X



【中継LIVE】新幹線台車に亀裂 JR西日本会見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:34:22.64ID:ciJkyBRy0
か・・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:35:53.30ID:3q8sBQtd0
ずれて固定された、緩んでた、この場合溶接部分以外でも亀裂が
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:38:43.09ID:3q8sBQtd0
ハンマーで叩いたら異音がしたはず
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:38:57.59ID:V3bej+LW0
亀裂ごときで問題あるの?
具体的にどうなるかわからん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:43:22.02ID:eSg7wsB80
テレビではくだらん相撲のネタしかやってないじゃないか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:43:41.26ID:M8FuEAHu0
おシャカさまでもご存知あるまい。ってヤツだな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:45:09.23ID:/RFhdMk+0
JR西日本の社長は引責辞任しとけ
記者会見時、広告費用だしているんだぞ 手前ら何考えているんだ? としか聞こえない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:45:13.42ID:nVmHfOou0
直ちに影響はない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:45:33.60ID:FXYH+vwu0
>>9
300km以上で走って凄い力がかかってるんだから一瞬で弾けとんで脱線死者るいるいなんてのが射程距離な案件
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:45:46.89ID:x27itQsK0
4本足の一本が折れても後の3本で支えているから、
駅に放置せず車庫まで移動出来たんじゃないですか?
という質問をマスゴミは何故しないんでしょうかね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:45:46.96ID:cw2U5YLAO
俺の尻も亀裂があるんだが。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:47:57.31ID:OZ+WMOfM0
どこぞの製鉄正?
もう中国製買えば?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:48:36.90ID:+YcBUKzc0
うおーーーーっ!新幹線の台車から亀裂が見つかってしまったあ!
和風総本家、Youは何しにニッポンへ?、ニッポンに行きたい人応援団を見る鹿内(´;ω;`)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:49:13.95ID:/2caP85U0
乗客 「止めるなボケ!」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:49:55.53ID:8gExNUr/0
>>5
でもさ、中国新幹線も日本から輸入した日本製台車使ってたような気もするんだよね。
重要基幹部品は日本製だったような気がするわ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:52:35.49ID:/2caP85U0
新幹線・都市近郊線の儲け → 在来線の維持
JRの収益そのものの問題だな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:53:10.30ID:cJddjdex0
神戸製鋼?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:54:01.03ID:w+RwA6OW0
最大13ミリwwwwwwwwwwwwwwwwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:54:15.44ID:IZSB8qj20
7対3で
東海の負けか
そりゃそうだろ
殺人的運行だものな東海道は
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:55:04.71ID:w+RwA6OW0
一度全部運用停止にしろ
たまたま今回大事故にならなかっただけで次はわからないぞ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:57:57.38ID:/2caP85U0
台車の寿命を半分にして料金を倍にしたらいいだけ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 14:58:54.92ID:x27itQsK0
なんか文系のマスゴミと文系の経営者との、不毛な会見でしかないね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:03:32.49ID:S8GR/Hpa0
神戸製鋼の所為にしたら良いんじゃない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:05:01.77ID:Ysyyli7z0
#マークがあるから住友金属だろ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:05:43.71ID:IZSB8qj20
結局東海が遅れたら怒るから無理矢理走らせて台車に負荷がかかり亀裂が入ったんだろ
違うのか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:06:23.23ID:zCQ24Rs/0
>>10
車体は西のだからな
途中の乗務員の対応が悪かったかは調べてるんじゃない?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:07:38.80ID:Ysyyli7z0
>>32
 
打音検査の間隔を短くすればいい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:08:04.49ID:/2caP85U0
溶接したのは川重
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:09:42.46ID:/2caP85U0
台車を全部見るカメラを付けたら良い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:11:05.68ID:/2caP85U0
>>32
今全部替えたら、一斉に壊れるだけ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:11:20.87ID:SFz/Zh/h0
500系のぞみの呪い
東海のご都合で名車なのに廃止に追いやられた。

