X



【政府方針】児童手当、所得制限見直しへ…世帯単位が軸 支給額を減らす方向

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/18(土) 07:38:24.10ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/politics/20171117-OYT1T50137.html
政府・与党は、児童手当の所得制限を超える人を対象に支給している「特例給付」について、2018年度から、所得制限の対象を世帯単位に変更する案を軸に見直す方向で調整に入った。

 手当支給額を減らし、急増する社会保障費の抑制につなげる狙いがある。

 児童手当は現在、0〜2歳は子ども1人あたり月1万5000円、3歳から中学生までは同月1万円、所得制限を超える人には同月5000円の特例給付を支給している。所得制限は扶養家族の数で変わるが、妻と子ども2人の場合は年収960万円以上の人が特例給付の対象となる。17年度予算では特例給付に490億円が計上された。

 所得制限を世帯単位に変更すると、特例給付の対象は増えるが、児童手当全体では支給額を減らすことができる。手当をもらう人の所得に上限を設ける案もあわせて検討する見通しだ。

(ここまで358文字 / 残り272文字)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:41:12.26ID:m66OCflm0
世帯960もあって貰う必要はゼロだろう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:43:03.18ID:kQuL8Dwb0
保育園に入れてる世帯はかなり税金使ってるから逆に金取れよ
馬鹿じゃねえの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:43:22.69ID:PojEJRo80
別に、代わりにおまえらがもらえたり減税されるわけじゃないよ。
単なる増税。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:43:49.83ID:jKVnWyhw0
税金取らずに民間で対応できるように税金下げろって。勝手な事するな。管理束縛するな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:43:50.68ID:Cq23SwcW0
思い返してみると、消費税を導入するときの謳い文句は
収入にかかわらず公平に税金を取ると言うものだった。
支給する方は不公平でいいのか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:45:47.85ID:aa32OlFu0
>>7
これは有ると思うんだよね
家庭で保育してる人に月2万、無認可含め預けてる人は0で良い
国が保育してる人に補助出す感覚だよ
現状の学童のいる家1万はそのままでね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:48:31.09ID:m66OCflm0
>>12
老人関係も年金等年収400以上あったらもっと取るべきだと思う
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:50:53.72ID:5S/fF9pY0
ざまーみろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:51:04.32ID:mk7gdJaU0
老人は選挙の時の票田だからな
子供は選挙権ないし、その親世代はそもそも選挙に行かないのが多い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:52:09.99ID:HF5D167PO
これね、変な話なんにも考えずに
一律すべての子に同じ額を配った方がずっと安く済むよ

今は個人の収入しか把握出来てない訳だから、これから全国区で
世帯収入を調べる為の新たなシステムを構築し、時間と人員を割いて
配偶者の収入、親世帯の収入を出して合算する…

その膨大な手間で割り出せるのは、ほんの数パーしかいない高額所得者
(しかもその内、対象年齢の子供がいる世帯のみだから物凄く少ない)

結局なーんにも考えず一律同額配った方がずっと安上がりだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:52:28.81ID:u+pkAHHt0
子育て支援w

