうにほざく前に、お前は>>865に答えたか?
他の人も散々指摘してるだろうが。
お前は都合の悪い事は一切スルーか? 897名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:30:01.44ID:MDmGeuk20
>>887
大手だけじゃなくて異職業の中小零細でも波及していってほしいね 主力拠点のJPに行くとよく佐川の大型トラック止まってることがあるんだけど、あれなんで?
899名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:30:29.27ID:7kwv5WJC0
>>889
コストカットを否定してるわけじゃないで
カットした裏に潜む「リスク」のことを考えず、ただ目先の数字だけしか見ない「コストカット」を否定しているだけで
そこの違いを理解できない馬鹿が残業代不払いしたり、僅か数十円をケチって最終的に億の損害を出すんだから 901名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:31:01.44ID:9fcfaVF70
>>890
貧乏人を顧客にするような企業ではないのだよ、ヤマトは。
ドライバーも減るし、無理に変な客を増やす必要はない 郵便局バイトだけどヤマトの影響ですでに繁忙期並の物量だわ
それに加えてこれとか12月は絶対ゆうパック使わないほうがいいぞ間違いなくパンクして遅延する
東京と大阪じゃすでにゆうパックバイトが反乱起こしてボイコットしたり一斉辞職したりしてんぞ
ほぼ日手帳ってあるだろ。あれの配送パッケージなんか、箱に凹んだらドライバーは
連絡することとか書いてあったからな。もうヤマトやめたと思うけど何のためのダンボールなんだと
>>901
そのアマゾンの顧客は貧乏人じゃないですかやだー! >>902
また荷物がどっかに捨てられる事件が発生しそうだよなぁ >>896
ズレてないからw >>868
そもそもズレてんのはお前らの方なんだけどw
自覚ないんだろなw バカすぎてw 907名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:33:23.31ID:VD+37KeQ0
4千万個はどこが拾ったん?
908名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:33:40.70ID:MDmGeuk20
>>886
他に依頼すれば?
まだ値上げしてないよ? 909名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:33:50.86ID:vpcgY/0q0
910名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:34:01.71ID:NvCO/9X70
>>788
最近の記事にヤマトの値上げでどっかの大口が郵政に行ったってのがあったな
国策で郵政株あげるためにヤマトに値上げさせたって妄想してる 911名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:34:13.91ID:fhVxqC7d0
コストカットなんて立場で変わるからな。
小売り&製造業;輸送費カットしろ
運送屋 : 製造コスト下げればいいんじゃね。
顧客 :どっちでも良いからコストカットしろ
コストカットって余計な部分のカットならわかるけど、みんな言ってるのは値引きだから。
912名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:34:19.80ID:Rv+oOzAY0
ID:HWpOQ8c40
誰かこのバカに叩き込んでやってくれ
こんだけ周りが教えてやってるのに、注意されて面白くないのか捻くれてるw
913名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:35:12.87ID:vpcgY/0q0
914名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:35:22.90ID:Qrk3hKn90
915名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:35:28.23ID:fhVxqC7d0
916名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:35:35.12ID:gW8zRYyy0
918名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:08.85ID:Rv+oOzAY0
919名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:21.91ID:Qrk3hKn90
>>12
こうやって上手い事負荷が分散すればいいなぁ。 郵便局は郵便局でゆうパックの負担増やしすぎてバイトと委託業者が逃げ出して死ぬと思うぞ
921名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:27.94ID:pgzCCwRc0
>>902
繁忙期じゃないのに繁忙期のようなやり方してるらしいな 922名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:46.51ID:9fcfaVF70
>>904
送料が上がれば貧乏人は駆逐されるよ
本来、お金出してでも配達してもらいたい、ってのが筋だと思うよ
いやなら自分で走れば済む話だし
安いから配達してもらう、なんて奇妙なんだよ
例えばタクシーが自家用車に乗ることより安いなんてことはありえない。
配達、宅配もそうなるべきで、自分で買いに行くより安いなんてのはオカシな話なんだよ 923名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:48.94ID:BrxgrUF00
オレが子供のころのトラック運転手ってのは
札束いっぱい持ってる、金持ちのイメージだったが
いつの間にか、寝る時間も削って、小便ガマン、
ハンドル握りながらコンビニおにぎり齧って
事故は自腹、延着罰金、それでも、給料安い業界になった
運ちゃんが、札束を腹巻に入れてる時代に戻ればいいんだよ
そうすれば他の業界も良くなるはず
924名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:51.10ID:UP+dTM2x0
>>902
郵便局って、ヤマト以上に人手不足がヤバいんじゃね?バイトレベルだと給料クソ安いしな。
しかも、自爆で年賀状・お歳暮とかおせちとかやらないといけないんだろ? 925名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:52.61ID:H+pV8u0w0
なーに、一方でメガバンクから大量に人が追い出されるから、そいつらか、そいつらのドミノで他の職を追い出されたがヤツが宅配すりゃいいんだよ。
過渡期はバランスが崩れるが、そのうちバランスとれるさ。
926名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:36:57.27ID:C2jGig+s0
まあ世の趨勢だな。
コンビニも24時間空いてる必要はないし、スーパーも元日から営業しなくても良い。
>>912
バカはお前なんだよw
まあ、無理無理
お前には無理w
>>868にまともに答えられないだろ?お前は 真面目に送料安くできると個人売買が助かるんだけどなんとかする方法ないかな?
