X



【医学】脊髄損傷で手の機能失ったサルに抗体治療 指の器用さ回復 年内に治験開始 国内20万人患者の治療に期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/06(土) 07:19:37.65ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/west/news/180106/wst1801060016-s1.html

 脊髄損傷で手の指の運動機能を失ったサルに対し、神経の再生を促す抗体を投与したところ、指の機能を回復させることに成功したと、京都大の高田昌彦教授(神経科学)や大阪大のグループが発表した。5日付の英専門誌電子版に掲載される。

脊髄損傷は事故やスポーツなどで脊髄の中枢神経が傷つき、手や足のまひの原因になる。国内の患者は20万人以上で、毎年5千人超が新たな患者になっていると推計されるが、有効な治療法は確立されていない。

 グループは脊髄損傷後に、損傷部に増加し神経の修復を妨げるRGMaというタンパク質に着目。このタンパク質の働きを抑える抗体をマウスから作製し、サルに使用した。

 いずれも手の指がまひした脊髄損傷直後のアカゲザル4頭に対し、4週間にわたりチューブを使って直接患部に抗体を投与。その結果、約2カ月半後には、小さな隙間に入れた餌を指でつまみ上げる細かい動作ができるようになり、損傷前に近い状態まで運動機能が回復した。グループは、傷ついた神経が投与後に再生し、筋肉の動きなどを支配する神経と接続したことを確認した。