今は西日本で8両に減らされ「こだま」に落とされている。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:11:24.60ID:IZSB8qj20
あ-もうこれ中曽根連れてこないと収集つかないな
早く今回の事故にコメントしろよ 中曽根
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:11:38.29ID:glPU+ZUT0
ドイツ高速鉄道事故は車輪の亀裂だったな
高速鉄道で亀裂は怖い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:13:07.10ID:MozorQkE0
安全神話にアグラかきすぎジャップ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:13:23.40ID:/2caP85U0
明らかに溶接が悪いんだろ、そういう話だ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:15:51.52ID:uayjVypY0
こういうのって1回出だすと止まらないからね
この件に対する対策費は大したことないだろうけど設備の老朽化に耐えれるくらい積み立ててるのかなJR各社は
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:16:11.32ID:Xydi2wSU0
ゲストは神戸製鋼
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:27:11.31ID:ppNC9prF0
車掌はちゃんとしてたね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:27:43.65ID:Kus1RGaO0
>>16
マスコミは電圧と電流の違いが解らない文系パヨク馬鹿ばかりだよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:30:49.65ID:IZSB8qj20
なるほど、現場は次の駅で止まれと言ったが
西の司令部が東海に怒られるから時間厳守したのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:03:21.00ID:VRoxXQZ70
>>9
100キロ超で事故っても、かなりなことになるから、
300キロ近くまで出てる時だと、周辺にも車体と死体が飛び散って、
当たり一帯、爆弾が落ちたような状態になるんじゃないかな。
飛行機の着陸失敗した状態に近いかもな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:04:28.87ID:x52Oto9t0
民間企業は安全性なんかより金儲けが大事だからしゃあないw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:05:32.03ID:uSq2Dbyr0
>>18
厳密に言うと速度計の誤差なんかも考慮して304km/hまで出せるらしい。
それを超えるとATCでブレーキがかかる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:08:51.69ID:Y8qYbtbV0
新幹線ってJR東海じゃなかったの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:09:27.95ID:yjq8PK9i0
御巣鷹山で123便が墜落した速度はだいたい500km/h
300km/hならあかんな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:24:07.67ID:LV9nYmWt0
そもそも、原形の300系が脆い欠陥品だったのに、それを強化したシリーズだしな
それでも、700系はバランス取れて良くなってたが
N700は、700系より重くなったのにスピードアップさせたじゃん、その分短期間に長い距離走るんだから、そりゃ壊れもするわ
N700は、もっかい全車両チェックした方がエエで、下手すりゃ大惨事だ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:25:57.82ID:NB19jqow0
こんなので安全性に問題はないだのいってずっとごまかしてるんだもんな
中国とか韓国よりひどいような気もしてくるだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:31:57.44ID:xEUJco/c0
川崎重工業(神戸市)の製品であると明らかにした。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:35:47.93ID:pwZ9MF4R0
設計ミスで強度不足だったら大騒ぎだぞ。新幹線が長期間運行停止になる可能性がある。日本終わるぞ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:36:11.80ID:qfjmhRtH0
材料力学的に負荷がかかる部分なんだよな
全検の時にちゃんと検査してたのかよ。
台車が壊れるとか、他会社でもあった事象なのに。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:36:58.65ID:mMMiEkqZ0
一歩間違えればアメリカのアムトラックになってたから緊急会見w
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:38:39.20ID:qfjmhRtH0
台車は壊れないもんだから検査してなかったんじゃねえか。
何かあれば製造会社の責任にすればいいだけで。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 16:46:32.73ID:qfjmhRtH0
>>73 急病人発生の場合はのぞみでも、こだましか止まらない駅に運転停車することがある。
あとお客様救済で臨時停車することもある。
最寄りの駅にって事だろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:02:10.65ID:q9bUgE3I0
>>69
今回のがいつから亀裂か、説明あった?
っていうのも、最近東武東上線で亀裂が入った。
あれを契機にどの程度対応したのか、が気になるね。

例外はつねにあり得るけど、メカニズムが不明な限りは、念のため総点検するべきだよね。
部材の問題か、加工の問題か、設計の問題か。

幸い事故は起きてないから、発生については関係者免責にしてもいいから、真実の究明が必要だよね。
発生後の運行継続の対応のまずさは、別問題だけど。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:03:15.75ID:aQR9Rm53O
この編成は初回全検を受けてる?
受けてればJR西日本
無ければ川重
設計ミスならJR東海と住金
の責任ですかな・・・
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:04:33.68ID:qfjmhRtH0
今年2月に全検受けてる
西の編成は全検明けでも整備ガバガバで凄い揺れる
新幹線車掌も車両も電気も契約社員多用しまくってるからな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:06:32.77ID:q9bUgE3I0
>>69
youtubeで上がってた台車の溶接プロセスみると、亀裂の向き(上下)に補強が入っているのかもね。
そうだとすると、その補強の溶接が怪しい。
溶接部というよりも、溶接で熱がかかるからね。

この辺の構造とか、破断した写真とか、会見ででてきたのかな。

他にもいろいろ気になるけど、設計上の強度が不足って考えにくいから、工作時の問題かな。
想定からはあり得ない状況だろうけど、それが起きた以上は、総点検は必須だよね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:08:18.04ID:LQAlNGWv0
>>78
まぁ最近溶接不十分で勧告行ったとこあるしな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:17:47.28ID:q9bUgE3I0
>>67
写真ありがとう。
スプリング座が小さすぎて応力が集中している感じもするね。
あと、溶接で下地が変質してもろくなった、とかかね。

このあたりは材料組織を見ればわかる可能性があるね。

この個体はばらして徹底的に原因究明が必要っぽいね。
即座に設計にフィードバックして。

あと、ここまでになるまで、途中でも打音でわかりそうだよね。
打音検査の頻度を上げるくらいしないと、危ないよね。
国が命令した緊急点検は、たぶん目視だったっぽいけど、コンコンたたくほうがいいと思うんだが。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 17:53:15.33ID:98Ij0pds0
>>62
300系引退早かったのはそのへんなのか
あのドケチ西日本でも0系とか100系と同じぐらいに退役したからな
問題なければまだこだまとかで使ってたと思うしな 6両とかにしてw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:06:27.78ID:O5+cNEYQ0
>>81 それ以外にも乗務員しかわからん事だけど故障が多かったり、西は整備まともにしてないので揺れまくったんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:24:58.22ID:VRoxXQZ70
今回はニッキンキョーイクガーとか出てこないのかな?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:27:13.47ID:+4MhzGAG0
今日は横須賀線アンド総武快速もなんかあったみたい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:32:27.81ID:Qajec/fT0
>>78
その動画を見ると、スプリング座等を全部溶接してから磁気探傷試験を行っているから、スプリング座の裏側に溶接の欠陥があったとしても見つけられない気がする
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:33:59.54ID:/h6dsXgg0
高速走行中の台車を撮影した動画がどこかにあったろ。
あんなに酷使されてりゃクラックも入るわ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:10.84ID:EU4J7OvR0
公開された写真みたが
確かにヤバイしあれじゃあすぐに動かせないわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:41:06.51ID:pAsk+QuP0
どう考えてもJR西はJR東海に渡して知らぬ存ぜぬで
東海に押し付けようとした、にしか見えない…
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:25.77ID:WDi8JZ0T0
>>15
だよな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:53:13.25ID:gS8CmcKe0
今写真見たけどすげえな
ちぎれる寸前じゃん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:06.72ID:C8YyHTTa0
就職氷河期世代を採用しなかったせいでベテランが
引退するといきなり経験のない若手になる現代日本
の構造的な問題ももちろんある
その一方で鉄道事業者が安全対策費をケチってる
のも事実なんだろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:37.60ID:AGuw3OeK0
神戸製鋼ちゃんと仕事しろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:56:42.66ID:ZwFEJrLC0
亀裂ではあるけど素材じゃなく溶接不良だよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:57:06.58ID:oPByRkgb0
よく破断しなくて済んだな
未曽有の大事故一歩手前だった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:03:11.45ID:Qajec/fT0
今回は車軸のズレから起きるモーターの継ぎ手の可動範囲を超えたから、異音や異臭が発生した
もしモーターの継ぎ手の可動範囲がもう少し広かったら、側バリが完全に破断するまで予兆に気がつけなかったかも知れない