システム的に
929名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:37:19.98ID:obdO8lee0
値上げして、それ以上に給料あげたの?
配当増やしたりしてないだろうな
結局値上げの為に業界ぐるみで仕組んだんじゃね?w
2810668446480 ザーメンをかけさせてください 服部直史2017/11/01(水) 11:34:57.34ID:gYQmaAvy0
ザーメンを女性(特に老婆)にかけるのに はまった服部直史は井口堂や永楽荘付近で女性を待ち伏せする。
ちんぽを出して見せびらかしながらである。目撃者の女性の言い分ではシコシコしながら小さく10cmを勃起したうえであったという。
歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込む変態歯医者服部直史は大勢の女性のプライバシ
―を盗聴するのだ!バイでもある服部直史は女装姿でマッチョをもてなすのだ!
吉川友梨ちゃん 誘 拐 殺 人 の服部直史の少年偏愛が止まらない!阪大時代少年連れ去り 事件(示談)で有名である。
書かれてキレて十三放火や庄内放火や門真放火に発展し たそうだ。
もう狂った 廃 人 と化した殺人鬼は平気でクリニックに偽善行為を繰り返す患者
と見たほうが良い!!さわ精神病院に通院中だそうだ!!大阪府池田市井口堂3−4
−30−401に住む鬼畜服部直史は大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103で麻
薬に興じる。0668446480 青年「おまえおかしいんちゃう?病院行け!や」と言われて
服部直史は立腹し青年を拉致して暴行して歯科椅子に縛るという事件も発生している。
藤井恒次だで わては大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺ししたで
暴力団事務所襲撃も若い頃して 有頂天だったでえ 司忍を裸で縛って拉致して吊るしてこん棒で滅多打ちにしてる、
その写真をばらまいてやったでえ わてがナンバーワンだで!!
0582751590でえ 暴力団もビビってかけてこねえよお
1977年12月24日生39歳だで わての名が轟いてるでえーーー
岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1にいるでえ 閉じこもってるわけじゃねえよお 司忍ひとりで来いよおーーー そしたら出てきてやるでえーーー
森伸介だぞーー神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー看護婦もやぞーー
ペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきたぞーーー
98年に伊藤明子さんをストーカーの挙句フラれて電磁波攻撃でショック死で殺したぞーーー
1976年6月14日生41歳だぞーーー
932名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:38:26.46ID:2OJRAbdJ0
最近ヤマト態度悪いんだよな。
ヤマトの荷物は受取り拒否だな。
933名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:38:35.02ID:xXtqD81Q0
934名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:38:46.74ID:MDmGeuk20
>>922
本来は自分でやるより価値が見出せるから依頼するものだからな
勘違いが多いんだわ、今の日本の依頼者って立場は >>922
ならそういう店を残してアマゾンを切るべきでしょ
真っ先に送料かかる小さな店や個人を排除しておいてアホかいな >>920
結局、荷物の個数と人を合わせないと事故が起きまくるからね
一番信用できないのが日本郵政って話になりかねん ホイホイ受けてるけど
しわ寄せは必ず来る。年賀状が届かず捨てられる話と一緒だ。バイトの質が悪い 937名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:39:30.38ID:UacgjwJh0
荷物量からすると微減にしかすぎないので荷物量が少ないくせに値上げに拒むどうでもいい糞法人客を切っただけだなw
ヤマトにとっては願ったり叶ったりだろwww
938名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:39:34.70ID:CEHTLEbO0
結局アマゾンが残って他の荷主が切り捨てられた形やん
>>928
自動運転が形になればワンチャン
まあ最低でも10年はかかるだろうな ヤマトからもういいわ言われた数百社ざまあ
適正価格っての考えず強気に出れば安くなると勘違いしてたバカ担当者
941名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:40:28.48ID:ng1uv5A40
>>2
佐川は数年前にアマゾンを扱っていたときに同様の問題があって
アマゾンを完全に切って克服したからな 米国アマゾンで不在時スマホ遠隔操作でカギを配達員が開けて
ドア内からその配達員を映す映像を利用者に配信するサービス始めるらしいが
なんか気持ち悪い。リモコンカギとビデオカメラ代28000円は利用者持ちらしいし
>>918
答えろ?答えてほしけりゃ質問しろよw
未払い分を一斉支給すると一時的に赤字になる
サビ残をなくし、賃金支給を厳格にしていれば業績はプラスだった
それがお前の主張なのか?w
なら何で今の今まで未払いだったの?って根本的な話をしてるだろさっきからw
話理解しろよゴミ無職w >>939
真面目にそれほんと期待してるわ
送料さえ安くなればやりたい商売いろいろあるんだけどなー >>936
外勤の負担を減らすためには年賀状ももうやめないとダメだな 946名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:41:51.96ID:ng1uv5A40
>>8
今は仕方なくヤマトの値上げに従うが
数年以内に配送網を整える方向に行くと思う 947名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:41:56.16ID:BrxgrUF00
おまいらとか、送料無料でアマゾンで注文して
少し遅れたら、「おっせーんだよ!クズ!」とか文句言ってそうw
948名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:02.28ID:Rv+oOzAY0
>>927
なんで他人には答えろ答えろと偉そうなクセにお前は一切答えないの?