 高田教授によると、この研究に関連し、グループは田辺三菱製薬とヒト用の抗体を開発。脊髄の中枢神経が、がん転移による圧迫で損傷した患者に対し、早ければ年内にも阪大が中心となって臨床試験(治験)を始める。北米でも治験が行われる予定だ。
0002夏厨
垢版 |
2018/01/06(土) 07:24:15.97ID:ArFZbb980
これで脳移植も捗るかな。。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:24:52.86ID:/0QHmYIt0
実用化はiPSよりこっちが先になるのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:30:34.38ID:QnK7dBqv0
てことは
高山さんとかハヤブサの勇姿をまたリングで見れるのか…良かった
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:34:56.10ID:uzeRcNXa0
これは成功してほしいね。
完全な回復ができなくても
生きる気力が出るように少しでも回復できれば
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:35:37.52ID:J7mdvppK0
>>6
いきなりハードル上げんなよ寝たきりから寝返りがうてるようになるかもとか最高に上手くいって車椅子生活になれたら御の字とかそう言うレベルの話だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:37:00.41ID:VGl3Cm670
遂にやったか
あ、シナチョンには適用しなくていいぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:37:06.77ID:LzE/nmuV0
ま、この手のニュースはありふれてるけど臨床まではいかないのがオチ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:37:58.81ID:Wj6lZ0TA0
>>9
それだけでも光になるよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:39:12.50ID:LzE/nmuV0
三谷幸喜の笑いの大学であったな。
博士「猿と蛇と鼠をつかった実験では蛇と鼠には成功したから大丈夫だ。」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:40:44.77ID:e3AFXfMU0
IPS死んだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:41:35.33ID:LzE/nmuV0
脊損は怖いからな。
身体は不全くらい回復しても呼吸は弱いままで苦しくなる。身体動かせずに気切までやられたら絶望しかないからな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:44:27.04ID:QfdZUKAJ0
iPSに頼らない再生研究は貴重。
これは実現したらたくさんの人(患者だけではなく家族や知人、果ては加害者も)を絶望から救える。
ま、普通に治せるようになったら事故の場合、加害者の賠償額は減ったり、再び暴走行為に走るものが出るようになるんだろうが。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:44:43.56ID:8zsx/cqU0
>>18
直す価値もない
0026(地震なし)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:46:55.01
脊髄
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:50:12.85ID:iYoHCecJ0
これと遺伝子治療を組み合わせて再生医療として完成させるんやな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:54:33.91ID:e3AFXfMU0
そもそも神経って再生しないというのは俗説で
本当は修復機能があるのに或る酵素が邪魔をしていたんだね
その酵素を抗体でブロックするから神経が元通りになるわけだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:57:40.60ID:JoYrkpbj0
猿が可哀想だな。この研究のために脊髄損傷させられるんだからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:00:34.98ID:FqGp84/p0
脊椎損傷が毎年5000人も増えてるのか。
お前ら少しは自重しろよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:01:48.14ID:RG9nPhTz0
お猿さんの人生って… 。゚(゚´Д`゚)゚。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:04:17.91ID:WxPtnDaT0
これは素晴らしい!
何より地検がすぐ始まるレベルってのが素晴らしい!
期待!頑張れ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:06:06.23ID:gyBnzknO0
俺のチンチンも生き返るの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:08:38.39ID:gkaEWbnt0
箱根学園の主将もこれで治るな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:08:59.94ID:Nmk3nlgs0
ハヤブサ誰?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:26:10.03ID:7A84bvgGO
これ実現したらノーベル賞もんだろ
事故で脊髄損傷で体機能失った世界中の人たちに貢献できる
ハヤブサにも弱虫ペダルで脊髄損傷した人にも希望が生まれる
すごいことだわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:34:24.11ID:GQGl2Wyd0
首からダイブしたアナウンサーや
バイクで事故ったケンタロウが動くのか😊
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:41:13.67ID:tD/8cOzC0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1368
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:42:18.15ID:rOgpxSVm0
野生の猿の群れが畑を荒らす被害が多発したので役所が群れごと捕獲して殺処分しようとしたら動物愛護団体が出てきて騒いだため、
檻舎を作ってとりあえずそこで飼育してるが今は半分くらいしかいない、
全国の医大、獣医大、畜産大などが実験用に持っていくらしい、
愛護団体は檻舎に入れるところまでで満足して去ってしまう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:42:39.37ID:tD/8cOzC0
田邊三菱製薬はストップ高連続になっちゃうのん?(´・ω・`)?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:52:32.48ID:tD/8cOzC0
iPSは実験材料を大量に供給するという点で有用性はもはや揺らがないでしょ。
いままで試料がすくなくて総当たり攻撃法が取れなかった分野に総当たり法が
取れるようになったんだから治療薬の開発がコストと時間の問題に引きずり
こまれた点は革命的
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:06:20.02ID:ozfRJ4rq0
これが脊柱狭窄症の治療とかにも応用できるようになればな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:15:01.46ID:437O4VtZ0
>1
本来ならテメエがやるべきことを人間にさせるクソ厄病神、それが創造主の正体。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:34:17.73ID:U9txnvdI0
>>1

よく読め
>脊髄損傷直後
に投薬して、という前提条件がある。既存の脊損患者が対象ではない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:46:13.01ID:YkzdgA050
馬韓ティと神小保方のSTAPならとっくの昔にやったことなのに
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:47:30.88ID:wqlc47Yl0
すげぇこんなことできるんだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:00:10.90ID:N1IPAl3J0
遂に来たか、ニンジャ乗りのワイ歓喜。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:10:36.74ID:rSNNDZ6S0
>>50
IPSはパーキンソン病の希望だな
嬰児を使わないで治療出来るみたいだし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:15:51.61ID:wee7z6Fs0
>>56
損傷後すぐに投与すれば改善する可能性もある、って感じかな
長年患ってる人に投与してもあんまり効果ないんだろうか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:27.99ID:khEZJlcc0
起こして
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:39:10.81ID:b3SaWn910
そして、この実験動物は脳の組織観察するため、結局解体されます
我々のために犠牲になってる動物に感謝しなきゃね
  

