X



【社会】「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳 ★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/07(木) 17:12:16.97ID:CAP_USER9
「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳
朝日新聞:2017年12月7日00時07分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171206003798_comm.jpg
長年、相続登記されずに法定相続人が増えていった事例。
九州地方の自治体が家系図にまとめたところ、相続人は亡くなった人を含め約150人いた(東京財団提供、個人名は自治体が伏せています)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171206004619_comm.jpg


■負動産時代

 土地の名義人が亡くなった後、相続人が相続登記をしないまま長年放置される土地が少なくない。
子や孫の代になると相続人が増えていき、いずれ売ることも、だれかが相続することもできない「塩漬け」の土地になりがちだ。
登記を促そうと政府も対策に乗り出しているが、解決への道のりは遠そうだ。

 「カスみたいな土地。相続登記するメリットがない」

 宮城県角田市の男性(55)は、広島県三原市にある山林など計76平方メートルの土地を持て余している。
2年前に亡くなった親族が持っていた土地で、男性は法定相続人の1人だ。
だが、その土地は1908(明治41)年に登記されたまま放置されている。

 仮に相続人全員の同意を得たとして、男性が相続登記しようとすれば、登録免許税や司法書士への手数料など少なくとも5万円程度はかかるとみられる。
見に行ったことすらなく、利用価値を感じない土地の登記に、それほどのお金をかける気にはなれないという。

 三原市内には男性の母親が暮らしている実家もあるが、名義人は11年前に亡くなった父親のまま。
いずれ男性と弟の2人が相続するが、「誰も持ちたいと思っておらず、将来は押し付け合いになりそうだ」と、今から気をもむ。

 相続登記されず、長年、亡くな…

残り:852文字/全文:1369文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます


▼関連スレ
【社会】親の自宅土地の相続「小規模宅地等の特例」が使え納税額0の場合も、無申告はNG
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512568292/

【社会】「土地は捨てられるのか」 島根県の山林を相続の男性、国を相手に実験的訴訟 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512446788/



▼前スレ(★1、2017/12/07(木) 04:33:16.87)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512588796/
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:17:01.43ID:9IOAUPdv0
>>257
転がらない土地のお話です。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:17:07.44ID:stL+i+C30
>>266
上に太陽光パネルの話してたやつがいたからだよ

中国人がお人よしなはずがない、ということだけわかればいい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:17:39.43ID:SUkKd3800
>>265
SNSで募ったら、君が大金持ちで電気ガス水道インターネットを必要としていない人ならね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:06.37ID:yztHJt0s0
カバみたいな土地、に見えた
なんか疲れてるな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:33.40ID:DwFrE6G50
堂々巡りスレ

馬鹿な人が思いつきで書き込むと即論破されてるスレ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:35.62ID:eGbhBcMx0
>>245
あんた詳しいな

分筆登記をするときは「地積測量図」って言うのを出す

しかし、昔は「測量」せずに地積測量図を提出して分筆してたりしてた

「分筆する一部分だけを測量して」るだけなら救いようがあるんだけど、平成の始めの方
でも「全く測量せずに」分筆してる「地積測量図」とかあるからね

まあ、平成の始めの頃だと20年以上経ってるから時効だよね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:23:12.82ID:SUkKd3800
>>276←まだやってるのね、何にも歴史や法学史から学んでない人って
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:23:55.91ID:mahKp1Sj0
>>155
知り合いの司法書士さん、ある土地の共同所有者を探し回ってブラジル大使館まで行ったよ
日系移民三世、現地にて病没ってとこまで辿ってやっと所有権移転出来たってさ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:24:02.94ID:x3HmbMpM0
お上に寄進じゃー!
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:25:55.62ID:e6g/6ocF0
法律が絡むと、高卒と大卒で基本的な認識が全く違うよね
なんで馬鹿って知識が無いのを自覚せずに、極論で収集を求めるのか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:26:32.65ID:stL+i+C30
>>277
「法学史」って言葉は初めて聞いたなあw
「法学士」なら良く聞くけど

