X



【福岡】弥生の硯、福岡の遺跡で初の完全形…文字使用か 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 11:00:15.00ID:CAP_USER9
弥生の硯、福岡の遺跡で初の完全形…文字使用か
2017年11月15日 07時14分 
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20171114-OYT1T50132.html

 福岡県筑前町にある弥生時代中期〜後期の薬師ノ上やくしのうえ遺跡で、弥生時代では初めてとなる完全な形の硯すずりが出土していたことが、同町教育委員会の調査でわかった。
 専門家は「弥生時代の日本で文字が書かれていた可能性を示す発見」としている。
 硯は長さ15・3センチ、幅6・3センチ、厚さ0・9センチで、真ん中で二つに割れている。2003年に集落跡から出土し、用途不明とされてきた。柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)が最近、町教委の依頼で再調査し、薄い墨の痕跡が数か所あると気付いた。現代の硯のように墨だまりはないが、朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、硯と判断。一緒に出土した土器などから、1〜2世紀のものと推定している。
(ここまで332文字 / 残り142文字)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:23:33.19ID:yWi59Ybb0
卑弥呼以前の時代から半島経由で楽浪郡や帯方郡との貿易があったんだから、業務に関わる人間は文字知らなきゃ話にならないだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:22.71ID:OfV5EaGx0
>>41
そりゃ誰かから教わることもあったんじゃねえの
誰か知っている人がそこにいたのなら
公的な施設があったかどうかは知らないがいつの時代も知的好奇心旺盛な奴はいただろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:54.94ID:0n7UK0NU0
今建ってるビルの下にも色々あるだろうに
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:57.24ID:Fy3xk1800
日本人の事だから、別の使い方をしてた可能性も有り
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:05.39ID:ZOR4KLsB0
>>27 漢地域で造られた漢字は現在謂われる漢字全体の一部に過ぎない
康熙大字典に収録されてるから纏めて漢字って称してるけど
当時は呉字も有ったし古代ヘブライ文字や記号化の進んだ紋様等々多種多様な文字類が各々用いられて居た
中国人や朝鮮人は性格がきつくて皆滅ぼしてしまったんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:23.50ID:6ygvlJUs0
ウリの出番ニカ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:28.71ID:iurDa6xj0
>>20
ネタなのかガチなのか判らん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:26:15.99ID:yWi59Ybb0
>>31
南宋滅亡時も日本に沢山文化人が逃げてきてるからな
春秋戦国時代に黒潮ルートや山東半島→朝鮮半島経由で大陸から文化人が流れてきても不思議ではない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:26:52.55ID:QS+nnqRx0
>>38
どっちも呉、今の中国浙江省から持ち込まれたものらしいよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:28:43.70ID:C4iOVzt50
弥生土器
1884年3月2日、東京府本郷区向ヶ岡弥生町(現東京都文京区弥生)の向ヶ岡貝塚で貝や縄文土器とともに口縁を除いてほぼ完形の壺が出土した
発見者は、学士院会員・海軍中将造兵総監有坂?蔵、理学博士・坪井正五郎、白井光太郎。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/弥生土器

縄文式土器は、前方後円墳から出土した
つまり、3〜7世紀が、東京大学が主張する縄文時代になる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:40.48ID:C2F1t97f0
硯が出たからって文字書いてたとは限らなくない?
絵とか線とか書いてただけかもしらん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:03.78ID:gOT0VXX10
>>38
低知能にマジレスするのもなんだが…
もし朝鮮人が作ったのなら、三世紀代の情報である魏書に通訳が通じるところなどと書かれるわけがない
当時から朝鮮半島と日本列島とでは通訳が必要なほど言語が異なっていたという証拠
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:10.78ID:oLWFMhCh0
筆記具はあれど筆記の形跡がないのであれば
信じるわけにはいかんね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:55.67ID:ZOR4KLsB0
そういえば三内丸山遺跡から栗園跡が出土したら
NHKが狂った様に栗が世界初の農耕の始まり唐栗韓栗って連呼絶叫してたけど
本当は温暖な島嶼の日本の方から冷涼な北東アジア大陸部に伝わったのをひっくり返すカラクリなのかも知れないなぁw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:34:17.35ID:8uLBxp7V0
文字が出土されないとなあ。
少なくとも1〜2世紀から数百年分は見つかってないでしょ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:34:36.62ID:6vm6Qxk+0
どう見ても砥石じゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:36:12.18ID:OfV5EaGx0
文字を筆記していたとしても
腐らないものに書きつけていたのでなければ
あったとしてもなかなか見つけるのは難しいんじゃね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:36:32.33ID:6M5hgyFu0
シナを見ていると、文化を受け入れる(パクる)社会ではあっても
自ら作り出す社会ではないな。