  
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:58:19.83ID:z+5Yb0m10
ただ 素晴らしい。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:05:19.69ID:MmvqD7EA0
おお
人類の長年の悲願じゃん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:07:28.15ID:DT80X/G60
損傷直後が良いらしいから長く患ってる人は
もう一回脊髄神経ぶった切らないとな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:51:39.92ID:z+5Yb0m10
>>89
いい加減なことは言わないで欲しい。
しかし、本当ならデータをくれたら謝る。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:59:19.23ID:XfAg8vGA0
そしてこの抗体は受験生やスポーツ選手の間で
『脳細胞が活性化』とか『運動神経強化』をう
たうサプリとしてバカ売れするのだった。
007470
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:44.40ID:z+5Yb0m10
>>70 のアンカーは >>69 ね。

オレにも網膜や脳の抗体投与
できないかな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:34.59ID:z+5Yb0m10
あ、ダブルミス。 認知症決定だな。
>>69 ではなく >>68 ね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:14:31.48ID:z+5Yb0m10
あと、歯ね。 

これは誇張じゃなく
一京円産業にもなる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:22:06.16ID:0Q9bX1cY0
治る薬出来てもなかなか治療しないと思う
スグに治療完治すると病院が儲からない
病院もお金儲け必死だから
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:26:17.18ID:+EWCdIsy0
この手のネタで実現されたって記事を見たためしがない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:14.91ID:n6eZF0iw0
>>64
虐殺しておいて「感謝」って最悪だよ
殺された上に「お前を壊し痛めつけて得た成果で俺たちは助かった。ありがとよ」とか言われたらどう思う?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:35:43.44ID:eNQJv7mp0
光免疫療法は脊髄に赤外線が入らないから苦手らしいね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:44.69ID:1nnkj+4q0
脊髄損傷直後のアカゲザルを4頭も見つけるなんてすごいな
日本にそんなにいるのか?アカゲザル
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:57.00ID:fQHo3Z+HO
>>80
え、確か何年か前に亡くなったやろ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:54.53ID:Pv4X4Eqb0
記憶を保持するために脳細胞が再生しないのは理解できるが、中枢神経が再生しないのは何か合理的な理由があるのかいね?
単純に神様の設計ミスか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:45:12.69ID:F5qdr/qR0
オコシテ・・・オコシテ・・・の人は今どうしてるのだろう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:45:15.05ID:fQHo3Z+HO
>>83
それ、食べ物になる生き物へのでも感じるな
向こうからしたら実際感謝なんか要らんやろ、と
謝罪とか哀悼、冥福の祈りならまだ分かるんだけど
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:45:21.17ID:n6eZF0iw0
>>86
殺した側・奪った側は、謝罪することはできても「感謝」することだけは許されないと思うよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:52.50ID:te+DCAVu0
柳田哲志
ケンタロウ
ハヤブサ
クリストファー・リーヴ
ずんのやす
ミハエル・シューマッハ
谷垣禎一
本間朋晃
ファーボ氏 (ディスクジョッキー)
高山善廣
滝川英治
木原実
吉田豊  ←New !!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:25.56ID:8ILeLjfi0
福音になるとイイね。研究予算投資してあげて
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:08:32.19ID:/NR5K83s0
>>56
まじか…
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:10:13.30ID:eRNPZPx90
>>64
命を捧げてくださった動物さまの慰霊塔とかありますから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:13:39.88ID:xbU1COrW0
お猿、ありがとう

脊髄損傷状態をまず作る・・・回復させられる
たまったものではないけど、ちょっとでも楽しいとかうれしいとかもありますように
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:15:10.34ID:tg8lsXUw0
>>95
東大なら小沢一成大先生が名薬バルサルタンを開発したし、高血圧の特効薬になっててノーベル賞級
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:24.88ID:QYI65t090
指が切れたりしたときに神経を繋ぐ手術をマイクロサージェリーでするときいたが、
そのときに使う薬品なのかね?
0103774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:38:19.73ID:UL0L8y9N0
すげえなstap細胞
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:39:38.13ID:y9NuEjYh0
アカザーも治るのか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:43:11.91ID:U/UAkmLG0
動ける部分が増えたら、生活楽しくなるな