普通は「法制史」って言うんだよ
「日本法制史」とか「西洋法制史」とか使うんだ
覚えておいて損はない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:27:14.37ID:SUkKd3800
>>281
感想やら思い付きじゃなくて、憲法や法や条例の成立過程くらい把握しようよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:27:22.31ID:5+XJwo5b0
重税をかけろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:28:10.83ID:UebAAZtn0
>>276
馬鹿なの?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:28:48.63ID:stL+i+C30
>>282
相続者が海外にいる、って本当によくある話で珍しくもないよ
不在者財産管理人立てたりすることもある
住所がわかったら形式的に訴訟起こしたりすることもあるけどめんどくさい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:29:31.83ID:SUkKd3800
>>284
うん、君の詭弁と感想やら思いつきやらはどうでもいいんだぞ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:30:53.02ID:QoBdjCNp0
>>279
ということは相当価値ある土地等なんだな
自分でも税理士先生の名前で名義調べたり所有者調べたりやってたの思い出した
めちゃくちゃ面倒。都税事務所とか役所とか自分で調べて行ってた
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:30:55.62ID:oR8E4QWl0
>>281
中国擁護?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:00.82ID:SUkKd3800
>>293
>>281
>>276
270 名無しさん@1周年 sage 2017/12/07(木) 19:17:07.44 ID:stL+i+C30
>>266
上に太陽光パネルの話してたやつがいたからだよ

中国人がお人よしなはずがない、ということだけわかればいい


本当に無知なのを誤魔化したいだけなのね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:12.53ID:8q8khuGv0
馬鹿が多いなw

持て余してるくせに
国が貰ってやるとなると
金を寄越せって乞食しかいないのが

真実
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:27.22ID:Sfm9uG7M0
>>270
ほら頑張れ、負けてるぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:33:08.76ID:Sfm9uG7M0
憲法の改正すら必要なのは明白なのにね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:33:42.98ID:8o/6sBkJ0
きちんとしてない登記なんで二束三文の土地に手数料はらって 知りもしない親戚に頭下げるわけないし やっぱ家督相続時代は良かった
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:34:04.71ID:MtUv2Hb2O
雑木林に戻りつつある田んぼとか果樹園とか雑木林の税金に戻るのかな?
誰も関わりたくないよな…
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:34:49.69ID:stL+i+C30
>>297
そういうんじゃないよ
所有権放棄・持分放棄を素直に認めろ、ってこと

固定資産税が減ったら基礎自治体は死活問題だけど
もう維持が無理だったらあきらめろ、ってことだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:35:52.61ID:X8i1D5ny0
>>300
てか家長制度か
四男坊の親父は死ぬまで恨みつらみ言ってたっけ・・・
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:19.57ID:aaF54z780
>>270
感想を断言してる時点でね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:44.95ID:PUSnfUhU0
>>68
沢山あるよ
集落全員で一つの山、一筆づつとか
地籍調査してないところは、合筆されてないので数平米で1筆とかある

自分の山は3000平米で20筆ある
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:55.58ID:rASBi2sW0
うちもカスみたいな土地あるな
最初に太陽光に乗ったやつはうまくカス土地使えて良かっただろうけど
自分が相続する頃には何も利用価値なさそうだしな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:07.70ID:fIMJAKQ00
>>100
行書の言うことは当てにならない
>誰が引き取るのでしょうか
って相続人が相続放棄して次順位の相続人が民法915条の期間内に放棄しなかったら
921条でそいつが相続人だしもう権利引き取ってるわ
そいつも放棄して相続人がまったくいないなら国のもん
どういう原理で管理義務が永遠に残ることになるのか
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:49.09ID:P0YHtYTb0
>>237
米軍基地がまさに金の成る木だよ

道路にも面してなくて全く利用価値のない山奥の土地でも、米軍演習地にかかれば国から毎月数万〜数十万円が振り込まれるし、草刈りはもちろん、土砂崩れ対策の造成やゴミの不法投棄もしっかり管理、浮浪者が勝手に住み着くこともない。
しかも賃借料は毎年数%づつ上がる。