そう思うとゾッとする
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:05:37.52ID:KWzfpd790
神戸製鋼との関連性
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:06:05.46ID:0IhNR1/c0
>>95
綺麗に鉄素材が見えるなんて
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:07:59.32ID:/9j+wv5Y0
>>16
しても馬鹿にされるだろ

一般的にボギーといって、台車のセンターに車体が乗っかってて
一本ダメになったら傾いて、車体の床と車輪が接触する
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:10:52.62ID:kP5YoULD0
>>95
こわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:12:29.94ID:95hPsk3W0
神戸製鋼やべえな
これから耐久性不足のやつの金属疲労による事故が増えてくるんだろうな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:12:42.48ID:oiwqzHbk0
ヤバすぎる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:15:21.03ID:/9j+wv5Y0
>>44
おまえの祖国は安全のあの字もない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:17:36.53ID:taF9z/cw0
>>95
最高の写真だ。(NHKでもやっている)
ちぎれる寸前。NHK「長さ14cm、あと3cmで丈夫まで達し、割れるところだった」
亀裂が入っていると言うより、「割れている」。
これでは1mも動かせない。
博多あたりで止めなくてはいけなかった。
ここまで気づかないのが大問題。
3時間の運行はむちゃくちゃ。
福島2号炉(3?)が奇跡で助かったのに近い
(壊れたプールの水が流れ込んだ)

やっぱり日本は八百万の神様に守られている「神の国」だ。

NHK「福岡県の車両所で詳しく検査する」
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:19:44.30ID:mMMiEkqZ0
>>108
NHKは年末だから、あの変なCGを作らないの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:22:04.21ID:VRoxXQZ70
>>95
大丈夫、大丈夫w

大丈夫じゃねーよ、これ。
名古屋までよく走らせたもんだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:26:44.06ID:3OpOHVuL0
>>95
ガチでやばい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:28:43.86ID:JLMAdXlTO
「台車の住金」だったのに信用ガタ落ちだな
まあポスコ新日鉄と組めば法則も発動やむなしか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:30:14.07ID:He/TCCZz0
テロに備えよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:36:28.35ID:taF9z/cw0
2017年12月19日ご報告
新幹線車両の台車に亀裂などが発見された重大インシデントについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/12/page_11639.html


車両に関する事実の詳細については、こちらをご覧ください。(PDF形式:715キロバイト)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171219_01_betu1.pdf

材質・・・台車枠:溶接構造用圧延鋼材(SM490YA)
板厚・・・側バリ8mm
亀裂寸法・・・
側バリの亀裂
・ 側面(外、内側):約140mm
・ 底面(外、内側):160mm
製年・・・2007年


緊急点検
【緊急点検】
○当該部位の目視による緊急点検を実施
(1)当該部位の目視による点検
・ウイング式(N700系16両):2007年製の同一メーカー 12/12完了
:全メーカー 12/13完了
・軸ハリ式(山陽上記以外) :全メーカー 12/15完了
・支持板式(北陸) :全メーカー 12/15完了
(2)継手の変色、歯車箱油付着の確認
・全編成(山陽、北陸) :全メーカー 12/14完了
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171219_03_tennkenn.pdf


コメント
きわめて重大な亀裂の写真が小さい(他の3つの写真の合計の1/10位)のが特徴
緊急点検は目視のみ、打音検査も記載無し
SM490は低温脆弱性の克服に特徴があるが、おれは阪神大震災(冬)の時に完全に破断した1cm厚の柱を忘れていない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:40:36.65ID:taF9z/cw0
>>114
危ない企業の特徴である
PDFに内容抽出/コピー不可をかけていないのは立派
(最悪賞はテプコ)(最近ではPCデポ)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:40:40.83ID:jB0JEzEb0
いつから新幹線は安全を軽視するようになったのかね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:43:51.00ID:taF9z/cw0
>>107
事故当日(事故は朝)ボーリング大会と夜の宴会(酒付き)をやったらしい
(10人か1000人かは知らない)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:45:09.38ID:snUlhkXg0
>>95
どうみても鉄の肉厚薄すぎだろ。
下のコイルスプリングの頑丈な事。
完全に設計ミスです。終了。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:45:20.59ID:9TVzRreO0
ここに至るまで発見されなかったのが怖いな。
見事にチェックシステムの穴を突いた不具合であって欲しいな。
チェックシステムがレベルが落ちて機能していなかったという結果が
一番最悪。新幹線乗られへん。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:48:18.63ID:sItBEL0M0
奇しくもワシントンの脱線事故が起った
新幹線大事故のかわりに魔の力がアメリカへ逝ったようだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:49:55.44ID:hudsiYkg0
怖すぎる
東海が止めてくれたから助かったけど、西日本運行のままだったら
世界記録ものの大惨事やったな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:52:36.20ID:taF9z/cw0
>>116
過度に安全を追求すると、逆に危険要素の隠蔽が起こる。