手が動くだけでできることたくさんある
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:44:09.12ID:Pb6ENpC70
なんでサルは脊髄損傷したの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:51:32.76ID:7A84bvgGO
>>105
ほんとそれな
骨折とかしたことあるやつなら分かるはずだけど今までできてたことが一時的であれできなくなるのってほんともどかしい
まして脊髄損傷からの半身不随でずっと動けなくなるとか想像するにあまりあるわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:52:03.70ID:Ym2bcBFQ0
> 損傷部に増加し神経の修復を妨げるRGMaというタンパク質

何故にこういう機構が備わってるんだろうか?修復を妨げることが何か有利な点があるのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:52:20.09ID:F5ybzc5n0
自分は脊椎じゃなく、アンモニア脳症から左手が麻痺したんだが
器用さは戻るのかな?PC使う仕事だし左利きなんで、治ると嬉しい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:53:25.03ID:MRMDCDa+0
>>9
ぜひそうなって欲しいよ。。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:54:51.19ID:0uP3citz0
田んぼに、首から飛び込んでみせて
動けなくなった、どこかの男性局アナがいたが
またレポートできるんだな

今度は上手に飛び込んでね!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:54:57.05ID:MRMDCDa+0
>>75
これが地方住み高卒ネトウヨの感覚か。。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:28.77ID:RbDoy+rBO
>>91
針供養とかだと、針を豆腐に刺して供養するよね。

それと同じだと思う

(・。・)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:42.16ID:JyFarBqp0
要するに神経は修復されないんじゃなくて
どういう理由かはわからないが
修復するんだけど修復をシステム側で阻害してたってことね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:57:58.06ID:F5ybzc5n0
>>107
車椅子生活、本当に辛い。嫁さんが支えてくれなかったら自殺してた。
今は辛うじて自力で立ち上がるのも可能にまで回復した。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:59:18.75ID:ZUvLDpbJ0
>>11
でもやらないと人への応用が…、というジレンマ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:00:43.03ID:gvI/GYFW0
高山で実験するべし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:01:13.66ID:RbDoy+rBO
>>115
俺は脛椎の圧迫で障害だけど我慢してる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:01:17.23ID:ZUvLDpbJ0
>>83
だからこそ「いただきます」
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:03:42.11ID:U+lmQA1I0
パンドラの箱だよ。
人間は希望があるからこそ苦しむのだよ。
オヤジがALSだが、なんの悔いもなく死なせてやってくれ。神経再生治療があるなんて話は要らない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:06:36.28ID:F5ybzc5n0
>>119
お互いに光が射す日が来るといいな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:09:25.50ID:CaIru02x0
>>108
全く同じこと思った。
まあ、神経の無秩序な再生を防ぐとか、理由はあるんだろうけど結果的には回復の妨げになってるような。

頭部外傷を負った後、脳のフェイルセーフ機能が働いて、長期間植物状態が続くみたいに…。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:14:31.71ID:iyZ1Raph0
人間の脳は生まれた時は完成してないからな
4才くらいで完成だろ
その後もニューラルネットは成長し続ける
20くらいで成長終わる
ずーと成長してたら、永遠に思春期かもな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:42.94ID:yVVrycSc0
>>69
中国だったら猿なんか使わずに人間でやってくれるのにね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:00.55ID:kK8bPIYb0
俺は片足切断してリハビリ病院に入院してたが、周りは脊髄損傷の人ばかりだったわ
これは本当にみんなの希望になるな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:40.62ID:EDLEXWec0
動物実験かよ
こんな医療頼るくらいなら死ぬ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:19:19.72ID:CaIru02x0
>>129
薬も、医薬部外品や化粧品も使えなくなるけど…。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:17.47ID:gbpHgM29O
井上雄彦は早くリアルの連載を再開しろカス
周りの連中がパラリンピックの度にイノタケを呼んで対談して
色々聞くから、いつまでも描かないんだ
イノタケが好きならイノタケを甘やかすな。むしろ皆で急かして
本道の漫画連載に戻らせろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:22.47ID:Pp7SP/a/O
麻痺が完治するかもしれないと言っていたミューズ細胞はどうなった?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:27.21ID:F5ybzc5n0
>>128
自分達にも役立つ治療法や移動手段、見つかるといいね。
アミノ酸投与とかで脳萎縮は止まってるけど油断大敵だし。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:42.19ID:KDkodA4I0
>>1
で、このサルの脊損ってどうやって発生したんだ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:43.39ID:lbKZsyUi0
ネズミレベルで無く猿で成功だと実用化まで
後一歩だろうな