おまけに返してくれる時は、きちんと元どおりに戻して(造成された状態)くれるし、ほとんどのケースは周囲の土地とまとめて再開発計画が持ち上がるから、ほぼ間違いなく行政側(開発公社)が買い取ってくれる。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:35.73ID:aaF54z780
この問題って太陽光パネルなんて建てたら初期費用を回収すら出来ないレベルの土地なのに
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:47.28ID:AeL+H2Hm0
ウチもカスみたいな土地あるぜ
そこに両親とオレが住んでる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:52.15ID:9IOAUPdv0
移民受け入れるのにちょうどいいんじゃね?
ビーチクと同じぜそこそこ過疎ってればさいてきだyoさいてきだyo
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:40:52.48ID:ubqHMoEJ0
>>147
雑草を始めとする管理とかが、金や手間隙掛かって面倒だからいらんって国が言ってるんだぞw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:04.38ID:ItkUa1Ss0
山林をもてあましてる人が知り合いにいた。
周りで植林してる人に迷惑がかかるから森林組合だったかに金払って枝打ちとかしてもらわなきゃいけないとか。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:32.47ID:MtUv2Hb2O
そんな土地って欲しければ勝手に住み着いて何年かしたら自分のものになるんじゃないの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:57.85ID:8o/6sBkJ0
遡れば明治くらいまでいけるけど
意味ないんだわ家督で昭和20何年かまではどんな土地もその代までできるけどな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:23.79ID:stL+i+C30
>>315
今農協とか第三者に金払って
親から相続した田舎の田んぼや畑の管理してもらってる人はたくさんいるよ
昔で言うと「不在地主」かなw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:25.65ID:NjBAT3+t0
>>9
アホやな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:44:10.27ID:yK5h3Ppu0
100坪の山の土地に送電線の鉄塔立つことになって、関電から3万もらえた。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:44:52.71ID:SUkKd3800
>>291
270 名無しさん@1周年 sage 2017/12/07(木) 19:17:07.44 ID:stL+i+C30
>>266
上に太陽光パネルの話してたやつがいたからだよ

中国人がお人よしなはずがない、ということだけわかればいい

法学史って単語で検索してみ、おまえさんみたいな詭弁だけの思い付きを否定してくれてるから
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:02.47ID:gvQ+zaMc0
>>321
いいなぁ
うちは庭の電柱一本で年間千円ちょいだわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:18.03ID:F4DVj9ds0
>>316
住む?どうやって?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:18.49ID:s2a9DLaM0
全部国が接収したら、と思うけど結局は管理責任と管理コストで国が破産するなこれ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:27.26ID:lELBZEiM0
固定資産税の支払いはどうなってんだろ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:28.51ID:6gNg/2JT0
埼玉県加須市の事か?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:23.90ID:Byqmtd4R0
山に入る人も居ないから、死体遺棄されても分からんよな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:54.75ID:X8i1D5ny0
>>321
鉄塔でそんなんか ありゃりゃ
アレって保守用の舗装路やらも付き物なんでしょ?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:48:22.07ID:SUkKd3800
>>324
現住人司法論集くらい読んでみては?

おまえさんみたいな誤魔化したい人にはお勧めですよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:48:39.28ID:DqtmnlJA0
カスみたいな土地から固定資産税を盗る浅ましい政府だからこうなる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:17.60ID:SUkKd3800
おっと現住民ね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:43.08ID:fIMJAKQ00
>>317
相談内容から
更に相続した人って相続放棄して管理してる人の相続人のことだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:15.48ID:00PDj6W+0
これ、いつもいうんだけど動産は対象物を処分することによって
物理的に所有権消滅できるけど、不動産はこれ、できないからね
建物なら金をかければ解体という手があるけど、土地はなんともしようがない。
しかもだよ、道路に隣接していれば草木の始末とかせにゃならんし
擁壁なんか壊れかけたら自腹で直さにゃいかん。
民間土木は高いよwww

ちなみに不動産に関する瑕疵で損害が出たら原則無過失責任だからね
擁壁ぶっ壊れて下の道路歩いている人身に被害が出たり、車潰したりしたら
どういうことになりますかって話ね。こわやこわや
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:34.14ID:stL+i+C30
>>335
そういうこと
だから「永遠」には管理責任は残らないが
相続放棄した人間には死ぬまで管理責任が残る
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:42.54ID:DhzDerT30
地主や金持ちに対するひがみで、相続税100%にしたらいいってのと、
こんなカスみたいな土地は要らん、自治体に寄付するってのはまるで違うようで、
結果は自治体が持てあます、同じ形になってしまうわけだよな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:47.74ID:SUkKd3800
さて、ググって日本国憲法には無関係だと言い出しそうなな人
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:52:24.58ID:9ABeqfoe0
強制的な国有化なんて経済活動の自由を阻害して、投資を産まないから
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:54:33.04ID:9ABeqfoe0
外国人による日本国内投資の制限すると更に流動性は失われて出口は無くなるけど