幼児教育は無償化しますが特別給付は制限する子育て支援w
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:54:12.09ID:m66OCflm0
>>18
市町村の課税台帳に年収書いてあるし
市町村発行のマイナンバーで世帯を確定すれば簡単じゃね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:55:20.92ID:HF5D167PO
>>20
その高収入者を割り出す為に莫大な費用が掛かって
最終的にはマイナスになる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:55:32.83ID:bSGLPzAh0
で、所得税では高収入の子持ちは増税しないんだろ
児童手当は減らして
金持ってる子持ちだけ優遇な感じ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:55:55.21ID:acuFIonl0
日本の問題ごとの全ては、高齢化が止めば解決する。長生きして貰おうなんて考えは辞めろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:56:02.88ID:guKqMTGg0
子供2人いて、今ギリギリ満額貰えるゾーンなので勘弁してくれよといいたいが、
最近の不満は、インフルエンザの予防接種。額にしたら大したことないが、老人は補助有りで
子供は全額自費。自治体により違うのかもしれんが、金云々ではなく方針が気にくわない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:57:30.13ID:m66OCflm0
>>23
だからすでにマイナンバーが国税納付にも住民税納付にも割り当て完了しているわけだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:57:36.32ID:HF5D167PO
>>22
そのマイナンバーがどこまで稼働してるかだなぁ
同一世帯の証明は難しいよね
同じマンションの上下の部屋とか、財布は一緒とか別々とか
扶養はしてても他県に住んでるとか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:58:02.85ID:hXkKC1yM0
>>11
そうだな。というか保育園の補助も保育園へ直接ではなく個人への給付とすればいいんじゃね。
例えば0歳児を預ければ月20万円はかかるだろうから、個人へ10万円給付する。
現金だと他のことに使ってしまうバカもいるかもしれないからクーポンみたいなのでもいいけどね。
そうすれば税金が何に使われているかわからないという低所得者層はいなくなると思うな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:58:36.74ID:u+pkAHHt0
>>24
また中堅リーマン家庭潰しかw

さすが金持ち優遇安部総理w
みんな自民党大好きだから仕方ないよねー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:00:13.68ID:QNv5Y1yY0
>>29
どう考えても施設への手続きのほうが
コスト安だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:01:17.05ID:HDZL+28E0
>>1
「扶養控除」に戻せよ。

下らない愚策ばっかやりやがって。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:01:38.90ID:RAgVqCVa0
>>29
今まで保育のみに対応すればよかったところを通園世帯に書類送付、手続きと問い合わせまでさせたらコスト上がると思うけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:01:59.73ID:hXkKC1yM0
>>28
そんなに心配しなくても国はちゃっかりやっているよ。
学生で親の健康保険に入っているなら、自分の所得証明を役所にとりにいって親に送ったりするだろ?
はっきりいって国は自分より正しく個人の収入を把握してるよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:02:25.55ID:m66OCflm0
>>28
世帯と判明しないケースは今まで通り払えばいい
しかし同居世帯が同一扶養範囲なのが圧倒的多数だから別に大した問題ではない
子育て世帯は住居や職業が安定してるのが普通なのでそうでない少数事例にこだわる意味が少ない
国税庁の扶養届や住民票を使えばすぐにできるよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:03:10.94ID:rHkscIzV0
>>29
馬鹿は保育費用クーポンをメルカリで現金化して使い切り
保育費用は滞納すると思うぞ
挙句子供の費用はタダにしろと息巻く
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:09:16.20ID:aY5KFlYZ0
>>25
長生きするメリットなんて何も無いよねぇ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:09:51.52ID:Xmr/ffDg0
>>14
年寄りの金持ちって所得ないの多いよ。
金溜め込んで働いてないからなー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:10:15.86ID:IGSzUUW80
年収700万以上は0でいい。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:10:15.89ID:hXkKC1yM0
>>42
そうはいっても控除方式では高所得者のほうが得になるから格差是正にならないよね。
だからかつての子供手当や現行の児童手当は個人への給付型になってるんだけどな。
そして個人への給付としたほうが税金の使い道がわかりやすいのだよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:11:22.65ID:t7jjQK6o0
そしてその個人が本来の用途と違った使い方したりw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:12:41.49ID:Isvq0GNW0
じゃぶじゃぶw

・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
・公務員人件費60兆円
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:12:53.59ID:WI8mi9yo0
>>1  安倍独裁政権・増税・福祉削減・軍事費は無限に増加

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880

↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。

安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。

自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ

http://blogos.com/article/255633/

↑ 希望が勝ってたら小池と安倍が組んで独裁の改憲。

https://togetter.com/li/997432

↑ 自民トンデモ憲法改正の家族条項で福祉は崩壊!