仏教は、日本から入ったのかもしれんな。(笑い)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:37:57.97ID:ZOR4KLsB0
>>20 げぇまるでオリエント柄じゃないかwww誰だよ韓国が宇宙の起源とか言ってたのw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:32.91ID:DtqiGtPq0
日本の弥生時代は、高床式住居に返しつけて、ネズミと戦っていたはずだ。

文字があるわけねえ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:14.97ID:ehVii1qw0
>>20
縄文土器よりセンス悪化してる
一重のツリ目製作って伝えたかったんだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:47.79ID:ZOR4KLsB0
>>61 より早くからより華やかに栄えていた長江文明を黄河文明が侵略して現在のスケールの中華圏になったのを忘れない様になw

ヨーロッパと同じ麦作農耕で中近東と遺物に乖離の少ない黄河文明を贔屓しがちな西洋学者の意図しない支援に依り何も何も黄河文明が指導したかの如くイメージが造られてるけどw

中国共産党的にも出自からその方が都合が好いんだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:41.70ID:nGOI7dRD0
>>10
普通に考えられないのが朝鮮人

朝鮮人はガチでキチガイだから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:47:17.81ID:XyL/ZDqO0
だったら当時文字で残されたものってどこかにないのかな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:08.45ID:RNTE2/nV0
>朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、硯と判断

ネトウヨが来るぞおおおおおお
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:22.82ID:NUm5ibFO0
いい硯って、中国産だよ

ウンコ売ってる朝鮮半島のは聞いたことない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:58:45.03ID:mvcF/JhX0
侮サヨ屋達、日本は遅れているために、支那から文字を取り入れたw

縄文弥生は、文字はなかったwww
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:05:56.25ID:nGOI7dRD0
>>72
輸入品だろ