ただ、この治療は神経の再生の邪魔をする酵素を
妨害して再生させる訳で、既に長期で麻痺の患者の
場合、何処まで効果があるのかはわからないね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:48:09.13ID:G7r2MOv20
4頭中何頭に効果が有ったのかな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:54:25.21ID:ixitD6XZ0
>>137
ボカチン!ギャーッ!!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:56:24.50ID:9B07PgRc0
わざと脊椎損傷させたんだろ
医療の進歩のためだとしても動物実験はエグいわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:25.75ID:lFuwBMM00
>>143
もう回復しました。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:22:17.89ID:Pp7SP/a/O
ipsは色々な猿では成功しているけど、なんだかんだ理由を付けて治験すら進んでいない、これも治験までなかなか進まないと見た。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:02.61ID:P+UfLoh10
>>30
なんで動物はそういう風に進化したん?
修復できたほうが繁栄できるじゃん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:27.36ID:wR/sNyww0
強迫性障害の子宮頸がんワクチン後の症状にも使ってみそ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:59.11ID:WJVIwj3e0
>グループは脊髄損傷後に、損傷部に増加し神経の修復を妨げるRGMaというタンパク質に着目。

なんで、傷の修復を妨げるんだよw
人間の機能の欠陥だな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:35:35.23ID:vvFOQPX10
脳には使えんのか
脳卒中で左手動かんで難儀やが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:48:20.47ID:+GD0uIax0
自転車でやっちゃて議員引退したなんとか元幹事長復活くる?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:55:21.32ID:wkr2dWUB0
動物実験酷いけど成果は助かるな
20万人患者で1年で5千人追加ってドジっ子多すぎぃ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:21.47ID:4OOZTT3E0
>>147
勝手に変な接続をされたり脳の記憶が書き換わったりするのがまずいんだろうね。
怪我した一固体ではなく集団全体で増えていけば良いのだし。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:49:10.70ID:Pp7SP/a/O
早く 慢性期に効く治療法を、沢山の患者が苦しんでいます。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:55.18ID:lFuwBMM00
>>157
回復しました。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:35:45.20ID:uu6H8iPP0
>>149
傷痕に出来るケロイドってあるでしょ?
あれも傷を治そうとし過ぎてかえってあんな醜いケロイドができちゃうんだよ。

欠陥というか治癒能力なんてその程度のものでしかない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:05.20ID:3wMBSiX80
プロレスラーの高山も治るのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:13.98ID:OHpKkYAd0
神経の修復を妨げるタンパク質を直接除去するんじゃなくて、
このタンパク質の働きを抑える抗体をぶちこむっていう発想なんだね。

なんにしろ、困ってる人が治るならすごいことだ!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:20:35.27ID:drRPts9F0
脊髄損傷直後の治療?
すでに脊髄損傷の人への可能性は どの程度なんだろう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:04.57ID:FavI40RI0
スタップとか書き込もうと思って何気にスレ開いたら
結構重傷の怪我をしてしまった人がたくさん書き込んでてビビった。
健康って何よりの宝だよな
医学がもっともっと発展しますように
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:11.50ID:jJhVI+3S0
いずれ脳神経の回復に応用できれば俺の片麻痺もよくなるかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:30:50.13ID:zu/rYsRp0
視神経にも。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:34:26.58ID:MZRyVpdx0
うまくいくといいね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:35:56.94ID:2SHObyp40
期待アゲ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:54.11ID:dxEARaIz0
猿まできてるとかなり期待が持てる
マウスは期待するだけムダ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:30.32ID:V33nJwaB0
「神経の再生の邪魔をする酵素」は何らかの有用な役目なり機能があるから
存在しているのだろうな。