自民ネット工作員とフジ産経は安倍に雇われた国民洗脳メディア。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:22:37.70ID:q3jSR/tiO
>>34
本当にそう思う
いつまで貧乏人優遇続けるのか
23区内で960万円では裕福な暮らしは出来ないからせめて23区内だけは1300万円くらいに線引きして欲しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:34:57.31ID:aa32OlFu0
>>54
それはあるけど子供を作らないのは種の保存としてはダメだからせめても重税払い社会に貢献するのが務めだわな
将来はその子供達に面倒見てもらうんだから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:38:54.06ID:Y8c26vme0
>>2でちゃんと正解出てる
金ある奴にはいらないだろうよ
貧乏人底辺にやってくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:40:56.39ID:1eX4tuXG0
うわ最悪。
乳児医療証も交付されず団地の募集も対象外
おまけに児童手当もなくなるのかよ。
まじで困るんだけど。

世帯年収1000万で子ども2人をボロ狭い社宅で育ててるの
どれだけ大変かわかってない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:47:55.54ID:guKqMTGg0
>>52-53
マジで? 中小に転職して健保ではなく社保になったが知らんかった。
俺だけは会社から満額補助が出るのでいいが、ちょっと今調べたら子供の補助金有の自治体結構あるのね。
うちの自治体は65歳以上が2000円の補助だわ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:49:32.61ID:hXkKC1yM0
>>58
世帯年収1000万円の上社宅住まいなら金がたまって仕方ないだろw
普通の1000万円子育て世帯は住宅ローン持ちだぜ
0062!ninja
垢版 |
2017/11/18(土) 08:52:46.08ID:beQ9phtc0
>>7
低所得だとそうだけど、結構な額払うよ
幼稚園は定額だから金持っているヤツのが多い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 08:57:35.67ID:RDvtWP8t0
だったら控除戻せよ!!!!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:02:41.08ID:b+20Z/MS0
>>64
労働力が減ってるのに専業が得になる制度を作るなんて意味わかんないよね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:04:54.95ID:GpM5Ibms0
>>64
専業主夫大勝利の間違いだろ
女性には家事育児労働全てをこなしてもらって、日本の未来を支えてほしい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:14:56.29ID:nbIiihjl0
>>57
資産で5億か年収5000万以上は手当無くしてもいいんじゃないかな?
正直年収2000〜4000万位が1番税金高いんだよ!!!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:19:53.27ID:OOdbpoWP0
うち放棄してるわ。
親を亡くした子供達に使うべき。元気なら自分の子供くらい自分で稼げ。甲斐性なし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:21:10.09ID:m8NkGL/C0
児童手当自体を廃止で良いと思うよ
親の小遣いに成り下がってる家庭も見受けられるし

代わりに未納問題で困ってる給食費や教材費・制服代等を無償にしてくれれば助かるんだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:28:23.84ID:b+20Z/MS0
>>68
ブラック低賃金が多い日本企業で働きたい外国人は少ないと思うけどw

しかも、日本語をマスターしないといけないし、日本の独特な文化や価値観も理解しないといけない
長く働ける外国人は限られてると思うよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:32:47.81ID:6bwWm+sK0
ほーら、選挙終わったら鬼の顔www
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:35:00.98ID:2hKIyyT40
>>1

また騙された、肉屋を支持する豚乙w

【教育】住民税非課税世帯で大学などの高等教育を無償化。政府検討
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510186145/
【保育無償化】0〜2歳は住民税非課税の世帯限定 ひとり親世帯については課税世帯でも対象に
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510751589/

【厚労省】9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510036343/
【内部留保】企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい 従業員に還元されず★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510515666/
【政府】公務員給与、4年連続増=退職手当は引き下げ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510882053/
【NHK】受信料値下げ見送りへ 受信料収入3年連続過去最高更新 批判必至★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510718470/
【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★14
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510475214/
【経済】景気拡大、いざなぎ超え確認 9月動向指数「改善」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510120169/
【たばこ】受動喫煙対策の面積規制を大幅緩和。店舗面積150平方メートル以下なら喫煙認める新たな案。厚労省
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510791683/
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:12.98ID:KnFvcy0j0
出版健保