あくまで朝鮮から輸入されたとしたい人がいるらしいが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:22.07ID:c4Urkfo+0
せっかくの昼休みなのに
金印も 持ってくる途中で災害に遭ったとか いろいろ考えてしまうだろ どうしてくれんだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:07:48.85ID:S6PKGvOD0
>>79
青銅器で加工できるものか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:13:47.72ID:yWi59Ybb0
>>55
狗邪韓国(後の任那のあたり)までは倭の領域だったようだが、本体はあくまで日本本土みたいだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:17.63ID:nGOI7dRD0
近畿意外の文化は認めない人間と朝鮮人が歴史を捏造してるからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:05.49ID:TxtWsykP0
朝鮮人が日本人に漢字を教えてやったのです。動かぬ証拠です。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:22:12.67ID:ZKkymxDk0
ヲシテ文字でも書いていたの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:24:03.12ID:mzVu5yvW0
魏志倭人伝でも邪馬台国で文字が使われてたと思われる記述あるもんな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:03.18ID:gYYYf0gNO
>>61
釈迦「日本は魔改造しすぎ」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:27:45.06ID:TgMqgSxo0
>>33
そうすると、硯は日本で自然発生してたってことか?
竹簡がみつからないかな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:28:29.71ID:TgMqgSxo0
>>31
分銅って、秤で使うあれか?
2400年前にあったんだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:31.50ID:UgIQ/OJy0
大文明ローマがあった時代に
まあ日本は辺境の土地で、やっとこさ文字が伝播したかなってくらいのんびり暮らしていたワケや
それはそれでロマンがあるのう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:34.80ID:TgMqgSxo0
>>92
国書を使者に持たせてたような
そのレベルの文官がいたってことだな
硯も当然あるわな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:45.95ID:RyOkx2CV0
日本列島の住人は使ってないけど、
海を渡ってきた人が持って来ていて、それが日本に残っている可能性は当然ある。
それを日本人が文字を使っていたと短絡するのはいかがなものか。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:02.41ID:TgMqgSxo0
硯や墨の起源って分かってるの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:36:34.25ID:ZF68qQ+C0
>>26
蘇我一族が滅亡した時だっけ?に屋敷を焼いて、そういう資料も一緒に燃やしたんだって
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:36:58.36ID:nCz9pY1p0
朝鮮由来だね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:47:28.09ID:/m1t0dTY0
>>38
マジレスすると、前漢の武帝時代に朝鮮半島は漢の植民地になってる
南端の真番郡は今の釜山付近か洛東江流域のどこか
漢字や文字が使われてたとしても、それは中国人(漢人)だよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:49:25.24ID:/m1t0dTY0
>>61
マジレスすると、中国文明はインド+中東文明の中国大陸版でしかないよ
中国文明の本質は商業文明なので当たり前といや当たり前なんだが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:53:03.43ID:TgMqgSxo0
>>106
それくらいの時代だと、倭人の領域たったんじゃないか?
黒潮文化圏ってやつ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:54:23.75ID:cHJ1nwhd0
>>10
百済は日本から朝鮮半島に渡った人間
だから国が潰れた時に日本に来た
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:01:17.88ID:4qr2WN3O0
中国人が先祖が古代に生み出した文字に誇りを持つのは真っ当な事だと思う
ただ日本人にとっての古代中国はアメリカ人にとっての古代ローマみたいなもんで
文字を通じて語彙とか深く影響を受けてはいてもアメリカが現代イタリアに特に敬意を払うこたねえだろ
むしろそこまで遡らなきゃ誇れるもん無いのかとか個人的に劣等感あんのかなとか哀れまれるだけだから
日本人に対して文字の優越感は口にしないほうが利口だぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:02:43.84ID:TgMqgSxo0
>>20
ちびまる子ちゃん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:03:09.24ID:61kigWHa0
ゴッドハンド再び
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:05:46.35ID:3wEodxkn0
>>20
それ奈良時代の土器だろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:09:50.70ID:9e/J4pxP0
金印があったんだから硯もあるだろ。
どうやってハンコ押すんだよ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:13:22.71ID:AQFeSyhb0
>>1
そこで夏スイカの種植えたった。たくさん生えてたらお前ら食べていいよ?
食べたら種植えててね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:13:52.77ID:uleu0AJ+0
(-_-;)y-~
硯には見えんな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:16:17.19ID:gOT0VXX10