クズなの? 949名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:21.64ID:9fcfaVF70
>>935
アマゾンは大口やからなあ
大口は値引いて当然でしょ
個人は扱いが少ないから高くなる。どこの業界でもそうでしょ
大量に仕入れるから安くできる >>935
小さな店ってことは、荷物一個あたりの効率が悪いってことだ
Amazon見習ってあちらの配送センターまで持ち込むなら安くなるだろうけど 951名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:33.61ID:xXtqD81Q0
952名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:34.31ID:vpcgY/0q0
>>940
すんばらしいIT革命とかっすか(嘆息) 953名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:36.09ID:pgzCCwRc0
玄関の前に荷物持って立つのが大変なのに
ドローンや自動運転程度で解決する訳ないだろ
954名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:42:44.08ID:gfl1yxyV0
問題なのはいい加減な通販業者だと思うんだよね。
購入時に配達の日時指定ができず、
メールやWebの確認画面でお届け日を知らせもせずに
いきなり送りつけてくるところ。
そりゃあ、再配達何度もする羽目になるよ。
値段だけじゃなくて、そのあたりもしっかりと交渉したほうがいい。
>>924
自爆は意識高い系のアホか社員になりたい必死な集配営業くらいだからあんま関係ないな
人手不足はガチ、自爆のイメージと人手足りなさすぎてキチガイも大量採用してるからまともなのがいないぞ
俺も嫌がらせに12月でやめるわw 956名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:43:30.87ID:H+pV8u0w0
>>922
>例えばタクシーが自家用車に乗ることより安いなんてことはありえない。
>配達、宅配もそうなるべきで、自分で買いに行くより安いなんてのはオカシな話なんだよ
どれも間違ってる。
買い物程度だけなら自家用車の方が総合的にコスト高なのが普通。
個人が個々に動くより、まとめて誰かが動いた方が安い。 957名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:44:10.39ID:cF/agaW40
仕事減らして大幅値上げとか美味しすぎるだろ
>>948
やはり真性の池沼かw
>>868は質問じゃなく答えなんだよw
コストカットの必要性から未払いが生じる
それ抜きにして営業は成り立たないからそうしてるに過ぎない
どこの企業も一緒だっつのw
サビ残と言えば日本のお家芸だろが() >>949-950
荷物減らしたいんじゃなかったの?w
ちょっと前までアマゾンなんて担当してなくて個人とそういう店だけで経営成り立ってたじゃないですかー
その頃に戻ればいいだけでは?
アマゾンのしわ寄せがアマゾン本体やヤマト上層部じゃなく無関係の所に来るのはおかしい 960名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:44:34.93ID:MDmGeuk20
インフラって本当にいつでも需要の有る仕事だよなぁw
961名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:45:02.11ID:CEHTLEbO0
>>953
解決すると思うで
免許もないおばちゃんでもできる仕事になるし 962名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:45:44.23ID:fhVxqC7d0
送料に文句言ってる奴はアマゾンなりショップなりの配送センターまで取りに行けばいいよ。
時間と交通費がどのくらい掛かるか分かるから。
>>959
減らしたいのは「非適正価格の荷物」
Amazonは自分自身の企業努力により、その「適正価格」を下げることが出来る、ただそれだけの話 964名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:46:16.99ID:BrxgrUF00
飛脚だったころには、東京ー大阪間
最短便で40両とか、金かかったんだから
それぐらいにするべき
965名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:46:21.48ID:Rv+oOzAY0
>>943
>サビ残をなくし、賃金支給を厳格にしていれば業績はプラスだった
>それがお前の主張なのか?
