X



【社会】「土地は捨てられるのか」 島根県の山林を相続の男性、国を相手に実験的訴訟 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/05(火) 13:06:28.26ID:CAP_USER9
土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」
朝日新聞:2017年12月4日20時16分
http://www.asahi.com/articles/ASKCY6787KCYUUPI003.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171204004582_comm.jpg
国に引き取りを求め、裁判で争った山林。敗訴した所有者の司法書士(右)は「国庫帰属の基準が必要」と話す=島根県安来市


■負動産時代

 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日本の土地制度が曲がり角を迎えている。
地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。
土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。

 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。

 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。
「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。

 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。
2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。
その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のいない不動産なので国が引き取るべきだと訴えを起こした。

 鹿島さんは、司法書士としての日常業務のなかで、持て余している土地を国や自治体に寄付したいというお年寄りらの相談をよく受けていた。
子や孫が地元から出ていき、このまま土地を持ち続けて大丈夫なのかなど、多くの人が不安を感じていた。
しかし、寄付を受けるかどうかは行政側の判断で、利用価値がなければ受けてもらえないケースがほとんどだ。

 悩みから解放してあげる方法は…

残り:1336文字/全文:1931文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます。



▼前スレ(★1、2017/12/04(月) 21:21:18.76)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512424446/
★1のタイトル
【社会】「土地は捨てられるのか」 鳥取県の男性、国を相手に実験的訴訟 島根・安来市
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 00:01:13.79ID:ujMlbeMY0
>>400
良くあるんだよ、どうも過去の登記漏れとか、間違いとかで残ったんだと思うよ、ウチもあった、
今進んでいる地籍調査な時に解消すれば良いし、お隣の土地と相談して買ってもらえばいい、測量無しで公簿の売買なら安く済むよ、

取り敢えず境を確定したいから立ち会って欲しいと 申し込んでみたらどうかな、
田圃なら坪千円ほどだろ、立ち会う手間より買い取った方が安上がりなら買ってくれるだろ、
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:47:16.12ID:Awag42Aa0
>>400
うちもそう。
なんか燈籠みたいなのが立ってる。

法律事務所に聞いたら地上権や自治体に
記録が残ってないか聞いてみるべしと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況