特に定時運行を評価の重要要素に掲げると、必要な点検・修理が出来なくなる。

JR西日本と、東海の共通要素。
というより「スゴイデスネ、ニッポン」的な社会の要請。

文系が要職を占めると、安全がおろそかになる
(NTT民営化直前に、ケーブル火災事故で技術担当の北原副総裁を追い出して、真藤総裁が就任した。
真藤がまずやったのは、機器の設置方法の簡略化。
彼は九州大工学部卒の理系だが、文系人間)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:55:22.21ID:CYihafNx0
ボルトやスプリングはごついな。
それに比べて割れたフレームはペラペラの鉄板。

だいたい、自家用車でも焦げ臭かったら止まって点検するだろ。
JRの体質だろうな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:55:36.36ID:taF9z/cw0
大昔日本海軍がやらかした。
トップヘビーのむちゃくちゃな軍艦設計。
何隻か沈没してから、改正
(「栄光無き天才たち」の平賀造船中将編の知識)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:58:41.98ID:6oMMseRNO
西って安全アピール必至すぎて胡散臭い
転落幌とかまったく無意味な件
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:00:01.24ID:T6/GQkvm0
>>3
むしろ大事にせずに押し込みようというおまえの発想が中韓化してる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:03:38.50ID:taF9z/cw0
>>119
今になっても目視検査だけ。
打音検査はN700系(住金だけでも)出来るだろう・・・そういう技術者はいないか?
磁気探傷検査、超音波検査、X線検査等も出来る。

同じ台車が数千個あるのだから、正常打音を記録して、それとの違いを機械的に検出できるはず。
検査台を同じようにすれば、台の上に載せたままでいい。
仕組みとしては声紋の一致判定の感じだが、もっと簡単。
(セコムが侵入感知に使う超音波のセンサーみたいなもの。安くできる)
正常波形と検査波形をならべて、目視でも判定できる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:20:32.25ID:1iqpMs8X0
>>93
その馬鹿しかいない昭和50年代産まれが
日本の現場系の主力ですがwww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:31:20.72ID:NUrNDm9D0
>>125
泥酔した馬鹿な女が落ちて引かれたから付けだしたみたいだが費用対効果なんて殆どなさそうだしな
手当たり次第にやっててちゃんと精査してなさそう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:37:11.58ID:EU4J7OvR0
>>95
亀裂位置から察すると
溶接不良ってより設計ミスじゃないのか?
車軸からの衝撃がダイレクトに伝わって亀裂したって感じじゃん
台枠の肉厚も薄そうだし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:40:23.69ID:/RFhdMk+0
>>114
油漏れは、車のATトルコンを採用していると考えられる
モーターが最高回転を持続できず、途中で回転ダウン起こすと、
トルクコンバーターが過負荷が加わりカバーに加圧がかかり油漏れが起きる
亀裂は急激なトルクダウンを繰り返しながら出来たと考えられる
肉厚の件は、H鋼と考えればOK
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:45:09.14ID:qG0eqcnI0
>>95 >>114
これを見ると、300km/h走行のハイパワーを支えるには、やはり、500系・700系西日本車で
採用していた、軸梁式台車(WDT205A・WTR7002)のほうが良かったんじゃないかと思っちゃうねぇ。
700系より3割も出力アップ(500系とほぼ同じ)してるのに、300系の頃と大して変わらない台車じゃ・・・ね。

>>114
ところで、阪神大震災で完全に破断した板厚1cmの柱って、UR芦屋浜シーサイドタウンのアレ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:48:43.93ID:qG0eqcnI0
>>133
いや、油漏れは単純に、側バリが割れて車軸の可動範囲が増えてしまったせいで、
WNドライブの可動範囲を超えてオイルシールを壊しちゃっただけのような。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 21:50:36.97ID:q+JGkjTh0
東海は割とすぐに止めたのに、西日本はやっぱりダメだな
岡山から乗り込んだ保守担当者が止めろっていってるのに、指令が無理やり動かすとかあり得なさすぎる
東海道新幹線で事故が起こったら会社が終わるJR東海との真剣度合いの差なんだろう
時刻表に、東海、西日本、どっちの車両か明記して欲しいわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:02:46.65ID:VR7ikjMW0
>>119
正直、東海の車両しか乗りたくない
新大阪から乗るけど、博多からの直通には
今度から絶対乗らないわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:03:41.22ID:VR7ikjMW0
>>136
車体の横の数字でわかるらしいが
鉄オタに聞いてくれ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:07:31.97ID:UFr0J1qa0
>>81
あらかじめなら、筋が通るが
後だしのこじつけくさいからな
当時は、まだ0系も100系も現役で座席数の一致なんてしてないもの

