X



【社会】「土地は捨てられるのか」 島根県の山林を相続の男性、国を相手に実験的訴訟 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/05(火) 13:06:28.26ID:CAP_USER9
土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」
朝日新聞:2017年12月4日20時16分
http://www.asahi.com/articles/ASKCY6787KCYUUPI003.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171204004582_comm.jpg
国に引き取りを求め、裁判で争った山林。敗訴した所有者の司法書士(右)は「国庫帰属の基準が必要」と話す=島根県安来市


■負動産時代

 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日本の土地制度が曲がり角を迎えている。
地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。
土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。

 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。

 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。
「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。

 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。
2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。
その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のいない不動産なので国が引き取るべきだと訴えを起こした。

 鹿島さんは、司法書士としての日常業務のなかで、持て余している土地を国や自治体に寄付したいというお年寄りらの相談をよく受けていた。
子や孫が地元から出ていき、このまま土地を持ち続けて大丈夫なのかなど、多くの人が不安を感じていた。
しかし、寄付を受けるかどうかは行政側の判断で、利用価値がなければ受けてもらえないケースがほとんどだ。

 悩みから解放してあげる方法は…

残り:1336文字/全文:1931文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます。



▼前スレ(★1、2017/12/04(月) 21:21:18.76)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512424446/
★1のタイトル
【社会】「土地は捨てられるのか」 鳥取県の男性、国を相手に実験的訴訟 島根・安来市
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:07:59.70ID:9esGZOGE0
これな
俺のばーちゃんも、山奥に2畳くらいの土地を持ってるんだよ

どーすんだよ・・・
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:08:48.59ID:Fe4MpxVY0
財産区の森林とかも全部国の管理の元に維持したほうがいい
自衛隊とか機動隊とか役場の後ろでタバコ吸ってる連中とか普段は山の手入れの作業員だ 週一か二ぐらいでも遊んでるより体力保持になる
仕事のある時だけ本業に付く。消防も卓球時間は鎌研ぎ
あと適当に地元民雇って草刈植林をする ススキの生えた田んぼも全部
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:09:17.07ID:MJjanH+g0
これ、受け取ってくれよ > 国

昨日のクローズアップ現代じゃないが、中国企業が買いあさるぞ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:11:09.38ID:82TZaAHB0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ghっっjんっっっっっっっっじゅう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:13:56.44ID:w8LCrxNd0
中国人でもいいわ
実家の裏山だれか引き取ってくれないかな。相続したくないしマジで迷惑。
いや、迷惑ならまだましだ。税金払わないといけないし事故災害ないように工事もしないといけないし。
お金ありません‥
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:15:34.00ID:QWmqcTd30
地主ってのはそれなりに負担があるからな
日本の場合は土地の境界だって向こう三軒両隣の
隣地所有者と仲悪いと境界立会に応じてくれなくて
自分の不動産の資産価値は落ちる
誰だって境界でもめてるような土地を買いたくはないからな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:17:04.29ID:5BU8/QvG0
これって寂れたリゾートマンションに適応されるからダメなんじゃね
捨てたい人いっぱいいるでしょ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:17:32.86ID:8nulxPWe0
実験的というよりもの凄く画期的裁判だよこれ
既存マスコミは報道しない自由で盛り上げないだろうけど
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:19:13.13ID:NwoDfWsl0
なんでも国におんぶに抱っこか
自分の物なんだから自分でなんとかしろよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:20:17.46ID:4ZYkygBG0
この国相続するものおるんかなw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:20:17.79ID:7YhrYCMP0
>>5
国が競売にかける
競落しなければ観念的には国所有となるが
管理責任は放棄したはずの相続権者に押しつけたまま