>なら何で今の今まで未払いだったの?
あのさぁ
認知症かリアル人違いしてんのか知らんけど、関係ない他人への話をこっちに振るのやめてくんねえ?
ID追ったりとか出来ないワケ? 966名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:46:21.78ID:vpcgY/0q0
>>888
馬鹿なの?
アマゾン相手の方が儲かるからじゃん うちはネットで注文するところがすべて佐川と郵便局みたい
ヤマトが配達に来たことがない
にしても通販やネットでものを買う人が増え続けているから
どこも人手がもっと足りなくなるだろうなぁと
>>962
<数の子高いなぁ
<なら、あんたが北海道に行ってニシン取って数の子作ってみなはれ こんな値段じゃ買えませんで
って会話を思い出した 970名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:47:03.52ID:n2I+aiNu0
各地に巨大な物流倉庫を作りそこから赤帽みたいな個人事業主が配送するのが良いのでは
971名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:47:04.88ID:9fcfaVF70
>>956
買い物限定の話にしないでよ
単にタクシーの値段を例えに出しただけだから。夜乗ったら高いよ。知ってる?
まとめて誰かが動く?全然まとまってないぞ。細かい作業の積み重ねだ。 972プティフランスパン ★2017/11/01(水) 11:47:07.06ID:CAP_USER9
>>963
だからアマゾンのなかったころはどうやって経営してたの?
海外企業のアマゾンのせいで日本の店や個人がボロボロになるっておかしいと思いますけど
規制すべきでは? 975名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:47:30.66ID:xXtqD81Q0
>>128
日曜日ゆうパックは配達あるだろ?
あとゆうパックは重さは関係なく大きさだよ。
小さくたたんだりしろやカス >>940
ヤマトと同じ値段で同じ質の配送出来る業者なんて他に無いのにな >>967
でも、荷物増えたのはアマゾンのせいだよね? 1000個荷物くれて、おまけにコードの仕分けも終わってるアマゾンと
10個の荷物をおながいします、仕分けもバラバラってのが値段が同じワケがない
979名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:48:29.40ID:9dNkM3Xq0
980名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:48:31.70ID:fhVxqC7d0
その巨大な物流倉庫を作っ費用が送料に上乗せされるだけだよ。
981名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:48:57.98ID:M0rcoHEt0
通販でお米頼むと送料無料の物ほど割高だからな
実際は価格に送料込みだわ
>>973
Amazonの無かったころというか、デフレで価格競争する前の値段に戻すだけの話だぞ
Amazonは人手が足りないって話であって、Amazonが無くても価格が非適正であることに代わりはないんだから >>968
人手が足りないのは待遇不足だからね
年収1000万なら解消され
それを維持する運搬料金にすればいいだけ 984名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:49:08.28ID:xXtqD81Q0
>>128
トラックの荷室を専有する体積のほうが重要なんだよ 986名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:49:18.93ID:UP+dTM2x0
>>955
そうなんだよな。郵便のバイトの人って、何か精神疾患を患ってる人が多いような気がするんだよな。
誰でも良しで人を採ってるからそうなるんか。
自分赤いトラックを運転してたことがあるけど、どこの郵便局にも必ず一人は仕分け作業員におかしなのがいるw >>974
でも残業代の未払いなんて本来改善したら許されるって話じゃないよね
大企業のやることじゃないよ 990名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:49:43.83ID:ng1uv5A40
>>970
それがアマゾンがやっているデリバリープロバイダー >>978
うん、でも前はその千個の荷物なかったから今までのドライバーでやれてたけど
アマゾンが大量に増やしたからドライバー足りなくて過労働なんだよね? 992名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:50:20.18ID:b3ganf4s0
全顧客数の2.2%にすぎない
993名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:50:31.78ID:9dNkM3Xq0
アマゾンは前々から運送も自社で賄う様なこと言われてたからヤマトに割高で払う訳はないな
994名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:50:32.25ID:Rv+oOzAY0
>>958
>コストカットの必要性から未払い?
いやそう言う体質だったんだろうよw
残業代払うと赤字に転落するとか思ってんのか?
色々とバカすぎるんだけど。 >>982
アマゾンを排除すれば元の日本に戻りますわ >>965
すげーw
真性だーw こいつ真性だーwww
お前が>>865に答えろってオレに絡んでるんだろ?w
それに対して答えてやったろ>>943で
いい加減にしろよ池沼w 998名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:52:33.31ID:9dNkM3Xq0
1000名無しさん@1周年2017/11/01(水) 11:52:51.58ID:Rv+oOzAY0
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 39分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php