>>82
しかも、1ユニット8両なので短編成化もできないと言う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:10:50.34ID:LQAlNGWv0
>>138
番台区分でわかるはず
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:13:26.47ID:SweyyrLY0
台車の亀裂は仕方ないとして、
止めなかったこと、隠蔽体質は、福知山とかわらないわ

https://youtu.be/0_gbhUQG56c?t=1h27m11s
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:16:57.96ID:LQAlNGWv0
>>141
西は4000 5000 7000
きゅうしゅうが8000
717−4000とか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:18:58.55ID:q+JGkjTh0
>>138
駅に着いてから、どっちの車両か分かっても遅い
だから、時刻表で、どっちの車両なのか分かるようにして欲しい、という話なのだが
(乗ってから、社内の広告や、チャイムの音で、どっちの車両か見当は付くよ)
何かいい方法はないのかね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:20:59.90ID:5V4iCQgU0
>>136
いや、司令って普通は東京駅にある設備で東京ー博多の全線管理してるんじゃないか
あれって山陽区間は西日本の職員の担当とかあるの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:21:20.21ID:h/N+4fgc0
ガムテープ貼れば大丈夫、何なら車体を末期色にしてもいい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:21:58.11ID:LQAlNGWv0
>>146
大阪以西は西管轄
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:22:27.04ID:qG0eqcnI0
>>137
むしろ、Nのつかない700系(西日本車)のほうが、安心かと思われ。
理由は >>134の通り。
275km/h走行が前提で東海が開発した台車で、大幅な改良もせず
今や500系と同じパワーで300km/h走行って・・・ちょっとねぇ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:26:03.22ID:LQAlNGWv0
>>148
あったわごめん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:29:27.16ID:q+JGkjTh0
>>149
いくら設計がOKでも、機械なんだから壊れることはある
今回の件の問題は、
・JR西日本がまともに整備をしていたのか
・既に小倉で兆候があったはずで、岡山から乗り込ませた保守担当者も異常に気付いたのに、それでどうして他社区間に乗り入れさせたのか
じゃないのかね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:30:30.42ID:v4szGcvy0
形ある物はいつかは壊れる
問題は異常を知りながら原因を究明せずに走り続けたことだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:34:43.27ID:Wnc1+RC30
臭いで気づけて良かったね
臭いがなければどうなってたか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:41:06.87ID:qG0eqcnI0
>>151 >>152
おいおいw
台車のフレームなんて、その車両の寿命が尽きるまで、割れるようなことがあっちゃダメだよw
そのくらい堅牢に作ってあるはずのものなの

例えて言うなら、マンションのコンクリートの主柱が、マンションの寿命が来る前に真っ二つに折れたようなもの
モーターが壊れるとかそんなレベルの話じゃない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:51:49.71ID:q+JGkjTh0
>>154
そりゃ設計上はそのはずでしょ
でも、あれだけの高速で長い距離を走っている以上、絶対壊れないという保証はあるのか、っていう話だよ
昭和の出来事だけど、新幹線の車軸が折れた事故も起こってるしね
それにしても、西日本は怖くて乗れんわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 22:53:05.09ID:X60OdxPo0
異音した後3時間も高速走行してりゃ傷口も広がる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:03:37.53ID:2dZnU1Dw0
日勤教育短縮の弊害では?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:03:54.15ID:/sHO78PI0
どこが迅速なんだ
焦げた臭いがしていたのに
3時間も走らせた
こんな阿呆な運転手はいないわぁ
高速鉄道で事故を起こしたら
300人が即死だわ
しっかりしろよJR

高速鉄道

重大インシデントウ→なんのこっちゃ

西日本JR

運転手(……なんか焦げ臭い)
技術者(次の駅で調べよう)

指令員(大丈夫だよ そのまま走らせろよ)
    事故なんて起きないよ 時刻を守るのが大事じゃ

運転手(……ハァ わかりました)

3時間走らせて 調べる
あと3センチ破断したら……
脱線して300人ぐらい即死でした

JR西日本社長(想定外の…)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:05:16.69ID:qG0eqcnI0
>>155
そりゃ、絶対壊れないという保証の元で設計・製造したうえで、
さらに磁粉探傷なんかまでやっているわけで。

マンションだって主柱が折れることは絶対ないと保証した構造設計をしたうえで、
さらに10年ごとに検査してんじゃん?

285km/h運用を前提とした設計から、300km/h運用まで速度向上(700系→N700系)したときに、
どこまで設計を見直したん?って疑問だわー。
そもそも、700系(東海車)の時点で設計許容速度(290km/h)と運用速度の差が5km/hしかなかったって・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:07:32.46ID:VR7ikjMW0
>>144
いつも新幹線は自由席にしかのらないから
やべーのがきたら乗らないという方法をとる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:09:31.41ID:VR7ikjMW0
>>154
そうだとしても、異音と振動あっても
そのまま走るとか予兆を無視してるわけで
到底許されるもんではないわ