非常に国は勝手なのです
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:20:41.88ID:SqhbLFvd0
おれも相続予定だけど山の税金なんて破格だぞ
私有地だからキャンプやきのこ採り放題だわ
あと猪の縄仕掛けられてて肉が配給されるよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:22:47.91ID:7YhrYCMP0
>>15
どうなんとかするの?
タダでも売れないし放置してると管理責任問われるし
おまけに固定資産税までかかるのだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:23:09.73ID:jatWdENq0
>>14
土地相続や空き家の問題は新聞各紙で延々取り上げてるわ
自分が知らないのをマスコミのせいにするな恥ずかしい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:23:13.35ID:w8LCrxNd0
バブルころバイパスつくるから裏山売ってくれと言われたらしいけどアホ親父が断ったんだよ。
その結果、近所の農家は土地売って豪邸たててるのに俺んちだけボロボロのまま。
さらに、宅地開発進んで俺んちの田んぼまわりは全て宅地になったのに、うちだけ乗り遅れて売ることすらできない。
去年まで借金してまでトラクターやコンバインを使って稲つくってたけど米までとれなくなった。面倒な祭や水の管理も親父ひとりでやってるけど負担ふえるばかり。
いまさら「お前が売りたければ売れ」「自分は隠居する」なんてほざきはじめた。
固定資産税や裏山のため池水害がないような工事も近々にやらなきゃいけなくなって、二人目の子供と自宅建てる金がなくなりそうだ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:04.56ID:sJxCwcGe0
>>2
ほっといていいんじゃね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:15.76ID:oEibESdM0
ああん?所有し続けて税金払い続けろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:43.77ID:QWmqcTd30
条件を満たした道路と接してなければ建物は建てられない
実際、負担にしかならない土地はある
これからは空き家や人口減で地方の土地は特に売り物にならなくなる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:45.83ID:+PeY7rCR0
道の拡幅工事のとき、ここの所ちょっとだけ削らせて!
とか言って来やがるからな。
そこ削ると果樹の根っこが切れるから、一本分丸ごと買えと言うのに。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:25:20.48ID:w8LCrxNd0
子供の頃、はだしのゲンを読んでて土地のある農家最強と思ったけどいまは違うな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:35.94ID:w8LCrxNd0
>>25
それ。
周りが宅地開発するならまとめてやらないとダメだね。まわり囲まれたらどーにもならない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:28:15.03ID:xnry07OD0
土地収用法とは全く違うなあ、新しく法律が必要になるのかな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:48.70ID:bLFq8IRp0
このような法制度を歪める事案を司法書士1人で戦うには法論に説得力がなく苦しい。
弁護士を雇った方がいいと思う。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:01.22ID:b8p+K05V0
既に中国に買われてる土地もあるからな
国はどうすんだ、虫食いになるぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:06.57ID:2M78gyZF0
ジモティとかメルカリで無料で売るのが一番。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:27.08ID:7YhrYCMP0
>>30
というより歴史上初めての事案だよ
土地が押し付け合いになるなんて

政治的問題なんでしょうかね
どうせ片付かないで社会が崩壊するんだろうけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:32.01ID:F95M9kdB0
いい加減、国は対策を考えろよ

中華不動産屋に買い占められて占拠されるだけだ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:53.62ID:yvWtuhG20
気取ってるけど何一つ取り決めが無い司法無能国家ですか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:06.28ID:eWTrz1oj0
>>19
負債もある
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:33.94ID:la0g7kRR0
できるんじゃねーの?

相続で放棄すれば、不動産は国庫に帰属するんじゃねーの?
それと同じように、不動産を放棄すれば国庫に帰属するんじゃね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:51.42ID:smDORmgB0
島根なら掘れば遺跡とか出てくるんじゃね?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:09.50ID:w8LCrxNd0
誰か裏山引き取ってほしい
木は取り放題、小川があってホタルも飛んでる。周り何もないから冬の夜空はきれいだぞ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:31.83ID:7YhrYCMP0
>>34
相続放棄したのに管理責任は国から押しつけられてる
中国でも朝鮮でもいいから買ってくれるなら競落してくれれば助かるわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:28.94ID:1TGvtnOr0
>>2
2町だろ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:40.13ID:5isdCKbD0
>>34
誰も引き取らない土地を買った上に固定資産税を納めてくれる不動産屋さんの鑑であるw

資産価値がマイナスで固定資産税がマイナス(管理してればお金が貰える)が有れば過疎地の土地問題も解決するのにw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:53.35ID:/zB3HfO30
放棄されると固定資産税(地方税)が発生しなくなる。
ところが国有地になると、固定資産税相当額を国が自治体に支払うという制度がある。

これが嫌なのが国有地にしたがらない理由の一つ(これだけじゃないが)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況