インフルは今年から中学生以下も補助金あり
ただし2000円補助で1回限り

小学生や乳幼児は2回接種が基本だから、2回目は3000円とか3500円とか
自己負担

昨年までは、自分たち+子供でインフルだけで1万5千円ぐらいかかる
もうこんな世の中イヤです
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:22.68ID:4WPIkiue0
うへー世帯だと
600万 400万でもらえなくなるのか
共働き世帯はずいぶんひっかかりそう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:29.35ID:6YXzX3+0O
>>69
バブルの頃に戻したいのか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:57.57ID:yMyfrnXF0
だから児童手当とか廃止して

国が全国民に月10万円ずつ無条件配布すればいいんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:40:38.64ID:3+mwCXZO0
認可保育園利用してる子供は払わなくていいよ
その分高級じゃない認可外への補助金あげてあげればいい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:42:52.47ID:Q12ex0K40
これもバカ民主の負の遺産だよな

中国人の蓮舫が日本の国力を削ぐために仕掛けた工作の1つじゃねーの
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:51:37.69ID:vdpY0w0d0
こんなんいらんわな。その金があったら、子育て啓発センターみたいのを運営すべき。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:56:12.37ID:HHt7lA1e0
>>81
児童手当は子供手当の前に自公で作った制度
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:14:41.79ID:nbIiihjl0
>>78
よく分からないけど年収5000万もあれば税金多めでも大丈夫だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:14:54.67ID:9Bs21yVB0
今まではお父さんひとりで960万なら月5000円しか貰えず、お父さん950万お母さんも950万の家庭は満額貰えてたってこと?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:00:51.90ID:nYACiXNe0
シンママが新しい男との間に子供が産まれても、子供関係の手当は手厚いから給付のために内縁関係のままってのも良くあるようだし、底辺ばかり優遇も問題あると思うよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:16.22ID:N+sG7E180
すごく素敵な政策
世帯で960万以上もらってる守銭奴に児童手当がっぽり上げていたのが間違い
本来ならこいつらはびた一文やるべきじゃないけど
5000円なら許してやるわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:32:15.16ID:IVQH2IEy0
ゼネコンや海外にバラまく金はあっても一般庶民にやる金は無い!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:37:24.83ID:5s2DO/hW0
とりあえず電波オークションとパチンコパチスロ税を導入してからにしろ
話はそれからだ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:37:55.21ID:0hn5bWLp0
>>10
今金持ちが優遇されてないと思ってるならめでたすぎる
金って言うか利権な
上級国民本位が消費税なんだぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:38:52.50ID:N+sG7E180
累進課税じゃない時点で消費税は不公平
まぁ馬鹿は気づかないんだね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:40:53.17ID:MnpBpGDh0
夫婦、子供二人の四人家族として、現行制度では夫・妻700万ずつ、世帯年収1400万のような家は満額で児童手当をもらっている。このような高年収世帯は所得制限に引っかけるべきだろ。判定を世帯主から世帯合算にするだけでフェアに支給額を減らせる。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:41:03.04ID:gpQmYlNu0
めんどくさいこと考えずに全員一律でいいだろ
たくさん税金払ってる奴に失礼では
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:41:07.76ID:Xzd3ykcO0
まあみんな貧しくなっていくだろうから
底辺はナマポにならないように
上級からは取れるだけ取ろうってことだろうね
社会福祉費に充てるんでしょ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:45:41.93ID:1eX4tuXG0
>>96
どこがフェアなんだよ。
共働いたら負けってどう考えてもおかしい。

世帯年収1000万だけど、児童手当は楽しみにしている。
イオンなんか高くて行けず西松屋、しまむらやドンキで
靴下100円で買ってる世帯のことも考えてほしい。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:55:35.97ID:etulMjel0
>>2
金持ちの線引きはどこだ
乳児医療、児童手当も絞られて、普通に大人料金で支払って、線引き付近にいる世帯が
一番割食ってんだよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:57:34.20ID:P6F4595V0
なんでも世帯単位にして欲しいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況