脱線しなかったのが運が良すぎるだけ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:10:15.70ID:VR7ikjMW0
>>158
乗客は1000人くらいいたらしいが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:48:52.72ID:LQAlNGWv0
>>161
異臭騒ぎの時点で代車用意できんかったんかね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:52:24.84ID:kP5YoULD0
異常発生後にそのまま走らせた司令部とその上の幹部連中の処罰はどうなるの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:28.98ID:2p+bCzn40
>>161
不思議なことに福知山線事故で問題になった
JR西の体質と絡める報道がまだ見当たらない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:51:56.60ID:ZPL5xPtv0
西日本の車両って東海の車両に比べて安い部品使ってるって聞いたことあるけどどうなんだろ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 01:06:31.80ID:WIKeN2Cj0
>>164
そりゃ何かしらのお咎めはあるだろう
その指令員が東海の人間だったら東海も他人事じゃ済まなくなるし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 06:48:58.22ID:U17FqRlF0
新幹線に問題発生したことは重大なことなんだが
それとは別にJR西日本は過去の事故から
安全管理に対する体質が改善されてなかったという衝撃的事実
新幹線とは別にどうすんだこの会社
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 07:49:31.96ID:KhIpF1Gq0
体質が簡単に改善されるわけ無い
JR西日本にとっては台車がぶっ壊れ吹っ飛ぶまでは事故じゃないんだよ
万事安易なのがこの会社
現場は怒られるだけ、言うだけ損
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 07:52:32.38ID:r/c18MGA0
>>165
さっきテレ朝の番組でやってたよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 07:55:15.22ID:mgjX62/s0
相変わらずJR西日本は安全に対する意識が低いな。まあ日本の運輸業界は全て低いけどな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 07:56:35.12ID:Qq8rTxgd0
西日本は謝るだけ誠実
東海も途中で止めなかったのは同罪
東海は名古屋で車両止めて運行に支障きたしても謝らない

リニア談合もシラ切る

東海は謝罪もないひどい体質ですよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:02:28.85ID:fEjgSEDZ0
N700の16両バージョンの台車は東海の開発した300系の流れだよな?
西日本が開発した500系からの流れではない。

500系タイプの軸梁式台車でこういうトラブルはないから300km/hでの適応性は西日本のほうが一日の長があるのかもね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:02:54.44ID:4qCdXmCU0
点検や整備って毎日やってないの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:14:50.20ID:w/uECiMd0
>>180
西も700系までは500系タイプの台車だったのにな。N700で東海に屈したよね
中国も台車はシーメンスのを元にして、車体は新幹線タイプとかやってるんだよな
向こうでもなんかあったのかも
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:18:38.06ID:V66h/+Xb0
JFEの鋼材みたいだな
神戸製鋼とかデマ流してたヤツw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:34:37.14ID:mQQyv/e70
>>146
それ質問があって、止めたのは東海の指令だとはっきり言っていた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:59:56.38ID:eJFcWoyQ0
名古屋から東京で新大阪より東、名古屋までが関西支社だっけ?
西と東海および東海間でどういう引き継ぎしたのか気になる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 09:01:04.15ID:kMet4EV/0
>>182
N700でも九州乗り入れの8両バージョンは500系式の軸梁式台車。
あと九州の800系も西日本式軸梁台車。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 09:21:51.90ID:EOXRMnqj0
自分の会社の所有車両の異常を、自分のエリアで発見できず、他社に押し付ける形になって他社エリアの運行を妨害するとか
大事故に至らずに済んだとは言え、最悪の対処になってる。
台車の製造メーカーは住友だろうが、材料の納入メーカーが何処なのかだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 09:24:52.98ID:w/uECiMd0
>>187
台車は車両メーカーでしょ。車軸やそれに付随する歯車、継ぎ手は住金だろうけど
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 09:29:31.12ID:KhIpF1Gq0
鋼材だからいつか破断するよ
目視でしか検査してないなんて
最低でも打音検査で解る、定期検査では台車ごとに探傷試験やれば小さな傷も一発だよ
何もやってない、ということじゃないか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 09:36:29.01ID:ejytfO900
定期検査はちゃんとやってるから今まで大きな事故が起きてないんじゃないの
異常あれば止めて全体を検査すればいいのを
見つからないからって放置したJR西の体制が問題
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 10:29:25.05ID:iudy4L5/0
西の車両は整備点検がガバガバ
業界では有名な話
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 10:36:11.30ID:5P5xxos80
大事故起こしてたら、朝日新聞とシナ朝鮮が大喜びするところだったな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 11:04:08.72ID:qDQeXDb00
.
.
整備は韓国?中国?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 11:25:54.04ID:H2oMh5Cz0
この辺の説明して貰おっか

新幹線を開発した企業に記者会見開いて貰おうw

>285km/h運用を前提とした設計から、300km/h運用まで速度向上(700系→N700系)したときに、
>どこまで設計を見直したん?って疑問だわー。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:01:40.74ID:wSWiAeqk0
で、この台車の製造者はどこ?
川重?住友?

これって、JRだけで解決する問題じゃないでしょ。
点検によって早期発見したり、異常感知後の対応はJRの責務だけど、
製造段階での問題は製造業者でないと解決できない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:26:29.68ID:5Bdf0dUK0
>>180
だからって西日本の今回の運行が是認されるわけじゃないけどな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 13:38:19.00ID:n2DOSOjv0
JR西区関内で止めたらまたかと言われかねないから
JR東海に引き継ぐまで事故を先送りにした可能性
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 13:59:57.84ID:EfvRjujU0
新型の700Sでは、台車の設計を大幅にやり直しているぐらいだから
同様の故障が過去に発生していて、問題を把握してたんじゃないの?
0201憂国の記者
垢版 |
2017/12/20(水) 14:07:04.53ID:dKBp9+QH0
>>197
福知山線事故でこりてないクズ会社であり

神戸地裁が無罪にしたからこんなにゆるい会社に^^
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 14:16:39.06ID:kMet4EV/0
>>201
福知山線事故の段階で西日本は東海に吸収合併させるべきだった。
或いは山陽新幹線を西日本から取り上げて東海に運営させるか。