この酵素をブロックする抗体を、中高年者の脳に注入したら、
もしかすると記憶の能力が高まったり、心が若返ったりしはしないか?
パーキンソン病などのような病気の治療や症状の緩和の薬にならないだろうか?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:00:03.18ID:pY1BW33c0
AIで医療も加速して、いろんなもんがどんどん治るようになるんだろうな。
実体験がにから実感は沸かないが。
0176雲黒斎
垢版 |
2018/01/08(月) 03:00:32.71ID:jA3cI8q40
すばらしい。 神経痛も直せたりするんかな。 メコバラミンじゃあんまり効かないもんな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:15:26.95ID:9fTwaNnf0
上田馬之助も長生きしていたらなあ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:55:06.48ID:Ai4yYujK0
直後ってのが気になるが、大分時間たったあとでも人為的に傷つけてこの治療行えば神経再生するかな?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 04:47:45.38ID:Zdu8bGtX0
直接患部に注入しないといけないのか。飲み薬や点滴とかだったらいいのに。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:40:31.14ID:Na3UUu4v0
問題は何故その修復を妨げるタンパク質が働くか
動物が生きる上で必要なもんだったりしないのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:13.30ID:V33nJwaB0
「修復を妨げるタンパク質」はきっと、いったんうまくいった神経回路網が
簡単には大幅に変更にならないようにするためのガードかな。
あるいは、神経回路網を変更するときには、そのタンパク質を取り除いてから
でないと変更が出来ないような安全装置になっているのかもしれない。

脳の機能の発達には、ある時期を越えるとある能力はもう向上が極めて難しく
なるというものがある。たとえば視覚の発達とか、言葉の能力、暗記能力など。
きっとそれぞれの時期に「変更をしにくくする」タンパク質が作用発現して
しまうのではないか? たとえばタンパク質のリン酸化などによって神経細胞
のシナプスの信号伝達能力が制御されていて、それが記憶を形成する神経回路網
の機能の制御に使われているなど。と妄想は広がる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:52:38.63ID:oc4kWHUo0
🐒.
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:25:34.41ID:Gx4xGPPz0
結局、受傷直後の人でないと無理ということで、オコシテの人なんかが存命中にどうにかなることは
なさそうだな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:39:28.62ID:9crqnzDW0
ハーバードのバカンティの発表より信用できそう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 20:23:20.23ID:zLqAy6Ip0
去年、事故って脊髄損傷した滝川英治がブログ更新してるな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:11:30.70ID:Yg7ABcCR0
>>95
>また京大か…
>あれ東大さんは?

東大さんはこういう時に動員されます

東海村臨界事故
ttp://www.youtube.com/watch?v=C35p_xW3LqE
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:13:08.76ID:mNgT+aCk0
>>154
チャカしてんな
大抵は交通事故だ
誰にでもなる危険はある
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:10:15.70ID:j8vdzSvR0
治るようになるといいね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:27:25.01ID:+7X0rHdu0
何年も経過した患者でもある程度治るようになればいい
脊損の患者は看護介護する側にもストレス与えるから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:19.13ID:Gs7kvXZz0
でも、この猿も運がいいよな
脊髄損傷で後は死を待つだけの所に、研究とは言え治療して貰えて
もちろん無料だろうし
猿も人も助かってみんなハッピーだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:36:59.30ID:pk8pQUeJ0
>>196
>脊髄損傷で後は死を待つだけの所に、研究とは言え治療して貰えて


実験の為に人間が「わざと」脊損にしたんだぞ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:45:05.02ID:oAgrADS/0
>>196
ピュアだなぁ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:25.80ID:4DBZwg6I0
>>174がノーベル賞をとるとは、この時、誰も知らなかったのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況