高く買わせて損を切らせるのは英米の十八番だし真似をすりゃええのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:54:54.78ID:stL+i+C30
>>336
だから一番いいのは
戸籍抜いて本籍変えて
何かあったときに容易に追っかけられなくすることだと思うな
逃げるが勝ち
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:05.78ID:6nZS1YUr0
>>9
救い難いアホだなお前
家から出ろや
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:19.03ID:NjBAT3+t0
>>329
定番は首吊り自殺だわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:24.05ID:nrtky0I80
行政ですら「タダでもいらん」って土地に資産価値認めるのもなぁ
それってたんに税金取りたいだけじゃんっていう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:30.32ID:gPchMVPP0
登記に公信力持たせればすべてOKじゃん
所有に関わる税金はすべて、自動的に登記名義者へかければいい。
相続登記しないのは勝手だが、毎年固定資産税等の通知が届くぜ
「あなたの3世代前のおじいさんの名義の土地建物の税金を払って下さいって」
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:57:15.49ID:9ABeqfoe0
>>345
なんで年間数万円の支払いの為に、全てを棄てろとか言い出すんだい

一番お手軽なのが現状だから、問題になってるんだぜ>>1を把握しよう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:58:55.05ID:8o/6sBkJ0
固定資産税はらってるから所有権あるとは限らないからこわいよな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:23.18ID:Q2miTprw0
>>348
確かに理屈が合わない気はするな。
税金取るときは価値があることを根拠としつつ、
寄付しようとすれば負担になる、つまり価値がないから受け取らないとか。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:41.57ID:SUkKd3800
>>345
>>350
>>352
ねっ
0355名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:07.71ID:XCN+vXaD0
>>349
そもそも固定資産税の請求は来てるぞ
所有権登記名義人が死んで死亡届が役所に出されたら、自動的に税務署にも伝わる
税務署的には税金取れれば誰が払ってようが関係ない(本当に無関係とか払う義務ない人だったら自分でそれ届出しろよってスタンス)から、法定相続人の第一順位だとか、そこに住んでる人だとか、半分適当に一番それっぽい人に送ってる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:17.09ID:MMiRFapl0
一目股だけじゃどう見ても1枚の畑地で、
当然うちの畑地だと思って相続したら、
実は筆界未定の、明治で登記が止まってる他人の土地が混ざっている事が
相続して初めて判って、もうどうしようもないカス地だと判った。
もう売却も無償譲渡もできん。時効取得したいところだが、
相手が特定できないと無理なんだろ?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:26.35ID:8o/6sBkJ0
>>349
そこまで教えないわアホ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:29.69ID:stL+i+C30
>>351
所有権の争いとか境界画定訴訟では
固定資産税の支払いは結構決め手になるんだけどね

>>350
数万円ならね
でもその土地が崩れたりそこから山火事が起こったらどうする?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:42.38ID:fIMJAKQ00
>>337
その弁護士への質問は相続放棄後の管理権は一身専属かどうかで
その行書の言ってることの根拠になってないのだが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:21.39ID:stL+i+C30
>>359
ああ、そういうことを言ってるんだよ
「永遠」に管理責任は残らない
相続放棄者が一身専属で責任を負うだけだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:25.15ID:SUkKd3800
>>358
原住民の論法っすな〜、ググっても書籍は読めないからって逃げちゃダメだぞ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:43.69ID:clmXbZmZ0
忘れてはいけない地価税という税金
今はこの税は取られてないけど、景気が良くなると復活するよw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:04:26.47ID:NjBAT3+t0
>>351
しかも所有権がないから、信用調査は低い身分のまま
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:05:13.31ID:stL+i+C30
>>363
どうでもいいけどお前ちゃんと「法学史」でググったか?
一般的には法制史っていうんだけど
東大の碧海さんが昔そんな名前の本書いてるんだよ
その反論がいつ来るか待ってたのに本当におバカさんだなあ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:05:36.75ID:MmyNLNKU0
面倒だから寄付します
実印と署名を規定の書類に出せば よし

みたいな制度はないんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況