>>115
封泥といって、縄の結びのところにある木札に泥をつけて、そこに印を押して
これがどこどこの国からの正式な交易物(文書)であることを証明したんだよ
当時はさすがに紙はなく、あったとしても古代中国で一般的な竹簡だったと思われ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:18:04.81ID:nZboiBQr0
まぁ文字がないわけないとは思ってた
ただし書物としてまとめて更に保管となるとかなりハードルが上がるから証拠は出ないと思ってた
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:18:39.52ID:zYFYMrDh0
使い方は分からなかったが、珍しい道具だからとっておいたんだろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:22:23.40ID:uleu0AJ+0
(-_-;)y-~
俺が生まれて以降、「記多真玉」に変な訓を付けて死んだ学者は二人。
今泉忠義と宇治谷孟。寺崎保広はまだ生きている。
他に女性人名事典のほうはわからん、生死不明。
http://s-file.main.jp/0031yomi.htm
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:27:51.97ID:eNEIFxV10
>>109
百済人と倭人は言葉が通じたというし、百済は倭の属国だったというから、倭人の植民国だったと考えるのが妥当だな
ギリシャ人が地中海各地に植民都市を作ったのと同じ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:33:18.17ID:3wEodxkn0
百済人の名前を見たら日本人だとは思えん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:34:58.72ID:G8uHiVUm0
魏志倭人伝は伊都国に外交施設があったけど、
ここは内陸部だからな。
外交以外で既に文字を使用していたと言う事だよ。
文字を使用していたという視点で発掘すれば、
出てくるモノなんだ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:36:09.52ID:2F2mdbhH0
輸入品なりを認識するためのコピー、表図としての意味しか持ってなかったろうね
この時期に土着日本語との整合性を模索してたら3世紀にはオリジナルのなんらかの文章が出来上がってたはず
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:38:01.62ID:eNEIFxV10
>>27
それを言ったらアルファベットはフェニキア人だし、中国の文献には漢字は東夷が作ったと書いてあるから、漢民族だって漢字は借り物だぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:39:08.27ID:G8uHiVUm0
1〜2世紀と言えば銅鐸、
楽で支配されていた時代だな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:41:30.14ID:uleu0AJ+0
(-_-;)y-~
百済人ちゃうで、俺の母方姓「北ノ間」は。
血統は「田上」やで。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:43:06.24ID:uleu0AJ+0
(-_-;)y-~
ちなみに、戦国時代の主家薩州島津家は朝鮮半島加徳島で滅亡。
俺の父は朝鮮半島加徳島で終戦や。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:48:31.90ID:gOT0VXX10
>>125
奴国の政権本部の存在した可能性のある場所だから、外交文書を書くための硯があってもおかしくはないでしょ
それに、国内に対する命令書等で使われていたのなら、古墳時代以前に木簡竹簡が出てきてもおかしくないが、
まったく出ていない
それが起きるのは、国の統一が進み、地方官僚全般に文字が普及する飛鳥奈良時代を待たないといけない
三世紀の卑弥呼がおそらく竹簡で上表していることから、外交に置いては漢字が、つまり墨と硯と筆が使われて
いたのは間違いないだろうけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:50:27.02ID:Qvl99GQ70
>>123
黒潮で繋がる黒潮文化圏
百済は倭人の国だろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:51:04.05ID:Qvl99GQ70
>>124
奈良時代の日本人の名前も随分今と違うよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:59:40.19ID:ah8iC4Oy0
>>109
その後、半島や大陸はいろんな人種や民族や入り乱れたので当時とは全く異なる人が住んでる
日本人が元祖中国人であり元祖朝鮮人かもな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:00:26.70ID:ZOR4KLsB0
古代ユダヤ教と源を同じくするインド方面から日本列島までやって来た民  ヤマト

モンゴル帝国に故郷から追い散らされて西に逃げアシュケナージに同化した民 ハザールユダヤ

箔を着けたいハザールユダヤに失われた十支族の末裔に認定されてイスラエルに帰還した民 福建

モンゴル帝国に故郷から追い散らされて東に逃げ明清に精神改造を施された王侯貴族 ハザール儒教
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:09:18.93ID:HZWYHAI60
中国の南の方から、弥生人が来た証拠。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:12:54.07ID:yWi59Ybb0
>>124
百済はともかく、任那は倭の領域だったからな
文化的に近かったことは確か
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:15:36.81ID:Ze1x/YCo0
>>123,132
百済は古くから倭の友好国だが異文化圏
5世紀の倭王珍は宋に百済を含む半島の支配権の認可を(称号として)願い出たが百済だけは認められなかった
倭人の文化圏は半島南東部で新羅の領域にも広がってた
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:18:39.93ID:Qvl99GQ70
>>139
ああ、それは、文化圏ではなくて、政治的な縄張りでしょ
文化圏に違うことの証拠にはならん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:33:08.34ID:uB8RTSpf0
>>100
中国だろ。硯の名産地が有るしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況