三塚博は「大阪の会社に東海道新幹線を運営させるわけにはいかない」として東海を作ったけど大阪の人間の体質をきちんと見抜いてたからだろうね。
国鉄時代の大阪鉄道管理局は兎に角国鉄本社と仲が悪くて言うことを聞かなかったことで有名だった。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 14:18:03.97ID:CiGxCfYY0
台車は川崎重工製
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 14:19:22.39ID:CiGxCfYY0
川崎はカーボン台車売りたいから不良品出してね?なんか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 14:30:10.13ID:Q1nmvXpX0
cmとかのヤードポンド法並みの時代遅れ単位を使う日本人の多いこと
ちゃんと国際標準単位系を使ってmmで話してほしいわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:07:25.43ID:5Bdf0dUK0
>>205
SIで許容されているんだけど。
10倍違うだけだし。
まあ、いいたいことはわからなくもないが。
0207利益優先JR東海は?
垢版 |
2017/12/20(水) 16:08:25.35ID:bF7ZXjez0
この時の話はしないの?
事故が起きたのがJR西日本だから叩くの?
神戸製鋼製は同じだぞ?
JR東海は、勝手に「走行に支障ない」って安全宣言して幕引きしてましたやん?
キチンとチェックせずに幕引きしたのは問題ないの?
車両も台車も、神戸製鋼製の改竄アルミ製だよ?
それでも全数チェックしなくて良いと思ってる?利益至上主義のJR東海だからこそ
安全宣言できたんでしょ?

神戸製鋼不正
JR東海社長「極めて遺憾」
毎日新聞:2017年10月11日 19時59分
http://mainichi.jp/articles/20171012/k00/00m/020/064000c

 JR東海の柘植康英社長は11日の定例記者会見で、検査データが改ざんされた神戸製鋼所のアルミ製品が新幹線車両の台車部分に使われていたことについて「極めて遺憾だ」と述べ、今後定期検査の際に交換する方針を明らかにした。


 JR東海が過去5年分の記録を調べたところ、神戸製鋼所から納入された台車の車軸関連の部品2種類、計310個の強度が製品の規格以下だった。
ただ新幹線の走行時などにかかる最大負荷には十分耐えられる水準だとして、柘植社長は「安全に問題はない」と強調した。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:09:54.87ID:p5qOiopL0
>>62 >>47 >>16 >>4 >>1
原因これかな
最近ぶつかったみたい
当時はほとんど話題にならなかったな
あとこっちの事件も13両目だったようだ

「東海道新幹線"想定外"の重大トラブル」(時論公論) 2017年06月16日 (金)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/273605.html

「新幹線の脱線対策は十分か」(時論公論) 2016年04月22日 (金)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/243134.html
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:10:53.34ID:5Bdf0dUK0
>>200
でも依然軽量化目的みたいよ。

せっかくだけど、軽量化できたんだから、今回のを踏まえて今度は実験で破壊くらいして
いろいろ調べて、弱いところを重点的に補強してくれれば、いい設計になるかもね。

バネ下じゃなくてバネ上は、軽量化してあんまり意味がある所に見えないしね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:13:18.25ID:p5qOiopL0
>>75
ほんとに目視してたのかもアヤシイ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:17:01.06ID:p5qOiopL0
>>99
よかったよかった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:17:23.61ID:5Bdf0dUK0
>>208
お、すごいな。
やるなあ。
感動したぜ。

進行方向によるけど、下り(西向き)の時に、二本あるレールの北側のレール内側、だったり、そのギアボックスが破壊した台車だとしたら、そのときの衝撃でいっちまったのかな。
だとしたら、そんな台車使うなよ、ってはなしかな。
この辺詳細がわかったとくていできるかもな。

しかし、あなたが最初にみつけたなら、すごいな。
ひょーしーょーもんだな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 16:38:14.04ID:l9ZMmA+I0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?

しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。

日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。

なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
  
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。     
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 18:21:11.80ID:ezXA/I5m0
>>207
今回割れたのはアルミじゃなくて鉄。
作ったのは神戸じゃなく川重。

JR西日本の回しもんもんか?紛らわしく情報誘導すんなよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:38:25.61ID:5Bdf0dUK0
なるほど。
今回の13号車の台車は、2月に点検をうけた>>208
3月に脱線防止レールでギアケース?破損の事故は、13号車だった>>216

これらが実はこの台車で一致していた、というのなら、ある種わかりやすい。
台車の同一性なんて、さすがにすぐわかりそうなもんだけどね。

あと、この見立て通りなら、事故後の台車の扱いや、使い回した理由が問題になるな。
ギアケース壊れただけで台車は健全、とどういう基準で判断したか。
検査したのかどうか。2月の検査をやり直す判断ができたかどうか。

健全じゃなくて様子見で使う、というのもありだとしても、様子をちゃんと見ていたか。
日々の点検のやり方や頻度の問題も残るけど。

そのうちはっきりしそうだな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:39:21.51ID:5Bdf0dUK0
アンカ逆でした。つぎのように訂正。
今回の13号車の台車は、2月に点検をうけた>>216
3月に脱線防止レールでギアケース?破損の事故は、13号車だった>>208
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:40:57.29ID:lVTkVyYl0
>>3

これ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:47:06.64ID:lVTkVyYl0
>>178
書き方がパヨ活動家臭い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:48:04.82ID:t8duO/Sl0
>>217
脱落した脱線防止レールの影響を受けたのが、ギアケースにヒットしたとわかっている
当該台車だけとも限らないけどね。
脱線防止レールの脱落に気づくまで何本の列車が通過したかわからないんだから。
だいいち、ギアケースヒットしたことに気づいたのだって、脱線防止レールの脱落に気づいてから
19日後だったわけだし。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:48:51.99ID:lVTkVyYl0
>>179
胡散臭い煽り記事
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:16:20.75ID:UIzjCqlo0
なんで旧国鉄系鉄道会社の労組が中核派の巣窟になってることは秘密なの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:16:59.99ID:0hHGwJq10
>>114
これボルトのワイヤリング掛け間違ってね?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:47:04.99ID:YyglOKaz0
そりゃ同じ区間を同じローテーションの車両達で回せたら書けるが、
実際には急な検査やら事故やら急病人やら悪天候やらで
イレギュラーが発生すると運用変更がかかって予定通りの車両が走らないし
いつ起こるかわからないから書いたとしても信用できんで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:48:51.73ID:Qq8rTxgd0
〉〉202
東北土人の大阪嫌いが炸裂
JR西日本は221系や500系と言う他のJRが作れない
魅力ある車両を作り鉄道好きに根強くすかれ
今はインバウンドでアジア観光客取り込み
他のJRと違いアジアに積極的進出
こうしてJRで一番海外に近いのも大阪のお陰

東北土人は大阪衰退させてもインバウンドで西日本は自力で海外から客呼べるからね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:16:44.20ID:igmDK/gK0
西日本は廃車寸前のポンコツ車両を本線レベルの区間で
酷使しまくってるからな

つい最近まで環状線で103系走ってたくらいだし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:24:38.69ID:0U7MZaFm0
>>223
中核派なんて,既に消え去っているよ.特に箱根から,西はね.
東日本の革マルも既に影に隠れつつあるしね.もちろん,千葉動労も終わりつつある.
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:28:48.50ID:6XLvVYth0
>>83
中の人に言わせると本当はこれ

座席数だとか空間が狭いとかも確かにあったが
最も問題だったのは整備が適当なのか揺れがひどかった

でも安全にかかわることだから他のもっともらしい理由付けで排除
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:31:54.83ID:9nchHUtd0
もしも高速走行中に破断していたら歴史的な大惨事
またもやJR西日本のせい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:44.23ID:Akx8IeiV0
>>202
JR東海は新幹線専門なのに、西日本は在来線も新幹線も
管理してるのが不思議
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:38:41.33ID:0U7MZaFm0
>>212
割れた部分を見ると,下30mm位が,サビがついていて,明らかに状態が違っている.
おそらく,下30mmが,相当に長い時間かけて割れていったはず.それが今回限界に
至って,ここまで一気に進展したと考えるのが合理的.

ところで,割れの起点は,バネ上にあり,ものがぶつかって,硬度が上がってという
シナリオも考えにくいところであることを踏まえると,確率的に起きる破損だと
思う.

バネを接合するボルトがあることを見るに,ここをトルク管理せずに締めて変な
モーメントがかかって,複合応力状態になっていたことが影響した可能性はあると思う.
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 00:14:32.86ID:Ppjcz6uh0
>>234
梁のその部分は、高さ170、幅140の長方形断面みたいだけど、
仮にひびが下30にあったとき、打音でわからないのかな。
実際に打音でどこまでわかるかは知らないんだけど、
なんとなく、毎日のようにたたいていて検査する側が慣れてさえいれば、十分わかりそうな気がするけど。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 04:49:25.65ID:wgC9G/jo0
>>217
JR社内で >>208 の事故の情報が共有されてないとか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 05:16:35.09ID:AIiwCyVK0
>>229
乗ったことあるけど窓とか壁にもたれてると
トンネルの入口と出口で
車両の膨張と収縮が半端ない印象があった
そのうち空中分解するんじゃないかと

JRも点検中に寿命短いと悟ったのでは?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 06:28:16.28ID:iCDLoG0O0
脱線ガードが事の発端なら西日本に撤去費請求出来ないなw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:50:27.35ID:u/7PA7Qb0
破断組織の検査すれば亀裂発生時期はすぐ解る
1走行時の進展速度も解るし波面解析の基本
1ヶ月くらいで試験報告書が出るだろう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:51:22.56ID:u/7PA7Qb0
波面→破面
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 12:14:53.39ID:aqocwmvl0
問題の車両に乗っていた人、どんな気持ちだろ…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:44:33.12ID:90QsK0Li0
新幹線だと西日本と東海の指令って同じ建物で仕事してなかったっけ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:44:17.02ID:I5fpZ1PV0
月刊「潮」2016年9月号 定価637円/毎月5日発売

【連載20】 トップの戦略
-/-
 インターネットテレビ局で世界を変える。  藤田 晋 vs 大下英治

http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=369
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:53:40.23ID:am9DKjVS0
台車がゆがむとどういう現象が起きうるかというのが周知されてないのがこわいわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 01:01:47.89ID:z7tc6WbJ0
通勤とかで在来線使ってるとたまに変な振動を体感する。
回転体の重心がずれてるのか、ブレーキの接触面が片減りしてるのかって感じの振動。
新幹線だけじゃなく在来線も点検すべきだと思う。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 10:54:27.47ID:zb56cVGY0
>>248
車輪がすり減って完全な円形から外れるとガタガタくる
ブレーキかけすぎとかな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 13:36:50.05ID:fHOMDRxy0
>>248
フラットや剥離だな
車輪は定期削正してるはずだけど、余りにも状態が酷いと臨時で転削にはいるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況